• 締切済み

昨年の殺人事件8・4%増=刑法犯全体は6年連続減-警察庁

昨年の殺人事件8・4%増=刑法犯全体は6年連続減-警察庁 1月15日10時10分配信 時事通信  2008年に全国の警察が認知した刑法犯は07年比4.7%減の181万8337件で、6年連続で減ったことが15日、警察庁のまとめで分かった。このうち殺人事件(未遂含む)は1300件で、過去最低だった07年より8.4%(101件)増えた。  検挙件数は5.2%減の57万3583件、検挙率は31.5%で0.2ポイント低下した。検挙された人は7.0%減の約34万人で、このうち20歳未満の少年は11.8%減の約9万人だった。  とニュースがありましたが、 181万は100人に1人以上の割合 どんだけ犯罪多いんすか!? 同じ人が何件かって例もあると思いますが 早く新しい技術とかしくみとか 変わって暮らしが便利になりまくって 犯罪とかなくなればいいですね

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

質問は「犯罪件数を下げる新しい技術とかしくみが何かないか?」でしょうか? そうでしたら手軽につけられて壊されにくい自転車の鍵の開発、自転車施錠の義務化、有人監視の駐輪場の増設でしょう。 個人的には1億2千万円の人口で181万件はそんなに多くないと思っています。

ren_venus
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分は関東ですが、大阪は特に多いそうですね。 自分は日本人の100人に1人は刑法犯を犯す、というのはやっぱ多いと思います。 小学校に400人ちょっといるとして、4人は刑法犯を犯して警察のお世話になるってことですから。しかも、たった1年の間にです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いや、犯罪を0にすることは不可能です。 というのは、「厳密に言えば犯罪」という行為は、実は、誰でも行っていたりするものだからです。 例えば、私が誰かに向かって 「バカ!」 と言ったとします。これは、侮辱罪という刑法にちゃんと記された犯罪行為です。 実際には、「バカ」と言われたからと言って、それを警察に捕まえてくれ、という人はまずいませんし、また、警察も「それは犯罪ですね。逮捕します」という風に動くことはないでしょう。しかし、「厳密に言えば」これも犯罪に当たるわけです。 認知件数の増加、というのは、実は、この基準の変化と密接な関係があります。 ちょっとしたことでも「犯罪である」と警察が認めれば、統計上の犯罪行為は増加します。反対に、「抑えて、抑えて」と、たしなめて返せば、犯罪は減少します。 犯罪行為の増加、というのは、この基準の変化がもたらしたものです。それは、引用された記事にもあるとおり、殺人などが減ってきて(07年に比べて、08年が増えた、と言いますが、1960年代は殺人だけで3000件以上あったのです)、警察がそういう微罪に対しても力を入れることが出来るようになったためです。 また、これは、検挙率の低下にも関係します。 そのように微罪でも認知するようになれば、数は極めて膨大になります。そうなると、すべてを捕まえるのは不可能です。それで、低下してしまうのです。 ちなみに、殺人の検挙率は一貫して95%以上をキープしています。 ですので、もし、「犯罪がなくなる」とすれば、それは、「法律をなくす」ということでしか実現しないでしょう。 しかし、それが良いことではないはずです。

ren_venus
質問者

お礼

だれもそんな『「バカ」が侮辱罪になる』などの 極端なことは聞いてないですよ。 もっと広い意味での質問です。 「これだけ犯罪が多い」ことについてのですね。 もっと根本的に生活が豊かになる大発明を皆が考えればいいと思うんですよね。 自分はそういう意思をもっていますよ。 で、自分がいいたいのは >「犯罪がなくなる」とすれば、それは、「法律をなくす」ということでしか実現しないでしょう。 とか小さいこと(←現状がベース)ではなくて、 もっと広い意味での豊かさをもっと人間が考えて追い求めるべき、 という主張?です。 質問としては、「なぜこんなに犯罪が多いのか?」と捉えてもらって大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑法認知件数は9年連続で減少

