• ベストアンサー

隣の家の騒音で悩んでいます

gmaho2の回答

  • gmaho2
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.1

(´・д・`)ものすごくひどい状態ですね。私なら耐えられないですね。とりあえず直接うるさいと言いに行くと思います。しかしおそらく張り紙しても直接注意してもなおらないレベルの人ではないでしょうか。深夜の怒鳴りあいは頻繁に警察に通報すればいいと思います(事件が起こりそうな喧嘩ですとオーバーに通報)。昼間はある程度大目にみるしかないですね。結論的に、相手を追い出すか無理してでも自分が引っ越すしかない2択だと思いますよ。その人が改心して静かになるとは思えてこない文面なので・・

関連するQ&A

  • 隣の騒音についてです。

    隣の騒音についてです。 分譲マンションに住んでいます。隣の持ち主は遠方へ転勤され、今は賃貸です。 その賃貸に引っ越して来た方とは、子供を同じ年に出産し、結婚時期も同じという事でお付き合いさせていただいております。 間取りはリビングの横に6帖の和室があり、私達はそこを子供との寝室で使っております。 隣はそれを反転させた間取りで、壁を隔てて和室同士が隣り合わせ、という感じです。 私の夫は土日が休みのサラリーマンですが、隣のご主人は不定休の某運送会社に勤務で、出勤時間は早く帰宅も遅いです。 なので夜中の24時前になると、子供と遊ぶ声が響き渡ります。 私達は23時すぎには床に就く習慣で、ご主人の声が丸聞こえなのは、奥さんの方は知っています。 子供も夜泣きをする赤ちゃんの時期を過ぎたので、やはり夜中に「おおー」とか声を上げて子供を追いかけて大騒ぎするのは、どうなのかな?と思い始めました。 でも、現在わが子は風邪をこじらせており、夜中に辛くて泣き出すこともあります。きっと聞こえているでしょう。 何故イラっときたのかというと、子供の嘔吐下痢がうつってしまい、夫婦でぐったりしていた時だったので余計に気になったのだと思います。 やはりこういうのってお互い様で、目を瞑るべきなのでしょうか?

  • おとなりさんの騒音

    最近お隣さんが新しく引越ししてきたのですが、夫婦というか 同棲というか・・・いまいち解らないのですが、20代くらいの 若い男女なんですけど、夜でもかまわず大声で話をしたり、ふざけあったりしている声がうるさくて困っています。最近は夜でも暖かいので 窓を開けて寝ている為よく聞こえてくるのです。昼間は仕事で家にいないので解らないのですが、日曜日なんかは昼、家に居ると、男性がギターを弾いて歌を歌っているのです。旦那は「ちょっと注意してくる」と言いますが私は最近、近所のトラブルで、事件なんかがあっているので 「やめて~」と止めます。女性は薬でもやっている様な、時々奇声を上げたり。この様な時どうしたらいいでしょうか?

  • お隣から聞こえる騒音

    似たような質問が多いのですが、私にもアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 うちは新築木造2階建てのアパートに住んでいます。 住んで2年弱になりますが、 半年前くらいから、 お隣から聞こえるセックスの声や振動に悩んでいます。 今まで3回くらい不動産屋さんに苦情を入れましたが、 ほとんど改善されません。。。 寝室が隣同士なわけでもないんですが、 深夜2時3時の物音や早朝の物音に怒りを覚えてしまいます。 最近は引っ越しを考えていますが、 どのような物件でも騒音問題はあるものなのでしょうか?! 私はセックスの声だけはなれる事が出来ずに困っています。。

