• ベストアンサー

辛くても前向きに生きていくために

いろんな辛いことがあっても、前向きに、ポジティブに 幸せに生きていきたい。 辛いことは、自分を成長させてくれる糧なのだと考えて はいるのですが、 辛い心の状態が続くと、なんだか前向きになろうと することじたいに疲れてしまったりします。 それでも、一度きりの人生、 自分の目指すものはぜったい叶えたいし 自分らしさを表現したい、妥協することは嫌だと思っています。 落ち込みや投げやりな状態から立ち直って気分を変えるには どうしたらよいのでしょうか。 休んでいるとネガティブな気分になりがちだし、 ちょっとがんばって行動すると明るくはなるけど あとでぐたっと疲れてしまう。 上手に休息をとったり元気を補充できる方法は ないでしょうか?自分一人だけだと考えが煮詰まってしまい そうなので、ここにいるみなさんの考えをお聞きしたくて 投稿しました。 アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.9

30代♂です。 大切なのは、今のあなたを認めてあげることです。 今のそのままのあなたで良いのです。 それ以上でも、それ以下でもありません。 そして、別に辛いことだけが成長させるわけではありません。 楽しいこと、うれしいこと、幸せなことも成長させてくれます。 ですから、あえて苦行の道を選ぶ必要はないのです。 駄目駄目でいいのです。弱くて、みっともなくて、情けなくて 格好悪くて、最低でもいいのです。 それがあなたなら、それだけで素晴らしい(^.^) 夢を叶えられなくても、妥協してもいいのです(^.^) それがあなたなのですからね。 いいですか、あなたは変わらなくてもいいのです。 そのままのあなたでいいのです。 向上心を持って行くことはいいことです。 ただ、それが達成できないと自分を責めることが悲しい だけです。 達成できないあなたが、あなたなのです。認めるのです。 それでもいいと認めてあげるのです。 そこから何かが変わりはじめるかもしれないですね(^.^)

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 温かいお言葉に涙がでそうでした。 変わりたい、変わりたい、と必死になっていたのかもしれません。 だけど自分がかわいそうですよね、むちうってばかりでは・・ 変わろうとする意志は相変わらず強いですが、 今のありのままの感情を、自分を、認めてあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#77785
noname#77785
回答No.12

No.1さん回答の「ワンピース」のエンディング「メモリーズ」は良い曲だと思いますよ。 家でゴロゴロしながら曲を聴いて充電するのも良いでしょ。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メモリーズという曲聞いてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102223
noname#102223
回答No.11

これは俺の考えだが、人の幸不幸は波のようになっていると思っている。 実際経験上そうでもあるし、陰陽思想という考えもある。 いい事が続けば悪い事が起こる前ぶれである。 悪い事が続ければいい事が起こる前ぶれである。 それを自分に言い聞かせ、今をしっかり歩みぬくことで より良い結果を得られるでしょう。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夜明け前が一番暗いとかいいますもんね。 自分を信じてやっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201721
noname#201721
回答No.10

簡単にものさしで言えば、 最大10cmのものさしの中で5の状態が居心地のいい状態とします。 質問者さんはずっと10を目指して8や9の状態を保とうとして 「まだ10じゃない」と言って10にする努力をしています。 そして少し気を抜いたときに、2や3になっています。 10を目指すことは決して悪いことではないです。 だけど、5の状態を知ってこそ8・9・10を目指せるんだと思います。 できればいつでも5に戻れないと疲れてしまいます。 そして2でも3でも5でも9でもコントロールできるようになってきたときに ものさし自体を大きな目盛に変えて、進んでいくといいと思います。 上手に休息を取る方法は、 お休みのときはお休みでしっかりと切り替えることです。 人間のもつ集中力は2時間程度かと言われます。 時間で区切って動いてみるなどいいかもしれません。 あとは、おいしいものを食べてゆっくり休んで下さい。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 切り替え大事ですよね。 おいしいもの食べてゆっくり休みます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.8

人は自然の一部分なので、心が傷付いたときは、海の音や、川のせせらぎや花の香りや木の緑によって癒されます。心が落ち込んで死のうと思って海にいったら、なぜかほっとして帰ってきた、なんてよく耳にしますが、それは本当です。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自然は大好きです。ちょっと遠出していつもと 違う風景のなかに身をおいてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

