• ベストアンサー

子供についた嘘

kona-coffeeの回答

回答No.2

とても微笑ましく読ませていただきました。 パパの一言はとても残念に思いますが、改めて考える良いきっかけになったのではないかな? 夢があっていいですね! 何にでも心をこめて接するという意でしょうか… 相手(人でもモノでも)に対する思いやりの気持ちを持つ、ということを 少しずつ話していけばいいと思います。 小4・小2の息子たちがいる母でした。

kiuko
質問者

お礼

いえいえそんな深い意味を込めたものでもなく…単なる冗談だったのですが 信じている姿がかわいらしいので、ついつい長期にわたって騙し続けてしまったんです。 まめに洗車してくれと言ったり、車検なんかに出す時も心から心配しているのを見ると、子供って純粋なんだなあと色々考えさせられました。 回答ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 嘘か悪戯のつもりか

    小3の娘の事で相談させてください。 ある日娘はクラブで残っていたそうで そこに習い事で迎えに来たA君のお母さんに 「これ見てください~A君がボロボロにしました」と言ったそうです。 そのボロボロとは運動会で使った物・・・ A君お母さんは「え?」って思って帰ってA君を叱ったそうです。 そしてA君お母さんは先生に 「すみませんAがこんな事をして・・・」と言ったら 「はい??」とわからない様子・・・で、娘とA君を呼び出して話を 聞いてくとボロボロにしたのは隣のクラスのB君との事で 娘は嘘を言ったと謝ったそうです。 そのA君お母さんと私は仲がいい方で子供も承知です。 でもA君お母さんは娘の事はそんな深くは知っていないと思います。 私としての言い分は「なぜ去年の9月もの話しが今頃出るのか?」 今娘に聞いても完璧にはその時の様子は言いません。 A君お母さんには「早く言って欲しかった」とは言いました。 またA君は授業中でもよくウロウロして怒られ先生に机を出される事も コマを回してみたり悪ふざけが多いからみたいです。 (それは娘または娘の友達が遊びに来た時に聞きました) それをいちいち私はA君お母さんには言いませんが先生にはたまーに 話しがあるそう。 その時私が少し出したんです。 だから言い返したのかな?とも思いますが。 そうしたら「(うちの娘の事)どうも前にそうゆう事があったから信じ られない所があってさ」と言われカチンと来ました。 信じないのは自由ですが他からもA君「○○していたよ」などは聞きます。人の事はいいのですが 娘の事で今頃知った話しではどう注意していいものか・・・ 「人に嘘をついてはいけない」「もし冗談で言ったなら最後にそれは 冗談だよ。嘘だよ~」と付け加えるなど言いました。 どうでしょうかこの話・・・やはり娘はこれからも嘘をついていくのか・・・

