• ベストアンサー

泥水と泥・砂・小石の処理

家庭菜園で少し掘ったら水が出てきました この水を菜園で使おうと考えました スコップですくをうとすると 砂・小石・は流れてしまいます 泥もすくえないです 地上から水までは60ー70センチです 水深20センチぐらいです  昨日掘ったら水が出て来たので もう少し深く掘りたいと考えています 最低水深50センチぐらいは 欲しいと思っています バケツで水を汲むとして 色々教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soudanid
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.3

お手軽にやるなら、もう少し穴を広げ、ホームセンターでひしゃくを買ってきて汲むといいと思います。小石程度ならひしゃくですくい取ることもできます。 バケツで汲むには、まわりをかなり広げなければいけませんし、足場も必要になります。また、あまり掘りますと転落防止に手すりをつけるか、ふたをしないと危険です。エンジンポンプを使うのも悪くはありませんが、ポンプは小さなものでも1分間に100リットルくらいは汲み上げます。じわじわしみだしてくる程度では空転してポンプが傷みますから、よほど深く掘らないとポンプは使えません。 本格的に掘るなら、円筒形の、側面に穴のあいたコンクリート製の井戸筒を積むことになります。ですが、どのくらい水が出るかわからないと、手間をかけるのがもったいないような気がします。

himechandesu
質問者

お礼

そうですね ひしゃく これもいい考えを教えてもらって 参考にさせてもらいます 手すりとふた これも思わなかったです これらも必要になりますね 有り難う御座います

その他の回答 (2)

  • dekacho
  • ベストアンサー率38% (89/229)
回答No.2

地上から水まで60ー70センチで、バケツで汲み上げるとすると 1m~1.5m程度掘る必要がありそうですね 掘ったら浸透枡を入れてみてはいかがでしょうか 浸透枡を設置して周囲を砂利で埋め戻して完成 ボウフラ除けの蓋もあったほうがいいですね ポンプで汲み上げるようにすればもっと簡単に出来ると思います 建柱用のダブルスコップで小さく深い穴を掘り 穴の中にストレーナー(ろ過器)となる「穴あき塩ビ管」を入れれば完成です。

himechandesu
質問者

お礼

有り難う御座います 浸透枡カイショの事なんですか 屋根からの雨水が一時溜まり下水へ流れ行く 溜めるのところの事なんですか ダブルスコップ コーナンで見てきました 重そうですね 私は小学高学年ほどの体力しか無いんです 穴あき塩ビ管 参考にさせてもらいます 色々考えると 楽しくて夜も寝られません 有り難う御座います

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

http://members3.jcom.home.ne.jp/toychikin/newpage70.htm 直径 0.6~1mくらいの 穴が掘れる  掘り抜き井戸 が該当する??

himechandesu
質問者

お礼

有り難う御座います 大変参考になります こんな井戸自分で掘れれば 夢のようです 希望が沸いてきます

関連するQ&A

  • 飼ってるカメが小石を食べるのですが大丈夫でしょうか?

    ミドリガメを1匹小さな水槽で飼っています。 体長10cmのまだ子供で、25cm四方の水槽に4cm程小石を敷き詰めています。 一昨日、水が少なくなっていたので、水質中和剤を加えた水を足し、 水深10cm程になるようにしました。 餌は、キョーリン飼育教材カメのエサ(大粒)ビタミン強化配合というのを一日2回あげています。 いつもは、すぐに全部食べてしまうのですが、水を増やしてから食べ残しがあり、昨日、観察していると敷き詰めた小石を食べてしまいました。 大丈夫なものか心配しています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 水は、また少なくしました。(5cm程)

  • れき 砂 泥 でなぜ砂が先に動く?

    高校生の問題に書いてあった文章が以下の通りです 「砕屑物が流水によって運搬されているとき、流速が衰えると 最初に堆積するのはれきで、最も堆積しにくいのは泥である。 また、何らかの理由で制止していた水が流れ出すと、 堆積していた砕屑物のうち、最初に動き出すのは砂である。」 粒の大きいものから堆積していくのは直感的によくわかるのですが、 動き出すのが粒の小さい方からじゃないという理由がよくわかりません。 簡単でいいので教えてください!

