• 締切済み

診察以外の相談で先生に手土産は非常識?

noname#119854の回答

noname#119854
noname#119854
回答No.5

私の経験から、私立医大で息子が手術受けたとき、謝礼はカルテの下にさっと隠した先生でした。公立で里の母が手術した時、謝礼はしませんでしたが、退院後主治医にチーム4人に御礼をしました。その時一人の医師から電話でお礼の連絡を受けました。もう、25年前の子とですが、以後はその先生に主人の両親も、主人、息子も病気の時は相談しています。8年前に私が、大病の時は大学病院を出られて個人の病院の麻酔科医になられてましたが、近くの大学病院にいかずに高速を30分走ってもその先生のいる病院にいきました。患者様の性格は以外と問診や治療方針の説明時にプロですから把握していますのであまり心配なさらない方がよいと思いますけど。また、謝礼や手土産で態度が変る先生は信用で着ないと思います。むしろ貴方が真剣に親の病気に関して先生を信頼していることが伝わることの方が大事なことでないですか。  カンファレンスで、受け取った手土産家まで持ち帰る先生と持ち帰らず医局のお茶にする先生と二通りありますから。  私は基本的に物で動く先生は、信用していません。  たとえば、子供の担任の先生に付け届けする親と、担任が終わってから感謝を届ける親の貴方はどちらでしょうか。  医師は仕事です。金品で動かせると考えない方がよいのでないでしょうか。私は先日も妹の生死を選択する立場になりましたが、やはり頼ったのはその先生のアドバイスでした。信頼関係を持てる医師と持てない医師があると思いますが、まず、患者様と家族が医師を信頼したところから治療は始まるように感じています。ここで医師の不信なことなど相談される方沢山おりますが、私は信じることからスタートしてほしいと思います。また、セカンドオピニオンが必要な時も話し方次第でないでしょうか。どうぞお父様を大切になさってくださいね。

関連するQ&A

  • 学校の先生と相談に伺うのは失礼ですか…??

    高校生です。 今、学校は長期のお休み中です。今月の先々週あたりに相談をしたのですが、また相談に伺いたいと思っています。 それは失礼に当たるのでしょうか? 父に相談したところ、迷惑だからやめろと言うのです。 今でも、思い悩んでいますが…我慢せざるえないのでしょうか? お休みだと尚更苦しいです。親にといただしても、答えてくれず、専門家に聞いてくれなどというのです。 内容は、進路についてです。 今日学校がありまして、レポート配布でした。 その先生がお忙しかったので、言うのを止めてしまいました。 言うのは父の言うとおり、迷惑ですか? お願いします。

  • 手土産の必要性

    まとまりない文章ですが、よろしくお願いします。 僕はある地方で契約社員として働いており、上京するかどうか悩んでいます。 今の職場で、こちらの課長と東京の課長の好意により僕が希望すれば東京センターで引き続き働かせていただける、と言う話になっており、迷いに迷って東京センターの見学をお願いできないかこちらの課長に聞いたところ、課長が東京センターのトップに問い合わせてOKをいただき、見学の日程調整もしました。 こちらの都合で向こうの方の時間を割いて見学をさせてもらう以上、何か手土産が必要だと考えていたのですが、東京センターのトップ(ある機会で一度会ったことがあります)から課長を通して「手土産は要りません」と言われてしまいました。 今までそういった経験がなくこれはどういうことなんだろう?と両親に相談したところ、「それは建前だ。持っていくべきだ!」と強く言われてしまい。 今日、僕が東京センターに行くか悩んでいる別の上司とその話になって「どうなんだろうな?課長に相談したら?」と言われ。 今日たまたま課長と話す機会があったのでついでに聞いてみたところ「それは俺も聞いてみたんだけど、本当に要らない。気を使わないでほしいっていう○○さん(東京センターのトップ)の意思表示だから」と言われ。 先ほどその話を両親にしたら、メチャメチャ怒られました…。 「そんなのを課長に聞く方がおかしい」 「何も言わず持っていくべきだ」と… どちらが正しいのか分からず悩んでいます。 僕は持って行けば間違いはないかな、位に考えていたのですが、東京センターのトップの方の言葉を無視して持っていくことがかえって失礼に当たるのではないか、と言う懸念も少しあり。 かといって、そこで本当に手ぶらで行くのもやっぱり何か違う気がして。 失礼にあたらなければとりあえず持って行こうかと思っているのですが、どうすればいいと思いますか? ちなみに職場は外資系企業であり、日本企業とは違う考え方の部分も多いと思います。といっても、僕もあまり長く日本企業で働いたことがないので良くわからないのですが…。 常識ない質問なのは重々承知しております。その様な社会勉強も兼ねて行動したいと思っております。 よろしくお願いします。

  • こんな時手土産は必要?