  • 多忙なパパと、子供の気持ち・・・

    いつもお世話になっています。2歳2か月の女の子の母です。 多忙な夫と、子供との関係で相談させてください。 夫は仕事が忙しく、本来なら週休2日のはずなのですが、実際には休日出勤や職場の行事などが多く、週休1日の場合が多いです。 朝5時過ぎに出勤し、帰りは早くても21時過ぎ。実際には22時をまわることがほとんどです。仕事とは別に、8月には資格試験も控えており、帰宅してからの時間や休日の数時間は勉強に当てている状態です。 なので、仕事のある日は娘とのふれあいは全くといっていいほどありません。 休日も、勉強の片手間に娘の相手をしている程度です。 私は現在は専業主婦ですし、家事はもちろん育児の大部分を自分が担当することには何の問題もありません。 たまの休日に、夫が昼近くまで寝ていても、どこにも遊びに行けなくて勉強ばかりしていても、不満がないと言えば嘘になりますが、夫の体のこと、試験が控えていることを考えると今は仕方がないのかな、と思っています。 しかし、娘の気持ちを考えると複雑です。 娘はパパが大好きです。 たまに帰りが早くて寝る前に会えた時はそれはそれで嬉しそうで、なかなか寝ようとしません。ようやく寝ても、朝起きて(7時過ぎ)、パパがいないのを知ると、大絶叫・・・。聞いている方が切なくなります。 土曜や日曜の公園に行くと、パパと来ている子供がたくさんいます。2歳児のことなので、どこまで理解しているのかはわかりませんが、それを見ていつも娘は「パパ、しごと! しごと!」と言いながらじっと見ています。なんだか、我慢しているようで母としては切なくなってしまいます。 公園でいつも一緒になる子たちは、休日はパパと来ることが多く、「○○ちゃん(娘)はパパいないの?」と言ったりします。 「違うよ、パパは仕事が忙しいから遊びに来れないんだよ」と私が言っても、「嘘だー、見たことないもん」とか言われてしまい・・・。 2歳児のことなので、その言葉をどう受け止めているかは不明ですが、 不憫に思ってしまいます。 夫が娘と公園に行ったことは、確かに数えるほどしかありません。 この前の休日も、朝起きてパパがいるのに気づいた娘は、それはそれは嬉しそうで、「パパ、公園! 公園!」と、公園に誘っていました。 私とも公園には良く行きますが、パパと行きたかったんだと思います。 しかし、夫は体がしんどかったのか起きることができず・・・試験勉強もあって、結局、夕方に短時間の買い物に行くことしかできませんでした。 翌日、起きた後(夫はもちろん出勤後)は大変でした。 「パパ、公園! 公園! ボール! ボール!」と大絶叫。 パパと、公園でボール遊びをしたかったようなのです・・・。本当に、娘が可哀想で涙が出そうでした。 本音を言えば、休日くらい多少しんどくても夫に娘の相手をしてあげてほしい。 でも、現状を思えば夫には荷が重いのもわかります。 夫も娘のことは可愛いようですが、家にいても勉強が忙しく、片手間でしか相手ができていない状態です。 一番可愛い時期なのに、夫も娘も可哀想で・・・。 こんな時、母親として妻として、どうフォローしたら良いのでしょうか。 「パパは、ママや○○(娘)の為に一生懸命働いてるんだからね。パパも○○のことは大好きだけど、仕方ないんだよ」というようなことは、娘に事あるごとに言ってはいますが、2歳児にはなかなか難しいのかもしれません。実際、理解している様子もありません。 世の中には、うちよりももっと多忙なパパを持つ家庭や、シングルで頑張っているご家庭もたくさんあると思います。 皆さん、どうやって乗り越えているのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 子供の情緒不安定

    いつもお世話になっています。 2歳7ヶ月の女の子がいるのですが最近かなり不安定で心配しています。 今までは割りと聞き分けがよく私自身とても育てやすい子だと思っていたのですが… きっかけは恐らくパパが仕事の都合で朝5時半に出て行き帰って来るのも早くて22時半という形になってからだと思うんです。 お休みの日以外子供と主人はまったく会えないという毎日です。 もともと娘は主人の事が大好きで夜は会えないことが多いので朝は『行ってらっしゃい』をするのが日課になっていたのですが、それすらできなくなり、はじめのうちは朝起きると『パパがいない。行ってらっしゃいできなかった…』と泣きそうになり、しばらく経つと『パパはいつ帰ってくるの?』と1日中聞くようになって来ました。 すごく可愛そうに思ったのですが仕事の都合のためどうしようもないのでほかの事で紛らわそうとしたりもしたのですが… 今日買い物帰り、娘が車から降りたくないと大泣きしだしてしまい、わけを聞いても答えずただ帰りたくないというばかりで抱きしめようとしても手を振り払って泣き続けました。 1時間くらいそんな状態が続きやっと口を開いてくれたと思ったら『パパが帰ってこないからお家には帰りたくないんだもん』と言われました。 ずっと我慢していたのだと思います。 その場をなだめ家に帰ってもまた『パパ帰ってくる?』と泣きながら訴えそのまま泣きつかれて寝てしまいました。 いきなりの生活の変化についていけないのだと思いますが、このままでいいのかわかりません。 この不安をなくしてあげるためにはなにができるのでしょうか? 同じような体験をされた方、子供の心理に詳しい方、思ったことがある方。 どなたでもかまいませんのでアドバイスいただけたらと思います。 私も少し混乱していて読みにくい文になっているかと思いますがよろしくお願いします。

