• ベストアンサー

「謗るまじたとえ咎ある人なりと・・・・・・」

「謗るまじたとえ咎ある人なりと我が過ちはこれに勝れリ」(あってますか?) ある本に書かれていたことなのですが これは誰が言った(書いた)言葉(川柳?)なのでしょうか? また、この言葉の意味ってどういう意味なのでしょうか? その書いてある本を読んで漠然とは分るのですが いまいち判然としません。 解説していただけないでしょうか? この我が過ちとは謗ることなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

出典は分かりませんがこの和歌(川柳ではない)の大意は次の通りだと思います。 たとえ罪を犯した人(過ちを犯した人)でも非難するものではない。私だって(仏の目から見れば)多くの過ちを犯しているのだから(彼以上の過ちを犯している) 我が過ちとは信仰上の過ち(守るべきことを守っていない)だと思います。人間誰でも過ちの一つや二つは犯しているものだ。罪に問われた人だからといって、単純に非難(批判)してよいものだろうか、という自戒の言葉でしょう。

weasel
質問者

お礼

納得しました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.3

No.2 の者です。ちょこっと訂正。 (誤)親鸞上人→(正)親鸞聖人(しんらんしょうにん) 罰当たりですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.2

浄土真宗の親鸞上人の句ですね。意味は No.1 の方のおっしゃる通りだと思います。 うちも浄土真宗ですが、これは知らなかった…^^;

参考URL:
http://www.towada.or.jp/nitobe/uta8.htm
weasel
質問者

補足

何もかも解決しました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 咎跡どういう意味ですか?

    アニメの月姫のタイトルに出てきた咎跡ってどんな意味でしょうか? 難しい言葉ですよね。 教えてください。

  • ニ科展とは?

    ニ科展とはどのようなものなのでしょうか? 何らかのコンクールらしいまではわかるのですが・・・ どのような人が対象で何のコンクールでとかがよく分かりません。 また、ニ科展の位置付けやニ科展に出展すると、どの位凄いのかとか、そのような事を教えていただければ嬉しいです。

  • 属性川柳の意味

     この頃、川柳関係の本を読んでいると、「属性川柳と」という言葉によく出会います。どうやらサラリーマン川柳を指して言っているようですが、某ネットでは「箸」を兼題とした公募川柳にも「属性川柳」の語が使われていました。「属性川柳」の意味を教えてください。  なお、同趣旨の質問はyahoo知恵袋にもいたしましたが、全く反応がなかったので、ここに再び質問を寄せました。これはマナー違反になりますか、併せて教えてください。

  • 開業医になれない科?

    開業医になれない科? ○○科の医師の道を選ぶと開業できないという科はあるのでしょうか? 街中を見ても、それだけで成り立ってるのって、内科とか眼科とか歯科とか、まあなんとなくそうだろうなというのばかりですよね。 外科で開業しても外傷や骨折とかだけ?麻酔科や脳外科とかなんて開業しようがないように思えます。 開業するつもりがある人は、そもそもそういう特殊な科は選ばないものなんでしょうか?

  • 医者の科の分類について

    医者の科には、さまざまなものがあり、例えば消化器科にしてもさらに消化器内科と外科があると思いますが、例えばこれらの内科と外科をどちらもやっていたりすることとかはあるものなのでしょうか? また、他の科において、例えば循環器外科と脳外科などをいずれも行うなど複数の科の仕事を行ったりする人とかはいるものなのでしょうか? また、平均的な人の場合はどのくらい掛け持ちしていて、また、多い人はどのくらいいろんな科を行ったりしているものなのでしょうか? また、ちなみにこの消化器科の場合においては内視鏡手術は内科と外科ではどちらがおこなうものなのでしょうか?

  • 何処の科がが適してるのか分かりません

    10年以上通ってる心療医から別の所へと移ろうと思ってますが 何処の科がが適してるのか分かりません 今の心療医は看護師が一人も居ない医師のみで話をし聞いてもらい薬を処方するだけ (睡眠剤とリーゼ服用) ここ数年前より医師の話も私には合わないように思えてきました 予約しても1時間待たされ話をしてもしっくりこなくて 疲れたので適当な事を言って終わらせ帰るの繰り返し これでは何にもならなくもやもやは解消されないまま こんな症状があります 自分の性格に劣等感を持ってしまう 今後の不安が強い 人と会うのが辛い 人前で緊張し構えてしまう 人といると疲れる。 人と会ったあと落ち込んでしまう(自分が劣ってると思う気持ちから) 人の思惑が気になる 人前で字を書くことがおかしくなり字を間違える 主に床に入ると心臓のドキドキや、バクバク、動悸や息苦しさ、胸痛、がある 突然、右手にしびれ、めまい、動悸、息切れ、胸痛、慢性的な肩こり 慢性的な頭痛や頭重(主に床についた時、朝起きた時) 脱力感や、倦怠感、少し動くとすぐ疲れてしまう 怖いと人に頼ってしまう 自分に自信が持てない。 人の輪に入れない。 自分の顔の表情が人から変に思われていると気になる 人前で緊張し汗が出る 人の目を見て話せない 人の視線が気になってしまう(近所のスーパーは怖い) 会話の途中でどもってしい言葉がうまく出なかったりへんてこな言葉になり 会話が続かない 高い所に上れない(遊園地の絶叫マシーンは平気) 少しの揺れも敏感に分かり地震では?と不安を感じてしまう 自己嫌悪。 不安や緊張により便秘や下痢になる 目が疲れたり、めまいや耳鳴りがする 何事も自分が人より劣っていると悩む 常に身体の不調を感じる 脳ドックを受けたが異常は頸椎5・6変形が見られ 生活習慣病予備軍と判断されたのみ 今後も今の心療科で良いか迷ってます 何処の科が相応しいかを教えてください 宜しくお願い致します