  • 隣の騒音で悩まされ続けています

    市営住宅に住んで、もうすぐ2年が経とうとしております。 最初は、静かで、近隣の人たちも良さそうな感じがしていたので 安心しておりました。 ところが、冬は、雪もたくさんあったせいか、 周りは静かだったのですが、だんだん雪解けと共に、 近隣で、ある変化が。。 最初の始まりは、真夜中の2時から、「ギャハッハ、ワッハッハ」と、 私たちの家の前で、男性2人が、大声をたて、騒いで、遊んでいたのです。 結局、その日は、真夜中2時から、朝6時まで、やっていました。 あまりに常識がない態度に腹を立て、その男性2人に、注意をすると、 なんと、隣に住む息子と、その友達だったのです。 それからというもの、夜中1時から、2時ぐらいまで一時間近隣に響くほどの 大工の仕事(大きな、かなづちで叩く音)が、続いたり、 夜中1時から2時まで1時間、子供が、大声で叫んだり、 最近では、私たちの郵便置けから隣の子供が (部屋が覗ける作りです)部屋をのぞいたあと 破壊して逃げていったり、 私たちの庭に咲いていた花を 子供が学校に行く前に、傘でつつき、バラバラにしたり、 それが、おさまったかと思えば、 23時から、朝方の6時近くまで、 近隣に響くほどの、 隣の部屋から大声での叫び声(笑い声)があったり、 夜めずらしく静かな日は バカ騒ぎをする声が、朝6時すぎから、 21時すぎまで毎日続いています。 何度も、役場や、警察を呼んでも、 次の日にはあいかわらず騒音を立てる一方なんです。 去年のことなのですが、こんなことがありました。  隣の住人は、班長だったのですが、 毎月、会費を回収しなければならないのですが、 最初の月だけ、来ただけで、あとは全然来ませんでした。 班長は今年3月で交代な為、 今年の2月に、やってきて私たちに言った言葉は、 「色々、すれ違いがあって取りに来れませんでした。 なので今、一括で払ってもらえますか??」といってきたのです。  以前、自治会長に、「自治会費は払わなくていいのですか??」と 私たちは聞いていた回答は、 毎月私たちの事を 隣人は、「毎月、会費は、取りにいっているんですが、出てこない」と、 いっていたというのです。 なので隣人の、 「色々、すれ違いがあって取りに来れませんでした。 なので今、一括で払ってもらえますか??」 という、その回答に納得がいかず、 今までの隣人の行為が、 ガマンができず、今までの騒音のことも、私たちは切り出したのです。 そうすると、その母親は ・すべて子供がやった事なので。。 ・下の子は障害があって。。 ・長男はずっと家に引きこもりで。。 ・母子なので。。 など、いいわけばかり。。 それに、一番あきれてしまったのが、 この言葉です。 ・「子供がいる家庭と、いない家庭では、 騒音の違いはありますよね」 といってきたのです。 ということは、 子供がいる世帯は、皆さんが、 こんな非常識なことをやっているということになりますよね。 このような回答は、おかしいと思いませんか?? それに、他の母子家庭の方を侮辱していると思うんです。 私事なのですが、何度も過去に流産を経験した為、 子供が生まれにくい体になってしまったのです。 なので、正直、その言葉は、ショックでした。 何ヶ月か前にも、自分の障害があるといっていた子供に、 私たちの車があるかどうか駐車場まで見に行かせ、確認後 その子供が「おるよー、今日はおるよ。。」と大声で玄関先で 母親に伝えていました。 子供に、私たちがいるかどうかの様子を 除いてくるようにいわれているみたいなのです。 そして車がないと、朝6時過ぎから、夜中じゅう騒ぎ立てるのです。 この隣の異常な行動を耐え切れず、 騒音を相談しに役場に最初にいった時にも、 役場の相談した女性の方が、 真面目に相談しているのにもかかわらず、 私たちが隣の騒音を説明していると、 途中で「あはっはは」といきなり大声で、爆笑されたのです。 その後、その役場の女性が言った言葉は、なんと 「なんで、こんな事をしてくると思いますか??」 と私たちに聞いてきたのです。 皆さん、どう思いますか?? 私たちは、役場にわざわざ「笑い話」をしにきていると思いますか?? その役場の女性の言葉が、あたかも 「私たちに原因があるのでは??」 という意味に私は思えて仕方ありません。 その後、役場から隣に苦情をいって、 かえってきた言葉は 隣の方は「気を使っています」というだけの回答でした。。 昨日、警察に通報した翌朝から6:50から 隣で暴れているような大きな音が今も続いております。 近隣の方も自治会長に相談し、 「役場に隣の今までの苦情をいったから。。」 といってくれましたが、 そんなことは、全然気にしていない隣人は、毎日のように 何事もなかったような様子で、「おはようございます」と挨拶をしてきます。 その後 「これから騒音などがあったら、直接いいにきてください。」 「せっかく隣人同士なので、仲良くしたいと。。」 といってきました。 なぜ、騒音があるたび 直接、私たちがわざわざ言いに行かないと行けないのでしょうか? 警察を呼んでも、その日のうちに、毎日同じ事をずっと繰り返しやっている隣人。。 いいわけのためなら、子供を盾にするような隣人。。 「子供が。。子供が。。」としかいわない隣人。。 いまさら、こんな隣人と仲良くできると思いますか?? みなさん、この隣人の態度、言葉はどう思いますか?? 問題だと思いませんか?? 何度行っても、通報しても、 なんとも思わないこの隣人を何とかしたいのです。 主人に相談すると 「もう出て行こうか??」というばかりで、 それでは、私たちが、やましいことをして逃げて、 隣が勝ったような感じがして 納得がいきません。 引越しも考えたのですが、 引越し費用もなく、 私は「なぜ、私たちが出て行かなければ、ならないのか??」 と、今も私は納得がいきません。 私は、自分でなんども「騒音トラブルの解決法など。。」を調べて、 自分なりに考えていろいろ今やっています が、なかなかうまくいかず 確実に隣人を「強制退去」という形に もっていければと思っていますが。。  でも、いい案がなかなかありません。 今では、私は、ストレスで30キロも 結婚当初より太ってしまい 髪の毛も抜け、真っ白になり、髪の地肌の肌が剥けて 頭を洗っても洗っても、毎日朝から晩までかゆく、 2,3ヶ月まえから 指にまで、水ぶくれらしきものが出来ている状況です。 精神的に追い込まれ、参っています。 いつでも診断書は出せる状況です。 どうか、私たち、いいえ、私を助けてください。。 お願いします。 いい案がありましたら、どうかよろしくお願いいたします。