  • 夫の嘘とギャンブル

    夫の嘘をつく癖(?)とギャンブルについて… 結婚して4年、夫にお金絡みで何度か嘘をつかれています。 我が家は夫が独身~結婚当初にかけてギャンブルによって作った借金で債務整理をしていたのでギャンブルは一切禁止しています。 禁止していますが何度も約束を破りパチンコに行っています。 家庭のお金(支払いをするためのお金)をギャンブルに使われた時は『友達が困ってたからお金を貸してあげた』と嘘をつかれたり、私が産後で外に出られない時に夫が『かわりに支払いしてくるよ』と言ってくれるので頼んだらギャンブルに全て使い込んでしまったり… その他にも数え切れない嘘をつかれています。 今回はお盆前に知り合いの仕事の手伝いに行った時のバイト代のことです。 その日にバイト代が貰えなかった~と言っていました。 そのバイトから1ヶ月近く経ったので夫に『そういえばバイト代まだもらってないよね???』と聞きました。 すると、最初『いやー実はもらったんだよね。でもお盆の時、家族で泊まりに行ったでしょ??その時俺も金だしたじゃん?それバイト代だったんだよね~』と、言ってきたのですが私はすぐ嘘だとわかりました。 だってちゃんと私は頭の中でお金の計算していたし、夫がポケットマネーで支払ったものは何もなかったからです。 『嘘つくな。本当のこと言わないと離婚する』と私が言ったら『自分の欲しいものを買った』と… それを聞いた瞬間、今までの小さな嘘から大きな嘘まで色々思い出してしまい…また嘘をつかれたショックが大き過ぎて私は涙が止まりませんでした。 ついでに『パチンコいつ行った?』と聞くと、『最近行きました…』と…やっぱり行ってました… 嘘をつかれすぎて、信用が一気になくなってしまいました。 もう顔も見たくない…声も聞きたくない…出ていって欲しいです。 離婚…踏み出すに踏み出せない自分がいます。 幼い娘2人、3人目が来月産まれます。 自分一人で育てられる自信がない… しかも昨日は夫は帰ってきませんでした(車中泊だと思います)。 上の子はものすごくパパっ子で、ねる時に『パパがいない…寂しい…』と、ずっと泣いていました。 余計にどうしたらいいのか… そして、皆さんには『バカじゃないのか』と思われるかもしれませんが、やっぱり夫を好きな自分がいます。 一緒にいて苦しい思いをするとわかっているのに…バカなのは承知なのでこの辺の中傷はやめていただきたいです… でも、この先も嘘をつかれて生きていくのがすごく嫌です 夫の両親を交えての話し合いも考えましたが、両親を交えて何を話し合えばいいのかわかりません。 そのうち家族に嘘をついて浮気でもするんじゃないか…とも思ってしまいます。 本当に信用できない… みなさんならこのような状態になったらどうしますか?

  • いつまでサンタクロースは信じるの?

    最初に・・・質問カテゴリーが違うならすみません。 うちには9歳(小3娘)・7歳(小1娘)・1歳3ヶ月(息子)の子供がいます。 先日、主人が上2人に「今年からサンタさんはうちには来ないからパパがプレゼントを買ってあげる」と言ってました。それに対し「パパ~嘘ついてるでしょう。私の目を見て!サンタさんちゃんと今年も来るでしょう?」と返してました。主人は「大きな子にはもう持ってきてくれないんだって!」と言いましたが、娘の方が上手で「去年はママとパパにもあったでしょう。大人もあるのにおかしい」と・・・聞いてて『確かに!』と思いました。主人も困ったのか最後は「お前に任す」と言い逃げてしまいました。 私的には、小4くらいまでは良いと思ってましたが主人はもうやめると言って聞きません。上にだけ「実は・・・」と言っても真ん中の子に「お姉ちゃんは知ってるのよ・・・」と言いそうで。どちらかと言えば、真ん中の方が現実的なので2人一緒に教えても良いのかもしれませんが何と言えば良いのかも困ります。主人は”去年まではサンタさんで今年からは親があげると言え”と言いますが、それもどうかと思います。それならハッキリと、実は今までもパパ達がプレゼントを用意してたと・・・そして「一番下はまだ小さいからサンタさんが居る事にしてあげようね」と言う方が良いと思うのですが。 皆さんのおうちはどうですか? そして、皆さんなら子供に対していつ・何と言って打ち明けますか? アドバイスをお願いします。

