• ベストアンサー

ソマリア沖の海賊対策へ海上自衛隊派遣について

oas555の回答

  • oas555
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

私は次のように考えます。 現地は国籍不肖な軽微武装組織(武装暴徒)による危険行為の為、我が国・他国の平和目的船舶(等)の安全に直接的な被害がある。 秩序・安全の保持の為に、我が国の公的中度武装部隊(海上自衛隊)の出動が必要と思われる。 治安維持目的で、我が国の公的中度武装組織(海上自衛隊)の存在を現地に示すことにより、その威嚇でもって武装暴徒の暴力行動を抑止する。 万一、武力事故・騒乱が発生した際には現地周囲の安全確保の為、速やかに武力行使を含む対応が必要である。 並びに武装暴徒が武力による威嚇を行った際、説得に応じない場合並びに緊急を要する場合には武力行使をもって当たる。 要するに武器を持って暴れる人が何人も出没する場所に、事前に武装警察官を配備しておいて警戒し、問題起こったらピストルで脅すなり、ピストル撃つなりしなければならないよねえ、と同じ事ですね。 あなたがそんなにムキになって面と向かって難しい事言うから、ウエッとなって警戒する人も出てくる。 問題と思われるのは、現地が遠い海外である点。 他国の民間人(場合によっては軍隊)をも警護・保護する可能性も在り得る点。 だが、日本の場合は現地とその周辺に軍事利権が無いし、しかし我が国国民・財産が現地を通過しているし、国際連合の下で共に平和を求める諸国の国民が通行している。 現地の人々・国民自身も被害を受けてる。 そして何より重要な事は、日本の派遣によって国益を損なう国家が(公式に)あるかどうかです。無いと思いますが間違いでしょうか? ならば難しい事いわんで出動するのが筋です。だが必ずしも海上自衛隊でなくとも、海上警察官で対応できればそれでも良いですね。 この海上自衛隊の派遣を、様々な方向から利用する勢力も在り得ますが、それは別問題でそれがあるから派遣してはいけないの論法は無い。 それから軍事的突出思想の持ち主さん達への警告としては、これは、 「平和維持」のためであり、「軍事出動」ではない。 だから期待しても無駄だ。 近似のケースが今後あったとしても、憲法の規定と憲法精神は固く堅持し、明晰な判断(出動するかしないか)が必要である。判断付かない時には出さない。

lions-123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 明示いただいた、ご回答ご意見は同感です。 また、問題と指摘、思われる点については→同じ認識、対応への前提条件と私も考えております。 >現地が遠い海外である点。 >他国の民間人(場合によっては軍隊)をも警護・保護する可能性も在り得る点。 そこで海上自衛隊にその任に就いて頂くべく信託する場合に。 様々な危険やリスクに備え、また十分な働きとやりがいを感じて励まれますよう→事前の物心や法・規定の準備、活動内容と情報開示に対する国民世論の合意形成を求めたいと思うのです。 派遣の前に、そして派遣の後も、私達の十分な覚悟とサポートを希求しているのです。 >「平和維持」のためであり、「軍事出動」ではない。 だから期待しても無駄だ。 >近似のケースが今後あったとしても、憲法の規定と憲法精神は固く堅持し、明晰な判断(出動するかしないか)が必要である。判断付かない時には出さない。 まさしく、自国の国益、国民の生命財産の保全の為である事は自明であるが、さらには海賊は、公海上の無法な武装テロリストでもある、他国と連帯協力し合って→国際社会の一員として、共にスクラムを組み、平和と安全な海を回復する為、相互の国の船舶、その他の多くの国の船舶についても、その武力暴力での脅威や不当な要求から、守り合い、抑止撲滅に参画、貢献を期待するものです。 海上自衛隊のソマリア沖への派遣に際し、それ以上の思惑や自由裁量を白紙委任を求めるものではありませんし、個別の事例や事案には是々非々、広く国民世論に情報公開と論議の中で、憲法に準じ、国会機能の赴く所で、チェックと取り決めを行って頂くのは、基本中の基本原則だと思います。 ご回答ありがとうございました。 分り難い、冗長な乱雑乱文について、お詫びを申し上げると共に、御丁寧な回答を寄せて頂きました事を、重ねてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 新憲法草案について(第九条

