• ベストアンサー

世界同時不況

edodukiの回答

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.7

>日本はバブル崩壊後立ち直ったと言ってる人もいますが、 >長いチャートを見ると確実に経済は右肩下がりです。 日本のGDPはバブル崩壊後もずっと拡大を続け、一度もバブル年のGDPを下回った事はありません。 日経平均株価で言えば、今の日本の主要株は7割近くが外資によって買われている状態となったため、日本企業の景況とは関係なく外国人が売れば下がるし、外国人が買えば上がるという状態であり、日本の実体経済とは関係のないところで売買されている可能性が非常に高いです。 そして米国ではある種の金融工学によってのコンピュータによる自動売買がかなりの割合を占めているため、日本株もその計算式に応じて自動での売買対象になっている可能性も高いです。 自動売買がどのぐらいの影響力があるかはハッキリしませんが、日経平均の方向性は、外国人が大量に買えば日本人も大量に買い、外国人が大量に売れば日本人も大量に売る、という図式ができあがってしまっていると言う事です。

tenpOP
質問者

補足

ご回答有難うございます。 >長いチャートを見ると確実に経済は右肩下がりです。 これについては、日経平均の事のみについて書き込みしました。 何故そう思ったかと言うと、日本株が弱すぎる※世界的に舐められた評価と思ったからです。アメリカのダウが少し下げただけで日本株は爆下げ、ダウが爆上げしても日経平均は少しの反応。 しかも2003年くらいでしたが、日本の大企業(特に外需産業)の多くが赤字決算続出で存亡の危機で数年後、製造業の派遣解禁で企業業績改善 その裏では、正社員の大量解雇(早期退職)などにより固定費削減。 その代わりに派遣社員を大量雇用。要するに表向きはいかにも回復を強調していますが、実はインチキで回復しただけであって本当の回復では無いと思っているからです。 メディアや、政治家などは若者に対して自己責任論や本人の努力不足と煽っていますが、ニュースの派遣切りの報道映像を見る限り中高年が圧倒的に多いいです。自由な働き方、非正規を自ら好んで選んでいる。など情報操作としか思えません。大手メーカー正社員比率が(500人規模の工場)で派遣社員の割合が逆転になったり※たった2~3年で。 そりゃあ企業も業績が上がるのは当たり前。そしてデフレ脱却できずも 当然。全てがデタラメ、インチキですから。私が言ってる右肩下がりとはそのことも含めて言っています。

関連するQ&A

  • 平成不況

    日本はバブル崩壊後、「平成不況」「失われた10年」とも言われる不況からどのような政策によって日本経済は回復したのですか?

  • 世界基準から言えば日本は不況でしょうか?

    バブル崩壊から20年以来、日本は失われた20年と言われとります。 海外では景気が良いせいもありインフレですが 日本は、ずっと物価が下がり続けています。 それで不況だぁ~不景気だぁ~と言っとりますが はたして日本は本当に不況なのでしょうか? というのも 失業者数は、悪くても6パーセントどまりだし、新卒の就職率が悪いのは Fランク大学が増えたのと外国人も参入してきたからでもあります。 街も綺麗だし、つまりインフラもしっかりしとる! 高層ビルも20年前より格段に増えました。 小売りの店も高度化し格段に環境がよくなっとります。 イベントや祭りだって、いつでも普通におこなわれとります。 バブルの頃から見れば景気が悪いのは当然で はたしてこの20年はマスゴミがねつ造しとるのではと思うとります。 多少の不況期間はあっただろうとは思うとりますが・・ 渋谷や心斎橋などなどなどの街を歩けば人ごみで繁栄しとると思うとります。 先進国つまり成熟した国なら当たり前の状態ではと思うとります。 絶好調だと言われとる韓国に日本が債務保証をしてあげたりもしていますし。 本当に不景気でボロボロなら、後進国の韓国なんかに日本の信用保証を してあげる余裕もないと思うとります。 はたして日本は不況なのでしょうか?

  • 世界同時不況の原因

    急激な世界同時不況。アメリカの消費者が永く、借金で物を買ってくれたのが、止まったことが原因という。それなら、何故にそんなに借金ができたのか。日本の場合、借金は、担保、信用などと、容易ではないが。アメリカ経済にお詳しいどなたかの、お答えをいただければ、幸いです。以上 SSOOUU

  • なぜ平成不況と呼ばれているのでしょうか?

    日本はバブル崩壊後も貿易赤字が好調に続いているのに、なぜ平成不況と呼ばれているのでしょうか?

  • 今回の不況は3年で終わり?

    麻生総理が3年位続くと言った話や巷で2,3年くらいこの不況は続くと言った声がよく聞きます。 私はその数字が疑問でなりません。何を根拠に3年という数字が出てきてるのか、誰も明確に答えてないような気がするからです。 バブル崩壊して10年もの長い不況から立ち直った日本ですが、今回の不況は日本国内ばかりでなく、世界同時という点で長期的に見て輸出産業がダメージが大になりそんな簡単には持ち直すのは無理かと思ってます。 いったいあと何年くらい続くのでしょうか。

  • 不況のさなかギャンブル業界

    バブル経済が崩壊したとき、ギャンブルであるパチンコ業界はウン兆円産業とかいって、しばらくの間よかったんですが、最近の不況でギャンブル全般はどうですか?

  • リーマン・ショックと大不況について

    リーマン・ショックとサブプライム問題や、大不況との関係を知りたいです。 日本の過去のバブル崩壊と比べてどうなのかなど、初歩的な部分から教えて下さると助かります!m(_ _)m

  • アメリカへの投資信託と今後のアメリカ経済

    アメリカで投資信託を行っています。アメリカ在住です。 1)アメリカのREITがかなり好調で、一説によるとバブルだと言われています。ところが、最近不動産価格が下がるとともに、一段落の感じがありますが、これはもうソフトランディングしてしまったのでしょうか?バブルは破裂ではなく、とても適切にしぼんだ感じもありますがどうでしょう? 2)不動産バブルの崩壊とともに、アメリカの全体の株価が下がり、日本のバブル崩壊と同じようなことが起きると言う説がありましたが、どうでしょうか? それとともに、日本の投資家のチャンスが訪れるというのも聞いたことがあります。(私はアメリカの株ももっているのでそうなら悪い立場です。) 3)今後のアメリカ経済の予想はどのようなものでしょうか?

  • 平成不況を乗り切るには?

    という設問がテストで出されるんですが、経済はちんぷんかんぷんなんです。 (言い訳ですが、私は理系で経済は選択科目です・・・。) 講義は「資本主義とか何か?」「経済成長:投資乗数理論」 「失業理論」「インフレの理論」等をやりました。 課題は「平成不況を乗り切るには?(1)どういう考えが景気を良くし 失業率を減らすか(2)経済的に日本はどういう課題を抱えているか」 といった感じです。テストまではまだ時間があるので ご意見、参考となるURLなんでも良いのでお願いします!

  • バブル崩壊後の日本の対応について教えてください。

    今日本の経済について調べているのですが・・・バブル崩壊後の日本は経済不況の中どのように対応をしたのですか?教えてください。