  • 元旦那と子供。今後の接し方に悩んでます。

    長文になりますがよろしくお願いします。 1年前に離婚しました。 原因は元旦那の浮気とそれに伴って、給料を使いこんでいたり、 車を売ったお金をごまかしたり、毎週末になると嘘を付き、 お金を持って行ったことが発覚したからです。 実際に離婚すると、今までの苦労(同居や義両親の借金問題)がなくなり、 DVぎみの旦那にも開放され、一人娘とペットに癒され。両親・友達もいて。 以外にも元夫が養育費3万円と慰謝料2万円もしっかり払ってくれ、 母子手当ても受けて、自分も働けて。順調に進んでいました。 ただ、元旦那が本当にたまにですが、また一緒に暮らす話をするときが あり、(今までに2回)話をにごしていました。 (私は離婚したから私に対して優しいのだとわかっているので、よりを 戻す意思はないです。楽しかった日もありますが、 彼の友達の話し方では他にも結婚生活で嘘はたびたびあったようです。 知らないうちに騙されている。あの生活に戻りたくはないです。) 都合のよい話ですが、このまま今のままの状態だったら、いいなぁって考えていました。 もちろん子供は、パパともう一度暮らせばいいのにといいましたが、 期待させないように、話していました。 そして、先週の土曜日に、数々の偶然が重なり、県外の小さなお店の中で、 本当に偶然に子供が元旦那を見つけました。 私にパパがいるよと行ってきて、話し掛けてきたら?と言うと、 もじもじしてパパじゃないかもしれないと・・ 女の人と一緒にいると言うのです。 私も見たのですが、多分W不倫の末、別れたはずの浮気相手だったような (確信はないのですが) 別れてるから話し掛けても大丈夫だとも思ったのですが、 あんまり気づかない振り?をしているので話し掛けれず、 結局隠れるような感じで他に行きました。 私たちが見たことはすぐに店からメールしたので、 元旦那も知っていますが連絡はありません。 パパがいるのに話し掛けられなかった娘がかわいそうです。 (車に乗るまで隠れてみていたそうです) 私は女がいても(元浮気相手でも) 養育費の5万円を出すのがどんなに大変か分かっているし、 1年間、1日遅れるだけでも電話をくれていたので、感謝しています。 彼女がいても、お互い相談し会えるような関係になりたいとも思ってるし、 彼女がいることが偶然により分かったことで、 勝手な話ですが神様が私の人生の後押しをしてくれてるとも感じましたが、店でメールをしても戻ることもなく、娘に悲しい思いをさせた事や、 まして電話にも出ず、フォローの電話もない事に怒りを感じます。 娘は帰り道に、あの女の人は誰?というメールを書きましたが、 私は送る振りをして送りませんでした。 離婚した以上は、娘の心のケアは私がしなければいけないと思ったからです。 下手に父親と接触して、傷つけたくないと思います。 父親が望んで娘と話したければ反対はしませんが、 娘の心のケアは私がしなければと思っています。 話は変わりますが、今回は新しい元旦那を見た気分です。 慰謝料を苦労して振込み、娘に電話もして、誕生日やクリスマスも 娘のリクエストどおりのプレゼントをくれて。 私によりを戻す打診までしたのに、 女と一緒の所を見られただけで、メールの返事。電話の1本も無いです。 ごちゃごちゃしてますが、 私たちの前では優しい人なのに、結局騙されてしまいます。 この元旦那にはこれからどうすればいいか、 ご意見をお願いします。 私はもう会わないほうが幸せです。中途半端に会うと情や思い出が出てしまうので。 娘には離婚の原因は浮気やお金の問題とは話していません。 父親が大好きです。 そして、私のこの文章のなかで、 私の至らない点があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 「セフレは嫌」って言ったら嘘でも彼女候補にする?

