• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:郵便屋さん,配達屋さんがきたとき)

郵便屋さん,配達屋さんがきたとき 皆さんはどうしているのか知りたくて,質問してみます。

ao_kage2003の回答

回答No.2

お隣のオバチャンと郵便やさんと、宅配の特定の業者の方。ピンポン鳴らさずにいきなりノブをガチャガチャやりますよ。留守でもです。(1Fの義父母が留守の場合は施錠して出かけますので、私だけの居留守状態=しかし義父母の車が無いのだからオバチャンには留守なのは判るのです) 子供が昼寝中だったりするときも、居留守状態にしていたのですが、あまりに乱暴にガチャガチャ(開いてないのだから諦めればいいのに)やるので子供が泣き出し、お互いに嫌な思いをしました(-_-;) もうこれは・・子供の頃からの教育が・・としかいえないのでは? 郵便配達だけなら局のほうに苦情を言ってもいいと思います。気の効いた回答でなくてすみません、、

hanautagi
質問者

お礼

ご回答,ありがとうございます。 そうなんです,カギが掛かっててもしつこくノブをガチャガチャされる時もあって,とても不快な思いをする時もあります。 なぜ,ピンポンで反応がないからといって,ドアノブまで回すのでしょうか? 郵便屋さん,配達屋さん,ともに,ノブを回したらあいてた,だからドアを開けちゃえって感じなのでしょうか? ふたたび質問のようになってしまいました,ごめんなさい。 やっぱりカギはしっかり掛けるよう,気をつけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便配達の対応って不審者?

    郵便配達についてお尋ねします。 毎回なのですが 郵便配達(ゆうパック)を配達する時に インターホンを鳴らさずにいきなり玄関のドアを開けて 「○○さん」っと読んできます。 インターホンぐらい鳴らして欲しいです。 偶然、玄関に行くと郵便配達の人が立っているのですごくビックリします。 不審者や泥棒・ストーカーなどと間違えてもおかしくない状況です。 私はストーカーに追われていた事が多いので敏感なのです。 それに郵便配達は遅くても21:00過ぎには配達は終了していますよね。 それなのに22:00過ぎに家に来まして 今回は夜遅いので鍵は閉めていたのですがいつも通り インターホンを鳴らさずにいきなり玄関のドアを開けようと したのです。 旦那さんが夜勤なので、会社まですごく遠くて 途中で何かあって帰ってきたんじゃないのかなっと思い2階から 確認したら郵便配達の人だったので すごく怖かったです。 みなさんこんな経験はありますか? 何でもいいので教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 配達員の不法侵入

    今朝ニュースを見ていると、玄関のドアにつけているウインドウチャイムがなりました。誰も入ってきていないのに、ドアの開閉時に鳴るはずのチャイムがなるのはおかしいと思いました。 インターホンも鳴ってなく、声も聞こえていないので、おかしいと思い、様子をなんとなく伺っていました。(外の風がものすごく強いので、きっと、隙間風で、ドアのチャイムが揺れたのかな、位に思っていました。) ところが、なにやら、ドタっと言う物音。その瞬間、テレビをみながら、試しに「はい」と大声で、ドアに向かって歩いて行ったら、なんと、靴を脱いで、某会社の配達員さんが目の前まで上がってきているではないですか! ビビってしまい。配達物のサインもさっさと済ませ、動揺を隠しきれず、とにかくさっさと出て行ってもらいました。 これはおかしいと、配達元に連絡しました。受付の方のお詫びを聞いて受話器をおいたのですが、これでいいのでしょうか。 この対応で、きっと不十分だと思い、質問しました。どなたか、こう言う場合の対応策を教えてくださいませんか。

  • 郵便配達員がドアを勝手に開けて配達。

    今日具合が悪かったので寝ていたところ、玄関のチャイムがなったのですが起き上がれずそのまま居留守を使いました。 時間的には郵便が届く時間だったし、何が届いたかもわかっていた(大型の定型外郵便)ので後で郵便局に取りに行こうと思ったんです。 それからしばらくして玄関を見たら、なんとその郵便物がドアの内側についてる郵便受けに入っていたんです。 大きくて郵便差込口からは絶対入らないので、玄関の内側から郵便受けに入れた以外考えられません。 玄関の鍵は夫が出勤の時閉めずに出ていたようで、鍵をしていないとたまにドアがきちんと閉まっていない事があるので、もしかしたら外から見て玄関の鍵がしまってないことがわかったのかもしれません。 ですが、それでも呼んで応答がないからと勝手にドアを開けて置いていくなんて・・・・ こういうことって日常茶飯事なことなんでしょうか? 郵便配達員に逆恨みされても怖いので(あまり感じのいい配達員ではない)、郵便局に連絡すべきかどうか迷っています。。。 よろしくお願いします。

  • 玄関のチャイムを探しています

    家の間取りが非常に悪いため、玄関から台所まで結構離れています。 なので台所に入ってしまうと、人が来たとき分からず困っています。 色々と玄関用チャイムを探していますが、インターホンとか洒落たものばかりです。(とても我が家につけるほど立派ではないし・・) 普通の昔からあるチャイムがあれば教えて下さい。 ワイヤレスチャイムは配線を引く手間もなく便利ですが、上記の通りに玄関から台所までが離れているので、電波が届かないと思います。 (其ショップのレビューでも同じことがかかれていました) 教えて下さい。

  • 配達不法侵入

    先日、家電の配達員が隣の棟と間違い、勝手に家に入り洗面台にいました。私は寝ていて犬の吠え声で気付き玄関に行こうとしたとこ洗面台で鉢合わせしました。配達員が言うには、お届け先の方がインターホンが壊れているから勝手に入ってきてと言ってたそうで、私の家がその方と思い入ったそうです。 その時は謝られ、私もクレームの電話をしたんですが、上司の方は謝って指導します。とは言ってきたんですが、あの時の恐怖を思い出しずっとモヤモヤしたままです。どうすればいいのかわかりません。 これ以上何か出来ることありますか?

