• ベストアンサー

今付き合っている彼氏のことで悩んでます

53tsuaaの回答

  • 53tsuaa
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.7

では「今別れてしまう寂しさ」と、「このままずるずるいって、最終的に完全に捨てられた時の苦しみ」を天秤にかけましょう。後者の苦しみは地獄ですよ。 そんな先のことはわからないと言われてしまえばそれまでですが。私はあなたのような人が「それでもいつか彼は振り向いてくれるはず」と信じ続けてボロボロになっていくのを身近で多く見てきました。彼女たちは周囲が何を言っても聞く耳を持ちませんでした。 それでもいいのなら、今のままでいいや別に!と開き直るのも手でしょう。それもまた人生かと思います。

関連するQ&A

  • 彼氏のいる女の子を好きになりました。

    こんばんは。 現在大学生の男です。今年の春から同じ研究室所属になった2つ下の後輩を好きになってしまったのですが、その子には別の研究室に彼氏がいます。 今付き合って3年ぐらいになるそうです。 一旦は諦めようと思ったのですが、毎日研究室で顔を合わせるため、 話をするうちにどんどん好きになってしまいました。 そして、その子と一度デートしてみたいという気持ちが強くなり、つい先日、僕は その子を映画と食事に誘いました。 すると意外にもオーケーの返事をもらったのです。 そして実際にデートし、楽しい一日を過ごすことができました。 また行きたいと思いました。 そこで質問なのですが、 (1)僕はこのまま彼女にアタックし続けてもよいものでしょうか? (2)告白したとして、脈はあるでしょうか? 正直告白するのは迷っています。 理由としては、同じ研究室なので告白してふられてしまえば、その後の研究室内の居心地が非常に悪くなってしまうこと。また、今の彼女と彼氏の関係を知っていながら、そこに踏み込んでいくのは果たして許されるのか?ということです。 僕は今年で卒業するので、卒業間際にダメもとで告白するのもありかなとは思っているのですが・・ ちなみに今の彼女と彼氏の関係はそれほどいいとは言えないと思います。彼女も、彼氏があまり優しくなくて全然会ってくれないとつぶやいている時があります。逆にS先輩(僕を仮にこう呼ぶとします)はいつも優しいことを言ってくれて元気が出ますと言ってくれたこともありました。 後で知ったことですが、先日出かけた時は彼氏にちゃんと了解をとってから行ったみたいです。ただ、僕と出かけた後彼氏が特に何も聞いてこなかったらしく、彼女は「気にならないのかな?・・」と少し悲しむ様子を見せていたので、彼氏に対する好意の気持ちがあるのも確かだと思います。 つたない文章で申し訳ありません。かなり悩んでいるので、もし同じ状況になった方やこのような話を聞いた方がいらっしゃればぜひアドバイスをよろしくお願いします(>_<)

  • 今の自分に出来る仕事

    もうすぐ大学(海外)を卒業するにあたり、あれこれ悩んでいます。以下の条件を備える人間に向いていることがあれば、ヒントをいただきたいのですが・・。 大学では自然科学専攻 漠然と研究職を希望していたが、実際に論文実験などを通し自分が本当に研究がしたかったのか疑問に感じ出した。それでもこれまでやってきたことは嫌いではないし、無駄にしたくない。 日本語でも英語でも書くことが好きで、特に論理的に書くことが得意(自他共に認める)であることに、大学生活を通して気付いた。論文も実験計画や進め方よりは、最後のレポートに自信があった。 いつかジャーナリズムを学ぶために、仕事をやめてでも英語圏へ留学したい。 卒業後はとりあえず働く(出来れば海外希望)。 途上国の研究所で働くことに興味がある(大学の専攻分野関連で)。先進国の研究所でも働きたい。 国際関係論などにも興味がある。 もし自然科学を続けるなら、いつかまた留学して博士課程で学びたい。研究活動は海外でしたい。 指導教授は、自分の研究者としての資質云々よりも(こちらはお粗末なよう)、論文のライティングスタイルを大変買ってくれています。なので、ジャーナリズムに興味があるということを相談したら大賛成してくれ、「科学ジャーナリズム」の分野に挑戦してみたら、とアドバイスしてくれました。 今すぐに新たな留学生活を始めるのは難しく、何はともあれ就職しなければなりません。選択肢もあまりないので、「自分がしたいこと」よりは、「なるべくバックグラウンドに関連していて自分が出来ること」を考えています。バイトは一応国内であれこれやってきました。基本的に海外生活が好きなのですが、こんなわがままで優柔不断な若輩者に今出来ることって何でしょか?あれこれ条件を並べずに、とりあえず現実を見て出来ることをすべきでしょうか?

