• ベストアンサー

結婚後の生活費について。

こんにちは。私は新社会人になる♀です。新社会人同士です。 ご結婚されているみなさんの生活費について、詳しく教えてください。 〇〇費□□円‥のようにお願いします。税金や社会保険料、保険料についても教えていただけると幸いです。 とてもナイーブなことで大変恐縮ですが、よろしければご教授ください。 また結婚生活にあたって気をつけることも教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana7185
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

こんにちは。現在結婚17年になります。    家賃 76000円 駐車場 6000円 水高熱費25000円 国民健康保険料 63000円 国民年金 14400円×2=28800円 子供給食費 約5000円 子供学費 15000円+4000=約20000円 車ローン 30000円 携帯代(2人分) 17000円 ガソリン代 4000円 固定電話やネット代 6000円 毎月の経費です。 これに 食費が 月額 70000円~80000 税金とは? 住民税でしょうか?所得税は天引きされますよね これらは所得によって違いますね。 国民健康保険料(税)は死ぬほど高いんでどうにもなんないです。 これも収入におおじてと住んでいる市町村・家族人数によって変わります 保険とは? 民間の生命保険ですよね? 未加入です。 参考にならないかもしれませんが そうとう金かかりまくりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • silkwave
  • ベストアンサー率28% (46/162)
回答No.1

30代前半、既婚の女性です。 ネットで聞くには本当にナイーブですし、 まず地域を確定しないと家賃について言えないです。 あと税金や社会保険料は年収によって違いますから、 ご自分の給与明細を見てください。 一般的には新卒だと額面20万前半のお給料から 税金などを控除されて手取りは16万円くらいでしょうか。 どのくらいの現金が毎月夫婦2人で最低必要かを以下に書きますね。 家賃+光熱費 約10万円 電話代(携帯)1万円 食費(外食除く)3万円 雑費(日用品・新聞など) 1~2万円 生命保険 1~2万円 交遊費(外食・旅行)1~2万円 地域によって家賃は違いますので何とも言えないですが 大体毎月16万円~20万円で生活をしていると思います。 これにあとそれぞれのお小遣い、貯金といったところでしょうか。 生命保険はもっと安いのもありますが 夫婦となるからには、入院や死亡保障がきちんとしている 保険が必要になりますね。 結婚生活で気をつけること、色々ありますが 私はお互い思いやりの心を持つこと、 感謝の気持ちを忘れないことだと思います。 奥さんがご飯を作ってくれたら素直にありがとうと。 最初は共働きなのでしょうから、家事分担もがんばってくださいね。 ではお幸せに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚して4ヶ月です。生活費等のお金について悩んでます。

    結婚して4ヶ月です。生活費等のお金について悩んでます。 旦那は、派遣社員で、収入は波はありますがだいたい、三十万円です。 結婚したら、私は旦那が養ってくれると思ってました。子供はいません。私は失業保険を十四万円もらっていて、もうすぐ、働こうと考えてます。 旦那からすると、私は実家を出たことがないから、生活費がどれくらいかかるかわからせる為、当分、全て割勘にしようと言われました。納得できず、話しあった結果、食費と電気は私が払うことになり現在に至ります。今でも食費と電気を払うのは納得してません。後、扶養にも入ってほしくないと言われてるので入ってません。 結婚して、4ヶ月になるので、そろそろ生活費等を払ってくれないか話そうと思ってます。 旦那からすると、派遣で収入が安定しないから扶養や生活費等はまだ…と言われてます。社員をどこかで探す予定はありますが、旦那の家庭の事情で来年でないと社員で働けません。 でも、収入は三十万円くらいあるのだから、生活費等は出せると思うのですが。 結婚したのに、結婚したというより同棲してる感じです。 みなさんは、生活費や税金、健康保険のお金はどうされてますか?旦那の給料から払ってますか? 来月からお小遣いにしたいんですが、今まで一度も給料明細を見たことがありません。お小遣いは、三万円にします。家賃は十一万円です。今後旦那の給料から生活するなら、カードや通帳を預けてほしいと思ってますが、みなさんはどうされてますか?こういう話を切り出すのがこわくてなかなか、言えません。

  • 新生活

    すみません。先日も似たようなことを質問した者なんですが… 4月から新社会人になる者です。 そこで前回、社会保険や税金のことで質問させていただいたのですが… そこで聞き忘れていたことがありまして… 一般的に“基本給”に様々な手当が加算され、総支給額になると思うのですが… 基本給+手当額の総支給額から保険やら税金などが引かれて、手取りになるのですか? それとも基本給の金額から保険や税金が引かれ、その金額に手当などが加算されるのでしょうか? ちなみに私の基本給が149.600円です。 これに手当が加算され、多くても17万前後だと思います。 170.000円から引かれるのか… それとも149.600円から引かれるのか… それによって、これからの生活費などの計画が変わってきます。。。

  • 年金だけで生活できますか?

    私は、普通の会社を定年退職して8年目ですが、年金が2か月毎に47万円あります。 1か月分が23.5万円となりますが、年金だけでは生活できませんね。 どうしても、退職金の切り崩しになります。 贅沢はしていないつもりですが、税金や社会保険料の支払いが多いのが気がかりです。 定年退職後、年金生活の皆様はいかがでしょうか?

