• ベストアンサー

15年前の家が夢に出てくる。

宜しくお願いします。 15年前まで住んでいた家が舞台の夢を頻繁に見ます。 この15年間、何度か住む場所を変えているのですが、 夢の中では決まって15年前の家が出てきます。 日常ではまったく意識していないのに、 夢の中では忘れているような細部まで出てきます。 何かしらの強い意思を感じてなりません。 どのような心理現象なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

ある人は、家に帰りたいと家を出て、さまよい、交番の人に保護される。 家にいるとき、家族に家に帰りたいと 時々 言い出す。 「なに言ってるの。お母さん 私が小学校の頃に、この家を買って、それからずっとこの家に住んでいるじゃない。」と言うが、「違う」と言い張る。 もちろん ほとんどの時間は脳は現代を映し出しますが、たまに脳が切り替わって、脳が80年前を現代だと認識させるようです。 切り替わったとき、現在は80年前になるので、「はさみはあそこの棚にあるはず」と取りに行こうとして、自分が想像した光景とは違うので、「ここにあったたんす どこもっていったの!?!」と激しく混乱する。 「昨日まであったたんす どうしたのよ!?」と怒り狂う。 頻繁じゃないですが、たまに80年前にタイムスリップするようです。 60代の娘を妹だと思い、「あんた たんすどうしたよ」と非難する。 「たんすはあっち」と言うが、「違う ここにあったたんすよ」と言う。 「もういい お母さんに聞いてみるから」と母親を探しだず。 「おばあさんなら20年前に亡くなったでしょ」と言うが「知らん」と言い 混乱がひどくなる。 放っておくと、また現在に戻れるが、だんだん 過去と現在が頻繁に交差しだすようで、家族の疲労は激しくなる。 恐らく その時代は、安心感を得られる両親がいた時期でしょうから、その人にとって安心して暮らせたその時代にタイムスリップしやすいんじゃないか と。 我々は時間を認識する部分が機能しているので、過去と現在の区別がつき、夢と現実の区別がつけられる。 夢を見るのは、パソコンでいうところのデフラグだと思えるんですね。 眠っている間に古い情報と、新しく得た情報をリンクしたり、保存場所を変えたりする作業を脳はやっていると思えます。 倉庫でカートに乗った荷物がビュンビュンと配置しなおされている状況の映像が夢となって現れると思える。 自分はそれを観察していて、家に関するカートが目の前を横切ったとき、それに関する思い入れの感情のスイッチが押され、「ちょっと待ってそのカート」と足止めする。 なんか気になるとなり、そのカートにつながったさまざまなエピソードを夢の中で再現する。 しかし、確実に再現されるわけじゃなく、いろんなリンクがされているので、「なんじゃこりゃ?」って変な再現映像になる。 15年前 良い時代だったんじゃないでしょうか? 両親が穏やかで、頼れる存在で、安心感を持てて安心した生活をしていた時期とか? あるいは、苦労をした時期だった場合も、強烈に残り、デフラグで記憶の整理中に、カートが通過する際、どきっとするのかも。

tikubiru
質問者

お礼

記憶がその場所を求めている。 >>安心感を得られる時期 そうだったのかもしれません。 >>デフラグで記憶の整理中に、カートが通過する際、どきっとするのかも 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HiYoKoNoK
  • ベストアンサー率30% (119/395)
回答No.1

夢に詳しいわけではないので恐縮ですが、私と同じなので思わず回答します! 夢の中では5歳から17歳まで住んだ家がいつも「私の家」で、18から今まで住んでいる家は一度も出てきません。 私の中では、前に住んでた家こそが、私の潜在意識の中で「実家」なんだろうと思っています。 私の場合は、祖母の家も、建て直した今の家は一度も夢には出てこず、母の生家が出てくるので、家のイメージがそこで固まってしまったのかと思います。 確かに、18になったら、友達と遊び歩くことが増え、なかなか家で食事を取ることも少なくなりましたので、寝起きする場所ではあっても生活する場所として自分にはなじんでいないのかな、と、勝手に解釈しています。

tikubiru
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ感覚を共有されていたので驚きました。 やはり[家]がそこで固まってしまったのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夢に出てくる…

    私は家の事情で高校2年の時に引っ越しをしました。 今の家に越してきて数年になります。 よく夢を見る方で、家が舞台の時もたまにあるのですが… 家というと必ず今の家ではなく前の家が出てきます。 逆に今の家が出てきたことは一度もありません。 これは、私の中で「家」というのは「前の家」だという意識があるということでしょうか?

