• ベストアンサー

夫婦間の関心

夫婦ともに喫煙していましたが、ふとしたきっかけで夫(小生です)禁煙し1週間が経過しました。妻はそのことに気が着いていないないのか、知っていて無視(夫がやめたら妻も禁煙せざるをえないことを過去口走っていたので)しているのかわかりません。もし本当に気がついていないのなら、自分のことを見てくれていない(関心がない)ことだと思い寂しい限りです。連れ添って25年になりますが、この先この相手と一緒に暮らしていくのがいいのか?思い切ってxxしたほうがいいのか?迷います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

こんにちは。お心内、お察しします。男性です。 これは奥様、当然 tny15さんの禁煙に「気が付いている」んだと思いますよ。「本当にこのまま禁煙してしまったら、自分もタバコを断たなければならない(汗)」と思っているからこそ黙っているのではないかと察します。つまり、半信半疑で動向を見守っているんだと。まあ一ヶ月くらいしたところで、「あ~あ、タバコを止めてから食べ物が美味しいなぁ」とか「小銭が貯まって良いな」とかヒントを差し上げれば、奥様ご自身も禁煙すべく観念するでしょう。 「夫婦関係」ほど維持することが難しいものはありません。今回は奥様、自分の身に直接降り掛かって来ることなので、黙っているだけだと思いますよ。なので、こんなことで銀婚式を迎えようとしている「夫婦関係」を壊すなんて考えないで下さい。お願いします。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#153814
noname#153814
回答No.3

私も3ヶ月ぐらいなら何回も禁煙しましたよ。タバコが値上がりするたびに。 ですから、1週間では「やめた」内に入りません。 奥様はほくそ笑んで様子を見ているのでしょう。 それで、離婚ですか?簡単ですね。 ちなみに禁煙後、再度吸うようになると喫煙本数は上りますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どうせ挫折するだろう、と様子をみている。とか。 まだ1週間ですし。 一緒にやめようとかいわれるのも面倒くさいし。とか。 そんなことでこの先~なんていわれちゃうのも哀しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦にとって大事なこと

    夫婦にとって一番大事なこととはなんでしょう。 ささいなことがきっかけで夫婦喧嘩となり、最終的に私(夫)が自棄になり「もう、別れよう」と口にしてしまいました。その場で妻は子供(2歳)を連れて実家に帰ってしまいました。 私からの電話、メールは一切無視でしたが、全面的に私(夫)が悪いという内容の手紙を妻と義両親宛てに数通送った後、ようやく妻からメールでの連絡がありました。 その内容が「手紙読みました。でも一番大事なことが書かれていない」というものでした。 その後「愛している」「感謝している」「一生大事にする」「君の両親も大事にする」「もう別れようとは2度と言わない」「ごめんなさい」「関係ない子供まで巻き込んですまなかった」 等のメールを送りましたが、一向に返事が返ってきません。 これら以外のことで、夫婦間で大事なものって一体なんでしょう? 女性からの回答を希望します。

  • 禁煙していたのに、内緒で再喫煙している夫について

    こんにちは。 詳細説明の為、長文ですが、宜しくお願いします。 <簡略説明> 夫が妻の私に内緒で、 喫煙を開始しているのを知ってしまいました。 まだ夫には、私は「喫煙を知っている」とは、言っていません。 出来れば、禁煙を再開して欲しいです。 このまま黙っている方が、賢明か? 「もうばれているから、どうぞ」と、自由に吸わせてあげるべきか? 迷っています。 <詳細については↓です> タバコが止められなかった夫が、 一念発起して自ら禁煙を始めて、2~3ヶ月たちました。 ニコチンパッチをずっとつけていて、 (夫は「パッチは、熱くて、痒くて、気持ち悪い。     禁煙すると、体がだるい」と言っていたので) すごく我慢していたと思います。 でも、数日前から、 パッチをつけていなかったり、 1時間に1回は、やたら理由をつけて外に出かけたりするので、 私は、心の中で「なんか変だな・・・もしや??」と思っていました。 「もしや??」を意識してみると、 外から帰ってきた主人がタバコ臭かったり、 探すと新たなライターやタバコがあり、 私に内緒で吸っている事がわかりました。 もちろん禁煙をしている人が自らの意思で 「吸わない!!」と思わない以上、 禁煙など成立しないのはわかります、しかし。。。 実は、夫の喫煙については、10年ほどの夫婦間では論争で、 結婚前、夫は「結婚したらやめる」と言っていたのに、 結婚しても止める気もなく、 喫煙が原因で離婚話もあったりしました。 私は、タバコの煙や服についた香だけでも 体調不良+論争のトラウマで、気持ち悪くなるので、 本当に喫煙をやめて欲しいのが、本音です。 (しかし、禁煙がどれだけ苦しいかと言えば、  当人ではない私には、簡単に「禁煙して」等言えないかもしれません) この論争がきっかけではありませんが、 ようやく始まった禁煙だったのですが・・・ <質問> 再び、禁煙の方向に持っていくには、 どうしたら良いのでしょうか? A.「自由に吸って、どうぞ」と 緩和状態を作る。     今のところ、内緒で、喫煙をしている夫ですが、   私に内緒で・・・と言う行動からして、   「内緒→ストレス→喫煙」   と悪循環になるなら、   もう黙認して、自由に吸わせてあげるべきなのでしょうか?   自由に吸って、ストレスを減らして、また禁煙を始める・・・     でも、吸ったら、もう禁煙は無理??な 気もします。 B.内緒で吸っているうちは、   とにかく、私は「知らないフリをする」べきでしょうか?   内緒で吸うのが面倒臭くなって、   内緒に仕切れなくなって、   また禁煙を始めてくれると、良いのですが・・・   最悪なのは、 夫が、「(妻が知ったから)もう、いいや~  禁煙なんて馬鹿馬鹿しいや~めた。」 と思って、私の前でも再度喫煙を始める事です。 内緒のうちが花なんでしょうか?? 妻の私は、どうするのが、賢明でしょうか? 禁煙して欲しい時、 禁煙、家族の人の態度についての お知恵をご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 夫婦ってこんなもんですか?