  • 彼氏じゃないけど・・・

    長文になりますが・・・ 私には高校時代の後輩で(2つ下) 付き合ってないけど、お互い相思相愛(?)な関係の男の子がいました。 と言っても、私は正直彼が好きなのかよくわからないまま 友達から「○○くん(彼)が○○(私)に卒業する前に告白するって言ってた」 というのを聞いて、ようやくなんか好きだったのかも?と思いました。 しかしその時すでに彼には彼女がおり そんな事実を知らぬまま卒業して、連絡も取っていませんでした。 もちろん告白もされませんでした。 少しショックで、メアドも変えたのを教えてなかったんですが 人づてで聞いたらしく、最近になって高校を卒業した彼からメールが来るようになりました。 話を聞くと、就職したんだけど、うまくいかず悩んでいるということでした。 それで悩み相談をしているうちに、昨日電話が来て 「約束覚えてる?俺が就職したら遊ぼうって言ってたの。」 と言われました。約束はしてませんでしたが誘われたことはあったので 「なんとなく覚えてるよ。」 と答えると、二人っきりで遊びたいとのことで 私はもう彼を恋愛対象に思ってないし、二人きりは抵抗あるとそれとなく伝えましたが、 ダメ?俺の事嫌い?と何度も聞いてきます。 そして流れに押されて遊ぶ約束をしたのですが やっぱり誘うって事は私にまだ興味があるって事ですよね? でも私は彼のストック的な存在に思えてきて、これで会っていいものか迷っています。 彼に対してはもう恋愛感情はありません。 でも嫌いではなく、友達としてなら普通に話します。 やっぱり付き合ってないし、二人っきりで会うのはおかしいですか? もし会ったら勘違いされるのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 逃げ出したいときがあります

    毎日毎日研究室に閉じこもり実験をしています。朝から終電までやっているのですがうまくいかないことが多く行き詰っています。 唯一の休日である日曜日でさえデータまとめをしていて休み無しです。 当然夏休みや冬休み、正月休みがあるはずも無く僕の趣味である旅行にもいけません。研究がつらいと思う人は才能がない人間なのです。海外に逃亡したいぐらいおいつめられています。でも研究室に行かなかったら怒られるし、他の人に差をつけられます。 僕はどうすればいいのでしょうか?最近体がだるく、口内炎ができ、下を向くことが多いです。教えてください

  • 今は彼氏いらない・・・

    私32歳、男性です。 相手26歳、学生。 約半年前に知り合い、食事に行ったり、2人で旅行に行ったり、体の関係もあります。 関係をはっきりしなくては、と思い、告白をしました。 実は彼女、これから進学してあと3年間の学生生活が内定しており、 いずれ結婚を前提につきあって欲しい、今は無理かもしれない結婚は3年間必ず待つ。 と私が言ったところ、 学業に専念したいから、今は彼氏いらない。彼氏をつくれば学業の妨げになる。 決して嫌いでは無いし、もし自分(女)が社会人で働いてでもいれば、全然OK。 あなた(私自身)のことかっこいいと思うし。 ただ私自身(女)も3年間でどういう出会いがあるかわからないし、あなたの(私自身)3年間待つという言葉も、”言葉は自由だから”・・・ おおまかに、こんな感じの回答でした。 これからも今まで通りの感じをご希望な様子で。。。 ただ私はハッキリしたい(もちろんつきあいたい)です。 アドバイスお願い致します。