真面目すぎてませんか? 前向きに考えることは良いことですが、無理やり前向きに考えていると、本心と無理やりの考えに溝が出来てしまいます。 だから疲れることになりませんか? また辛いことのすべてが成長の糧では無いです。 若いうちの苦労は買ってでもしろと言いますが、でもやっぱり余計な苦労はしないほうがいいんです。 ちゃんと辛くならないようにするための行動はしていますか? 辛いことが成長の糧だからと辛くならないで済むような行動をしないために不必要な辛さを背負い込んでませんか? それは全然成長に繋がりませんよ。 妥協することと現実を受け入れることの違いを理解していますか? 妥協するということはまだかなえる望みがあるのにそれよりも低いレベルで満足すること。 現実を受け入れるというのはもう願いがかなわない状態だということを認めること。 人がかかわることなど自分だけの努力ではどうしようもないことに対して現実を受け入れずに居る人はよくいます。 無理してポジティブに考え無理して行動するから余計にぐたっと疲れてしまうのでしょう。 足ることを知り、世の中には叶わない想いが沢山ある事実を受け入れ、でもいつかなにかしらの想いをかなえたいという想いで前向きに考える。 絶対に想いは叶うんだ。と考えてしまうと、叶わない想いに囚われ自分自身は前向きに考えているつもりが実は後ろ向きに考えている結果になっているふうになりがちです。 そのようになってないでしょうか?

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、不必要な辛さはいりませんね。 自分をみつめなおしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.6

>上手に休息をとったり元気を補充できる方法はないでしょうか? 外の事柄を休み中は持ち込まない。 そうじゃないと休みじゃなくなる。 休みじゃないから悩みも増える。 直ぐには出来ないでしょうから徐々にそのような生活スタイルに変化させましょう。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頭を切り替えることは私にとっての 課題のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takearisk
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

な~んも考えない。 すみません。ふざけている訳ではないのです^^ 人間は一人で考えていると自然と後ろ向きになるのが普通だと思います。 それを無理やり前向きにすることやポジティブに変換することは、 かえって疲労感を生むことになり、よりマイナス方向へと向かう可能性が あるということです。 なので、そういう時は一旦歩みを止めてみて「な~んも考えない。」 一日などを設けてみるのも一つの手ではないかと思いますよ。 もしくは、バク睡してみるとかね。休息を取ったり気晴らしの方法は 他の回答者さんにお任せします。ガス抜きは色々ありますからね。 目指すものがある。どうしても叶えたい夢がある。一度きりの人生・・・。 そうですよね。36歳のオッサン、私にも当然あります。まだまだぁ。 でもその夢を叶えるには沢山の壁が待ち構えています。 当然です。そうでないと達成感が味わえませんから。 人間は簡単すぎるものは続かない。また、難しすぎても続かないものです。 だから、モチベーションが続かないなぁと思ったときは、 ちょっと計画の調整が必要かもしれませんね。 最終的なゴールがあまりにも遠くにあると、やはり不安になるのも事実です。 ですから、いくつか細分化して(とことん細分化)今何をしなければ ならないのかを改めて確認する必要があるかと思います。 要するに見えやすくするため、行動を起こしやすくするためですね。 そうすると、着実にゴールに近づいている実感が出てくるのではないかと。 あと1つ。これは私のやり方で恐縮ですが、「行動しながら考える。」 というのも1つの手かと。無駄なことを考えなくて済むので・・・。 いくら考えたって仕方ないこともありますからね^^ あともう1つ(しつこいっ。)不安になるときや落ち込んだときは、 おそらく現状を見てこれでいいものだろうか、私にできるのだろうかなどと と思われるときだと思います。 それはあくまで自分の過去の経験や体験から判断しているものなので、 深刻になることはないでしょう。可能性は無限です。 正直まだ書き足りないのですが、迷惑になりかねませんのでこれぐらいで 留めておきます。 夢に向かっている人を見るとどうしても熱くなってしまうもので。 長文失礼いたしました(汗)参考になれば幸いでございます。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頭をいったんからっぽにするというのは 大事ですよね。 壁があるから達成感があるってそのとおりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pinnyu
  • ベストアンサー率3% (1/27)
回答No.4

