• 締切済み

海外への商品の輸出

今、北米に住んでいる者で近い将来北米で日本の商品を輸入し北米で販売する計画があります。これに伴いもし日本のサプライヤーとの取引が可能となった場合、書類の手続き、コストのかからない方法も含めどのような手続きを踏めば宜しいでしょうか?これらのサプライヤーのほとんどが海外での出荷手続きを行っていないのでいい方法が見つかりません。どうか教えてください。事務処理は私が全てやる方向で進めたいと思っています。

みんなの回答

noname#112312
noname#112312
回答No.3

>商品的にはかばんや雑貨関係の商品となります。まだ小さな規模からのスタートなので、当分の間、例えばEMSとかで当分の間、出荷 どういった方式でやるのかわかりませんが、EMSでの発送が毎回サンプルで通るわけがないです。 たとえばSAL発送では2Kという制限があるものの、安い送料で発送できます。 しかし関税はかかりますよ。 それも仕事だとそこそこの税金がかかります。 それと素材の調査ですね、素材によっては税金が高くつきます。 私のお勧めなのですが一度商品を全部1つづつそろえ、写真をとってネットに掲載。 その後、ドロップシッピング方式でやれば在庫をもたないで済みますし、EMSでサンプルとしても高い確率で税金を払わないですむと思いますよ。

owner55
質問者

お礼

アドバイスありがとうございまいした。 とても参考になりました。在庫を持たないやり方は素晴らしい案だと思います。本当にありがとうございまいした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>かばんや雑貨関係の 技術的に、あるいは輸出規制の観点で特別難しいわけではなさそうですね。(一部難しいものもあるかもしれませんが) 日本で、小口でもやってくれるpartnerが見つかるといいですね。日本の問屋や小売業者では、直接輸出をやていないとか、やっていても小口はやりたくないというのが大半でしょうから。JETROのそこまで情報があるかわかりません。(JETROはHOME PAGEから質問できますから---) あと米国側での、関税や、輸入規制品がないかとかは、米国側で調べないといけないですね。 >EMSとかで当分の START時や、SAMPLEとしてえ少量貨物は、郵便が一番安いでしょうね。基本的に問題ないと思います。 ただ、貨物量との比較では少量の場合、COSTが相当割高になりますよね。経費倒れにならない、いい商品、いい顧客層が見つかるといいですが。

owner55
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。とても役に立ちました。早速JETROへコンタクトをとってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、貿易の基礎を学び覚えることでしょうね。 どのような分野の商品でしょうか。北米での輸入にどのような条件が付くか、例えば食品だと、健康安全のためのチェックが厳しいはずですよね。日本への輸入の場合、食品安全法という法律があります。商品によっては、ほとんど輸入通関自身は問題ない可能性もあります。 一番の問題は、日本側の業者が輸出をやれない場合どうするかでしょう。複数の仕入先のものを纏めて船積みをしてくれる小さな商社みたいところが見つかるといいのですが。JETROに相談するという手もあるでしょう。

owner55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。商品的にはかばんや雑貨関係の商品となります。まだ小さな規模からのスタートなので、当分の間、例えばEMSとかで当分の間、出荷する方法も考えています。この出荷方法は問題ありますでしょうか?もし複数の場合、アドバイス通りJETROに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外での商品販売価格について

    はじめて質問します。 今回会社で、自社商品(日本製)のものを、海外へ展開する計画が進んでいます。同時にその計画での海外で販売する拠点として、現地に代理店を設ける予定で、イタリアに計画しています。 私がその代理店での販売マーケティングアシストを担当しているのですが、 海外での販売価格の設定をするときに、 日本での製造原価+輸出にかかる費用(移動費、通関費)+イタリア輸入関税+VAT(20%)+イタリア配送費=イタリア代理店の仕入れ値となると考えているのですが、これであっているのでしょうか。 この仕事は初めての業務で、不明な点が多いのです。 またこの場合、日本の商品ですが、すべて販売はイタリア代理店を通すことが基準となりますから取引条件書において、外税での商品単価を出していますが、上記の価格でイタリアVATが含まれているもので フランスの企業さんに販売するときは、この価格プラス、フランスでもちろんVATが別途かかりますよね? 免税されるものでしょうか?

  • 海外から商品を発送するには?

    はじめまして私はカナダ在住です。 カナダのある商品をネットショップから 日本で販売しようとしているのですが、 これは個人輸入に入りますか?? 何か手続きは必要ですか?? 送り元はカナダから直接です。 情報お待ちしてます!

  • 商品販売について

    よろしくお願い致します。 この度日本の法律に基づいて検査に通った商品を輸入して正規販売する事になりました。 検査等全て私がしました。この商品は私しか日本で売りません。 もし、この商品が売れると、確実に誰かが現地で大量買いをしてネット販売をするか、現地に住んでる日本人が個人輸入という形でネット販売すると思います。 コストがかからないため、私より安く販売できるはずです。 もしこの商品を販売しているのを見かけたら法に基づいて販売を阻止する方法はありますか? 商品は伏せますが申し訳ございません。

  • 海外仕入の流れなどを教えてください

    お世話になっております。 この度日本国内にあるサプライヤーからの引き合いで、 韓国の関連会社より海外仕入をすることになりました。 (決定でなく、現段階では予定です。) 私自身海外仕入に対する知識(あるいは貿易に対する知識)は 皆無に等しく、会社内にも詳しい者がおりません。 もし海外仕入の流れ等をご存知の方がいらっしゃれば 下記について教えていただければ非常に助かります。 (1)支払い方法の種類 (L/Cだけでしょうか?  交渉次第では銀行振り込みとかもできるのでしょうか・・・?) (2)エアで引く場合、必要書類等ありますでしょうか? 代行にお願いした方がいいとは思うのですが コスト面を考えると可能な限り直接輸入することを 試みたいと考えております。 現在仕入先からの価格回答待ちで、価格交渉が終われば 具体的な取引となるのですが、その際に可能な支払い方法や エア輸入の背景について知っておきたいのです・・・。 全く知識なく、的外れな質問をしているかもしれないのですが、 どんな些細なことでもいいので 海外仕入に関する情報、またはアドアイスをお待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • ●輸出に関して詳しい方 原本の遅れ●教えてGOO