    自民党新憲法草案より、 第九条の二 わが国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、内閣総理大臣を最高指導者とする自衛群を保持する。 2 自衛軍は前項の規定による任務を遂行するための活動を行うにつき、法律の定めるところにより、国会の承認その他の統制に服する。 3 自衛軍は、第1項の規定による任務を遂行するための活動の他、法律の定めるところのより、国際社会の平和と安全を確保するために国際的に協調して行われる活動及び緊急事態における公の秩序を維持し、又は国民の生命若しくは自由を守るための活動を行うことができる。 4 前2項に定めるものの他、自衛軍の組織及び統制に関する事項は、法律でさだめる。 この草案に賛成するか、反対するか、あなたのご意見・根拠を教えてください。

  • 参議院選挙が近いのに中国軍の動きが解せぬ。

    あんな行動すれば日本危しで、 自衛隊を軍にせよと世論が憲法改正を後押しをする。 そして圧勝となり現首相の思うつぼ。 現法では自衛隊は先制どころか国会の承諾なしの反撃ができず、 撃墜されて隊員が犬死をする。 逃げるしかないなら航空自衛隊の運用は無理。 制空権を失えば海上自衛隊も運用できない。 憲法改正は共産圏が資金を出して長年阻止してきた。 その中国が日本を憲法改正に向かわせる。解せぬ。

  • ソマリア沖の海賊対策

    自衛隊を派遣した場合と派遣せずに商船の航路をソマリア沖を避けて、遠回りさせる場合の費用的な差を教えてください。 ソマリア沖に海賊が派遣されましたが、費用はどのくらいかかるのでしょうか。 また、自衛隊を派遣せず、全ての商船の航路をソマリア沖を避けて、遠回りさせるとしたら総額としてどのくらいになるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ソマリア沖海賊対策

    こんにちは。 先日、海上自衛隊の護衛艦が第七次部隊としてソマリア周辺海域の海賊対策として出港したというニュースを見ました。その護衛艦に海上保安官8名が乗り込んでいますね。 質問なのですが、この海上保安官8名はどのようにして選ばれているのですか?年齢など関係なく、全国から優秀な海上保安官が任命されているのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • ソマリア沖の海賊対策について

     質問タイトルにかかる別の人の疑問に対して、自分の意見を投稿したのですが、前から疑問に思っていたことなので改めて質問します。  ソマリア沖の海賊対策について連日報道されていますが、みんな複雑に考えすぎていませんか。要は海賊をしているほうが悪いわけですから、精密攻撃ではなく、殲滅することを主眼にしてソマリア海岸線を総攻撃して廃墟にすれば終わりなのでは?と単純に思ってしまうのですがだめなのでしょうか。ソマリアの海賊には遠洋の日本や米国を攻撃する能力はないのですから、徹底的に攻撃し、ソマリア海岸線を機雷封鎖するか、地雷で人が近寄れないくらい殲滅すれば海賊は防げるのではないでしょうか。

  • 戦争は起こらない??