私は自分がつらい状況になった場合には、ナルシストになります。 「こんな状況でがんばってる俺ってすげーかっこいい」とか「俺って世界で一番がんばってるんじゃね?」とか思ったりします。このように考えると、優越感のようなものを感じることができて、とても気持ちよくなりますw また、もっと上にいけるように力の源にもなりますね。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど! なんだか面白かったので笑ってしまいました。 (決して悪い意味じゃなく!) いいですねナルシスト☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20104/39853)
回答No.3

どうしてもつらい事が多かったり、続いてしまうと視野が狭くなる。 それは当然なんだよね。 ただ逆に言えば視野を広くもてるような感覚があれば、今は今で辛いけど貴方が言うように辛い中からエッセンスを引き出して、今後の自分に繋げていく意思を持つ事で今も今なりに受け止められる。その為には自分なりに前を向きたい方向付けをしてあげる事。 貴方は目指すものは絶対に~という気持ちがある。 それは貴方を支える大切な気持ちだからね。 辛くなって視野が狭くなった時こそ、そういう目標や夢を意識する。 その距離感に愕然とするのは良くない。そうではなくて、そういう到達点を見据えている以上、今この時この時間もそこへ向かうプロセスなんだと理解体感できる。遠くの山を見てあそこに行きたいと思えば、やっぱり山を常に視界に入れておくのは大切だからね。ただ前だけ見ていても足元が見えない。その足元は今の例えば辛い状況。それは誤魔化さずに一つ一つクリアしていく。その積み重ねが道になる。 もちろん辛くなる時もあるよ、それは。 その時は頑張り過ぎない。休憩も大事な自己コントロールだからね。 前進しないことで自分を責めすぎない。前進できる自分を創る作業も同時に必要だからね。そのスピードも貴方次第で良いんですよ☆

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 がんばりすぎないこと、辛いこともプロセスとして 受け止めること、とても大切と感じます。 自分なりのペースで、ゆったり着実にやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

趣味に没頭してみてはいかがですか。 スポーツは気分を晴らしてくれるし、映画を見たり音楽を聞けば休息にもなりますよ。特に映画はオススメです。 あとは、やっぱり友達との交流でしょうか。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友達との交流や趣味、いいですよね。 さいきんおざなりにしていた気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポジティブになるには

    すみませんが、質問させていただきます。大学4年、就職試験中です。よろしくお願いします。 なかなかポジティブになれません。変われません。すごく根っこの方がネガティブであるように感じます。基本がネガティブなので、ポジティブな時は一時的なものでほんの3,4日くらいで、すぐにネガティブな考え方に戻ってしまいます。 いつからか、物事を悲観的に捉えるようになってしまいました。大学時代は、答えが出ないようなことを悶々と考えて、墓穴を掘っています。人生論みたいな本を読み漁っていました。 最近、試験の面接で大失敗したと感じたので、昨日優しい彼女は私を映画に誘ってくれ、励まそうとしてくれました。しかし、私は映画で寝てしまいました。その前にも映画中寝てしまって、もう寝ないと私は宣言していたのに。当然それをひどく申し訳なく、謝るだけでは失礼と感じながら自分を責めます。その「なんで俺はこうも…」とか「最悪な俺…」のように考えているのが彼女にとってとても嫌で、「あ~あ…馬鹿やろう」と一人で塞がる方向に進まないようにして、と昨日言われました。帰りの時は、まずい雰囲気になり、少しでも良い状態で解散するため話合いました。 そこで言われたのが、ポジティブになって、ということです。今までも何度か言われました。変わるために、私は例えば「ランニング」などして変な考えを払拭し、走りながら「頑張れ大丈夫」と自分に言い聞かせながら走ります。 でも数日後にはスタートに戻り、全然成長していないんです。ポジティブになって、彼女と幸せになりたいですが、果てしない努力が必要と感じます。 生きることを変な風に悟ってしまいました。それを改めることが重要ですが、また引き戻されてしまいそうです。プラスに変わる気がないような文になってしまいましたが、出来るならプラスに伸びていきたいです。どうしたら良いのでしょうか。