  • 隣の部屋からの騒音

    1フロア3部屋、3階建、全9部屋のアパートの、2階角部屋に住んでいます。1年前に建てられた新築アパートなのですが、壁が薄いため、隣人の騒音に悩まさせれています。(隣人は男性会社員、25歳前後)管理会社を通じて注意した回数は計2回。1回目は入居したての1年前、大勢友人を招き寄せ深夜0時まで大騒ぎしていたとき。かなり大声が聞こえたので、すぐに注意してもらいました。そのときは親にも連絡を取ってくれ注意してくれました。2回目は3ヶ月程前で、彼女との話し声や笑い声が深夜0時になっても聞こえてくるというもの。このとき隣人は管理会社からの電話にも出ず、結局手紙で注意を促してもらいました。なので、隣人が手紙を見ているかどうかは不明。現在は、うるさいというわけではないのですが、深夜22時くらいからボソボソという話声で眠れない日々が続いています。私の予想ですと、隣人が私の部屋側の壁に背をくっつけて話しをしているため、声が壁をつたって反響して聞こえているのでは?と思っています。どうにもそのボソボソ声が気になって眠れません。それに加えてたまに大声で笑う声がするので、過去2回ほど壁をバンと1回叩いてしまったことがありますが、どうやら本人達は気づいていないようです。私はほとんど家に人を呼ばないので、壁の薄さがどの程度かを隣人は理解していないと思います。私が201で、騒音のする隣人が202、203の人はどうやら苦情は言っていないようですが、今後どのようにすればよいと思いますか?こうなったら、管理会社を通さず私から直接手紙を投函しようかな、というところまで考えていますが、我慢するレベルの話でしょうか?とても困っているので、どなたか効果的なアドバイスを何卒よろしくお願いいたします。