  • どうしてもいやなことをやらなければならない時

    僕は私立大学に通う4年生です。もう就職も決まり、授業の単位もすべて取り終えました。けれど、理系なので最後の卒業研究をしなければなりません。僕は理系の勉強は嫌いではないのですが、実験は大大大嫌いです。毎月の研究発表会は特に苦痛です。就職も大学の勉強とは全く関係ない海外関係に決まりました。僕は人と話したり外に出かけたりするのが大好きなので、閉じこもって研究をしたりする理系は向いていないことに大学に入ってから気づきました。あと4ヶ月で卒業ですが、やっぱり研究は死ぬほど苦痛です。みなさんはどうしてもいやなことをしなければならないときどうやって乗り越えますか?

  • 先輩の彼氏の子どもを妊娠しました(長文)。

    私&先輩(女子)24歳、彼28歳で、全員同じ研究室の大学院生です。 彼は今年博士過程を卒業し、研究員として海外へ行きます。 私は1年程前から彼が好きだったので、最後に気持ちだけは伝えておこうと思って告白したところ、 「君のことを好きだったけど、3ヶ月位前から別の彼女がいる」と言われました。 その「彼女」というのが先輩のことだというのは、すぐに分かりました。 なのに私は、愚かなことに彼と2度ほど寝てしまったのです。 2回とも彼は途中で萎えてしまって射精しなかったのですが、挿入は生でしていました。 でも結局、今は彼女とは別れられないと言われ、それっきりです。 それから1ヶ月ほどで、妊娠が分かりました。 悩みはしましたが、研究や大学のことはおいても育てていくことに決めました。 悩んでいるのは、このことを彼に伝えるべきかどうかということです。 彼は今、臨時の研究員として県外へ行っています。 5月の頭にいったん戻って引っ越しの準備をしたら、すぐに海外へ発つ予定だと聞いています。 研究員というのはかなり雇用が不安定なので、これから先どうなるかはわからない、と彼は言っていました。 彼女(先輩)も、彼について海外に行くかどうかかなり悩んだものの、 今は大学に残って自分の研究をしながら、彼の帰りを待つことに決めているようです。 先輩には、彼とのことは何も言っていません。 私は、ひとりでも子どもを産むつもりです。 両親ともその方向で話はつけました。 彼には好きな研究を続けてほしいし、物理的・金銭的な援助は必要ないと思っています。 先輩のことも傷つけたくはありません。 でも、彼にはこのまま知らせないと言ったら、友人皆に反対されました。 確かに、子どもが将来自分の父親のことを考え始めたときに、彼がその子の存在すら知らないのは惨いとは思います。 私は彼に妊娠のことを言うべきでしょうか?

  • 今の関係を続けたくて、告白できません…(長文です)

    僕は中学二年で、去年から同じクラスの女子(T)が好きです。 去年、僕と彼女は学級委員を一緒に務めたりしたこともあり、 今では友達以上の関係だと思います。 ですが、今年は学年成績トップの女子と同じクラスになってしまい、 その女子と学級委員をやっています。 Tとも同じクラスで席も近いのですが、こころなしか、Tが寂しそうに見えます。 今Tとは笑いながら「バーカ」とか言い合ってるような関係です。 でも、僕は結構今の関係も好きです。 告白すればもしかしたら成功するかも知れないけれど、 今のつつき合うような関係で無くなってしまうのが少し怖いです。 また、失敗しても当然関係は崩れるので… でも、来年違うクラスになってしまえばもうほとんど話すことも出来なくなってしまいます。 また、Tとは同じ班なのですが、2学期には班も変わってしまいます。 僕的には、今年の7月上旬くらいに告白するのがいいかなと思いますが、 みなさんはどう思いますか? 少しごちゃごちゃになってしまったので、下にまとめます。 ・今の友達以上恋人未満の関係が壊れてしまうのが怖くて、告白を迷っています。やっぱり告白した方がいいのでしょうか? ・同じクラスの、同じ班(7月下旬まで)の今のうちに告白したいのですが、どう思いますか? 僕は、前に仲が良かった女子に告白、失敗し、 関係が崩れてしまったことがあります。 だから、どうしても「失敗したら…」と考えてしまいます。 もう少し勇気を出した方がいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。 (説明が不足している部分があったらすみません。)