  • 悪い夢・怖い夢。

    あまり夢自体を見ませんが、たまに夢を見ます。 中には悪い夢があります。年に数回くらい見るか見ないか、そんな程度です。 最近気付いたのですが、悪い夢の場所が前に悪い夢を見た場所と同じ場所のときがあるのです。 内容や登場人物は若干違うのですが目が覚めたときに「悪い夢を見た」と思う内容です。 一番印象に残ってる夢があります。 ゲームセンター(実際に昔あったスーパーの半地下にあるゲームコーナーで、配置や広さはかなりリアルと同じです)で、ゲームをしているとゲーム機の下から何かが出てきて私を引っ張り込むんです。ゲーム機の中に取り込まれる感じで。 とにかくそれが恐いんです。 引っ張り込まれる感覚があって、その後に目が覚めます。 起きたときに冷や汗をうっすらかいて、動悸がしています。 この夢は3回くらい見たかもしれません。 2回目か3回目の夢のときには「このゲーム機には注意しないと飲み込まれる」と注意してるんです。 でも、違うゲーム機に引っ張り込まれて…また同じようなところで目が覚めます。 1度目は小さい頃に、2度目は何年も経ってから、3度目は大人になってからだと思います。 だからといって悪いことは起こりません。 これは自分が恐い目に遭う夢ですが、他の悪い夢は周りの人がケガをしたりする夢ばかりです。でもその人がケガしたりということはないし、夢の前にケガをしているなどそういうこともありません。 何で悪い夢の舞台となる場所は同じなのでしょうか?なにか理由?みたいなものがあるのでしょうか? 同じような夢を見るのも不思議です。 ずっと不思議に思っていたので質問させていただきました。

  • 同じ夢を何年も見続けています

    夕べも見てしまったのですが、 数年前に短期間で辞めた会社のことがその後何度も夢の中で出てくるんです。 その内容もまたすぐに辞めて周りから冷たくあしらわれるものです。 他にも何年も前に死んだ犬の夢とかもよく見ます。 これらのことは普段から極力考えないようにしているんですが、何年も幾度となく夢の中に出てきてしまい悩んでいます。 何故こんなにも同じ夢をヒトは見るのでしょうか? また、見なくなるような方法とかありますか?

  • 家が壊される夢

    今年に入り、何度か見ている夢です。 昨日もみました。 私が住んでいる場所は、昔からの住宅街。 古い家は、築30年位になります。 我が家も古い家です。 初めてみた夢は、周りの家が解体され始め、その時に主人と買い物に行き、 家に戻ってきたら、我が家も解体され無くなっておりました。 新築した家は、解体されることなく、住んでおります。 2回目は、やはり、同じく周りの古い家が解体され、我が家も同様に解体されました。 3回目、新しい家は解体されず、また、古い家の場合は、持ち家の人の家は解体されず、 借家となっている家は解体されました。 昨日の夢は、やはり解体が始まり、新築の家はそのままで、古い家が解体され、 我が家も壊されました。 しかし、毎回、私たち家族が慌てることはありません。 そして、昨日は、娘が震度5位の夢をみたとのこと。 ヨーカドーで買い物をしている時に起きたというのです。 また、3月11日の地震が起きる前、家が物凄く鳴り始めたのです。 何か起きるとき、とても家の中が騒々しくなりますが、 この時の音は、いつもと違いました。 そして、鳴りはじめて3日目に大地震が起きました。 その後も、家が鳴り始め、だいたい3日目に地震がきます。 物凄い音の時は、震度4や5の地震がきております。 この夢は、どうも地震に関係しているような感じがするのですが・・・ 私がこの夢を3回みたら3月11日に大地震が起きました。 昨日は、娘と一緒にみたので、少々不安になっております。 娘が夢をみて、その夢を覚えている時は現実となる事が殆どです。 娘は、よくヘビや亀の夢を見る子です。 何かおわかりになるかた、ご回答、宜しくお願いいたします。

