• ベストアンサー

強い心を手にいれたい

noname#84191の回答

noname#84191
noname#84191
回答No.13

続きです 但し前回と内容が連続はしていません。 ある人への回答を、少し訂正して載せます。 質問に書かれている様な人を相手にする時には、先ずは深呼吸です。 朝、何時もより10分早く起きます。 その時間で深呼吸を10分行います。 腹式呼吸が良いですが、腹式呼吸が分からなければ、肺に一杯吸い込む呼吸で良いです・・・深くゆっくり・・ また、質問者さんの姿勢はどの様でしょうね・・ 姿勢が悪いと、相手の気迫を受けてしまうのですよ・・ で、姿勢を正すと良いのですが、これは一朝一夕には難しいですね。 修正するには長い時間がかかります。 しかし、姿勢のことは覚えておいてくださいね。 同級生が何か言って来た時だけでも姿勢を良くしても、気迫を受けにくくはなります。 気迫と書きましたが、質問者さんが悪いとかではなく、気弱な人、気弱と見える人、立ち場の弱い人(派遣などはその典型ですね)はどうしても受身になりがちです。 人も動物なので、相手の立場が弱い、刃向かって来ない相手は瞬間的に認知するのです。 で、その様な相手に対しては、意地悪をしたり、居丈高になったりするのです・・・ で、気迫を受けなくする、最も簡単な方法が姿勢なのです。 また、身体が固いと、相手の気迫を受けてしまいます。 身体を柔らかくするのも一朝一夕には出来ません。 が、毎日柔軟などをする事をお勧めします。 特に腰周りの柔軟が大切です。 そうそう、とって置きを一つ・・ 相手が何か言ってきますね・・その時、嫌だとかは取りあえず思いません・・話を聴こうとして下さい。 聞こうではないですよ・・聴こうです。 相手の顔を見てでも良いですし、顔を見るのが苦手なら顎の辺りでもよいです・・ その時に、聴いている耳に注意を向けます。 言葉で書くと簡単の様ですが、自分の何処かへ注意を向けると言うことは結構難しいですよ・・ 明日でも良いですから、どなたかと練習をされると良いですね。 1度や2度練習しても、苦手な人を前にすると、嫌いや恐怖感情がでて忘れます。 しかし、1度でも練習はした方が良いです。 家族などが居ない場合には、テレビの音声でも良いでしょう・・ これは、自分にいる・・などと、ある業界では言っています。 怖いとか嫌だとか思っている時には、自分にはいないのです。 相手に飲み込まれているので、相手と同一化していることが多いのです。 自分が自分を自覚している時には、相手は文句も言い難いのです。 文句を言っても迫力がない・・ また、陰口も自分が確立している人には言い難いのです。 言われても気にもならないことでしょう。 話を聴きながら、耳に注意は最初は難しいです・・ そして、これらの技法は、次の学校でも有効ですし、身につけたなら生涯の宝となることでしょう。 辛口ですが、相手の迫力に負けたり、良い様に言われたりするのは、自分の所為とは言えないのですが、反面人の性質と言うものを知らないと言う所に原因があったりもするのです。 自分と書きましたが、理解し難いならば、心の置き所と言っても良いでしょう。 相手に飲み込まれている時に、心は相手の中にあります。 自分の身体のどこかでも意識している事が出来たなら、心は自分にあります。 (本当は心の置き所の理想の場所があるのですが、それは急ごしらえでは間に合わないので・・今回は省略・興味があるなら補足で) 人間も動物なので、テリトリーがあります。 テリトリーに入ってこられるのはとても不愉快ですね、その昔なら命の危険を感じるからです・・本能的なものです。 気迫を受けるとは、このテリトリーが侵されたとも言えるのです。 で、少なくとも自分のテリトリーには踏み込まれないで下さいね。 相手に勝たなくとも良いのですが、テリトリーを守る・・を心がけてくださいね。 この自分のテリトリーを守るのに、姿勢もありますし、身体の柔軟さもありますし、心の置き所の置き方もあります。 取りあえずは、どれか一つでも出来れば、昨日までの質問者さんとは違ってくる事でしょう。 意味不明を思われる所は、補足を要求してくださいね。