    だそうですが、体感治安は悪いそうです。 これはテレビがニュースでまれな凶悪事件やまれな交通事故を延々と流し続けるからではないかと思います。 その理由はテレビの視聴率の低下が最近著しいらしいですが、 悲惨な事件や事故でおどせば人はテレビを見るようになるから、必然的に数字が取れる→結果としてテレビ会社と電通等が儲かる というお粗末な報道姿勢や番組作成にあるのではないでしょうか? マスコミというかテレビ会社の本質はこの程度だと思うんですがどうでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111227-00000007-mailo-l13 都内の今年1~11月の刑法犯認知件数は、前年同期比4・9%減の17万811件だったことが、警視庁のまとめで分かった。年間ベースの認知件数も戦後最悪だった02年の約30万2000件から9年連続で減少する見通しとなった。

  • ペルー人による連続殺人事件について

    ペルー人による連続殺人事件、被害者の家族はこれからどのような流れで犯人と戦って行くのですか? 流れを教えてください。 警察署内などで直接会って話したり文句行ったりする人も中にはいるのですか?

  • ポートピア連続殺人事件について

    エニックスから発売されたポートピア連続殺人事件の犯人のアイツ(ネタバレのため名前なし) は、懲役何年くらいになるのでしょうか? ポイント 妹のFと画策して、犯人のYが実行犯 まずYが被害者を刺殺 その後被害者のもとで働いていたFが被害者の守衛に頼み部屋をあけてもらって 守衛が驚いているスキにドアに鍵を差し込み密室のように思わせた (この時点でFに罪はあるのですか?) 当時はまだ、共謀犯というのは無かったと思うので ポイント2(殺人に至った理由) YとFの両親の会社が、その被害者によって過去に 詐欺により倒産させられ、両親が自殺まで追い込まれた(実際自殺した) その恨みを晴らすため その後出てくる第2の被害者K村も、その時の詐欺事件に関わっていて のちにYに殺される。 これらをふまえて YとFは、どのような罪になるのですか? また、情状酌量はありますか? ちなみに、ウチにあるソフトは未解決のため 2000年暮れに時効が成立しました

  • 警察の犯罪件数の統計について

    警察の犯罪件数の統計について 同一犯人が約1000件の犯罪を行い、逮捕され、すべて自供した場合、犯罪件数は1000件増加し、検挙件数は1000件増加するのでしょうか。 それとも、それぞれ1件増加するだけでしょうか。 教えてください。 次のような事例です。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20080206-OYT8T00005.htm

  • 警視庁が街の防犯カメラの設置台数を増やすと犯罪が減

    警視庁が街の防犯カメラの設置台数を増やすと犯罪が減ることを確認したと言っています。 犯罪が減った根拠が刑法犯認知件数に基づくものです。 私は防犯カメラを設置して犯罪がへったくれというより、警察の逮捕能力が落ちて犯罪を取りこぼしている数が昔より増えている、または総人口が減ったので犯罪もその分減ったのでは?という疑問があります。 2009年の刑法犯認知件数は171万件。2017年になると犯罪が半分減って91万件。 防犯カメラは街頭防犯カメラは2009年に400台。2017年に1715台。 台数は4倍です。 どう思いますか? 警察の逮捕能力が落ちている?それとも防犯カメラを4倍設置したら警視庁の言う通り犯罪が半分になる?

  • 交通関係業過の検挙率が100%なのは何故でしょうか?

    『平成18年度版犯罪白書』によると、交通関係業過の検挙率が100%となっています(5ページ)。交通関係業過事件の中には、未検挙のひき逃げ事件もあると思われますが(白書の25ページを見ると、全ひき逃げ事件の検挙率は31.2%となっています)、それにもかかわらず、交通関係業過の認知件数と検挙件数が「完全に同数」の82万5798件となっている理由が、どうしても理解できません。  ひき逃げの場合、自動車の運転者が過失によって人を死傷させ、そのまま逃走しているわけですから、刑法211条の業務上過失致死傷罪と、道交法72条の救護義務or報告違反の併合罪になりますよね。ところが、ひき逃げの検挙率が急激に低下しているのに、交通関係業過の検挙率はずっと100%のままです。この理由についてご存知のかたがいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。  どうぞよろしくお願いします。