  • 今の彼氏

    少し長くなりますが、よろしくお願いします。 知り合ってすぐにデートに誘われ断ったのですが、何回か誘われたので食事に行きました。 食事の後、お財布を出してお金は?と聞いたのですが聞こえてなかったみたいでお金を出さなかったのを怒られました。 聞こえなかったのは言ってないのと同じと分かります。 怒られた後もまた会おうと何度か誘われたのですがその事があったので断りました。 しかし、それから一週間後私から誘って体の関係から付き合う事になりました。 ここまで、知り合ってから半年です。 その後付き合ってから二年近く立ちますが、最初のイメージが消えないみたいでお金は割勘だと言われました。 最初は、出掛けても出してくれませんでしたが、お金が大変だと話したら彼が2万私が1万で今は続けてます。 ホテル代は割勘です。 彼は私に下着をプレゼントするのが好きで最近まで何度かプレゼントしてくれました。 何だかいつも悪いな…と思いたまに奢ったり、デザート美味しいの見つけた時とか持って行ったりしてました。 けど、彼から奢って貰った後…彼から次回奢ってね! と言われたのですが私の中では給料が出たりしたお金に余裕がある時とか付き合ってる仲なので かえそうと思っていたのですが、彼の中では次回と言ったら次の食事だ! と怒られました。 お金の面では何も信用がありません。 彼は、浮気もします。 浮気と言っても女友達と食事だそうです。 旅行に行ってデジカメにいっぱい写真を撮りました。 その後、彼がいない時にデジカメ見てしまいました。 部屋で女の人が写ってました。 それについてせめてしまいました。 彼は私に人の物勝手に見るのは侵害だと怒りました。 そのケンカでは一言も謝ってくれませんでした。 その部屋で会ってる彼女の事でケンカした事で黙って会ってた事も知りました。 私には嘘はつくとつじつま合わなくなるからやめろとか一緒にいる時は携帯いじるなとか言うのに自分はiPadで女の人と連絡とってました。 付き合ってから私の事も、化粧直さない女は今まで初めてだとか、箸の持ち方おかしいとか、器持ち方おかしいとか、優しさが感じないとか、料理は調理師免許を持ってるので自信持ってるのですが、彼氏は私を誉めたのか料理は出来る事にこした事ないけど出来ない人が頑張ってくれるのが嬉しいとか…私のどこが好きなのでしょうか? 今までで一番可愛くてスタイルいいとは誉めてくれます。 ブスなら別れてるそうです。 私はうんこだと言われました。 今まで、んなこ事指摘された事ありません。 この間も、具合が悪くて病院に連れてって貰った時もありがとうはわかるけどお返し何かないの?と言われました。 彼の周りは何も言わなくてもすぐ返してくれるのに私は常識がないそうです。 2年もたつのに何もわかり会えません。 どうしたらわかって貰えるんでしょうか? 体も求められるまま愛していたので与え続けました。 考えられない程してると思います。 すれ違いばかりです。 私が悪いのだとわかっています。 なぜこうなったのか、もうずれてしまったのは最初の時で修正出来ないのでしょうか?