    「セフレは嫌」って言ったら嘘でも彼女候補にする? 飲んだ勢いで一回気になる人と寝てしまったのですが、きっとこれからまた2人で飲むことがあれば、もう一回お声がかかるのかなと思います。 セフレ扱いは嫌だなって思うんですよね。 そういう関係なるなら、ヤるだけじゃなくて、ご飯も行きたいし、ゴルフ温泉旅行とかもたまーーに行きたい。 次そういう空気になったら「セフレは嫌だな」って言ったら、売り言葉に買い言葉で多少嘘があっても「じゃぁ彼女にする」って言わないですかね笑。 それとも、「そうか」って言って潔く去っていくんですかね。(感じ悪っ…) そういう空気になったら、男性は「今日は絶対やるぞ!」とロックオンモードかかってるので、執着心から、売り言葉買い言葉に乗ってくるんじゃないかなと…。 どうでしょう。 彼が私のことどれくらい興味あるか、あの日の事を後悔しているのか、あわよくばまた!とおもってるのか、まだよくわかりません。 仕事関係なので定期的に連絡はとりますが、例の一夜の翌日は「昨日はどうも」的な形式的なやりとりしましたが、それ以外は連絡とってません。(お盆がありましたが) 相手は既婚者です。 (不倫に関するお説教はご遠慮ください) 自分でもかなり動揺して、あたし何してるんだろ、初めて既婚者と…、娘さんいるのにバカじゃないの…とか言っちゃったのは、本当に失敗だったなぁと思ってます。 「好きです」とは言えないけど、愛を伝えたくて、別れ際に飛びついてチューしました。その後の別れ際の優しい笑顔が本当に素敵でした。

  • 歩けない状態でこどもをどこかに連れて行きたい

    不覚にも左足を捻挫をしてしまいました。 医者にも無理をするなと言われていますし、買い物や台所に立つのもやっとのことの状態です。 しかし、問題は、遊び盛りの子ども達(小3、1)のことです。 どこにも連れて行ってあげられません。 昨日は、図書館に連れて行きました。 一昨日は、児童館に連れて行きました。 それにしても、もうちょっと活動的なところに連れて行ってあげたいものです。夏休みなので遠出もしたいと思っていたのに。 捻挫は左足なので、運転に支障はありません。 駐車場から近いところで私1人で(日のあたらないところに)休めて、子ども達は、自由に遊びまわれる。分別のある年齢ではあるけどやはり心配なので、見渡せるところにはいて欲しい。 子供たちはプールに行きたいと申しています。2人とも泳げるのでプールサイドにさえいればよいのですが、私の足が混雑を恐がっています。 今、ホテルなどのプールならばある程度希望通りだろうか、と思いましたが、、、この際、お金はある程度は覚悟します。 別にプールでなくてもよいのです。屋内でも屋外でも構いません。 こんな親が連れて行けるところやアイデアを紹介してください。東京、神奈川内で車でいけるところ、といった感じです。

  • 私の行動

    カテゴリー違いなら失礼します。 知らない人に注意するのはやめた方がいいのでしょうか?私の行動は正しかったのでしょうか? 最近、バックモニター機能を搭載する車がふえてます。そんな車に関するトラブルです。 今ももやもやします。 先日、飲食店で外待ちをしていました。 1台の車が私の車の隣に駐車しようとしてました。ふと見ると、ミラーを全く確認せずバックモニターのみでバックしていました。 そのためなのか、私の車や他の車に接触しかけたりしながら駐車しようとしていました。さらに、バックモニターから見えない外待ちの私を含めたお客さんたちをひきかけたのです。しばらく同じ場所で何回もそれ繰り返していました(何回も客たちをひきかけてた)。あまりに危険すぎたので、駐車が終わった直後に「お前、さっきからどこみてねん・・、ミラー見んかい、ミラーを。下手くそ、人ひきかけとんやぞ。わかっとんか。バックモニターしか見んとしか運転できんのかい。」と私がその運転手に怒鳴ってしまいました。運転手は顔面蒼白そのまま何もいわず涙目になりながら列に並んでしまいました。その後、その顔面蒼白の運転手が、他の客に「何でキレられてるんかわかってる?反省してる?あやまったら?」と注意されさらにうなだれている様子でした。 相手が危険なことをしたとはいえ、注意しようとしましたが・・つい怒鳴ってしまいました。さらに、飲食店なので他の人たちの折角のおいしいご飯時間が台無しになってしまったのではないかと思うと私の行動が正しかったのか今も複雑な気持ちです。本当に私の行動は正しかったのでしょうか?因みに、その日友人らと一緒でしたが 「(私)があそこまで、怒るのはじめて・・怖すぎる・・・・」と言われてしまいました。全く関係ないの他のお客さんもすこし私のことを怖がってるみたいでした。

