• ベストアンサー

トヨタの配当額と利益額の推移について

レポートでトヨタの配当額と利益額の推移について調べているのですが、単位の見方がよく分からずに困っています。 エディネットで調べながらやっているのですが、「金額(百万円)」という単位の示し方ははどういう風に見ればよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

最後の数字の次に百万円がくるのです。 2200百万円なら、22億円です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

例: 233,542 (単位:百万円) 233,542×1,000,000=2,335億42百万円 というふうに理解すればよいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1株利益とは1株配当を引いたあとの額?

    トヨタを例に教えていただきたいのですが、 大和証券のトヨタの情報をみると、  1株利益 732.37円  1株配当 200円 になってます。 この1株利益は、配当分の200円を引いたあとの金額でしょうか? それとも、引く前の金額でしょうか? よろしくお願いします。

  • 未処分利益額以上の配当

    配当金の件ですが、当期未処分利益額が予想より少なかったので利益準備金を取り崩して配当をする予定なのですが、利益準備金の範囲内でしたら、当期未処分額以上の配当をしても、違法配当になりませんでしょうか。

  • 配当可能限度額について教えてください。

    私の会社は 資本金が3億円。 資本準備金が5億円。 利益準備金が0円。 任意積立金が1億円。 未処分利益が1億円。 です。 1.利益準備金は必ず未処分利益から 積み立てる必要があるのですか? またその場合は金額はいくらですか? 2.配当はいくらまで出来ますか? また、利益が出ていないとしても、 配当は株主が望む場合、しないと駄目ですか? 私が経験不足で分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 配当

    剰余金の配当について 株主総会で剰余金配当1000円と決定し、 配当内容:その他資本剰余金400円             その他利益剰余金600円 計1000円という場合において、 それぞれ資本準備金積立額・利益準備金積立額を10分の1ずつ積立てますが、 その他資本剰余金400円から40円積立分をのぞいて360円配当分 その他利益剰余金600円から60円積立分をのぞいて540円配当分 よって、配当合計900円にならないのですか?

  • 配当額と債権者保護について

    配当額と債権者保護について教えてください。 たとえば資本金20百万円 利益剰余金が300百万円ある株式会社の場合、利益準備金として30百万円(300百万円×10%)を積立れば、残額270百万円を株主に配当してもよいのでしょうか?(株主総会決議は適正に行われているものとします) これだと、債権者は社外流出を止められないと思うのですが。 どなたかご教示ください。

  • 受取死亡保険金に「未払利益配当金額等」がついている

    受取死亡保険金に「未払利益配当金額等」がついている場合 こんにちは。 Aさんが死亡し、その子であるBさんが死亡保険金を受け取ります。 法定相続人はBさん一人です。 その内訳が、 保険金額等…300万円 未払利益配当金額等…150万円 前納保険料等払戻金額…10万円 計460万円 この場合、みなし相続財産としての保険金は460万円(非課税額500万円で打ち消せる)として良いのでしょうか。 それとも 保険金は300万円(これは非課税となる) その他の160万円は債権として本来の相続財産となる。 となるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 利益準備金について

    資本準備金額との合計額が、資本金額の4分1に達するまでは、利益準備金を積み立てる(改正288条)。 例 資本金額 …1000万円 資本準備金額…125万円 利益準備金額…120万円 資本準備金と利益準備金の合計額=245万円 資本金額の4分1=250万円 利益配当100万円 役員賞与100万円を利益処分として支出 200万円×10分の1=20万円 とすると 「利益準備金5万円を積立なければならない」 でいいでしょうか。

  • 利益配当に掛かる源泉所得税の支払について

    利益配当に掛かる源泉税の納付を行いたいのですが、納付書の書き方がわかりません。一応、国税局のHPを参考にしたのですが、非上場会社が行う利益配当は、コードを何番にすればいいのでしょうか?また、どの欄に金額を記載するのでしょうか?5000万で1000万の源泉になりますが、普通に配当額とその税額だけを記載するだけでいいですよね?

  • 合同会社における利益配当の請求について

    法律初学者です。 合同会社は、社員の利益配当の請求を拒むことができるようですが、他の持分会社にもこのような規定はありますか。 もしないのなら、その理由は何でしょうか。 会社法628条 合同会社は、利益の配当により社員に対して交付する金銭等の帳簿価額(以下この款において「配当額」という。)が当該利益の配当をする日における利益額を超える場合には、当該利益の配当をすることができない。この場合においては、合同会社は、第六百二十一条第一項の規定による請求を拒むことができる。

  • オッズの配当というか利益についての質問です。

    オッズの配当というか利益についての質問です。 仮に5倍、7倍、11倍のオッズに対して3万円の投資をする場合 単純に一万ずつかけた場合 10000×5=50000 10000×7=70000 10000×11=110000 230000-30000=20000÷3=66666(期待値) 利益を均等にしようとすると 13800×5=69000 9900×7=69300 6300×11=69300 207600-30000=177600÷3=59200(期待値) 期待値の使い方間違っているかもしれませんが 同じ金額を同じオッズに対してかけているのに なぜこれほどの差がでるのかが理解できません。 どうか誰か教えてもらえますでしょうか? よろしくお願いします。

PCとプリンターが接続しない
このQ&Aのポイント
  • PCとプリンターが接続しないトラブルについて相談します。
  • Windows7で有線LAN接続しているDCP-J926NとPCが接続できません。
  • ひかり回線を使用しているが、プリンターとの接続に問題があります。
回答を見る