  • 美大 どの科にいけばいいのか

    今年から高校3年の女子学生です。 受験という言葉が差し迫ってきました。 私は、美大志望で新学期から美術関係の予備校に通うことになりました。 その予備校では、「デザイン科」「油絵科」「日本画科」などの科にクラスが分かれており、自分の進みたい大学の科にあわせたクラスに入ることになっています。 そこで問題なのが、どのクラス(科)に入るかということです。 私は、画家志望というより就職を考えているので (広告や商品の)デザイナーや、イラストレーターなどになりたいなあ、と思っています。 なので、選ぶなら「デザイン科」だろう! と、思ってその気でいましたが 同じような進路希望の子が 「油絵科」に進むというので理由を聞いてみると 『油絵科のほうが様々なことを広く学べるから イラストとか描くならこっちのほうがいいと思って』 との理由でした。 たしかに、そういわれてみるとデザインの平面構成や アクリル使いを重点的にしているのと、油絵や水彩など いろんな手法を学んだほうがいいのかな・・・。 とか、迷っていて混乱しています^^ 私のような、進路を希望するものはどの科に進むのが適切なのでしょうか。 少しのアドバイスでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 頭がスッキリしない。他に行くと良い科は?

    タイトル通りですが、どういう科に行ってみると良いでしょうか。 先週、2つの科を受診してみました。 心療内科に行ったが、他の科へどうぞという事でした。 次に、睡眠時無呼吸症を疑い呼吸器科で検査を受けましたが正常値でした(私は鼻炎ですが、呼吸器科では、それを改善したところで現時点で正常値なのだから意味はないと聞きました)。 もう、いっその事気にしない方が良いでしょうか? アドバイス等よろしくお願いします。

  • 人は 人のあやまちを赦すことができるか

     同じおもむきの質問をしたことがあります。ふたたびみたび問いたいと思います。  ひとつには けっきょく世界との和解にかかわっているものと考えます。  言いかえると おのれの存在について心からやわらいでいるかどうか にかかわるであろうと。  その意味は こうです。  人は 人のあやまちを赦すことも赦さないことも出来ない。  分かりやすく言えば 赦す資格も能力も じつは人は持ち合わせていないのだ。ということは 赦さない能力も資格もまったくない。  では あやまちをこうむった人間に出来ることは何か?  そのあやまちについて あやまちであることを経験合理性にもとづき説明し そのマチガイをその人に おこなってはいけないと伝える。すべての行為は 自由であるが 人に迷惑をかけることは 自由ではないと。  つまり 哲学として批判をすること。および 必要ならば 法律にうったえるということ。  ここまでしか われわれは為すすべは持たない。のではないか?  こういう問いです。  さらに この主題の内実が明らかにされて行くことをのぞみます。ふるってご回答をお寄せください。  * 批判を伝えたあとは――人間存在としての関係は どこまでもありましょうが―― まじわりという意味での関係は もはや基本的にその相手の人とはなくなるということ。それが《赦すことも赦さないことも出来ない》の意味です。  というのも 人は おのれのあやまちについては 一日二日経てばもうけろっとして忘れてしまっていると思われるからです。自分に対しては ほどなく赦しているというのが 世間の相場であろうと思われるからです。  どうでしょう?

  • 大学院は違う科に行きたい

    私は、生物工学を大学で学んでます 今年は大学3年生になります。 しかし今は生物工学を学んでますが 大学院は電気科に行き 環境の為に研究したいと思ってます。 太陽電池や燃料電池などを研究したいと思ってます。 しかし大学院入学の時に違う科への入学は可能でしょうか? その違う科への大学院へ入学した人はどのような 困難がありましたか? 教えてください

このQ&Aのポイント
  • Llfebook ah/77sでヘッドセットは使用できないのか?
  • 3.5mm 4端子から行っているが、ヘッドホン部分もマイク部分も使用できず。
  • 富士通FMVのLlfebook ah/77sについて、ヘッドセットの使用に関して問題があるのか?
回答を見る