• 締切済み

簿記三級…独学VS受講

yamasakakiの回答

  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.4

バカですが腐る程資格を持ってる者としてお答えさせていただきます。 簿記は2、3級持ってます。 私は独学では無理でした。 バカなのでナメてて結構勉強したのに1回目は落ちました。 その後大原の直前対策答練3回と予想問題解説3回を受講しました。 基本事項は独学でマスターしてたので、大原で回答のテクニックや配られる白紙の計算用紙の使い方を習ったらすぐに予想問題で100点取れました。 もちろん2回目の試験は合格しました。 習ってないとこが出て1問だけミスしました。

dilettante
質問者

お礼

回答有難う御座います。 2級も3級も持ってらっしゃって凄いですね!羨ましいです。 独学だとどうしても怠けてしまいそうなので、通信学習を選ぶ事にしました。 アドバイス参考になりました、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 簿記3級講座を受講しますが・・・

    簿記3級の講座を受けに行こうと検討していますが 学校選びでLECとTACどちらがいいか悩んでいます。 どちらも一万円で受講できるらしいのですが 似たり寄ったりで。どちらも私が住んでいる市に あるのですが・・・。 どちらか受講経験のある方その学校の魅力を 教えて下さい。

  • 簿記通信講座について(長文です)

    簿記2級の通信講座を探しています。過去にLECの通学講座で3級は勉強しましたが 今は主婦で働いていて通学する時間もありません。通信講座を探していますが TAC、LEC、大原などが有名で実績もあるようなのですが 、自分にあまり投資する余裕もありませんので できるだけ安いところを探しています。それで海生ゼミというところを見つけたのですが うけたことのあるかたいらっしゃいますか?やはり安くて内容も充実していると期待してはいけないんでしょうか? いままでTACのとおるシリーズのテキストで独学していましたが ひととおりの内容を理解するには やはりビデオなどの講義で理解した方が早いと思います。 高くても TAC、LEC、大原などの名前の通ったところのほうがいいでしょうか?

  • 大阪で簿記1級講座を探してます。

    来年6月に向けて、簿記1級の講座を受講しようと学校を考えてます。現在、大原かLECかTACで考えているのですが、通われている方や通われていた方がいれば感想を聞かせてください。場所は梅田です。個人的には、LECが金銭的にも安いのでどうかなと気になってはいます。

  • 簿記3級 通信で学びたいのですが学校を迷ってます。。

     簿記3級をとらなくてはいけなくなり、11月試験に向けて勉強しようと思うのですが。LEC・TAC・大原で迷っています。  市販の教材でも3級なら簡単!と言われている方もいらっしゃいますが、私は会計に関して苦手意識が強く色々リサーチして分かりやすそうなテキストを購入したのですが文章だけでは今一つ分からず混乱してしまいます。。仕組みも私にとっては複雑なので、通信講座で勉強しようと思っています。  値段的にLECとTACは比較的安いのですが、簿記なら大原なのかな?とネットを拝見して思ったのですが受講料が高いので今一つ決めかねています。学校に通われたことのある方や、通信などで勉強した方是非教えてください。。

  • 簿記の専門学校選びについて

    簿記1級を取得しようと考えている者です。 独学で勉強してこの6月に受験しましたが、散々の出来で、やはり独学では厳しいのかなと思い、専門学校で勉強して来年の6月に再受験しようと考えています。現在会社勤めをしていますが、通学か通信かで迷っていることと、大原、TAC、LECのいづれかの学校にするかで迷っています。これらの学校に通っていた方でこの学校に行ってよかったという学校があれば教えていただけないでしょうか。それと通学or通信のメリット、デメリット教えていただけませんでしょうか。

  • 大阪で簿記のスクール選びに迷っています

    大阪キタのスクールにて簿記検定1級対策講座の通学教室受講を検討しており、TACか大原簿記にするか迷っています。 フォロー制度などについては既にパンフレット等からわかりましたし、実際に足を運んで体験授業も受けてみましたが、やはり、肝心の講師の質と授業内容、雰囲気についてどちらがよいのか非常に迷っています。 社会人が受講しやすいのはどちらがよいのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか?

  • 姫路で簿記の勉強がしたい。

     簿記の勉強がしたいのです。会社が時々残業とかあるので、通信教育にしようかなと迷っています。  職場が姫路ですが、大原簿記やTACやLECがありません。大阪や三宮にはどうしても、間に合いません。1級までめざして、頑張りたいので、勉強方や、通学可能な学校があったら教えてください。

  • 簿記2級 学校

    簿記2級に合格したいのですが、独学は自信がないので、TAC か LEC のどちらに行こうか迷っています(大原は授業料が高いのでパス)。どちらがいいでしょうか?通ったことがある方に答えていただきたいです。簿記の知識は大学の講義で初歩の会計をかじった程度です。

  • 簿記2級を諦めたほうがよいのか?

    4月から簿記2級の勉強を始めて、9,10,11月と新しい仕事に就き新しい仕事の内容を覚えるのに精一杯で簿記2級の勉強がなかなかできませんでした。ですが、簿記2級の勉強は一生懸命やってきたつもりなのですが、今回117回は自己採点したら落ちていました。 なんだか、こんなに簿記2級の資格を取るために時間を割いて勉強しても合格しないのは、自分に合っていないのでしょうか? 諦めたほうがいいのでしょうか? また、簿記2級ではTACを受講していたのですが、毎日先生がいるわけでは無いので質問がなかなかできず、受付の人の対応もめちゃくちゃ偉そうであまりいい気がしなかったので、4月から初めて6月に受講し、不合格になってしまいTACはやめました。 今度は大原でまた2級を受講するのももったいなかったので、18万もする簿記1級講座をとり、自習室を借りて勉強していました。 ですが、今回117回の簿記2級も不合格で、こんなに時間をさいて勉強しても不合格なことに自分自身に不信感を感じています。 合格する方法、勉強方法があったら教えて欲しいです。 また簿記とはこういう資格だよみたいなことがあったら教えてほしいです。 また2級に不合格で簿記1級の勉強と同時進行で勉強し(講座をとってしまっているので)2月25日に簿記2級を受講して合格できますか? ちなみに将来は税理士の簿財をとりたいと考えています。それぐらい、真面目に勉強しています。

  • 日商簿記2級の資格を取得(3級も同時に)したくて、大手資格スクール(大

    日商簿記2級の資格を取得(3級も同時に)したくて、大手資格スクール(大原・TAC等)の資料取り寄せたりして検討しているのですが、受講形態の部分で、通学がいいのか、DVD通信等の通信講座がいいのか迷っています、どなたか実際にスクールに通われた方、通信講座を受けたことある方、もしくは、スクールに詳しい方、どうかアドバイスをいただけませんでしょうか!宜しくお願いします。