• ベストアンサー

粒子が細かい固まる砂につきまして

お尋ねします。 固まる砂「まさ王」を使用しました。 思ったより、粒子が粗く、3~5ミリの小石もゴロゴロ入っていて もっときめの細かい、水をかけるだけで固まる砂探しています。 ご紹介頂けないでしょうか? 「まさ王」と、同等の製品で、それに変わる代用方法ではなく 水をかけるだけで簡単に固まるものでお願いします。

  • TAIBY
  • お礼率60% (173/285)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyakuhai
  • ベストアンサー率41% (33/80)
回答No.4

こんにちは。 我が家は「かちかちくん」を使用しました。 完全に砂です。 小石は入っていません。なんたって固まる砂でなくて、固まる土ですから。 袋ごと保存していたモノは、少し塊になっていましたが、手で砕ける位です。 勿論水を掛けるだけです。

TAIBY
質問者

お礼

こんにちは。 このご回答をお待ちしておりました。 どうも、ありがとうございました。 早速、手配致します。

その他の回答 (3)

回答No.3

数ヶ月前に「まさ王」で庭の散水栓まわりを施工しました。 4袋ほど使いましたが、どれもサラサラの砂状で目に付く小石はほとんど見あたりませんでした。 原因のひとつとして、まさ王自体が天然原料を使っているため商品のロットや生産地によって多少のバラツキがあるようです。 http://www.terada-gr.co.jp/masaousekou.htm このページにも記載があります。 もうひとつは、商品の管理(保管)状態に問題があった場合。 以前、少し広い場所を業者に頼んで「まさ王」で施工してもらい、余った1袋を予備として残しておいてもらいました。追加や破損箇所に使おうと思って。 そのまま使わずに庭の物置に1年以上保管し、いざ使おうと思ったら一部が硬化し粒状になってしまっていました。 ただいずれにせよ、少々の小石や粒状のモノが混じっていても、施工する上であまり大差ないのではないかな?と思ったのですが。。。 散水前に手箒でならせば表面は平らになるでしょうし、一次散水(表面硬化)で目立つ小石があれば取り除けますよね。よほど広範囲でなければ。 例え最初にサラサラの砂状の商品で真っ平らに施工したところで、数年も経てば風化してポロポロと崩れていき、表面はザラザラした感じになっていきます。 小石が入っていない商品を探されている理由がわかりませんが、コンクリートで施工したようにキッチリ真っ平らになる商品ではないと思います。 基本、雑草などを生やさないためのモノであって、いい意味で徐々に風化し表面も色味も自然な感じになっていきます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

一般的には「固まる土」と呼ばれています。3~5ミリの小石と言われます が、これは小石ではなく真砂土の粒だろうと思います。 真砂土にはA真砂土、B真砂土、C真砂土、セレクトに分類されます。この 中でA真砂土が一番粒子が細かく、専用機械で振るいに掛けますが、どの ようにしても3ミリが限界です。 一般的にはA真砂土は芝生の目土や造成地の仕上げの化粧土として用い られています。3ミリ以下を希望ですが、それ以下にするのは無理です。 3~5ミリの粒が入っていても別に支障はありません。 少し勘違いをされているようですが、確かに固まる土を入れて表面を均等に 均した後で散水しますが、これで固まる訳ではありません。散水して完全に 乾燥させないと固まりません。 固まらないのは散水が不十分で、表面に水溜りが出来る位に散水させて いないからです。 固まる土を入れる前に地面を地均ししますよね。この上に固まる土を入れる のですが、入れた固まる土を完全に湿らせる必要があり、不十分だと表面 だけが固まってしまい、その下は水分を含まない乾いている固まる土のまま になります。そのために表面に水溜りが出来るまで散水する必要がある訳 です。どんな種類を使っても、使用方法が間違っていると固まりません。

noname#224207
noname#224207
回答No.1

以下のような商品があります。 いずれもyou tubeでの動画です 固まる土ビゼンソイルの施工法(ダイジェスト) jyosk 固まる土 かんたん施工例 kouroku07 防草マサスペシャルハード・施工VTR 2009PROUD 「楽土」を使用してみませんか? バージョン2 yokobussan

TAIBY
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 全部拝見致しました。 固まったあとに水が浸透すると言うことからしますと このような製品は、みな、小石が混ざっていると 言うことが分かりました。

関連するQ&A

  • まさ王

    粘土質の土の上に『まさ王』を使おうと思っています。この土(コンクリート?)は、水は通すようです。そうすると、粘土質の土とまさ王の間に水が溜まるような気がします。何か良い方法はないでしょうか?