hauyneblue
質問者

お礼

私のためにこんな長い回答ありがとうございます。100パーセント理解できたわけではありませんが、何となく・・・・分かった気がします。「亀の甲より年の功」ってやつでしょうか?(こんなこと書いたら失礼ですよね、ごめんなさい!) 確かに陰口を言われるとき私は目をそむけがちで、言わせっぱなしだったような…。 なんだか難しそうですが、がんばってみます!

関連するQ&A

  • 嫉妬されやすい?

    こんにちは。 私は、後少しで中3になる女子です。 それで、悩みなんですが… 女子にとても嫉妬と言うか、妬まれたりすることが、多くて嫌なんです。 つい最近のことなんですが… (中2のラストくらいです) クラスの女子が、陰口を言っていたんです。多分、聞こえるように。 ショックでした…席の近い子で、たまに話をしたりする仲だったので。 きもい、とか、八方美人だとか、くだらないことで笑ってる…とかでした。 以下のことがあるから、言われるじゃない、とお母さんに言われました。(右下矢印)︎自慢ではないです。 •帰国子女 •家も結構?大きな方 •成績は悪くはなく、200人中10位くらい •中2のころ、クラスの男子数人に告白された •クラスの女子が、私がいないときに、⚪︎⚪︎(私)って可愛いね、と言っていたよ、とい話を友達からちょくちょく聞く •クラスに、仲良い子が多い 私の性格が悪いから、陰口を言っているならわかるんですが、どうも聞いているとどれもこれも、具体的な理由を言っていないんです。 だから、直しようもなく、今に至ります… 私は、どうすれば妬み?陰口を言われにくくなるんでしょうか。 また、陰口を言われてるなぁ~と思ったら、どう対処?すればいいんでしょうか。言われなくなるのを、待てばいいんでしょうか? 長々とすみません… 回答よろしくお願いします。

  • 高校受験

    中3女子です。 今勉強のことで悩んでます。 私はだいぶと前から志望校を決めていていました。 中1では全然でしたが、(自分の中ではしているつもりでしたが)中2で少し勉強をし始め、だいたい400~436(←中2での最高点) 中3である友人が同じ塾に入るのをきっかけに、同じクラスになりたいっと勉強し、成績もクラスも上がり、ました。 そして中3でのテストはまぁまぁな感じで微妙で・・・(クラスの周りの友達は頭良いとは言ってくれますが、上には上がいて・・・) 一週間ほど前にあった前期期末テストでのことなんですが、普通なら1、2週間前からあわててテスト勉強をするものの、私は1ヶ月前から勉強を始めました。 いつもなら、あれやればよかった・・・と後悔が多いのですが、何一つ後悔なくやりのこしなくテストに挑みましたが、 点数はいつもと変わりませんでした。(むしろ下がった科目も・・・) かなりへこみました。 私とよく一緒にいる友達で、その子や皆が遊んでいる間も、私は勉強したし、寝る間も惜しんで勉強したし、反省点何一つ見つからないのに、合計点わずかですが負けました。 塾での成績も少し下がり、勉強のことで始めて涙も出てきたし、 かなり悔しいです。 要領が悪いのでしょうか 私の学校、公立ですがかなり環境がよく皆勉強を頑張るようなところで内申点が取りにくくて有名です。 テストの点数的に内申もきっと取れてないし・・・ くじけそうです だけど全力は尽くそうと思うのでアドバイスを頂きたいです。