  • 生きがいがわかりません

    自分でも本当に悲しいことだと思うんですが生きている意味、幸せがわかりません。 中学生や高校生ならわかるのですがもう26です。 考えていて気付いたのですが、いつでも何かしら自分で悩みを見つけては私は00がないから だめなんだ、とかOOだから幸せになれないんだとか… そして人と自分を比べてさらに落ち込んで、ただ人をうらやんで・・・ 周りの人や初めて会った人には、いつも笑顔でいいねとか、いつも落ち着いてるよね、いらいらしたりしないんでしょ、とかいわれます。 が、実際は気分の起伏がすごく激しいし、ネガティブです。 でも人に何か相談されるとすごくポジティブなことばっかりいって。。。そんなにポジティブな考えがあるなら、自分で実行すればいいのに、と自分でも思います。 最近は、すごく孤独を感じて彼氏がほしいなぁって思って、友達に入るのに私にはいない、とか幸せになれないんだ・・(気になっている人には彼女がいました)・とか。。そんなことばっかり思っています。 こんな私は生きていてもむなしくなったり、人をねたんだりするだけで生きている意味はあるのかなぁと思います。 でも自分でも分かっていますが、死ぬ勇気なんてありません。 もう本当にうじうじしている自分が大嫌いです。 性格をかえることってできるんでしょうか? もうずっと前から変えたい変えたいって思ってますが実際変わることはすごく難しいです。 何か意見を頂けたら嬉しいです。

  • ネガティブになった、のか、元々ネガティブなのか

    数年前まで、 「毎日を目一杯に充実させて生きるぞ!」とか「何事にも一生懸命」「毎日、成長」と思っていて、 仕事や習い事や人付き合いで、朝から夜までフル活動していました。 環境が変わって、 今、あの頃の私とすっかり変わりました。 「面倒」「疲れた」「別にいいや」という感じです。 楽しかった海外旅行も、今は、行かなくてもいいやです。 仕事も、最低限することしておけばいいやと思います。 雑誌を見てオシャレを楽しむのも億劫で、着るものに鈍感になりました。 そして最近、こんなに面倒だとか疲れたとかネガティブになってばかりで、なにが幸せなのか分からなくなってきました。 数年前のエネルギーのあった頃に戻りたい、と自己啓発の本を読んだりポジティブな言葉を使うようにしたりしていますが、上辺だけ無理やり…でネガティブな考え消えません。 ネガティブな考えを持つのは生まれつきのものですか? 環境がポジティブ、ネガティブを左右するのでしょうか? またネガティブな人がポジティブになるには、大きなきっかけが必要なものですか? それともコツコツと自己暗示(啓発本を読むなど)をかけて変えていくものでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネガティヴ対処法はあります?

    僕はネガティヴ思考が強くいつも物事をネガティヴに考えます。 ポジティブに日々考えようとしてポジティブな考え、行動で生きていますが、所詮はポジティブな人間を演じてるだけで根はネガティヴなんです。 ちょっとでも嫌なことが自分に降りかかると自信を無くしネガティヴに陥ります。 どうかネガティヴな気持ちを無くしてポジティブな人間に心からなれる方法ありますか? 本当しょうもない質問で申し訳ないです。 回答お願いします!

