• ベストアンサー

契約期限切れ社員はなぜ特別扱い?

eroermineの回答

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.2

まとまる事、或いは「ひとくくりにされる事」の有効性ですかね。

Ivane
質問者

お礼

eroermineさんこんばんは。 私は、公務員(議員も含む)は不況の実感がないのではないかと思います。 隣の県がやったから、隣の市町村がやったからうちもやらなきゃまずいと言うような安易な雇用対策になっていると思います。 地道にがんばっている方々にも光を当ててやろうと言う意識がないのだろうかと。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この年齢で契約社員ってありですか?

    今私は求職中の者なのですが、年齢が30前という事もありなかなか状況は厳しいのですが以前製造業に従事していた事もあり希望としては製造業を希望しております。しかし製造業で正社員募集というのも割合的に少ない状況のようです。アルバイトまたは契約社員(期間社員)採用の求人はそこそこあるようなのですが出来れば一日でも早く収入を得たいと考えていますので暫くはアルバイト(契約社員)をしながら求職活動をしていこうと思っております。今まで契約社員というのは経験がなく面接も受けた事がないのですが一応年齢的にはクリアしているようですが今現在20代後半から30前半くらいの方で契約社員で働かれてる方おられましたら採用の件またその他勤務状況の事などどんな事でも構いませんせんので情報頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 社員と契約社員の違い

    ある会社の求人で、社員を前提とした契約社員の募集。社員登用試験1年に一度あり。 と記載されている求人がありました。根本的な質問かもしれませんが、契約社員と社員の違いは一体何なのでしょうか? いづれにしよ、いつかは社員になるんだから契約社員を経て社員にならずに、最初から社員で募集してたらいいのに。と思いました。 こういった募集では、企業側のどういった考えがあるのでしょうか?全くわかりません。 宜しくお願いします。

  • 正社員が難しいから契約

    正社員が難しいから契約 現在無職で転職活動5ヶ月のものです。 事務系の正社員で転職活動していますが正社員では厳しく、たまたま契約社員で内定をもらいました。 正社員として内定をもらいたいのですが、最近のハローワークの状況は期待出来ないですし。転職エージェント・求人サイトなどから応募もしましたが正社員募集は1人の求人に対し応募が100人・200人です。年令(37才)からすると正社員はもう難しい年令でしょうか? 契約社員で働いても正社員にならないと生活は安定しないですし、給与も安く、正社員から「契約」ということで上から目線なります、いくら頑張っても会社の状況で簡単に切られるので不安です。契約期間中は転職出来ないし、契約社員で更新満了されたレベルの人が正社員で転職活動しても今より難しくなるのは当然だと思います。 正社員で活動していくかとりあえず契約社員で働くか迷っています。

  • 契約社員という名の派遣社員?

    現在、求職中のものです。最近、ある会社の契約社員の求人に応募しました。勤務地には派遣先と書いてあります。 求人には、交通費の記載がなかったので契約社員として入社して派遣先で勤務するのに派遣先までの交通費なしはありえないと思い問い合わせた所.「あ~その案件は交通費なしなんです」と返答がありました。 応募した会社から派遣先までは交通費は軽く一万円は越える距離です。契約社員でも交通費でないことはありえる話ですか? 又.別の話ですが求人には、正社員募集!昇給、賞与有と書いてあったのに、実際に応募したら実は契約社員で正社員になれる見込みはなし、昇給、賞与も一切なしですがそれでもいいかと聞かれました。皆さんもこんな体験ありますか? 求人の嘘が酷過ぎませんか?

  • 契約社員と正社員とでは契約社員は避けますか

    仕事を探している場合、今の時代は正社員を探すことが多いので契約社員では応募は少ないと思いますがいかがでしょうか。 現在、求人応募が思うように集まらず会社でどちらにするか検討しているそうです。 (1) 契約社員 半年後に正社員の登用あり (2) 正社員  試用期間半年あり 法的には意味が違うということは認識しています。 皆様が仕事を探している時は(2)の正社員としての求人募集の方がまだ応募し安いと思っていますがいかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 29歳で契約社員ってどうなんでしょうか?

    私は現在29歳の男性なんですが、先月末に3ヶ月間試用期間で勤めていた会社だったんですがどうも会社の求めている基準に合わなかったみたいで退職という形になりました。失業保険をもらい切ってからの転職だったんで今は全くの無収入状態です。今一人暮らししているんでとにかく収入を得ないとならない状況なんですがそうそうすぐに正社員採用の会社も見つからないみたいですのでとりあえず契約社員でしばらくは勤めたいと思っているんですが今まで正社員勤めしかした事がなく契約社員がどういうものなのか全くわからないんですが、昨日新聞の求人広告で契約社員の募集をいくつか見たんですが一応年齢はクリアしています。職種は工場勤務が殆どみたいですが実際29歳で契約社員の方って割合的にどうなんでしょうか。私くらいの年齢の方で契約社員されている方おられましたらぜひ職場状況など教えて頂けないでしょうか。また社会保険制度などはしっかりしてるんでしょうか?ぜひ宜しくお願い致します。

  • 契約社員って???

    自営業で、卸、小売業をしていますが、法人にはしていません。来年、会社法が改正されるので、それ以降に、法人にしようと、考えていますが、今、求人でパート募集してますが、中々いい人材がいません。契約社員について、知りたいのですが???個人経営では、契約社員は取れないの?契約社員の保険や、給料は???お詳しい方、ご教授ください。

  • 派遣社員と契約社員ではどっちがいい?

    今、再就職活動中の40代後半の男です。 最終就職活動をしていて、 正社員での再就職を望んでいましたが、 40代後半で資格やそんなに高いスキルがあるわけでもないので 正社員での再就職は難しいと思っています。 そこで、パート・契約社員・派遣社員での再就職をと検討をしています。 パート職の求人に面接に行くと男性の方が応募してくるとは思わなかったと 面接官が言っていましたので 「パート=女性」の求人で男性が応募しても難しいのかなと。 派遣会社に何社か登録をしており、たまに派遣での求人があるので どうでしょうか?と斡旋してくれます。 ハローワークの求人をみても、派遣や契約社員の求人が多くあります。 派遣社員で働くのと契約社員で働くのでは どっちがいいのでしょうか? 私としては長期・5年・10年と長く働きたいと思っています。 大変すみませんが教えてください。

  • 「契約社員」と「身元保証人」について

    現在、転職活動中の者です。  求人票に、雇用形態「契約社員」という形態が目立ちます。  「契約社員」という形態で採用することにより、採用企業にはどんなメリットがあるのでしょうか?  また、別件ですが、転職の際、求職者に「身元保証人」を求める企業も多いように思います。  同様に「身元保証人」を立てさせることで、採用企業にどのようなメリットがありますでしょうか?  宜しくご教示願います。

  • アルバイトと契約社員

    新しくバイト先を探している者です。 先日アルバイトの求人サイトで興味のある職場を見つけたのですが、雇用形態の欄に”正社員”と”契約社員”とだけ書いてありました。 これはアルバイトとしての募集はしていないということでしょうか? 契約社員とはアルバイトを含むのでしょうか? そうでなければ、どんな違いがあるのでしょう? 大学生なのですが、学生でも契約社員にはなれるんでしょうか? もしなれたとしても、契約社員だと1日3時間とかの短時間での勤務はできないですよね? アルバイトの募集をしているか電話でお伺いしても大丈夫でしょうか? ちなみに来月新しくオープンするお店なので、オープニングスタッフ募集と書いてありました。 いろいろとすみませんが、宜しくお願いします。