  • 鯉…どうしよう…

    昨日隣人に50センチくらいの生きている鯉をいただきました。2~3日きれいな水に入れて泥を吐かせろって言われて、とりあえずバケツに泳がせていますが・・・。おいしい食べ方を教えて下さい。お願いします。

  • 粒子が細かい固まる砂につきまして

    お尋ねします。 固まる砂「まさ王」を使用しました。 思ったより、粒子が粗く、3~5ミリの小石もゴロゴロ入っていて もっときめの細かい、水をかけるだけで固まる砂探しています。 ご紹介頂けないでしょうか? 「まさ王」と、同等の製品で、それに変わる代用方法ではなく 水をかけるだけで簡単に固まるものでお願いします。

  • 関東在住の方 液状化による泥・砂の処理状況

    東日本大震災により、関東一帯では液状化被害が甚大だったと聞いております。 被害に遭われた方は日々大変な苦労を強いられていると思います。 一日でも早い復興をお祈り申し上げます。 関東地方のうち、特に液状化被害の激しかった地域にお住まいの方にご質問があります。 実は、私は液状化などによって地下から地上に噴出した泥や砂などに関する研究をしている者なのですが、 震災から1年半以上経っていますが、現在でも噴出した泥は残っているのでしょうか。 例えば、泥が小さな丸い穴から放射状に広がって流れたような痕跡は保存されているでしょうか。 今後の防災研究のために是非観察し、記録しておきたいと考えているのですが、 すでに雨や高圧放水などによって跡形もなく消されてしまっているのでしょうか。 あるいは2012年11月現在でも泥噴出の形跡が視認できるほど残っているのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご一報くださいませ。

  • 砂を食べるんです・・・。

    愛犬家の皆様こんにちわです。 早速相談なのですが、今我が家にもうすぐ4ヶ月になるセントバーナードの仔犬がいるのですが、 その子ったら最近突然砂を食べるようになってしまいました。 ご飯もきっちり与えていますし、しっかり遊んでもいます。 昨日も砂を食べていたらしく、突然「げー」っと吐き戻し、その内容物は、ドッグフードと砂でした。 砂といっても、猫砂とかではなく、庭の家庭菜園に使っている培養土なんです。 もうわけわかんなくなってしまって・・・。 遊んでいるとすぐおなかを出すのですが、そのおなかのところに赤い斑点がぽつぽつとでてきてまして・・・。 吹き出物のように凹凸があるわけではないので、これまた一体??もしかしたら砂を食べてる悪影響なのかも・・・とか考えてしまいます。 斑点は特に心配なので、今日の夕方か、明日の午前中に獣医さんに行きます。 そこで先生にご相談をしますが、皆様の経験談、ご意見を伺いたく、この場をお借り致しました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 鯉の捌き方 泥抜きの期間

    川で、鯉を30センチから50センチの鯉を釣りました。鮒も同様に釣りました。水槽に井戸水を入れて泥抜きをしています。泥抜きの間は、一切餌はやっていません。その泥抜きの期間はどれほどなのでしょう?水が濁れば井戸水を入れ替えています。 鯉の捌き方を教えてください。ズブの素人です。胆のうを傷つけると苦くなるような事を聞きました。三枚おろしとかもよく分かりません。素人では無理なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 集合住宅での泥水の捨て方

    庭がないマンション、アパートなどの集合住宅では、 運動靴を洗った後の砂、泥を含んだ水を どのように捨てれば良いのでしょうか。 今住んでいる所(寮)では庭木の根元に捨てているのですが、 庭、植え込みのない所ではこの手段は使えそうにありません。 このような捨て方をしているとか、 管理者からこのような指示があったとかの回答を いただけましたら幸いです。

  • 砂浜に砂の城を作ってはいけない?

    お世話になります。 暖かくなったら子供と一緒に海へ行って、砂浜に砂の城を作ってみようかなと考えています。 しかしスプレーを使って湿らせたり、スコップやらバケツを使って盛土したりするのは、もしかして法律的に不味かったりしないか?と思い始めています。 大きめの公園の砂場で、人の視線を気にせず高さ1m以上の城をつくる親子を見ると「・・やりすぎだろ。」と思う次第です。 そこそこの大きさの城を、混雑しないであろう場所に作るつもりなんですが・・。 宜しくお願いします。

  • 泥の動粘性係数について質問です。

    水:1リットルと砂10リットル(16.2kgくらいの量)を混ぜて出来た泥の動粘性係数はいくつになるんでしょうか? また、砂には動粘性係数は存在するんでしょうか? もし存在するならばそれはいくつになりますか? どなたか教えてください。