  • リアルな夢を見ました

    昨晩とてもリアルな夢を見ました。 まず、夢自体がとても現実的で、細部まではっきり映っていました。 夢特有な、ありえない出来事も起きませんでした。 意識レベルもかなりしっかりしていました。 確か強盗が泥棒に教われました。 ピンチに陥って困った時、これは完全に夢だと確信し、覚めてくれ、 と何度も念じたのに、覚醒しませんでした。 今46歳です。35歳を過ぎた頃から何度かこのような夢を見ました。 こんな夢があるときいたことがあります。 詳しい方は説明していただけたら幸いです。

  • 弟が最近ですがお墓の夢を見ると言ってます。暗闇の中に家のお墓が建ってい

    弟が最近ですがお墓の夢を見ると言ってます。暗闇の中に家のお墓が建っている夢を何度も見るそうです。この現象は何を意味を表しているのでしょうか?

  • 夢でしらない死人が出てきました

    昨晩の夢です。 全体をあまり覚えていませんが、 夢としてはモノクロで薄暗い感じでした。 はっきり覚えているのは、 私は腰ぐらいまでつかる川の中にいました。 そして目の前をぷかぷかと知らない死体が 浮かんで通っていくのを私は押して流していました。 夢の中の自分は、そういう行為を恐れても 怖がってもいなくて、あたりまえのように していました。 でも目が覚めて、日中思い出すと怖くなって 何か悪い前兆なのか、なんなのか怖くなって お尋ねしました。 夢は無意識に心理を表すとも言われます。 何かご存知の、専門の方がいらしたら 教えていただけたら嬉しいです。

  • すごく鮮明な夢を見るのですが・・・

    こんにちは。 ここ数日、すごくはっきりした夢ばかり見ます。 起きてからも鮮明に内容・情景までもを思い出すことが出来ます。 多分、ほとんど色つきの夢です。 内容は、身近な日常のシーンから、現実では体験できないファンタジックなものまでさまざまです。 そして、起きる直前まで夢の中にいて、自分の意志で夢の世界から出たり入ったりできます。 なぜ突然そういう風になってしまったのでしょうか・・。 心当たりのある方、または何か心理学的な要因などがあるのでしたら教えてください。

  • 夢でみる場所

    夢の中に出てくる場所についての質問です。 ここ数ヶ月の間に何度か同じ場所の夢をみました。 夢の内容には直接関係なく、通り過ぎたり横目で見ている程度の ことです。 実際には記憶にない場所です。 もしかしたら、行ったことのある場所の細切れの記憶が組み合わさってできた場所なのかもしれませんが、 必ず同じ状態の場所となって夢に現れます。 質問なのですが、一度夢にみた場所(最初は記憶の組み合わせなど)が記憶に残って、 そのまま何度も夢にみるということもあるのでしょうか。 もしくは、そういうことは心理学的(?)にはなく、自分が忘れているだけで実際に行ったことのある場所の 記憶なのでしょうか?もしくは、DNAに組み込まれている何かとか? 夢をみる、という原理に詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 夢について

    いままで何度か見た夢が気になります。夢の中で私が、誰かに電話をかけようとしているのですが、何度も番号を押し間違えてやり直すというという夢です。これはどのような心理をあらわしているのでしょうか?わかる方、教えてください!

このQ&Aのポイント
  • ソーラーパネルを使用して、寒い季節に電気を供給する方法について知りたいです。
  • 必要な最適なソーラーパネルの出力やシステムの構成について教えてください。
  • さらに、おすすめのソーラーパネルや関連アイテムについても教えてください。
回答を見る