    結婚2年目の妊娠6ヵ月です。 6年半付き合って結婚しました。 夫との事なんですが、ここ数カ月夫は私の事を何も聞かなくなりました。 明日出かけてくると言ってもいつもだったら誰と?とかどこ遊びに行くの?とか聞いてきたのに今では夫が仕事から帰ってきて私がちょっと出てたとしても何も言ってきません。 明日検診なんだ! って言っても検診から帰ってきても何にも聞いてもきません。 男の人はお腹の中にいないし、胎動も感じられないからパパになる実感が遅いとは聞きました。 でも少しは気にかけてほしいです。 夫婦だからべたべたしたいとかかまってかまってーとは思わないけど、思いやりというか関心をもってほしいです。 これが夫婦なんですか? お互い無関心でどこで何してるかまったくわからず、お互いが何を思っていて、何が大変で。 何にもわかりません。 コミュニケーションをとろうにも夫は仕事が3交代なのでなかなかとれないです。 だからなおさら10分でもしゃべりたいのに夫は話したくないオーラを出してきます。 なんかただの同居人のような、家政婦のような感じで妻ではない気がします。 少しづつ夫への愛情も薄れてきてしまいました。 赤ちゃんがお腹の中にいるけど離婚したいとも考えています。 夫婦ってこんなもんですか? 教えてください。 お願いします。

  • 夫婦の寝室について(既婚男性教えて!)

    結婚5年目。DINKS家庭の妻です。ここ1月半ほど、夫婦間が冷戦状態でようやく仲直りをしました。原因は、私が家庭をないがしろにして、仕事や仕事仲間との交流にのめりこんでいたからで、「優しくない・・」と、夫にずっと無視されていました。おそらく、私の夫への無関心に対する怒りとあてつけだったと思います。そんな中、1月程前に、私と一緒に寝るのがつらそうだったので、「別室で眠る?」と、私から提案し、そうなりました。 前述の通り、仲直りしたのですが、「一緒に寝よう」という私のなげかけに、断固として、首をたてにふらないのです。 正直、私自身も、どちらでもいいのですが、このままでは、よくないよなーという思いが強く、誘っているのですが、毎日、寝る時間になると、今日は声をかけようかどうしようか、とても悩み、困っています。 私は、どうしたらよいのでしょう? 夫はなぜ、拒んでいるのでしょう?誰かアドバイスをください。

  • 夫婦ゲンカでほぼ無視

    GW中に夫婦ゲンカをし、それ以来2か月近く、夫から「ほぼ無視されている」状態が続いています。 きっかけは、ささいなことではありますが、私に対し「デリカシーがない」と言い放ち、その後無視。 私にもつもりつもった夫への思い(経済的なことです)があり、なかなか謝罪もできませんでした。(そもそも、自分だけが悪いわけではないという思いが強かったこともあります) 1か月以上考えて、私は、夫ともう一度しっかり夫婦関係をつくっていきたい、コミュニケーションをとっていきたいという考えに至りました。謝罪も含めて話し合いを持ちたいといっているのですが、「仕事が忙しく疲れている」と無視されています。 昨夜も、夕飯をいっしょにと声をかけましたが、「休ませてくれ」というメールの一言のみ。 無視がはじまってから、結婚指輪もつけなくなり、それをあえて私の見えるところにおいています。それでも、私が作っておいて置く夕飯は必ず食べており、毎日仕事で遅くはありますが、帰宅はします。 「おかえり」「おつかれ」といったメモを夕飯につけておいていますが、それも捨てるわけでもなくおいてあります。 正直、夫がどうしたいのかがわからず、困惑しています。 このままこの状況が続くのは心身ともにつらいです。 このような経験のある方はいらっしゃいますか?男性の気持ちの代弁でも結構です。よろしくお願いします。