  • 私立中から高校受験をしたいのですが…

    4月から中3になる女子です。 私の学校は中高一貫校の都内にある女子校で、学力は中くらいです。 私はそこに小学校受験で入り、そのままエスカレーターで中学まで上がってきたのですが、最近私が学校に合わなくなって来て…あんな学校へあと4年間も時間を潰してしまうのが勿体無いなって思うんです。別にイジメに合ってるわけでもなく、友達も居るのですが… 親にはまだ私が高校受験をしたいと思っている事を言っていませんが、(成績が中ぐらいなのでまだ成績を上げないと止められる気がして…)多分許してくれると思うのですが、 中3から公立に行って推薦で行くか、それともそのまま中3へ上がって受験するか迷っています。 今になって、4月からいきなり公立へ行ったりしていじめられたりしそうで怖いんです。 小学校も私立で、公立=イジメがすごい・荒れている、というイメージしかなくて… もし中3から転校するとしたらなるべく早く学校に言わなければならないと思うのですが、親にも言えず、 本当に悩んでます…どうかよろしくお願いします。 初めての投稿で乱文ですみませんっ

  • 心から信用できません

    中3の、女子です 心から、友達っと思ってくれてる子は、いるのですが その子に、小学校の時いじめられました…… そして、その子の周りには私が苦手なタイプの子ばっかりです。 他にも仲のいい子はいるのですが、クラスが離れてしまってあんまり話すことがなくなりました。 しかも、大親友(aちゃん)だった子に私のことが大っ嫌いな子が (aちゃん)に、「〇〇ちゃんが、aちゃんの悪口言ってたよ」 って言われてしまい、わたしは唯一の親友を、失いました。 その日は頭が真っ白で、泣くことすらできなくて次の日は 学校休んでしまいました。 私は、これからも裏切られていくんでしょうか? もう、友達を信じれないです。 どうしたらいいですか?

  • どうやって仲良くしてますか?

    友人関係で悩んでいます。 高校に入ってからの3年間、部活以外の友達ができていません。 部活の友達と同じクラスだった時はその友達とつるんでいたのでうまくいっていたのですが、今はクラスに部活の人はいません。部員と相性が良かったのか私の性格を受け入れてもらえました。 でも、部活の人以外と接する場合、仲が良いと思っていた子からも「話続かないからうけない。もう無理。」と言われたり、クラスの子からこそこそ陰口を言われたりしています。普段は、おとなしめで真面目な雰囲気ですが、人と話すときは笑顔は絶やさないようにしているし明るく振る舞っています。 今はクラスの子が陰口を言うせいで全体的に私が話しかけても嫌そうな顔をされることが多々あります。自分は部活でもクラスでも同じ態度なのに、こんなに違いがあり戸惑っています。自分に原因があるなら直したいです。 部活ももう終わってしまったし、進路別のクラスなので選択科目もほぼ同じです。学校外で模試がある時なども参加したいけど、その子たちも参加するので躊躇してしまいます。学校内では少し慣れましたが学校外で他校の人の前であからさまに悪口言われたら多分たえられないと思います。 私の場合、今のクラスになった時から合わないというのは薄々感じていました。でも、自分を騙しながら頑張ってきたんです。 最近、他の人に話しかけることもしにくいし、どうしたら良いのか分からず困っています。 みなさんは親しくない人から親しくなるっていうのはどんな時ですか?良かったら、クラスでの過ごし方などアドバイスもらえると嬉しいです。 このままだと、もうすぐ卒業なのに不登校になってしまいそうで自分でもどうしたらいいのか分かりません。

