• ベストアンサー

ミルクもウイスキーも入れない紅茶は?

aochan0317の回答

回答No.4

こんにちは。私はコーヒーを飲まないので紅茶を飲むことが多いのですが、「ピュア」というのは初めて聞きました。そういう言い方があるんですね~!個人的にはちょっとヘンかなというか、まだ馴染みがないというか・・・ 私は「ミルクとレモンどちらにしますか?」と聞かれると、以前は「何もいらないです」と言っていたのですが、最近ではそう言うと「ストレートですね」と言われることが多くなったので私も学習し(笑)、最初から「ストレートで」と言うことが多くなりました。これが一般的かなと思っています。 ↓の方も書いていらっしゃいますが、イギリスなどでは「ブラックティー」と言いますので、そういう言い方でも間違いではないと思います。日本ではコーヒーのブラックをまだまだ連想させますが、意味は通じますよね。

ippu
質問者

お礼

やはりストレート派の方が多いようですね。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 紅茶の飲み方

    冬ということもあり、レストランに入ると「紅茶」を注文することが多くなりました。 たいてい2杯分ポットに入っています。 ティーパックの場合は自分の好みで抜けばよいのですが、茶葉の場合はどうしたらよいのでしょうか。 結局2杯目は苦い為、飲むをやめたり無理して飲んだり・・・ 紅茶を注文する方はどうしてるのでしょうか。 上手に2杯目も飲める方法はあるのでしょうか。 お店の出し方に問題があるのかしら・・・??

  • 喫茶店等での紅茶の注文の仕方

    お洒落な喫茶店等で紅茶の注文の仕方にいつも悩みます。 というのも、コーヒーの方は、「ホット」でホットコーヒーが、 「アイス」でアイスコーヒーが出てきますよね? 自分は、コーヒーが駄目でもっぱら紅茶なんですが、「レモンティーで」というと、 ホットですかアイスですか?と聞かれます。「紅茶で」というと、レモンとミルクございますが・・ 当然と言えば当然なのですが、コーヒーのように短くかっこよく注文するには何と言えばよいでしょう?自分が飲むのは、紅茶のストレート、レモン、ミルク、その時により違います・・ 皆さんは、どのように注文されますか? スマートな注文方法教えて下さい。お願いします。

  • フランスでのグラスワインと紅茶の注文のしかたについて

    フランス語のわかるかた宜しくお願い致します。 パリのレストランでワインやシードルをボトルではなく、グラスに一杯だけ持ってきて欲しい時は、なんと注文すれば良いのでしょうか? 又、紅茶を頼む時は何と言うのですか?温かい紅茶の場合と冷たい紅茶の両方の言い方を教えて下さい。アールグレイなどの銘柄は特に言う必要はないのでしょうか? さらにお聞きしたいのですがパリのカフェは、食べ物の持ち込みは禁止ですか?

  • カフェなどでティーポットで出される紅茶について

    カフェなどで紅茶を注文すると ポットに茶葉を入れ出してくれるお店ってありますよね。 あれって一杯目はおいしいですけど 二杯目は苦くまずいです。 まあ時間がたちすぎていますから当然ですけど・・ いっそティーバックのほうがいいタイミングで お茶っぱを出せるのにっと思えたり(笑) あれは一杯だけ飲むもので二杯目は飲まないものなのですか? 貧乏根性でまだポットに入ってると 飲みたくなっちゃうんですけど。(爆) ちなみに私はストレートしか飲まないので 砂糖やミルクで苦みをとって(とれるかどうか知りませんが) という飲み方はしません。

  • レピシエの紅茶で一押しのもの!

    こんばんは。いつもお世話になっております。 過去の質問等からレピシエの紅茶の好きな方が多そうですのでお尋ねします。タイトル通り、皆さんの好きなレピシエの紅茶を教えて下さい。 私は大のコーヒー党ですが、レピシエの紅茶だけは好きでたまに飲んでました。最近息子もよく紅茶を飲むようになったので、最近はコーヒーより紅茶を飲む日が多くなってしまいました(^^ゞ お店に行っても子連れではちょっと落ち着かないので、最近は通販を利用してます。そろそろまた頼もうかな~と 思ってるので、みなさんの一押しを参考に教えて下さい! (たくさんあって迷いますし、できればハズレたくないな~と思いまして・・・。) ちなみに私達のお気に入り定番は 1.ゆめ 2.ディクサム・ブロークン(ミルクティ) 3.バースディ 4.トキオ 他は不味くはないけど、リピートして買うほどでもないか・・というのがいくつかありますが、そんなにまだ多くの種類は飲んでません。 2人ともウゲェ~ダメだこれ だったのが、「杏仁」です。(まだ残ってるので、他のヤツとブレンドしたりして飲んでます。) できれば、フレーバーティーはストレートで、クラッシクティーはミルクティーでおいしく飲めるものをよろしくお願いします!