  • 夫婦について・・

    夫婦では逆の感情が働くという言葉を聞いた事があります。例えば妻が夫ともっと寄り添って過ごしたいと思っていても夫がその気にならなかったり他の女性に目が向いていたりしてしまう時期があったかと思うと、今度は夫が妻と寄り添って過ごしたいと思って行動に移しても、妻の方がそれをうとましく思えたり・・・・。他にも夫婦では逆の感情が働くという事があったら教えてください。

  • 責任感だけで夫婦でいること

    愛情がなくても夫婦でいることは可能ですか。 私はとても寂しく辛いです。夫はそんなわたしを無視して、無関心です。 私に愛情がないなら離婚しようと言えばよいのに、結婚指輪をしていたり(私は愛情も持たれていないのにつけているのが嫌ではずしました。)、意味が分かりません…。 小さな子供がいますが、夫の優先順位は一に自分二に自分三四がなくて五に自分です。セックスも数年ないです。私が拒んだことはないです。不倫はしていました。またしているのかもしれません。無関心すぎて、たぶん私が入院しても、死んでも、対して動揺しないんだろうなと思います。 何故私と別れると言わないのでしょうか?

  • 幼稚で無関心な夫、どうしたらいい?

    夫37、私33、娘4、息子2歳。結婚9年。夫は自分が今を生きる為に必要な事以外の全てに対して常に無関心です。家事育児はもちろん、家にいても自分からはほとんど話しもしません。こちらが具体的に頼んだ事のみやってくれます。二人目の子ができた時以来セックスレスです。私は不満ですが、夫は無関心です。AとBどっちがいい?と尋ねたら必ず「どっちでもいい」と答えます。それがコーヒーと紅茶どっちがいい?くらいのレベルから、一戸建とマンション(住居について)娘の幼稚園、私立か公立か?(子育ての相談)レベルにいたるまで、全て同じ調子で無関心です。私が選択した方に文句も言いませんので「全て自分で勝手に決める事ができて楽」という考え方もありますが、相談できないという虚しさの方が大きいです。結婚前は「どっちでもいい」という返事は、相手(つまり私)を思いやって、自我を通さない為の答えであり、やさしい人なのだと受けとめていました。浅はかな判断だったと今ならわかりますが、十年前の私を責めても始まりません。先日なぜそんなに無関心なのか?と尋ねたら「もうお前に対して愛情がないから」と言われました。では「子ども達にも愛情はないのか?」と聞いたら、それはあるとの事。矛盾した返事です。では、何故愛情がない私と一緒に暮しているのか?と尋ねたら「洗濯、掃除など、身の回りの世話をしてもらえるから」と答えられました。私も、もう夫に対する愛情はありませんが、自分の経済力のなさ、頼れない実家、子ども達に不憫な思いをさせるのでは?との思いから離婚を思いとどまってきましたが、さすがにこの返事にはあきれました。ただ、夫は幼稚な人で、よく考えもせず思い付いた事をパッと言います。本心かどうか、判断が難しい所でもあります。無関心で幼稚な夫とこれからの夫婦生活を続けていくのかと思うと、ため息しか出ません。同じ悩みを持つ方おられませんか?

  • 夫婦間贈与・相続について

    私の親族(老夫婦)の話ですが、妻にあたる方が病気で余命半年と宣告されました。 子供に当たる方が2人いて、それぞれ別の場所で生活しています。 妻には数ヶ月前に保険金として受け取った現金が5000万円ほどあります。 妻はこの現金を夫の今後を案じて、すべて渡したい様です。(子供との不仲ではありません。) そして先日、夫名義の定期預金にしたそうです。 ここで質問なのですが、この行為は贈与税の対象となると思いますがどうでしょうか? 素直に預金解約&返金し、遺言書作成にした方が良いでしょうか? なにぶん老夫婦なもので、この手の話を気に留めません。 出来る限りサポートしてあげたいとの思いで質問させて頂きました。

  • 夫婦の絆

    先日も「心の栄養」になる書籍でお世話になりました。 勧めていただいた書籍を早速読み始めています。 この事がきっかけに読書を始めたような感じです。 ここ最近、夫婦間の事件が発生しています。 夫が妻を妻が夫を殺してしまったり、殺そうとしたり・・・。 「夫婦の絆ってないのかな?」なんて思ってしまいました。 そこで「夫婦の絆」の内容の書籍を教えてください。 私も既婚なので、夫婦の絆というものを見つめなおしたいと 思っているところです。 病気を通じての夫婦の絆以外のものでお願いします。 説明不足な点は補足いたします。 私の簡単な自己紹介は 年齢30代前半、家族構成は夫と娘(11歳)の3人家族です。 私はパートで事務をしています。 最近は廣瀬裕子さんの書籍にもはまっています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WTC-300HWHファームウェアの更新方法と赤いランプ点滅の解消方法についての質問があります。
  • 質問者は、WTC-300HWHで赤いランプが点滅する問題が発生し、エレコムのウェブサイトからファームウェアをダウンロードしようとしたがエラーが発生しました。
  • 質問者は、教えて欲しいとして、WTC-300HWHのファームウェアの更新方法と赤いランプ点滅の解消方法を求めています。
回答を見る