• ベストアンサー

世界同時不況

cse_ri2の回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

>まずアメリカのサブプラ問題を引き金に大不況に突入したのですが、 >なんというか日本のバブルにそっくりに見えて仕方がありません。 本質は同じです。 日本は土地バブルが弾けることで土地だけでなく株価まで大暴落し、土地や株を大量にもっていた金融機関や多くの企業が、不良債権を抱えてしまいました。 現在の世界金融恐慌も、住宅価格が値上がりすることを見込んで作られたサブプライムローンが崩れると同時に、サブプライムローンを含んだ金融証券すべてが不良債権となってしまったのです。 今は世界中の金融機関が、不良債権の償却に走っているため、過去の日本と似たような状況が世界的に生まれています。 >ようするに日本はバブル崩壊をきっかけに経済が根本的に変わって >しまったと思えるのです。 そのとおりです。日本はバブル崩壊を期に、構造が転換しました。 それまでの高コスト・高収入体質から、より低コストで経営が可能な仕組みに変わったのです。 日本中の企業が変わりました。国の役所でさえ、橋本政権の時代に統廃合をしています。 ただ、意識として変わっていないのは、マスコミだけです。 ここだけは、バブル以前の旧態依然とした職業意識が続いています。 >アメリカも同じになるのではないか? なりません。アメリカは既に、レーガン政権の頃に新自由主義経済体制となってからは、経済が低コスト体質となっています。 サブプライムローン問題による不良債権の償却さえ終われば、アメリカやEUの経済は、また復活するでしょう。 ただし、以前のような強欲的な金融の荒稼ぎは減るかもしれません。 過去の日本が、無謀な土地や株取引を反省したのと同じような発言が、外国の一部から聞こえ始めています。 今回の金融危機でも、一部の賢い投資家は高リスクのサブプライムローン商品の危険を見抜いており、いち早くそれを売り抜けて勝ち組となりました。 企業で言えば、ゴールドマンサックス。投資家ではウォーレン・バフェット氏などです。

tenpOP
質問者

補足

>アメリカも同じになるのではないか? >なりません。アメリカは既に、レーガン政権の頃に新自由主義経済体制となってからは、経済が低コスト体質となっています。 本当にそうでしょうか?BIG3を例えると、とても思えません。 日本は派遣というインチキな業種で低コストを実現しました。アメリカは組合が強いし、同一賃金、同一労働でこのインチキを出来ません。 しかも、アメリカは金融に力を入れて製造は力を入れていたとは思えません。今回の金融崩壊でアメリカは製造にある程度回帰するしか無いんじゃないですか?日本もバブル時、本来の経営をほったらかし、不動産、金融にうつつを抜かしてませんでしたっけ? 要するに日本でいう、公務員や既得権益にどっぷり浸かって仕事をしている業種がアメリカにはかなり多いと思っています。 その人々が日本のように淘汰され貧困層の増大につながりデフレが長期化するのではないかと思うのです。

関連するQ&A

  • 平成不況

    日本はバブル崩壊後、「平成不況」「失われた10年」とも言われる不況からどのような政策によって日本経済は回復したのですか?

  • 世界基準から言えば日本は不況でしょうか?

    バブル崩壊から20年以来、日本は失われた20年と言われとります。 海外では景気が良いせいもありインフレですが 日本は、ずっと物価が下がり続けています。 それで不況だぁ~不景気だぁ~と言っとりますが はたして日本は本当に不況なのでしょうか? というのも 失業者数は、悪くても6パーセントどまりだし、新卒の就職率が悪いのは Fランク大学が増えたのと外国人も参入してきたからでもあります。 街も綺麗だし、つまりインフラもしっかりしとる! 高層ビルも20年前より格段に増えました。 小売りの店も高度化し格段に環境がよくなっとります。 イベントや祭りだって、いつでも普通におこなわれとります。 バブルの頃から見れば景気が悪いのは当然で はたしてこの20年はマスゴミがねつ造しとるのではと思うとります。 多少の不況期間はあっただろうとは思うとりますが・・ 渋谷や心斎橋などなどなどの街を歩けば人ごみで繁栄しとると思うとります。 先進国つまり成熟した国なら当たり前の状態ではと思うとります。 絶好調だと言われとる韓国に日本が債務保証をしてあげたりもしていますし。 本当に不景気でボロボロなら、後進国の韓国なんかに日本の信用保証を してあげる余裕もないと思うとります。 はたして日本は不況なのでしょうか?

  • 世界同時不況の原因

    急激な世界同時不況。アメリカの消費者が永く、借金で物を買ってくれたのが、止まったことが原因という。それなら、何故にそんなに借金ができたのか。日本の場合、借金は、担保、信用などと、容易ではないが。アメリカ経済にお詳しいどなたかの、お答えをいただければ、幸いです。以上 SSOOUU

  • なぜ平成不況と呼ばれているのでしょうか?

    日本はバブル崩壊後も貿易赤字が好調に続いているのに、なぜ平成不況と呼ばれているのでしょうか?

  • 今回の不況は3年で終わり?

    麻生総理が3年位続くと言った話や巷で2,3年くらいこの不況は続くと言った声がよく聞きます。 私はその数字が疑問でなりません。何を根拠に3年という数字が出てきてるのか、誰も明確に答えてないような気がするからです。 バブル崩壊して10年もの長い不況から立ち直った日本ですが、今回の不況は日本国内ばかりでなく、世界同時という点で長期的に見て輸出産業がダメージが大になりそんな簡単には持ち直すのは無理かと思ってます。 いったいあと何年くらい続くのでしょうか。

  • 不況のさなかギャンブル業界

    バブル経済が崩壊したとき、ギャンブルであるパチンコ業界はウン兆円産業とかいって、しばらくの間よかったんですが、最近の不況でギャンブル全般はどうですか?

  • リーマン・ショックと大不況について

    リーマン・ショックとサブプライム問題や、大不況との関係を知りたいです。 日本の過去のバブル崩壊と比べてどうなのかなど、初歩的な部分から教えて下さると助かります!m(_ _)m

  • アメリカへの投資信託と今後のアメリカ経済

    アメリカで投資信託を行っています。アメリカ在住です。 1)アメリカのREITがかなり好調で、一説によるとバブルだと言われています。ところが、最近不動産価格が下がるとともに、一段落の感じがありますが、これはもうソフトランディングしてしまったのでしょうか?バブルは破裂ではなく、とても適切にしぼんだ感じもありますがどうでしょう? 2)不動産バブルの崩壊とともに、アメリカの全体の株価が下がり、日本のバブル崩壊と同じようなことが起きると言う説がありましたが、どうでしょうか? それとともに、日本の投資家のチャンスが訪れるというのも聞いたことがあります。(私はアメリカの株ももっているのでそうなら悪い立場です。) 3)今後のアメリカ経済の予想はどのようなものでしょうか?

  • 平成不況を乗り切るには?

    という設問がテストで出されるんですが、経済はちんぷんかんぷんなんです。 (言い訳ですが、私は理系で経済は選択科目です・・・。) 講義は「資本主義とか何か?」「経済成長:投資乗数理論」 「失業理論」「インフレの理論」等をやりました。 課題は「平成不況を乗り切るには?(1)どういう考えが景気を良くし 失業率を減らすか(2)経済的に日本はどういう課題を抱えているか」 といった感じです。テストまではまだ時間があるので ご意見、参考となるURLなんでも良いのでお願いします!

  • バブル崩壊後の日本の対応について教えてください。

    今日本の経済について調べているのですが・・・バブル崩壊後の日本は経済不況の中どのように対応をしたのですか?教えてください。