  • 後輩の指導について(大学院)

    こんにちは。初めて投稿します。 大学院、博士課程の学生です。 今後私がどのように後輩を指導したらよいのか、分からなくなったのでご助言を頂きたく、本掲示板に投稿させて頂きました。 後半は愚痴のようになってしまい、言いたいことがまとまっていないと思うのですが、もしご興味があれば読んで下さいますと大変嬉しいです。宜しくお願い致します。 最近、後輩(修士課程の中国人留学生)の指導を任されるようになりました。 実は、大学には研究員のAさんがいます。 研究員のかたのほうが、当然実験装置などにも詳しいため、「Aさんにお伺いをしたら?」と何度もお伝えしたのですが、後輩は「Aさんは怖い」(研究に厳しい)と言って、自分から聞きに行こうとしませんでした。そのため、私が「大丈夫?一緒にする?」と声を掛け、私と一緒に研究をすることになりました。 正直に言えば、余分な仕事です。 お金が出るわけでもなく、論文に名前が載ったとしても、かなり微妙な内容なので、載せて欲しくないと思っています。 ですが、後輩が博士課程に進学したいとのことで、博士に入ってから後輩が自分でできるように、実験の方法等を指導していました。 後輩は実験の教示をするときも「はずかしいからできない」、被験者を集めるときも、何回もするように言ってもしないため、代わりに私が学内中にポスターを貼ったり、知り合いにメールを回したりしました。(実験のプログラムは、コピーをすればいいよ、といってもとのコマンドを渡してあげました。ちょっと置き換えるだけで良かったので、できたようです)実験のデザインも、先行研究と同じだったので、大丈夫だったようです。 このように指導をしていたのですが、他にもいろいろな仕事が重なってしまい、ある時、お恥ずかしいお話ですがうつ病のようになってしまい、学生相談センターの人に「休むように」と言われました。 そのため、指導教官に相談し、研究員のAさんに後輩の指導をお任せすることに致しました。 問題はこのあと起きました。これについては、昨日後輩の口から直接聞きました。 研究員のAさんが実験の統計をするための資料を送ってきてくださったのですが、とても後輩1人でできるような内容ではなさそうでした。 私が普段行っているやり方とも異なっていました。 そこで、自分なりに解釈をして、後輩にお伝えしました。 どうやらそのやり方が違ったらしかったのです。 研究員のAさんは「とてもひどいやり方だ」と仰ったらしく、後輩さんに改めて指導をしてくださいました。 研究員のAさんに確認をしてから後輩にお伝えすべきだった、あるいは、全て研究員のAさんにお任せをするべきだったのに、最低なことをしてしまいました。 間違ったやり方を教えたせいで、後輩と研究員のAさんに無駄なお時間を使わせてしまい、本当に申し訳ないことをしてしまいました。 また、こちらも昨日初めて聞いたのですが、実験のプログラムに必要な情報が記載されていなかったため、統計に余分な時間がかかってしまったということです。 (統計自体はできたとのことです。) その後、後輩は私に対して信用をなくしたらしく、例えば、その後輩とわたしと、後輩Bで話していると、後輩Bとは話しますが、わたしには話しかけてきません。わたしと後輩Bが話している間は、スマホをいじっています。 また、陰で悪口を言っているのを聞いていました。他の後輩にも、「あの人には聞かないほうがいいよ」と言っているのを聞きました。 今回の件は、勿論私に全責任があります。後輩に愛想をつかれても仕方が無いと思いますし、指導教官には、うつ病のようになった時に、他の後輩の面倒はもう見れない、と伝えてあります。 ですが、また助教授の先生に「チューター」を頼まれてしまいました。簡単に言えば、留学生の研究等の指導をする仕事です。 今回の件で、私は後輩の指導をする能力まで達していないことが分かりました。 全く自信がありません。 また、後輩が「自分でできるように」と思い、「やってみたら」と声を掛けていたのですが、「できない」「(被験者を集めるときに)はずかしい」などと言われるたびに、修士論文の提出まで時間が無いので、仕方なくわたしがやってしまいました。 それは後輩の論文といえるのでしょうか。後輩の学習の機会を奪ってしまったのではないか、突き放したほうが良かったのではないか、でも、突き放していたらきっとできなかっただろうし...