  • 結婚後の生活費について質問します。

    結婚後の生活費について質問します。 現在付き合っている彼女と来年には結婚しようと思っています。ちらほらそんな話も出ています。 そこで結婚後の生活について、正直10年以上一人暮らしをしているので、全然想像がつきません。 私は31歳、年収は約500万円です。 手取が月36万円、ボーナス2回45万円となります。 社会保険は国民年金、国保で年間70万円です。 家賃9万、小遣い(食費込み)5万、通信費1万、光熱費1万、保険1万、仕送り3万、社会保険(月割)6万で、月々10万ずつ貯金をしている感じです。 その他に、スーツやら何やらと臨時で出費がありますが、そんなに遣っているつもりはありません。 貯金は400万円程度あります。 結婚後は、彼女が働きたいと言わなければ専業主婦で家にいて欲しいと思っています。 既婚の女友達に上記の内容で話をしたら「やっていけるかな?心配。。」と言われてしまいました。 願って増える訳ではないので、頂いている中で遣り繰りするしかない!と言ってしまえばそれまでですが、月々10万貯金できる余裕がある中で結婚して、やっていけないものなのでしょうか。 子どもができたり、その後のことも考えると。。。もうよくわからなくなってきます。 同様の質問がたくさんありましたが、自分のパターンに合致するような内容がなかったので質問させてもらいました。 年収が500万円で9万円の家賃(若しくはそれ以上)のところに住み、結婚してどんな感じで遣り繰りしているのか教えてください。 不明な点はお答え致しますので、質問して下さい。 宜しくお願い致します。

  • 結婚生活2

    あなたは、結婚生活についてどんな家庭生活だと思いますか? また、そのためにはなにかすることがありますか? (例;社会的な自立など) たくさんの皆さんの意見をまとめてグラフなどにしたいとおもいます。 忙しいと思いますがご協力お願いします。

  • 結婚生活

    あなたは、結婚生活についてどんな家庭生活だと思いますか? また、そのためにはなにかすることがありますか? (例;社会的な自立など)

  • 大人はどうやって生活しているのですか?

    今、大学生です。3月に卒業して4月から実家から通いで働きます。 今までは親の援助で独り暮らしで生活をしていました。 質問したいのは、税金や保険などのことです。 甘えてきたせいもあって社会のことがさっぱりわかりません。 社会人になったら何を払うべきでしょうか? 所得税、国民年金保険くらいしかしらないんですが あと何を払うことになりますか? 手取りって給料の何割くらいになるのでしょうか? 初任給は25万円です。 その他、社会人のアドバイス何でも教えてください。

  • 結婚後の生活費の内訳教えてください

    普通の人の旦那の手取り金額と、毎月にかかる生活費を教えてください。 例えば毎月○○万円の手取りで、家賃、光熱費、保険、などなどで○○万円消えていくと知りたいです。 結婚に不安があるので、結婚するにあたってそれなりにお金を準備しておきたいと思います。

  • 結婚の生活費 出産

    22歳の男です。 僕は今付き合ってる彼女と結婚しようと思っています。 ちなみに彼女のおなかには8週目の子供がいます。彼女の親には話したのですが、僕の生活基盤や収入が少ない為納得してもらえません。今僕の収入は保険なしの23万円くらいです。彼女も働いているんですが、保険ありの14万円です。産休もあるのですが収入が月5万円になり、二人で27、8万になってしまいます。今二人とも実家暮らしなのですが結婚して子供を育てていく金額的なものは、どれほどかかるものなのでしょうか?きびしい生活になるのはわかっていますが、どうしても子供の顔を見たいんです。やっていけるものなのでしょうか?きびしい事でもいいので先輩方におしえてもらいたいです。お願いします。

  • 結婚後の生活費と働き方

    こんにちは。 34歳の女性です。 現在、結婚相談所で知り合った40代前半の男性とお付き合いしていますが、結婚後の生活費と働き方の考え方が違いすぎて、このまま結婚しても良いものか迷っています。 彼の年収は1,000万円以上で、私は350〜390くらいです。 共同口座を作って毎月の生活費はお互いが出し合い、個人的にかかる費用は個人で負担する、というのが彼の結婚後の絶対条件です。 彼曰く、毎月の手取りは50万前後らしいのですが、出してくれる生活費は20〜30万までで、残りは飲みの費用に使いたいみたいです。 独身時代と同じ自由な生活を送りたいらしいので、私にはずっと正社員フルタイムで働くことを望んでいます。 だからか、産休育休中に私の収入がなくなるのがツラいと言っていました。 私が育児に専念したいから派遣かパートで働きたいと言ったら、在宅できる会社に転職すれば育児に専念できるよ、在宅できない会社はヤバいね、などと言っていました。 そんな考えの方だと、産休育休中に私の生活費まで出してくれるとはとても思えません…。 また、私に対しては、学歴良いんだからもっと大手で高収入のところに転職しなよ、と会うたび言ってきます。 相談所には、結婚は条件でするもの。あなたがナーバースに考えすぎなだけだよ。と言われてしまいました。 ですが、友達には「これじゃあ年収600万くらいの人と結婚するのと一緒だね」と言われ、相談所の言う条件で見た年収1,000万円の方と結婚する意味がないような気もしてきました。 結婚相手のお金をあてにしているようで申し訳ない気持ちもあるのですが、この方とは結婚しない方が良いのではと悩んでいます。 みなさんのご意見を参考にしたいです。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • ウーバーイーツ配達員が疑問に思っているのは、配達距離と支払い額の関係です。
  • 車やバイクで配達すると距離に応じて報酬が高くなる一方、自転車では距離が長くても報酬が低い場合があります。
  • 車やバイクに変更しても報酬が上がらず、同じ店舗からの引き受け料金も安すぎるため、配達員は対策を求めています。
回答を見る