  • 件と軒はどちらが正しい?

    自分は1戸建て住宅を数える時には「1軒、2軒」と数えるものだとの認識です。 これを踏まえてなんですが、 ネットにおいて飲食店を数える場合に、「1件、2件」というのをよく見ます。 「1件目でしこたま呑んで、2件目のラーメン屋で・・」 のような例が挙げられると思います。(これはあくまで私が作った例) 個人のブログならともかく、そうでないサイトでも飲食店を 「1件、2件」とカウントしていて自分は違和感があるのですが、 飲食店も「1軒、2軒」とするのでしょうか。 そうではなくどちらも正しい使い方なのでしょうか。 自分的には一軒家もホテルもレストランなども「建物」だから 「1軒、2軒」とするのだと思うのですが。

  • 幼稚園バザー:喫茶コーナーの紅茶の入れ方は?

    幼稚園バザー:喫茶コーナーの紅茶の入れ方は? 10月下旬の幼稚園のバザーで飲み物係をすることになりました。 コーヒーは10杯用の業務用コーヒーメーカーをレンタルし、 1杯づつ紙コップに入れて販売するのですが、 紅茶の場合はどのようにいれて出せばいいのか分からず困っています。 20年ほど前にレストランでバイトした時には、10杯用のサーバーにお湯を入れ、 ティーバックを5個程入れて、色が出たらティーカップに注いで出していましたが、 同じようにサーバーかポットかにお湯をいれ、ティーバックで出していいものでしょうか。 それとも紙コップに1個ティーバックを入れて、お湯をいれて好きな抽出度合いになったら、 捨てていただく方がいいですか? コーヒーは前年度も出していたので、業者も知っているのですが、 紅茶はペットボトルの冷たいものを出していたので、 今年はホットティーも提案しようと思います。 バザーにおける紅茶の入れ方って、どうしているのか教えていただけないでしょうか。 また1リットルパックの牛乳やシナモン、生姜等のトッピングを用意して、 カフェオレやミルクティー、生姜紅茶などもアレンジも提案したいのですが、 バザーの会場では手がかかったりなど、予想される混乱はありますか? よろしくお願いします。

  • ラ・メール ワイキキについて教えてください。

    ラ・メールでディナーをしてみたいと思います。 一人分の予算はいくらでしょうか?コース料理のメニューでなく、単品でも注文できるのでしょうか? 今迄、ハワイのレストランはハノハノ、ミッシェルズに行った事があります。 しかし、メニューを見て、注文したのですが、量が多くて、どちらのレストランでも残して来ました。 友人に聞いた事がありますが、量が多いので、ハワイのレストランではシェアしてください。と言うと1人前注文すると、2人分に分けてくれるとの事です。 ラ・メールでも、シェアして頂けるのでしょうか? ハレクラニはワイキキの中でも超一流ホテルなので、記念にディナーをしてみたい気持ちもありますが、一人1万円余りの予算では無理でしょうか?(飲み物は除く)

  • 高級レストランなどの鮮魚仕入

    高級レストラン(フランス料理、イタリア料理店)や一流ホテルなどが食材として使う生鮮品を仕入れる際に、どのような卸業者を使っているのでしょうか?築地の仲卸を使っているのかなと思いますが、一流どころに強い具体的な業者名、お勧めの業者が分かる方がいれば教えて下さい。

  • 紅茶、ミルク

    先日、茨城県のある喫茶店で紅茶を注文しました。「ミルクはどうしますか?」と訊かれたので、「ミルク、お願いします」とお願いしました。そうしたら、既にミルクが入れられた状態で紅茶が出て来ました。私は、ミルクは別に出てくるのが普通ではないかと思うのですが、既に入れられて出される店や場所もあるのですか?初めてだったので少し驚きました。