  • 引き寄せ能力について

    質問です。 よく幸せな事を引き寄せるコツなどのサイトをネット上で見掛けます。 私自身、霊能力やそう言ったものは完全に否定はしませんけど完全に信じてはいません。中間辺りです。 でも、 正直幸せな事だけを引き寄せるような 世の中上手く出来ていないと思っています。 それだったらみなさんとっくに幸せになってると思うし、 大抵 ポジティブになると引き寄せられるとか書いてますが、人間、完全にポジティブになれる事が出来るんでしょうか? 誰だって愚痴を言いたい時もあるし 誰だってくじけそうになるときだってあります。 どんなに見た目はポジティブにみえて運が強い人でも、 外には出さないだけで中身はネガティブな部分があると思います。 まるでネガティブが駄目みたいな、 無理にポジティブになって、自分のネガティブな部分を受け入れずに、吐き出さずに過ごして 信じてる人達が知らないうちに精神状態が不安定になって行ったり 気付くと自分を押し殺してたって事の方がますます心配になってきます。 だから 失礼ですけど結局ただ、そう思いたいだけなのか?その方が楽だから。と考えてしまいます。 本来、引き寄せが もしあるなら 悪いものも良いものも引き寄せられる事を引き寄せと言うと思っています。 人間、完全に聖人にはなれないと思いますし 白と黒が混じって当たり前だと思うのです。 正直、失礼ですが簡単にポジティブポジティブ何故言えるのか、 私には理解出来ません。 ここで質問です。 私自身、不思議な事を経験した事が無いので、 これも偏見かもしれません。 だから実際に引き寄せれた方の体験談や、考え方を知りたいのです。 よろしくお願いします。 ※あくまで気持ちを知りたいだけなので、勧誘やスピリチュアルに誘うお話しはご遠慮下さるようお願い致します。

  • 嫌な事が続いてネガティブになってしまいます

    小さいことが積み重なって落ち込んでいます。 人に対して失言してしまったり 道で転んで足を捻挫したり うっかり一方通行に気づかず対向車のおじさんに怒られたり やることがうまく行かなかったり。 人に対しても臆病になってしまっています。 私といても楽しくないんじゃないか、また失言してしまうんじゃないか。 と思ってしまい、ネガティブです。 ポジティブな考えを持ちたいです。 普段はここまで落ち込みませんが、ここ2ヶ月くらいうまくいかないことが多く毎日落ち込んで元気が出ません。 自分が嫌になってしまいます。 どうしたら抜け出せるでしょうか?

  • なぜネガティブ思考になるのか?がわかりました

    以前、私はネガティブなので、ポジティブになりたいと質問させていただきました。 私がどうしてネガティブでいるのか?を分析したので聞いて欲しいです。 「ポジティブすぎてなにもかもうまくいくと考えてて失敗したとき」 は、かなり上からどす~んって下に落ちます。 「ネガティブでいると、予防線を張っているので、失敗しても「まあもとからわかってたことさ」って思うので心の傷も浅くすむのです」 そこが私がネガティブでいることの最大の理由だなって気が付きました。要するにはじめからネガティブでいたときより、ポジティブでいたときのほうが転落度に傷つきやすいからです。 あの試験に受かる!絶対に受かる!って思ってるポジティブ人間より、どうせ自分なんてダメだよって思ってるネガティブ人間のほうがたとえ落ちても、まあそういうことなんだろなってなるのです。 さらにわかったのですが、心が傷つくのにそうとうバリアーを張ってます。かまえてかまえて。あらゆるショックから身をまもろうとしてしまいます。 でもこんな私ですがポジティブになりたいのです。 理由は、普段からネガティブでいると、長年ずっとマイナス思考できたので、最近、死んでる自分とか考えてしまってます。バカですね。しかも、「暗黒のオーラが出てるし、暗すぎる」っていわれてしまいました。声にも張りがありませんし・・・ 私だって状況が好転したらポジティブになれるのに。 ですが、なかなか状況は好転しません。さきにポジティブになりたいのです。なにかヒントください。努力します。暗黒のオーラを消して、前向きな考えをして状況を好転させて生きたいです。もし自分もネガティブだった(状況が)が、今はポジティブな状況って言う方からもアドバイスお願いします

  • いわゆる「ネガティブ思考」をとめられない。。。

    30代女です。 私は自分の人生に満足しているのですが、周りには苦労してるとか、損な人生だと言われ、何でそんなにネガティブに考えるの?本人は楽しんでるのに・・と思ってきました。苦労することで成長できると思うし、もっとポジティブに考えればいいのにと・・ でも、普段の小さなことに対して私はかなりネガティブ思考です。ネガティブというより、自分の行動によっておこるかもしれない事態への対策を考えてしまうのです。そうすれば、その事態が起こったときに対する策があわてずできるからです。でも時々、その策とネガティブ思考が一緒になってしまい、自分に疲れています。 ポジティブに考えようとしても、なんか馬鹿らしくなって、現実的な策をまた考えてしまいます。折角の満足していたこれまでの時間も、そういえば損してるのかもとちょっと思うようになってしまい、寂しく思っています。 ネガティブ思考にとらわれないために、みなさんは、どうしていますか?