  • 佐川急便の配達員についてコレどう思いますか?

    佐川から荷物が届きインターホンごしに見たのは年配の女性の配達員でした。 チャイムが鳴り出て返事をした直後にまたチャイムが聞こえたので、隣の部屋の方のチャイムがすぐ隣にあるので間違って押されたのかと思い202であってますかと?と確認した祭となりの方ともインターホン越しに話していたので????なんだろうと思ってはいたのですがその時隣と話しながら「202の山田さん(仮名)ですよね?」と個人情報を言っており、なんか違和感はあったのですがドアを開けてみると隣の方の代引きと私の家に届いた配達と同時進行していました。 「隣同士だから同時にチャイム鳴らしたら1回で済むでしょ」と配達員は言ってました。 でも、私はなんだか納得がいきません。 荷物と共に名前と住所の個人情報を預かり運んでいるわけですからもっと慎重に対応して然るべきだと思うのです配達員が雑に思えてしかたありませんし今後同じ配達があったときまた2件同時進行をされるのも嫌です。 以前に隣と荷物の日にちがかぶったことがありましたが他の男性配達員は1件1件チャイムを鳴らしウチが終ってから隣に配達していましたそれが普通だと思います。 それに住んでいるところが田舎でもないので、隣の人や住んでいる方はなんとなく見たことはあっても名前などは一切わからないので名字だけでも知られたのがなんとなく気分悪いです。 荷物自体に不備はありませんが苦情を入れようか迷っています。 私が気にしすぎなんでしょか?

  • オートロックの玄関のインターホンを鳴らなくするには

    1歳の子供がいます。お昼寝中は電話の音・インターホンの音で起きてしまうことがあります。電話は受話器をはずしていればいいのですが、インターホンの音に困っています。家はマンションでオートロック式で、お客さんはまずロビーで家の部屋番号を押し、こちらで解錠、玄関前で再度インターホン、ドアを開けてこんにちは、という流れです。よく玄関のドアに「子供がお昼寝中 インターホンは押さないでください」みたいな張り紙は見ますが、ロビーのインターホンに関してはどうしたものか・・・。他の住民も普通に出入りするロビーの呼び出しボタンに「○号室 ××は今子供が昼寝中 インターホン鳴らさないでください」と張り紙するのちょっと出来ないです。一応呼び出し音は一番小さい音に設定してあるのですが、「ピンポンピンポン・・・ピンポンピンポン・・・・・」という音が出ないと1分近く続きます。出たら出たで玄関先の物音・話し声で子供は起きてしまいます・・。インターホンの受話器も外しておけば問題ないのでしょうか。それとも何か他にいい方法があれば教えてください。

  • トイへの導線について

    新築予定の住宅のトイレの導線で悩んでいます。 1階間取は・・玄関ホール、和室(客室)、LD、キッチン、洗面脱衣室、風呂、トイレです。 洗面脱衣室の入り口はダイニング側に、和室(客間)の入口は玄関ホールです。 トイレの入り口を、洗面脱衣室と玄関ホールのどちらにするかで悩んでいました。 普段使うには洗面脱衣室からの方が使い勝手が良いような気がしますし、和室の事を考えると玄関ホールかと思います。(洗面脱衣室内にトイレの入り口を設ける事に多少抵抗はありますが・・・) そこで行き着いたのが、2WAYアクセスです。洗面脱衣室の2WAYアクセスはわりと一般的かと思いますが、トイレの場合、施錠が必要なため、なかなかやっかいそうです。 わざわざもう一方のドアの施錠をするのも面倒なため、同時に施錠できる方法があれば良いのですが、そのような施錠方法、あるいは他の方法やアドバイス等がありましたら、よろしくお願いします。

  • 小型のワイヤレスマイクもしくはインターホン

    玄関チャイム及びインターホンが居間に在り、私の部屋が少し離れていて一人で部屋に居ると、チャイム音が一切聞こえないのでいつもドアを半開きにしています。 玩具程度のモノでいいので、チャイム音と電話の着信音が聞こえればいいだけです。 高価でなくてよいモノ(ワイヤレスにて)があれば教えてください。

  • ドアホンのチャイムを増設

    こんにちは 今、玄関にドアホンが付いていて屋内にインターホンが1台付いています。 ドアホンとインターホン(受話器タイプ)はアイホンのチャイムと音声のみのタイプです。 インターホンを設置してる部屋にいる時は良いのですが 他の部屋にいる時はチャイムが聞こえません。 なのでインターホンを設置してる部屋以外の部屋にチャイムを付けたいのです。 その場合、接続方はどうするのでしょうか? またチャイムはどんなタイプでもOKでしょうか? 今はインターホンについている電源コードをコンセントに差し込んでいます。 その電源コードを抜くとドアホンのランプが消え当然使用できません。 ドアホンとインターホンを繋ぐ線に増設するチャイムを 蛸足状態につければいいのでしょうか? もしくはインターホンを開けると子機が付けられる様になっているので そこに増設するチャイムのコードをつなげれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう