• ベストアンサー

住宅控除の事

chikarakunの回答

回答No.2

税源移譲の影響による控除不足増加分が対象であり、そもそも所得税額が0円(住控前)の場合には住民税でも住控は受けられません。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除のことで……

    住宅ローン控除のことで…… 平成20年12月に新築一戸建てを購入してすぐの年末調整で¥28648の還付金、さらに翌年最初の住宅ローン控除の確定申告で¥93500還付されたのですが、その後の超不景気で給料が半分ぐらいに。平成21年、初めて会社のほうでローン控除も含めて年末調整したところ、わずか¥38818しか還付されませんでした。10万円近く期待していたので納得いかず、市役所に電話したところ、給料が減ったからだそうで。周りの家持の同期の同僚は10万近く毎年返ってきてるみたいやのに…まだ、納得できません。このような事ありえるの??どなたか納得させてください。。お願いします!!!!

  • 年末調整と住宅控除

    平成19年11月に家を新築しました。 翌年3月に確定申告をして住宅控除を受け還付されました。 その年は年末調整でも還付されたのですが 今年は2回目ということがあって、会社の年末調整で住宅控除の還付を受けることになり戻ってきたのですが、住宅の控除額が 101800円だったのですが、年末調整でもどってきたのは 102500円ほどでした。住宅控除だけでも101800円あるのに102500円しか戻ってきていないのは何故でしょうか? 初歩的な質問ですみません。 源泉徴収額の計算方法はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 住宅ローン控除

     教えて下さい。年末調整で申告した住宅ローン控除はいつの 給与で還付されるのでしょうか?

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除を受けるに当たってお聞きしたいことがあります。どなたかご教授下さい。 税務署から控除申告書が送られてきた覚えが無いのです。 まず、わたしのしたことがずれている(控除を受けられる筈もない)ことになっているのではないか?とおもわれるので、状況を説明します。 (1).H14.6に中古住宅を購入、翌年(H15)1月に確定申告をしました。 (2).現在手もとにある申告書(H14分の確定申告書A)控えでは "住宅借入金(取得)等特別控除"(No.24)に何の記載もありません。 知りたいのは、この控除をうけるに当たっては (1).1年目は確定申告をすること 実はこのとき住宅ローン控除に関してはしてないのではないか? (2).2年目からは年末調整でできるが、それには(1)が前提で それにより"給与所得者の住宅借入金(取得)等特別控除申告書"が税務署から送られていてそれと金融会社からの年末残高等証明書を沿えて事業主に提出する事 なのに(1)の疑問から申告書は送られてくるはずも無い...のではないか? では、わたしは具体的にどうすればよいのか?

  • 年末調整と住宅借入金控除について

    おととし住宅を購入。借入金の残高は約2500万円ほどあります。 まず、初年度は自分で確定申告をしました。それによって、すでに年末調整済みの源泉徴収表の源泉徴収税額の欄の金額約2万円がすべて戻ってまいりました。 翌年は、自分で確定申告はしなくとも、会社に書類を提出することによって、12月分の給与にその年全ての所得税が還付されて戻ってまいりました。 そして今回、つまりこないだの12月分の給与ですが、どうも腑に落ちないのです。 平成17年の1月~12月までの給与明細の中の所得税額を合計しますと、70000円です。 それが、給与明細では、過不足額という項目にて37000円が還付されています。 そして、源泉徴収表の源泉徴収税額の欄には、その差額33000円と記載されています。 つまり、この源泉徴収税額の33000円も、戻ってくれば所得税が全額還付されることになるのです。 初年度なら、これは自分で確定申告でしたが、 翌年からは会社が年末調整の際に一緒にやってくれるはずです(よね?) そのための書類も税務署から向こう10年分のものが届いているし、それを提出したのです。 どう考えても、これは会社側が忘れてるのでは?という気がしてならないのですが・・。 主人の会社なので、私が言うのもなんですし、 主人は私以上に、こういうことに疎いんです。 自分も確かな自信がありません。 私の理解は間違っているのでしょうか? 詳しい方、どうぞ教えてください。 また、他に必要な情報などがあれば、補足いたしますのでおっしゃってください。 よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 住宅所得控除

    住宅所得控除 1 住宅を購入した翌年の3月15日までに住宅取得控除を確定申告で受けることを失念していました。  私は不動産所得があり給与と合算して確定申告しています。  この場合更正の請求で還付申告を受けられますか。 2 更正の請求が認められない場合は翌年再度住宅取得控除の確定申告をした場合、翌年から住宅取得控除 は初年度はのぞいて控除を受けられるすべての期間において住宅取得控除を受けられますか。  ちなみに私は外国人で住宅取得控除について無知で顧問の税理士にも住宅を購入したことは知らせていま せんでした。

  • 住宅ローン控除について

    4200万円の新築マンションを35年ローンで組んだ場合の住宅ローン控除について、以下○であっていますでしょうか? ○会社員の場合、購入し1年目は確定申告で、2年目以降は年末調整で申請可能。 ○銀行からの借入残高証明書と、源泉徴収票を持って、2月15日~3月15日の間に税務署にて確定申告を受ける。 ○その後、税務署から住宅控除申告書が4月~6月頃に届き、翌年の年末調整の際には、その申告書と残高証明証を添付する。 住宅取得の還付申告だけの場合は、もっと早く済ますことはできますか? その他、火災保険等は、年末調整での添付で済みますか? 借入残高証明書は、一般的に、いつ頃届きますか? すみませんが、ご教示いただければ幸いです。

  • 住宅取得特別控除

    12月分の給与明細に年末調整還付金額が記載されていましたが、毎年戻ってきていた住宅取得特別控除の金額9万円よりも少ない金額7万円だけが還付金として戻ってきました。考えられる原因はなんでしょうか?

  • 住宅借入金等特別控除について

    住宅借入金等特別控除について質問があります。 サラリーマンの場合、2年目以降については税務署から送られてきた「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」と残高証明書を用いて年末調整で控除を行います。 1.年末調整で控除を行わず、確定申告で行う場合、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」を使うのでしょうか?それとも他の書類が必要でしょうか? 2.自営業の場合は、確定申告に使うために、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」に代わるようなものが税務署から送られてくるのでしょうか?

  • 住宅ローン控除二年目以降について

    今年住宅を購入したので 来年になったら住宅ローン控除申請を確定申告する予定でいますが、 二年目からは会社の年末調整で申告ができるようですね。 しかし、会社や総務担当者とかに書類等を提出することによって 住宅ローンの残金などを知られたくないので 毎年面倒でも自分で確定申告で還付を受けたいと考えているのですが そのようなことは可能なのでしょうか。