• 締切済み

ソマリア海族と外国船

FarSightの回答

  • FarSight
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

対象が「国家」ではない以上、集団的自衛権にはあたらないと思います。しかし現行法で全てまかなえるほど、甘くもありません。自衛官の皆さんが心置きなく任務に全うできるよう、早急に関連法案を完成させていただくことを願うばかりです。 以下に、gerappaさんへの反論を含めて、私の考えを述べさせていただきます。 まず、装備的なものから述べたいと思います。gerappaさんは、 >>海上保安庁の巡視船は、外国に友好訪問もしている経験上、外洋航海も充分可能とのこと。 しかも重武装です(さすがにミサイルや魚雷は積載していないでしょうが。ヘリを搭載している艦艇もあるはず)。 と仰いました。なるほど確かに、海外訪問や合同訓練等を行っているのは事実です。しかし、考えていただきたいのはソマリア沖という位置。日本近海とは訳が違いますから、航続距離や長期任務に適した船が必要となります。 ここで問題になってくるのは、ローテーションの問題。 いくらコンビニが24時間営業だからって、24時間同じ人が店員をやってるわけにはいきませんよね?それと同じ事です。長期任務となれば、人員や船のメンテナンス等も必要になりますし、予備も必要になります。 かのアメリカ海軍でさえ、航空母艦は10隻以上保有していますが、「今」現在任務に就いているのは半数ほどでしょう(ちなみにアメリカ海軍の航空母艦は、6ヶ月毎のローテーションだそうです)。 加えて、装備の問題もあります。「重武装」とは言いますが、自衛隊の装備と保安庁の装備には雲泥の差があります。一方、海賊はというと、AK-47小銃の劣化コピー品(場所によっては家畜一頭の値段だとか)や、RPG-7といったものを装備しています。所変われば、これらが主戦場となり、「軍隊」と戦っている地域も多数。 つまり何が言いたいのかといいますと、最低でも3~4隻の、海賊とマトモにやりあえる船が必要となってくるわけですが。私の知る限り海上保安庁には、その任務に適した船は「しきしま」型1隻しか知りません。 二つめは、「海上保安庁」という組織を派遣する事の意義が、今回は薄いと言うことです。そもそも、海上保安庁というのは海上警察なわけで、地元の同様組織との連携が不可欠になってきます(東南アジアでの任務等がいい例です)。しかし、ソマリア沖で海賊被害が相次いでいる事からいうまでもない事ですが、「海上警察」という組織が機能してません。紛争・飢餓・貧困etcetcといった問題で、そこまで手が回ってないのが現状です。 したがって私は、海上自衛隊を派遣する方がベターであると思います。

関連するQ&A

  • ソマリア沖の海賊対処の今後について

    ソマリア沖の海賊対処の今後について ソマリア沖の海賊への対策は現在陸海空三自衛隊が行っていますが、 海上保安庁の「改しきしま型?」2隻が完成したら自衛隊と任務を交代することになりますか? また、諸外国が軍隊に対処させているような事案を海上保安庁に行わせることは、 海保が軍隊の機能を営むことを認めていない海上保安庁法第二五条との整合性をとれるのでしょうか?

  • ソマリア沖の自衛隊出動について?

     ソマリア沖の海賊に対する警備活動に日本の自衛隊が主導する準備をしていると報道がありました。  ソマリア沖の海賊が世界経済に大きな悪影響を与えていることは理解できますが何故日本がそんなアフリカ沖の過剰まで出かけていって警備活動をしなければならないのでしょうか?  万が一自衛隊が発砲して海賊が志望したりしたときにどのような正論がまかり通るのでしょうか?  ソマリア沖の警備については国連に訴えて国連軍として参加するべきだと思いますが日本単独でこのような軍事行動に出ることをいかが思われますか?

  • ソマリア沖の海賊対策

    自衛隊を派遣した場合と派遣せずに商船の航路をソマリア沖を避けて、遠回りさせる場合の費用的な差を教えてください。 ソマリア沖に海賊が派遣されましたが、費用はどのくらいかかるのでしょうか。 また、自衛隊を派遣せず、全ての商船の航路をソマリア沖を避けて、遠回りさせるとしたら総額としてどのくらいになるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ソマリア沖への自衛隊派遣

    海賊対策の為、海上自衛隊をソマリア沖へ派遣するかもしれないことになっていますが、疑問があります。 他国の水域に軍隊の戦艦を派遣し、さらには軍事行動(警備行動?)をすることがなぜ可能なのでしょうか? (この際、自衛隊が軍隊かどうかの論議は加味しません) 例えばロシアの水域にアメリカの軍艦が入って、軍事行動をとるなんて考えられないと思うのですが・・・

  • 海上保安庁はどうしてソマリアとか東南アジアの海賊対策に出ないのですか?

    海上保安庁はどうしてソマリアとか東南アジアの海賊対策に出ないのですか? 海上自衛隊とどう違いますか?

  • 海外に派遣されている自衛官は家族と連絡をとることはできるのですか?

    ソマリア沖の海賊対策のために海上自衛隊が派遣されていますが、海外に派遣されている自衛官は任務が終わるまで(日本に帰るまで)家族と連絡をとることはできるのでしょうか?。

  • ソマリアの海賊に遭う海域を避けることはできないのか。

    単純な話ですがソマリア沖で海賊に遭うというなら そこを通らなければいいじゃないかと思いました。 まぁ、そんな単純な話じゃないから揉めてるんでしょうが 一応質問してみました。

  • 自衛艦のソマリア派遣について2

    質問が言葉足らずだったので新たに質問します。 ソマリアに派遣された自衛艦に海賊船が直接向かってくるわけではなく、乗っ取った貨物船に海賊多数が重火器を持って乗り込み、人質を乗せたまま自衛艦に対して突っ込んできた場合どうなのでしょうか?海上自衛官に対して「我々は貴艦の明け渡しを要求する!退艦なき場合はこちらの人質を処刑する!」てな場合はどうするのでしょう?

  • ソマリア沖海賊対策

    こんにちは。 先日、海上自衛隊の護衛艦が第七次部隊としてソマリア周辺海域の海賊対策として出港したというニュースを見ました。その護衛艦に海上保安官8名が乗り込んでいますね。 質問なのですが、この海上保安官8名はどのようにして選ばれているのですか?年齢など関係なく、全国から優秀な海上保安官が任命されているのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • ソマリア海賊対策

    こんにちは。 ソマリアの海賊対策で海自(自衛隊)と海保(保安庁)のどちらがベストでしょうか?