  • 隣の家の鳥が‥

    私の隣の家の方は、イヌ3匹と鳥2匹とニワトリ2匹飼っています。 その中の鳥が昼夜問わず鳴き続けて、とてもうるさいのです<(_ _)> 動物だから鳴くのは仕方ないと何度も思いました。 しかし鳴き声の大きさもとても大きいし、息もつかず鳴いてるカンジなのです。 隣人はその鳥に鈴をつけるほどの可愛がりよう(苦しそう‥)。 私には『ここから出して!』というような鳴き方のようにも聞こえます<(_ _)> 朝っぱらからあんなキンキン声で鳴かれて、日々疲れが溜まっている私は度々『も~~ッうるさい!!』などと言ってしまいます。 結構大きな声なので、多分聞こえていると思います。 事実、先日私の家にお詫びの品(タケノコ‥)を持って来ましたし。 違うんです、私はお詫びなんかよりその鳥の鳴き声をどうにかしてくれた方が100倍嬉しいんです‥(泣)。 私の親は深夜まで働いて、さあ寝ようって時に鳴かれて睡眠不足の毎日なんです。 私にはそれが一番許せません! ご近所なら、隣人が迷惑していると解かっているのなら何か対処しなくてはいけないのではないでしょうか? というか自分たちはうるさくないのでしょうか(住人は老夫婦と息子夫婦だと思います)。 前は犬がうるさかったですが、今は鳥の声に参っています。 もうちょっと周りの事も考えてほしいです‥。 で、私はその隣人にどうにかしてほしいと言おうと思うのですが、ご近所同士の争いはなるべく避けたいのです。 でもこのまま一生あのキンキン声を聞いて過ごすのかと思うと、ノイローゼになりそうです‥。 何か良い解決策は無いでしょうか‥。

  • 隣の騒音

    アパートの隣の騒音のことで悩んでいます。 隣には小さい子供さんがいらっしゃり、足音などは日常茶飯事。 朝早く(7時ごろから)時には夜も(9時ごろ)ドタバタ聞こえて来るので日曜などはおちおち寝ていられません。 と言ってもお子さんの事ですし、生活を共にしているので多少の騒音は仕方のない事だと感じています。 しかし、お子さんが明らかに高いところから飛び降りたり、騒いでいるのはどうか・・?と思う毎日です。 それでもお子さんの事なので仕方がない・・・そう感じていました。 しかし先日、深夜に大人の宴会の声、音楽の低音などが深夜の2時近くに響き、どうしても気になり眠れませんでした。 壁をドンドンとしましたら、相手側からもドンドンと返ってきました。 しかしそれだけでなく、外に回られ、寝室の窓に向かい「殺したろか!」と叫ばれました。 「怖い」と言うより、むしろいい大人の行動暴言にあきれました。 管理会社には相談しておりませんが、こういう人は何を言っても無駄だと半ば諦めが入っています。 ベランダが隣同士で、奥さんとも顔をあわせる事も 多く、はっきり言ってやりずらいです。 引越しを考えた方が良いのでしょうか? 何か良い対策などがございましたら、是非お力を貸してください。

  • 戸建の騒音

    質問させてください。 築50年位の木造戸建に住んでいます。 住宅密集地で両隣、裏に家が隣接しています。 裏の家は借家の長屋二軒で、一軒に老夫婦が住んでいるようです。 家族は、主人、私、3歳の息子、もうすぐ2人目が産まれる予定です。 この家に引っ越してきたのは1年半ほど前です。主人の親の持ち家で、おばぁちゃんが住んでいましたが、亡くなった後は主人の兄夫婦が2人で10年ほど住んでいました。最後の一年位に子供が生まれました。 主人の兄夫婦が住んでいた時は窓も毎日開けていたそうです。 私達が住みだしてからは家が隣接していることもあり窓は家が隣接してないところだけを開けたりしていましたが、湿気がすごくタンスにカビが生えたりしたので隣接している窓もここ最近開けるようになりました。日中は夫婦2人とも仕事をしており子供も保育園に通っています。 この前窓を開けて息子と遊んでいるときに、 ガラガラガッシャーンみたいな物を落とした音?がした後 うるさい!!! と聞こえてきました。 私はすぐ私達に言っているのかと思い窓を閉めてすぐ部屋を移動しました。 主人が帰ってきてすぐその話をして 隣の家に謝りに行ってくれたんですが、隣の家ではなかったようで裏の家に謝りに行ってくれたら、 そんなつもりで言うたわけではないし、子供のしよることやけん大丈夫的なことを言われたそうです。逆にこっちもお酒を飲んでいるからごめん的なことで謝られたそうです。 それから窓を開けて遊ばせたりはしてないし 携帯アプリのデシベルが計れるので測ってみたら、大体70前後でした。50~80の間が多かったです。息子は奇声を出したりする方ではなく 遊びながらたまに大きな声を出したり泣いたりはしますが何分も泣き続けたり大声を出し続ける事はありません。 夜も9時前には寝かしつけています。 うるさい! と言われてからすごく音を気にしてしまいます。裏の家の洗濯機の音や話し声?テレビの音?は聞こえますが、常にではなくこちらが音を出してないときに、何を話しているかわからないくらいの声が聞こえるくらいです。 主人曰く裏のおじいさんは声がすごく大きかったそうなので、それもあるかもしれませんが。 70前後デシベルだと裏の家には騒音のように聞こえているんでしょうか? 元々心配性なのですごく気にしてしまいます。 主人兄が住んでいた時は何も言われた事はなく、主人達が小さい頃住んでいた時も何も言われた事はないそうです。きっと今より音は大きかったと思いますが。