    お盆に彼のお兄さん夫婦と、お義姉さん(お兄さんのお嫁さん)の家族で キャンプへ行く予定です。 出発地が異なるので、現地集合・現地解散で、バンガローに2泊します。 場所の選定や宿の予約は、全てお姉義さんのお母さんが手配してくれました。 さて、ここで相談なのですが、こういった場合、手土産は必要なのでしょうか? 以前お兄さん夫婦宅にお邪魔しましたが、その時は勿論手土産を持参しました。 今回、お義姉さんの家族とは初対面ですが、お宅にお邪魔する訳ではないので 手土産なんておかしな話でしょうか?手配等で色々手間を掛けたお礼も兼ねて・・・ と思っているのですが。 バーベキューをするので、その際のビールや肉を買っていこう!と彼に提案しましたが 「向こうへ行って皆で買うだろうから要らない。」と、言われてしまいました。 みなさんならこの様な場合はどうなさいますか?ご意見下さい!

  • 知人宅を訪問する際の手土産について教えてください

    こんにちは。 今度知人のお宅を訪問することになりました。 私は最近引越しをしたんですが、知人はその近くにすんでいます。 引越し前に別の知人の紹介で知り合い、メールで引越し先の地域のことをいろいろと教えてくれました。 初めてお会いしたのが今月はじめで、ご挨拶とお礼を兼ねてお菓子を贈りました。 そのときにはあまりお話しできなかったのですが、お菓子のお礼をいってくださり、改めて自宅に遊びにきませんか?とご招待くださり、今度お邪魔をすることになりました。 そこで訪問の際なのですが、手土産はどのようにするのが賢明でしょうか? またお菓子、となると贈り物攻撃をしているような気持ちになってしまいます。 かといって手ぶらというのも。。 どなたか、失礼にならない方法を教えてください。

  • 両親の挨拶の時の手土産について

    結婚して5年目の主婦です。 最近、夫と結婚当初の話になり、手土産のやりとりで気になる事が 発覚しました。。 結婚前、うちの両親が夫の実家へ挨拶したとき、 坂角のゆかりせんべいと、お酒を持っていきました。 そのおせんべいは、きれいに包装されているので、 うちの両親が手土産にはよく使っているものです。 後日、夫の両親が、うちの実家に挨拶に来られる際に、なんと 坂角のゆかりせんべいと、お酒を持ってきました。。(お酒の銘柄は違ったと思います) しかも連絡もなく、孫(義姉の娘)も連れてきたんです。。 (お膳を用意していたのですが、孫の分は用意できず、少し気を遣ったと母は言っていました) うちの母は「同じような手土産を持って来られて、返された気分」と言っていましたが、 私も母も最初なので出来るだけ良く思おうと、 うちが好きなせんべいと思って持って来られたのかも、 義姉さんもお仕事で忙しいという事だったし孫も仕方ない、 あまりかたくるしくない家庭なのかなという結論で終わらせました。 しかし、その後しばらくして、夫の実家にゆかりせんべいがもらい物で置いてあり、 「このせんべい嫌いなのよね」的な事を義母と義姉が話している事を耳にしました。 「嫌いだったのかな。。」とその場で思いましたが、過ぎた事なのであまり考えずにいました。 そして最近、夫と結婚当初の話していて、手土産の事を話してみたところ、 わざと同じ物を返したんじゃないか!?とビックリしていました。 我が親ながら最低だ!と怒っていました。 うちの父は少し頑固で、結婚前から今までも、義両親からあまり好かれていないなと 言葉の端々から感じられる事も多いです。 やはり、うちが嫌いでそういう事をされたと思われますか? 第三者様からの意見が聞きたいです。 それとも、同じ物を返すという、なにかしきたりや意味が他にもあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 夫の実家へ帰省、手土産も手伝いもいらないと言われる