と、指導の方法に悩んでしまいました。 また、後輩に聞いたところ、研究員Aさんが「外国人」を被験者とした実験を行いたいらしく、後輩に「実験プログラムや統計も全て行うので、被験者だけ集めてくれたら、あとは後輩の名前で論文を出版してもいいよ、そして博士論文の一部にしていいよ」と仰ったそうです。 後輩は勿論「はい」と言ったのですが、それは後輩の研究なのかどうか、そこまでお手伝いをしてあげないといけないのだろうか、と、悩んでしまいました。 結局のところ... (1)わたしは指導をしてもいいのでしょうか (2)どうしたら後輩は「自分で考えてやってくれる」のでしょうか(後輩の性格もあると思うのですが) (3)後輩を見るたびに、先輩に教えてもらっている姿を見て、「それはあなたの力でやったものではない」といらいらしてしまう自分がいます。どうすれば気持ちを落ち着けることができるのでしょう。 (4)後輩は私に対して信用をなくてしてしまっているようです。後輩と接しなければどうということはないのですが、後輩はいつも研究室にいるため、緊張からか、研究室に全く行くことができなくなってしまいました。また、顔を合わせると緊張してしまうため、学校にもあまりいけなくなってしまいました。どうやったら後輩とちゃんと顔を合わせることができるようになるのでしょうか。 実は、私は関連領域で修士号を取ったため、博士からこの領域に入りました。修士を取った大学の指導教官が研究所に移ることになったため、その指導教官の勧めで、今の大学にはいりました。そのため、この領域に関して知識に穴が沢山あります。 また、修士課程では先輩に恵まれず、実験装置の使い方や統計のかけかたを教えてもらうことができませんでした。先生も自分では実験ができないため、自分で英語の説明書を読みながら格闘し、本を読み、統計ソフトのRや、実験プログラムなども自分で練習し・・・。全て我流で行ってきました。正式なトレーニングを受けた学生さんに比べると、とてもできの悪い学生です。人より回り道をしている自覚もあります。 以上のようなことから、自分はできが良い学生ではありません。 それに、後輩が私のことを「おばさん」と呼んでいるのも知っています。学部、そして修士の時にそれぞれ1回ずつ留学をしたため、他の人より2年遅れているのです。 もう全てに自信が無く、「大学を辞めよう」と一時期は考えていたため、研究室には行っていません。学校でわたしの悪口(仕事ができない)が広がっていることも知っています。自分はその後輩(留学生)の国に留学をしていたため、留学生の国の言葉で言われた悪口等が分かってしまうのです。 このまえTAの仕事があったので大学に行ったとき、廊下で偶然後輩に会いました。 「わたしは授業をとっていて忙しいですが、先輩は暇ですか?」というようなことを言われました。(実際に言われた言葉は全然違うのですが、疲れているせいか、このように聞こえてしまいました。) 休学はしていないのですが、大学に来ようとすると起きたときにめまいがしたり、はいてしまうため、授業は取りませんでした。補足すると、博士はもともと授業は取らなくても良く、論文を出版したかどうかなどが卒業要件です。 また、この大学に入学をしてから、わたしは指導教官のフィールドワークのお手伝いのため、半年に1回海外に現地調査に行きました。ですが、後輩に「遊んでいると思っていました」と発言され、悲しい気持ちになったこともあります。 学問は裏切らないと思っていました。ですが、がんばっても、無理なことはあるのでしょうか。無理だ、手が届かないと感じた場合には、どうすればいいのでしょうか。今までのがんばりはなんだったのでしょうか。 長文大変失礼致しました。 ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。 なんだかもう疲れてしまいました。 皆様からもしご助言、アドバイス等頂けますと大変嬉しいです。 厳しい言葉も大丈夫です。今回の件は全て私の責任ですし、受け止めないといけないと考えています。 緊張して、なかなか文面が思い浮かばないのですが、今日中に先輩や後輩などにお詫びのメールを書こうと思っています。 最近パソコンを開けると「仕事ができない自分」を感じてしまい、なかなか開けられないです。 お返事が遅くなるかもしれないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。