  • 児童ポルノ被害児童数、過去最悪の646人に 

    児童ポルノ被害児童数、過去最悪の646人に 最年少は3歳女児 平成25年に全国の警察が摘発した児童ポルノ事件は1644件(前年比3%増)に上り、統計を取り始めた平成12年以降、過去最多となったことが6日、警察庁のまとめで分かった。被害児童数も646人(同21・7%増)で過去最多となった。  警察庁によると、内訳は児童ポルノの製造事件は797件(同23・8%増)と過去最多。ネット上での提供やDVDの販売などの流通事件は847件(同11%減)で、過去最多だった24年に次ぐ多さだった。被害児童の最年少は3歳の女児だった。  中には児童らが自ら撮影を強要されるなどしていたケースもあり、24年の237件から318件へと増加した。  児童ポルノ流通では91・6%が無償で行われており、警察庁幹部は「マニア同士が無料でやりとりしているケースが多い。悪質事案を積極的に取り締まりたい」としている。 ====================================== この統計結果 どう思いますか?(アンケートです) よく氷山の一角と言われますが、潜在的にこれ以上居ると考えると恐ろしいです。 キチガイ野郎を撲滅するにはどうすればいいのでしょうか?

  • 報道されない殺人事件

    最近、広島と栃木で小さな子供が被害にあった事件が短期間で2件あったのは皆さんご存知かと思います。 しかし昨日朝放送みのもんた司会の『あさズバ』という番組を見て驚きました。 日本の子供の犯罪被害件数を取り上げていたのですが、 2005年1月~6月の半年間の間に57人の子供が殺人の被害にあっているとの内容でした。 まさかそんなに殺人事件が発生しているなんて初めてしりました。しかも小学生以下の被害者だけの件数です。 しかしなぜ1件1件報道されなかったのでしょうか? つい最近も『子供が殺された』という理由で大きく報道されていましたよね。 報道される殺人事件のと報道されない殺人事件の違いは一体なんなのでしょうか?

  • 東京都の治安に関する質問

     西暦2019年現在の東京は世界で最も治安のよい都市のひとつとされているようです(殺人事件は(未遂を含めて)年間100件ほど、強盗事件は年間400件以下といわれる)。  けれども仮に西暦2010年代の東京で年間1000件ほどの殺人事件(未遂を除く)と50000件ほどの強盗事件が起きていて(誘拐、放火、発砲事件なども当たり前)、更に新宿及び渋谷は警察官さえ毎日が生きるか死ぬか(殉職する警察官も多い)という地域(そのくらい治安が悪い)であった場合、東京都民及び日本国民はどのような生活を送っていたと思いますか? (西暦1980年代のニューヨークでは年間2000件以上の殺人事件と100000件以上の強盗事件が起きていて(誘拐、放火、銃乱射事件も当たり前であったという)、警察官も毎日が生きるか死ぬかという地域もあったという話を聞いたことがあるので、あえてこのような質問をしてみました) (東京の地下鉄には(特に夜は)恐ろしくて乗りたがる人がほとんどいなかったと思われる。さらに夜(男の人同士でも)街中を歩くのは自殺行為といわれていたであろう。加えてスクールバスも防弾車になっていたかもしれない)

  • 刑法39条改正すべきか、否か

    刑法39条とは、心神喪失者を罰しない、または減刑することを記した刑法です。 しかし、命に関わった場合もこの刑法が適応されます。 例)山村新治郎殺人事件 よって、改正すべきだという意見も出ています。 そして、私は「命に関わる場合のみ、適応すべきでない」ということに改正すべきだと考えました。それは、「殺人」と「放火」の事件数の合計2066件のうち、精神障害者が起こした事件数は400件であるからです*。つまり、命に関わる犯罪のうち、約5分の1が精神障害者が起こした犯罪であるということ。 この「命に関わる場合のみ、適応すべきでない」という考えを確立させるために、ぜひ意見、又は「刑法39条は現状維持のままでよい」という意見の反論を聞かせてください。 この考えは実現しにくいから、他の考えに変えたほうがいい、という意見でも構いません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nの印刷トラブルについて相談します。
  • コピーしても白紙になり、パソコンやスマホから印刷ができません。
  • Windows10とiOSを使用しており、無線LANで接続しています。
回答を見る