  • 「やっていない」と嘘をつきます。親として出来ることは

    長文となりますが現状を書かせていただきます。(母子家庭です) 中2の娘が数ヶ月にわたり数人で一人の子をいじめたとの事。 被害を受けた家庭から報告があり、学校側でアンケートや聞き取りを行い、この事案に誰と誰がかかわっていたという証言などからその数人に話を聞きいじめと断定。しかし娘は「しらない」「やってない」と最後まで認めず(数人は自分がかかわったこと、娘もいたことを認めています)という段階で学校から呼び出しがあり報告を受けました。 限りなくやっていたであろう状況・・・でも娘は「しらない」と言います。もちろん私は「うちの子に限って」とは思いません。それなりの状況や証言がありますし。でも認めない娘を前にどうしたらいいのだろうか・・・・。 娘が嘘をついても認めたくない何かがあるのでしょう。問い詰めても頑なに心を閉ざしてしまうと判断し、数日にわたり色々な話をしました。 ・私はどんなことがあってもあなたを愛してるという事 ・あなたを信じているということ。それはあなたの言葉ではなく間違いや失敗があってもそこから抜け出せる、自分を見つめられる力があるとあなた自身を信じているという事 ・いじめはどんな理由があってもしてはいけないこと ・憎しみや怒りなどのマイナス要素からはマイナス環境しかうまれないこと ・今ある現実を受け止めて今の自分を受け止めていっぱい愛すること ・苦しいときに苦しいっていって欲しいこと ・信じて裏切られたとしても愛する人を信じることは絶対にやめないこと ・あなたは一人じゃないこと ・私も不安で迷いながら前に進んでいること ・あなたは「やってない」といっても現実に名前がでていること。それを見つめなくてはならないこと 話をすると娘は涙を流します。私は娘が自分の口から「ごめん、本当は・・・」と言ってくれる日が必ずくると信じて手を握りしめ話しかけました。 しかし、また嫌がらせがあり娘と一緒にやったと一人の子が名乗りでたそうです。 娘は今回も「やっていない」と言います。 「このままじゃ苦しいだけだよ。勇気出して一歩前に出よう。大丈夫だから。お母さんはあなたを愛してるから。絶対に一人にしないから」 そう言っても彼女は「しらない」と。 その後、学校と連携をとりながら彼女の心のきつく結ばれている部分をどうやってほぐしていくか、まずはやったことを本人が話してくれるにはどうしたらよいか等‥話していたときに相手方が被害届を出されたとの報告。 とりあえずは今後の状況を少し見守るということで娘にも被害届が出たことを話し学校を後にしました。 帰りの車の中で娘は「お母さん・・・ごめんね」と きっと何か話してくれると思い、その後も話しました。 でもやっぱり娘は「しらない」「わからない」「やってない」と言います。 「それがあなたの真実なのね?ちゃんと目をみて言える?」 しっかりを私の目をみて「やってない」と・・・。 いじめは絶対に許されるものではないことです。親の責任も十分に感じております。私の育て方が悪いと言われても当然です。 そのことに関しては何の弁解の余地もありません。 間違った判断かもしれませんが今、私が娘を強く疑った行為、言動をしたら彼女は本当に抜け出せないのではないかと考えています。 なので今は彼女が自分のした事をどうしたら認められるか、そうなるためには親としてどんな言葉をかけていくべきか、意見を聞かせていただけたらと思います。 長々とお付き合いいただきありがとうございます。

専門家に質問してみよう