  • ネガティブ、ポジティブ、どちらでしょう

    私は昔ポジティブ思考でしたが、それはネガティブ思考の親にうんざりして反発していくうちに無理にポジティブになったように思います しかし年齢を重ねるうち次第にネガティブになっていったように思います 自分には才能があると思い込んでいたが実はなかったり、現実が見えたり。。といった色々な事からです さて最近友人からネガティブになったねと愛想つかされてしまいました。。しかし私から見て一番ネガティブな人だなと思ってた相手から言われ少しショックでした そして何がネガティブで何がポジティブなのかが分からなくなってきました なので例を挙げますのでご意見くさい 例1 友人「結局お金って大事よ、結婚してみじめな暮らしだけは嫌だった。だから今の夫を選んだのブツブツブツ・・・お金がなきゃあれもできない、これもできないブツブツ。。」 (確かに正論で一般論だが「金がない=不幸」と思うこと事態ネガティブなのでは?) 例2 友人「バカンスって貧富の差がでるわよ。。私なんて。。。」「家を買おうと旦那と相談したが貯金がなくあきらめて喧嘩したブツブツ・・」 (彼女の言い分だけ聞けばどれほど貧困生活送ってるんだろうと思っていたが実際家に行ってみると水準以上でびっくりした。そのくせよくここまでネガティブに言えるな。。。。と思った) 〔バカンスにいける事事態日本じゃ考えられない幸せなのに) まだ独身の私に幸せ自慢でなく結婚生活の不満を言う方が無難だと友人は無意識に思った優しさかもしれませんが 例3 W不倫をしていて相手の家庭には小さい子供がいます、相手の妻にバレても自分の夫にバレても大変な事になるでしょう。。。 (そんな大それたことが出来る事自体ポジティブな気がします) している本人よりむしろ友人である私の方がばれた時のリスクを考えて(というか相手の奥さんの心痛を考え)胸を痛めています もし、自分が不倫をしたとしたら悩んで悩んでつらいと思いますが本人は幸せそうです (だから友人はポジティブ・?)(私はネガティブ?) 友人は既婚で私は独身 友人は恋愛にポジティブで私はネガティブ これは結婚生活送ってる人の自信も関係してると思います お金がある云々も結婚生活の体験故の考えもあると思いますが 生活環境が違うので価値観が違うだけかもしれませんが。。。

  • ネガティブな友人と距離をおきたいのですが・・

    はじめまして。 ネガティブ思考の友人がいます。 その友人と仲良くなった当時、私も同じようなネガティブ思考でした。 しかし私ポジティブになって幸せになりたい!という強い思いがあり、意識してポジティブシンキングを習慣づけてきました。その後、さまざまなショック、つらい出来事もありましたが、ポジティブな強さが身に付いたせいか、あまり悲嘆にくれることなく、立ち直りもはやくなれたり、出来事をいいほうに解釈することができるようになりました。 自分でも、自分はだいぶ強く明るくポジティブになったと実感しています。 でもその友人と会うと、ネガティブが移るのか、前の自分を思い出し、気持ちが暗くなってしまうんです。 それにその友達は、人を否定的な風に決めつける癖があり、(かといって批判しているわけではない)私はそういうのが苦手なので、疲れるときがあるんです。 あまり会わないようにしたほうがいい、できれば交流を絶っていったほうがいいと思うのですが、なんだか、昔同じようにネガティブだった過去の自分に対する裏切りのような気がしてしまってつらいです・・・考えずぎでしょうか? ポジティブな道を進むため、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか? その人はネガティブだけどとても心がやさしくて、救われたことがあったので、そんないい友達と距離をおこうと考えてる自分が嫌になっちゃうこともあるんです・・

このQ&Aのポイント
  • 無料レンタルルーターを利用していましたが、解約手続きを行いました。返却は必要ありません。
  • 解約手続きのための違約金や事務手数料の請求書がほしいです。
  • 無料レンタルルーターの利用期間は2年以上です。
回答を見る