    昨日友人と、平和問題について議論していました。 私は、ゆくゆくはもちろん世界的に武装は放棄すべきだと考えておりますが、当面日本は、アジア圏だけでも防衛費が増え続けており、いつ攻められても対処できるように自衛隊は必要であり、戦争できる準備をしておくことは当然のことと考えております。 また、ソマリア沖の海賊から日本の艦船を守るためにも、自衛隊を派兵すべきであると考えております。 おそらくこの考え方はスタンダードな保守の考えとほぼ同様ですので、詳細は割愛致します。 友人の反論として、そもそも戦争自体は絶対してはいけないもので、自衛隊は警察組織の下置き、行政権の及ぶ範囲内のみで活動する。また、これだけ国際的に経済交流が進む中で、侵略戦争をした国は世界から制裁を受けることになるため、いったいどこの国がそんなリスクを冒してまで日本に攻めてくるんだ? ソマリア沖の海賊の対処としては、いくら遠回りになっても航路を変え、たとえば太平洋を横断すれば、遠回りになる分国民はリスクを負うが人は死なない。また国民への負担は、海外派兵する分のコストを回し、補助金として交付すればいいのでは? とのことでした。 以上のことは、確かにもっともなことであると思います。しかし私としては、数パーセントでも敵とみなすことのできる国がある以上、防衛は最重要課題の一つであると思うのですが。 ちなみに私は、そのときは思いつかなかったのですが、国連の安全保障理事会で、中国・ロシアが拒否権を握っている以上、やはり国際的に一致して攻撃国に制裁が下ることはなかなか難しいのではないだろうか?と考えましたが、反論としては弱いと思います。 皆さんなら、友人の考えにはどのように反論しますか?知恵をお貸しください。

  • ソマリア沖への自衛隊派遣

    海賊対策の為、海上自衛隊をソマリア沖へ派遣するかもしれないことになっていますが、疑問があります。 他国の水域に軍隊の戦艦を派遣し、さらには軍事行動(警備行動?)をすることがなぜ可能なのでしょうか? (この際、自衛隊が軍隊かどうかの論議は加味しません) 例えばロシアの水域にアメリカの軍艦が入って、軍事行動をとるなんて考えられないと思うのですが・・・

  • 200字で安倍内閣の憲法改正について思うこと

    「安倍内閣の憲法改正について思うこと考えること提言したいこと」200字でお願いします。字数を埋めればいいので簡単な言い回しで大丈夫です。 ○目指す改正条項 憲法96条(改正手続きに 関する規定):まず国会が3分の2以上の多数での改正案を発議し国民投票で過半数が賛成すれば憲法改正。 →→この規定の国会の発議可決数を過半数に引き下げたい。 その後憲法9条の改正も視野に入れる。 改正したい内容 →→自衛隊の規定、集団的自衛権の行使などの改正をおこなう。自衛隊を国防軍と表記。 ※集団的自衛権とは? 自国と同盟関係にある国が他国から攻撃されたとき、自国が攻撃されていなくても同盟国を守るために戦うこと。 ○期待と課題 期待:世論調査では改正支持は60パーセント以上。(ただし消極的賛成も含むまた改正すべきとする条文については色んな意見がある) 課題:改正の主旨目的必要性が国民にはわかりにくい。改正を目指す自民党は国会で3分の2の議席を持たない。→政策をおろそかにして数合わせのために他党と連立する可能性。

  • 日本国の領海を犯す行為と海賊対処法の関係について

     ソマリアの地の海賊対処のために立法された海賊対処法をベースにして質問したい 参考資料:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H21/H21HO055.html (1)1条は、我が国の領海を想定していると解しえるか? (2)(2条について)我が国の領海において領海侵入を犯す船舶は後を絶たない。それらには2条の海賊行為を看做せる行動は存在しえるか? (3)6条条文は、海上保安官又は海上保安官補の武力行使は、警察比例原則に留まるか?

  • ソマリア沖海賊船対策で自衛隊が派遣されてますがその中で航空自衛隊が着用

    ソマリア沖海賊船対策で自衛隊が派遣されてますがその中で航空自衛隊が着用しているデザート迷彩服はあまり知られておらず写真等も見つかりませんが陸上自衛隊の特殊迷彩服と同じく極秘扱いなのでしょうか?航空自衛隊の砂漠迷彩服はチョコチップ付きスリーカラーや陸上自衛隊の防寒外皮ではないか?と思われると思いますが、探しているのは陸上自衛隊と同じく斑点(フリッツ)パターンのデザートのスリーカラー?です。 詳細な情報やや画像等が見れる場所を探しています。