  • 隣の家の騒音について

    住んでる所は住宅街で5~15メートルで5軒くらいが密集しています。 その騒音の家は歩いて5歩の距離です。以前は70歳くらいの近所とも仲が良いおばあちゃんが住んでたのですが病気か何かで家から離れたらしくおばあちゃんの30歳前半の子供夫婦が1年ほど前から住む様になりました。 その家が昼間から夜までちょっとした庭?みたいな所で10人程仲間を集めて酒盛りなどを週末に頻繁にしていて声も大声で喋っていてうるさくてたまらいのです。 話し声なども全部家の中まで聞こえてきます。内容も下ネタ系が多くてS○Xやらそれ系の会話が聞こえてきます。自分一人だったらいいのですが家族と住んでるので食事の時とかに聞こえるとかなりきまずいのです。 先日あまりにもヒドイんで警察にうるさいんで注意してくださいと通報しまして、警察が来てくれて家の中に引っ込んだのですが今度は家の中で騒ぎ始めて夜中までギャーギャー声が聞こえる状態でした。 私が知ってる限り3回程警察が注意しに来ているのを見ていますので近所の家もうるさくて通報したりしていると思います。 騒音の家の住人は不良系みたいな感じで旦那の方は腕に刺青なんか入っていたり集まるメンバーもそっち系の人が多く直接言ったら後で何されるか怖いので直接言えない状況です。 酒盛りの時だけうるさく普段はうるさくする事はあまりありません。 通報しても一時は収まってもまた繰り返すのでもうどうすればいいのか解らないのですが何とか出来る方法はあるのでしょうか?

  • 隣の騒音

    8階立て マンションに住んでいます。 夫婦二人でゆったりと生活しているのですが 最近隣に越してきた家族がうるさいのです。 男の子2人で小学校低学年と幼稚園ぐらいの子です。 ベランダを開放するこの季節と 夏休みで朝から ケンカ 泣き声 言い合い 笑い声や興奮して話している声など。 赤ちゃんと違い 声も大きく泣いたら長泣きし 泣きながら大声で自分の主張をするのが丸聞こえなんです。ヒステリーを起こして キィーーーという声も上げます。 友達がきたら興奮は増し 声も大きく遊びに来ている子の名前も丸聞こえで覚えてしまうくらいです。 一日中こんな感じで ゆっくり本を読んだり 音楽聴いたり出来ず イライラしてしまいます。家中の窓を閉め汗だくになって 騒音が聞こえないようにしてみましたが 悲しくなってきました。 自分の家にいてもくつろげません。昼間のことであり 子どものことなので 我慢するべきなのでしょうか?それとも 抗議していいものなんでしょうか?ちなみに賃貸住宅です。また ここの家は廊下の共用部分にいろんな物を置いています。常識がなく 迷惑をかけていることわかっていないのかもしれません。 どなたか 良いアドバイスをお願いします。 初めての経験で途方に暮れています。

専門家に質問してみよう