  • ママ友の子育てのこと

    お互いの子供が生まれたばかりのころから続いている ママ友達がいます。 子供は中学生になりました。 友達の子は小さいころからなんでも早く出来る子にしたかったようで、 特に勉強に対しては力を入れていました。 小学校に上がる頃には3ケタぐらいの足し算も出来ていたようで、 公文に力を入れていたようです。 小学校に上がる前までは気にしていなかったのですが、 ある時、「うちこのちょっと足し算できるようになってね~」と 話した時に、闘争心を感じたようで、 うちの子に私が少し席を外しているときに、 「325+130は?」とか(言う桁の問題を)質問していて、 自分の子が「私分かる~!」と言うと、 「あなたは早いんだからいいの!さぁいくつ!?」と、 わが子に質問していました。 わが子は、えっとーと全く分からず困っていて、 それを見て、自分の子が答えて鼻高々な様子でした・・。 その時ぐらいから、自分の子を大きく見せたいんだなと 感じていましたが、小学校は別なので 波風立てずにかかわっていました。 小学校に上がると、2年生ぐらいでママ友の子は学校に行けない時も あったり、友達とうまく行かないことが増えてきたようでした。 時々会うと、 「私は公文でEランクになったのよ!」と突然自慢して来たり、 小1ぐらいの時から九九も完璧なのを自慢していたので、 多分、友達の間でもそんな態度をして嫌われているのかもと 感じていましたが、 高学年になるとやはり仲間外れも頻繁になって来たようでした。 ママ友は「クラスにいる嫌な子がうちのこを仲間外れにしようと して仲間外れにされたんだ」と話していたけど、 学校が違うので、わかりませんが、自分の子にも原因があるのでは? と感じていました。 中学になって環境が変わるからと期待していたようですが、 早々にひとりぼっちになってしまったようでした。 そのことも、「学年に居る嫌な子たちと同じクラスになったせいだ」と 話していて、子供自身も自分の陰口を言う人がいると 話していたようです。 でも、以前久しぶりに一緒に遊びに行った時に、 子供がうちの兄弟が少し内緒話をした時に、 親が席を離れているときに、 「陰口いってるんじゃねーよ」とぼやいているのを 見てしまったのです・・。 うちの子がしていた話は、その子の悪口などではなく、 遊びの打ち合わせみたいなことだったようですが、 こそこそ話に見えたせいか、不快感を感じたようです。 でも、この子はそういった相手の様子を自分を悪く思っていると 思い込む性格なんだと感じました。 その話をママ友に話して、 「クラスで嫌な子がいるのも、思い込みなんじゃないのかな?」と 話したのですが・・・。 ママ友はSNSで時々自分の子の自慢をするのですが、 学校の成績が学年一位だったとか、 部活で優秀賞を頂いたとか・・。 そのSNSには同じ学校のママもいるのに、 そういった自慢をすることで、自分の子がクラスで一人ぼっちでも すごいと思いたいのかなぁと感じたりしています。 ママ友と言っても、そんなに仲が良いわけではなくなってはいますが、 時々、親同士て会ってお茶など飲んだりする仲です。 お互いの子供が学校が違うので深くかかわらずに 子育ての話をしたりする仲で支障はないのですが、 会うたびに、クラスで浮いている子供の話をして、 いかに周りが嫌な子なのかを話すので、 どんなに優秀でも友達との関わりがそれでは、 辛いんじゃないのかなと思うのですが・・。 うちの子が、その子よりも成績はそんなによくはないせいか、 自慢することが不快に感じるのかもしれませんが、 同じように、クラスの友達も感じているとしたら、 親にも子供が友達とうまく行かない原因があるのじゃないかと思うのですが どうでしょうか? ママ友とは時々会うだけなので、気にしなければいいだけですが、 友達関係がうまく行かないと、言うお母さんの特徴が、 「うちの子は悪くない。悪いのはあの子」と よその子を悪く言うだけで進歩がないので、 そんな子のお母さんの話を何人か聞いたので、 ふと質問してみました。

  • 自分は何をすべきかわかりません

    私は、中3という高校受験を控えた大事な時期です。 昨日、学校の先生と母で三者面談をしました。しかし、その結果は私の学校はエスカレーター式なので上に行きなさいでした。私は、今の学校がいやだから受験したいのに・・・・。 しかし、私の成績はあまり良くありません。勉強を頑張ろうにも、受験まで後2カ月しかありません。ずっと悩んだ結果2カ月しかなくても成績をなんとかして上げるしか思いつきません。かといって、短期間で成績を上げる方法を知りたいと思ってもそんな方法はないとおもいます。なので、せめて、効率のいい勉強法があれば教えてください。