    ●毎回オリジナルの原紙書類の郵送に1ヶ月ぐらい掛かり、物の引き取りが遅れ、お客様に迷惑を掛けてしまってます。 製造メーカーに勤めております。 条件:L/C取引(*変更出来ない) 1)3カ国間取引 *売上(日本)、製造・郵送(香港)郵送先(台湾) 2)物の流れ Out-Out 香港⇒台湾 *日本経由すると高い 3)書類の流れ a)出荷アレンジ会社⇒b)日本(PSI)⇒c)日本(経理)⇒d)客先(台湾) *予想としてa)からc)までの要する日数が25日?掛かっている もしくはもっと。。。 会社のPSIより、 ●三国間・L/C・AIR(または、近距離のBoat)出荷の取引にて問題のない ケースがあるとしたら、逆にこちらが知りたいと思います。 幣課としては、T/Tでの取引、または、日本経由での取引の検討をしてくれ。 と言われました。。。。 ●何か良い方法は無いのでしょうか?他のメーカー様も同じ用に原本が届かず、Additionalのコストが掛かっていると思えないのですが。。 お客様から常に遅い、遅いと連絡があり板ばさみ状態になっています。 是非ともお力を頂ければ幸いです。

  • 海外で特許を取得した商品の輸入

    海外で製造・販売・特許を取得している商品を 日本国内で輸入・販売(もちろん日本では、類似品を含め 製造・販売していません)をする場合、どの様な手続きを踏んだら 良いのでしょうか?(ちなみに、日本で製造・技術に関しての 特許を申請中) 商品は、自転車です。

  • 消費税の輸出免税について

    現在アメリカの小さなカフェで勤務しており、オーナーの依頼で日本のコーヒー器具や雑貨をショップで使用、また販売しようと考えています。輸出入に関してはまったくの素人です。 卸で購入したものをアメリカに輸出するにあたって、日本のサプライヤーさんによって消費税の対応が違うみたいで混乱しています。 輸出取引なので消費税は免税で請求するところがあれば、国内倉庫渡し(輸出業者の日本国内の倉庫に一度納められます)なので消費税は発生するといわれるところがあります。 日本で消費、販売されるものではないので消費税は免税されるという認識ですが、どのようにサプライヤーさんと対応すればよいのでしょうか。 どうかご教示宜しくお願いします。

  • 中古エンジンをNZに輸出する方法とコスト

    中古エンジンをNZに輸出する方法とコストについての質問です。 今回NZで愛車が壊れてしまい、日本車なのでエンジンを輸入してまた乗れたらと思っています。 そこで質問なのですが、中古のエンジンのみを日本からニュージーランドに送ってもらうにはどのような手続きが必要なのでしょうか? その際のコストはどのくらいかかるのでしょうか? 日本にはいないので代行業者を通す事になるのでしょうか? 教えて下さい。

  • オーストラリアからの並行輸入について。

    将来(5~6年後)、オーストラリアから中古車を輸入したいと考えています。あ、ワタシは業者ではありません。個人です。個人的に1台輸入したい、と。 なにゆえオーストラリアかというと、とある外国車のディーゼルエンジンモデルが欲しいと思っているのですが、日本国内ではディーゼルエンジンの設定がなく、かといって販売している本国(北欧です)やヨーロッパから輸入するとなるといかにも高そう、と。ちなみにコスト的に安く上がりそうな北米ではディーゼルモデルが販売されていなく、対象国となりません。北米のほうが並行輸入業者も多そうでイイんですが・・・。 質問の要旨は、オーストラリアからの並行輸入はどれくらいの輸送コストがかかるのでしょうか?ということです。また関税やガス検に関しても御存じの方いらっしゃいましたらご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします!

  • ライセンス商品の輸入販売について

    Aという商品を輸入して販売しようと思っています。 この商品は既に日本で販売している業者が沢山おります。 そこで、現地(US)の販売業者から購入しようとしたところ、国外への出荷はライセンスの都合で出来ないとの返答がきました。 しかし、日本で売っている他社が沢山いるので、もう一度確認して欲しい旨を伝えました。 すると、「確かに私達が出荷した製品に間違いないだろう。しかし、メーカーの立場としては国外に出荷する事は出来ないのです。」 という回答をもらいました。 そこで、質問です。 1. 商品をUSで購入し、独自に日本に出荷して売っても問題ないでしょうか? 同業他社が沢山売っているので、売ること自体は問題がないと思うのですが。 恐らく他社も自社でUSから日本に送っているのだと思います。 2. 既に日本の会社だと言っているので、購入できなくなりました。 しかし、アメリカのショップで売るなら問題ないとの答えをもらっています。 ですので、アメリカにもショップがあり、そちらで売るというような交渉をすると、販売してもらえるようになりました。 実際にアメリカに代理オフィスがあります。 アメリカで売るといってそちらに送ってもらい、それを独自に日本に輸出して販売するのは問題があるような気がします。 ですが、特に契約をしているわけではなくメールだけのやり取りです。 何とかその商品を輸入して販売したいのですが、どうしたら良いのか分からず困っています。 なるべくなら正規で輸入したかったのですが。 法に抵触しないようにしたいと思っています。 よろしくお願い致します。