  • 泥水と泥・砂・小石の処理

    家庭菜園で少し掘ったら水が出てきました この水を菜園で使おうと考えました スコップですくをうとすると 砂・小石・は流れてしまいます 泥もすくえないです 地上から水までは60ー70センチです 水深20センチぐらいです  昨日掘ったら水が出て来たので もう少し深く掘りたいと考えています 最低水深50センチぐらいは 欲しいと思っています バケツで水を汲むとして 色々教えて下さい

  • 砂の巻上げ

    スタットレスタイヤから夏タイヤに交換したところ ちょっとした砂や小石でも巻き上げてしまい バチバチと酷い音がします。 知り合いに見てもらったところ 夏タイヤの目が粗く溝が深いからじゃないのか と言われました。 でも普通スタットレスの方が溝が深いと思います、 スタットレスの時は巻き上げ音は気にならなかったのですが 常に砂浜や泥道から出てきたような音がします。 タイヤを買い替えるしか方法はないでしょうか・・・

  • カーペットの目に詰まった砂の取り方

    運転席や助手席の足元にたまる砂のことです フロアマットは外してたたきますが、その下のカーペットは簡単には外せません。フロアマットを大きいものに変え、なるべく下に行かないようにしたのですが、1ヶ月もすると縁に砂がたまります。掃除機で吸ったり、濡れ雑巾で拭いたり、コロコロでくっつけたりしていますが、どれも効率的ではない気がします。繊維に絡んだ砂や小石やごみをきれいにとる方法ないでしょうか。

  • パソコンに細かい砂がかぶってしまいました

    パソコンやプリンターにビルの解体工事で出る砂(ほこり)がかぶってしまいました。 すぐ隣のビルで解体工事が始まり、窓は閉めていますが、工事側の壁はアルミのブラインドのような窓で、隙間から砂が入ってきます。パソコンを使用しない日もあるので、気づいた時は砂がかぶって、指で文字がかける状態でした。 隣のビルも同じ大家さんなので、その旨伝えたところ、アルミの窓に紙をかぶせてくれましたが、もっと細かい砂(粒子?)は入ってきて、一晩たつと、指でなぞると白くくっついてきます。 とりあえずパソコンは動いておりますが、このような状態ですと壊れてしまいますか? また、掃除の方法(業者さんなどのサービス)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • まさ王

    まさ王を使用しました。が、施工中に突然の雨!おかげで計画どおりの施工はできませんでした。固まった後で、修正する方法はないでしょうか?レンガの上などにまさ王がくっついて固まっている状態です。

  • 本物の砂に近い猫砂って?

    なるべく粒子の細かい、本物の砂のような質感の ネコ用トイレ砂がありましたら教えてください。 粉が舞い上がる・匂いがする・高価で少量等の欠点はさほど重要視していません。 固まってくれるタイプだと片付けやすくていいなぁとは思っています。 実際使用された方は感想も教えていただけるととても助かります!

    • ベストアンサー
  • セメントについて

    水以外に、なぜ砂や小石を混ぜるのてすか? セメントと水だけではダメなのですか? また、小石を混ぜてコンクリートにするとモルタルよりも強度が増すそうてすが、なぜてすか?

  • 粒子測定

    レーザー顕微鏡で取込みをした画像ファイルを使用し 粒子形状を二値化処理して粒子計測を試みたのですが 取込み時の高低差の影響で二値化処理がうまくいかず 手作業にて粒子の縁取りをし粒子計測しています 人の手が入れば入る程実際の数値とはかけ離れていくと思われるので 画像処理の良い方法をお教え下さい

  • SiO2粒子にOH基を修飾する方法

    タイトル通りSiO2粒子にOH基を修飾する方法を探しています。いろいろ探してみたんですが、水熱処理をすればよいということはわかったんですが、水熱処理装置がないのでこの方法ではできないんです。 SiO2粒子にOH基を修飾する際の、水熱処理は水熱処理装置がなくても単純にSiO2粒子と水や塩基性の溶液中で撹拌しながら加熱するだけで大丈夫なんでしょうか? できれば特殊な装置を使わずにSiO2粒子にOH基を修飾する方法があれば教えてください!