  • 心が潰れそうです…助けて頂きたいです。

    女性の学生さんにお聞きします。 助けて頂きたいので… 多くのご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。 私は、中1です。 少数の小学校出身なのですが、運悪く気の合う人が全くいないクラスになってしまいました。 自然と気の合う人が現れるかと思ったのですが、みんな‘基本的にグループの子とだけ’とい う雰囲気で、悪口を言いふらす子がグループを転々としていたりもします。 そこで、同じ小学校出身のとても大人しい子が一人でいたので一緒に行動することにしまし た。(お互いいる人がいないので一緒にいるといった感じです。でも、嫌な態度を取り合った り険悪ではないです。) クラス外や習い事には、自分の明るい面を出せる友達がいますし、周りの子も「いる人がいな いから二人でいるんだな」位に思っていると気軽に考えていました。 しかし、最近去年の友達(おしゃれで明るい子)が「暗くなった」と言っていると知ってしまい ました。そこで一気に不安になってしまいました。 質問させて頂きます。 (1)私は、2年になったら同じ小学校の子たちとは(その子に限らず)また仲良くできると思って いたのですが、人は去年より暗くなるともう仲良くしたくないと思うものでしょうか…? (2)また、クラスでは同じ小学校の子だけで固まっていて入りづらいのですが、個人で話すと 気の合う感じがして、クラス替えなど、きっかけがあれば仲良くなったりするのかなぁとぼん やり思っていた子などもいました。 だけど、実は大人しい子としかいられない私は見放されているのではと考えるようになってし まいました。 考えすぎでしょうか…? クラスの子たちは、話すときは普通に話してくれるし、 悪口を言われたり、嫌われてる素振りは感じません。 でも、なんだかもう自信がなくて頭が混乱しています… 長文、乱文すみません。 分かりづらかったら申し訳ないです。 回答宜しくお願いします。

  • 中3です。人間関係で困ってます。

    中3受験生です。 人間関係で困ってます。 小学校の頃から仲がよく部活も塾も同じ友達がいて、今同じクラスなのですが その子は他の友達aちゃんbちゃんを気に入ってる感じであんまり喋ることがなくなりました。 友達はその子たちと毎日朝からずーっと喋っていて、自分もその中に入ることがあるんですが話の内容が分かんなかったりで結局抜けてしまう自分がいます。 でも、その子たちがいない塾では話しかけてきて自分はどういう存在として見られてるのか考えてしまいます。  最近、学校アンケートがあって『悩みなどを相談が出来る親友はいますか?』という質問がありました。 いつもだったら「いる」と答えられるのに親友と言える友達がいるかなと悩んだ自分がいました。 元々人見知りで友達を自分から作るのも苦手になってきたり、元々グループみたいなものが出来ていて入りづらいなと思います。 コロナで、ストレスたまったり、今年は受験勉強もあって、これから不安しかないです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 上手く伝えることができなくてすいません。

  • いじめで困ってます。

    いじめで困ってます。 最近、クラスの女子からとても嫌われています。 心当たりと言えば歩いているときに陰口を言ったぐらいです。 それだけなのに私の写真で遊んでいたり、こっちにわかるように陰口言ったり・・・。 これって私が悪いんでしょうか? いつもクラスでは一人。 とても苦しいです。 自分の存在を否定するまではいっていないんですが、心の傷は相当深いです。 学校に行きたくないけれど授業は受けなければいけないので・・・ でも保健室登校は嫌です。 「別にあんな奴は友達じゃないし。クラスメイトでもない。他人の域なんだよ!」 なんて、相談相手には強気で言っています。 自分ではポジティブのつもりなのですが・・・。 クラスで仲のいい?子は一人しかいません。 だけどその子は私の心の傷をなんとも思ってくれません。 毎日が苦しいです。 学校なんて消えちゃえ、あいつなんて消えちゃえ。 そう思ってもすっきりしません。 誰か助けてください。 私はいつになったら楽になれるのでしょうか? 明るかった小学校のころに戻りたいです。 どうすればクラス替えまでのあと6カ月を乗り切れるのでしょうか・・・?