    夫とは付き合って2年ほど、結婚してからもうすぐ1年になります。 結婚前から年に何度か夫の実家に帰省をし、最初のうちは毎回手土産としてお菓子等を持参していたのですが、「年配の夫婦2人だけの家だしいろいろな人からの貰い物もあり消化しきれないから、お土産は持ってこなくても良いよ」と何度か言われ、夫とも相談し、迷惑になるぐらいならと持っていかないようにしました。 それでいて、向こうからは毎回おいしいご飯をごちそうしていただいたり、ジュースや果物などをいただいて帰ります。 せめて食事の準備や片付けだけでも手伝いたいと思うのですが、手伝いを申し出ると「いいから座ってて、せっかく来たんだから楽にしててね」と言われ、それでも手伝いたいと言っても「じゃぁ次からね」といってなかなか手伝わせてくれません。 同じ時期に結婚した義兄(夫の兄)の奥さんは実家が米農家のため、実家でとれたお米等を毎回持っていっているようです。お米なら毎日食べるものだし、迷惑にならなくて良いなあと思うのですが、私の実家は勤め人なのでそのようなものは持っていけません。 誕生日には贈り物をしたりしています。(私の誕生日にはそれ以上の贈り物が返ってきますが…) なんだか自分が常識がない、何もしない嫁のようで、帰省するたびにとても心苦しいです。実際、姑からはあまり良く思われていないと感じることがあり、前回と今回の帰省時には、姑と舅が台所で何か話しているのを私の悪口を言っているようにも感じました。 帰省時にはやはり何かしら手土産を持っていった方が良いでしょうか?手伝いを無理矢理にでもやって良いものでしょうか?私はどうすれば良いのでしょう。 長文&まとまっていなくてすみません…。よろしくお願いします。

  • 職場でお土産を貰ったあとのお礼

    職場でお土産を貰ったあとのお礼。 全員女性の職場で、よくお土産を貰ったり渡すことがあるのですが、渡した時に当たり前ですが皆さんお礼を言ってくれます。 その中でも、関わりのある別の部署の方に渡したところ、翌日以降に直接また私のところまで来て「お土産美味しかったよ〜、ありがとう」とわざわざ言いに来てくれる方がいました。 言われる側としては、仕事をする部屋も別なのにわざわざ感想を言ってくれるなんて嬉しいなと思いました。 昨日別の方からお土産を貰ったので、明日その方のところに言って感想とお礼を言いたいな〜と思っているのですが、わざわざ来られたらうざいと思いますか? 仕事以外で話す機会が少ないので、これをきっかけに休憩時間に少しだけ話をしたいなぁと思っています。その方はお母さんくらいの年齢の女性で、私のことは娘みたいだとたまに飴やチョコをくれてました。娘くらいの年齢でも話しかけられたら嬉しいですかね、? 皆さんなら、後日お礼や感想を言ってくれる方だと同性でも好感持てますか? なんて言われたら嬉しいですか?

  • 年上彼氏のお家訪問。お母さんへの手土産選びのコツ。

    はじめまして。selaと申します* 私は高校3年生、18歳の女子高生です。 私の彼は4歳年上の22歳、大学生、長男。 明日、彼のお家に行くことになりました。 向こうの家族は、ほとんど外出中ですが、 お母さんだけお家にいるらしいのです。 そこで、何か手土産を持っていきたい、 お菓子を買おうと思っているのですが、 好みを聞いていなかったので 何を選んだら良いのかとても悩んでいます>< 彼に聞くと気を使わなくていいなどと 言われそうなので相談できません; また、金額的にあまり高いものは買えません…。 あとは、服装のことなんですが、 Tシャツにチュールスカートだと、 子供っぽすぎて印象悪いですか? 別に結婚するわけでもないし、 気にしすぎだとは思うけど、 不安で仕方ないです;; どなたかアドバイスよろしくお願いしますm(--)m .

  • 手術を見る、ということ

    父が脳腫瘍の手術をします。 病院から「ご家族の方に手術を見てもらうことができなくなったので、見なくてもいいか、手術日を延ばすか、明日病院へ来て返事を下さい」と、連絡がありました。 おっしゃっている意味がわからないですが、父はかなり参ってきているようなので、延ばしたくはありません。 娘の私は遠くにいるので、明日先生に伺うわけにもいかないのです。 どなたか、手術を見るとはどういうことなのか、必要なことなのか、教えてください。

  • 福岡市内の脳神経外科のある病院でオススメの病院を教えてください。

    福岡市内で脳神経外科の優れた設備・先生のいらっしゃる病院はどこでしょうか。また、脳神経外科の再検査をするようにといわれたのですが、どの病院がオススメでしょうか。 実家が福岡市東部にあります。最近、実家の父が脳ドックを実家近くの診療所で受けたのですが、要再検査といわれたそうです。その際に、その診療所の母体の病院を勧められたとのこと。  しかし、私はその病院ではなく、別の病院に行くように、と反対をして おります。 というのも、以前、同じ診療所で、親友が人間ドックを受けた際に 「乳がんの疑いがあるから要再検査を」ということで、そこの診療所の母体の病院を紹介され、言われたとおり、受診したところ、マンモグラフィー などの詳しい最新機器が入っていないため、別の病院に行きなさい、とたらい回しにされ、結局、別の病院に行くという非常に不快な思いをした、と 聞いたことがあります。そのため、父をその病院には行かせたくありません。 福岡市内で脳神経外科の権威のある病院、そして、対応が適切な対応をしていただける病院を教えてください。