• ベストアンサー

テレビ局の業界(製作側)について教えてほしいです

cyanberryの回答

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.2

No.1のレスに対する回答です。 >京大のほうが個人的にはなにかと都合がいいのですが、やはり東大のほうが入りやすいのでしょうか? 京大か東大か迷えるなんて質問者様はものすごく優秀な方なんですね・・・。 一般的に東大は日本最難関の大学と言われていますが、学科やその年の受験者数によっても変わるので一概には言えません。 まあ、どっちも入れるならどっちでも良いかと思います。 >特にコネを使う場合は京大からでもそういう人っているのでしょうか? コネに関しては大学は関係ありません。運です。 親戚に局のお偉いさんがいるとかそういうのがないのであれば、自分で探しに行くしかありません。 その為の局でのバイトです。 ただ、今時コネ入社なんてあるかどうかは疑問ですが・・・。 >30代で1千万超えるのは確かにいいですけど、それ給料はどのように >伸びていくものなんですかねぇ? >プロジェクトを指揮する役とかになればかなり儲かってそうなイメージがあるのですが・・・ 詳しいことは分かりませんが、人によってピンキリだと思います。 テレビ局は普通の会社よりも手当がいろいろあるらしく、変動が激しいらしいです。

fssr4394
質問者

お礼

お礼のところに申し訳ないのですが 情報系と書きましたが、やはりいくなら社会とかに関係するような学部のほうがいいのでしょうか? (学部は関係しないみたいなことも聞いたことはありますが、少なくとも少しはこの業界にも役立てそうな学部がいいかなぁと思いまして・・・) もしくは逆に珍しいから評価も高いみたいなことっていうのもないのでしょうか?

fssr4394
質問者

補足

ありがとうございます そこまでいえるほど頭はよくないのですが、がんばりたいと思います ちなみに本当に志望動機もきちんとしていて、面接、筆記試験でも実力を発揮できたら、フジテレビなどのキー局に正社員として 働けるものなんでしょうか? また、数社全部落ちた場合どうなるのでしょうか(来年の求人情報がくるまで待たなくてはいけないとか・・・) もし入れたら、バラエティー製作(もしくはドラマ)を担当したいと思ってるものです。 学部はいまのところ決めてないのですが、理系の情報系の学部とかって変ですよねぇ?

関連するQ&A

  • テレビ局に就職するには?!

    中3女子です。 将来、ディレクターになってテレビ局で働きたいと思っています。 そこで、質問なのですが、 ・テレビ局に就職するには有名大学でないと入りにくいと聞きました。早稲田、慶応、東大ならどこが一番就職に有利ですか?学部による差はほとんどないと聞いたのですが、例えば医学部でも、文学部でも、就職の時の評価は全く同じなのですか ・私はコネが無いので、つてを作りたいのですが、バイト等はどうやったらできるのでしょうか? ・今のうちから何かできることはありますか?やっておいた方が良いことはありますか? 付け足しですが、私は製作に関わりたいです。でも、制作会社よりもテレビ局に勤めたいです。 回答して頂けるととても嬉しいです!

  • テレビ局にはいるには・・・?

    今、テレビ局で働くというのに少し関心があります。それはフジテレビなんかの番組でたまに局員が仕事している所が流れてたりしてるんですがその時にすごい憧れたからです。 そこで質問なんですがその場合どういった学部が適切なのでしょう? 自分は理系の情報学を大学でやりたいのですがあんまりテレビ局とは関係無いのかな、と思っています。 自分の場合アナウンサーなどテレビに出る側では無いので容姿は関係ないですよね?あと、やっぱり出た大学名や文理などで有利・不利などあるんでしょうか? すごい人気のある仕事だと思うのですが早慶以上じゃないと無理だったりするんでしょうか・・・?

  • ご贔屓のテレビ局はありますか?

    テレビを見る時、ふと気が付けばチャンネルを合わせている事が多いテレビ局ってありますか? つまり、気が合うと言うか馬が合うというか、見たい番組を見てると何故かあるテレビ局ばかり見ているという事です。 ウチは昔はフジテレビ(ドラマ)で最近はテレビ朝日(バラエティ)です。

  • テレビ局への就職。

    慶應義塾大学法学部政治学科に通う大学1年です。 将来、フジテレビやテレビ朝日などキー局への就職を希望しています。 今年の12月にあるメディアコミュニケーション研究所の入所試験も受ける予定です。ただ、この試験は倍率が5~6倍ですので、入れるかはわかりませんが…。 キー局への就職は本当に狭き門だということは知っています。 また、就職にはコネが必要だとも聞いています。入学当初は、放送系のサークルに入ろうと思っていたのですが、雰囲気が合わず入部には至りませんでした。また、上記のメディアコミュニケーション研究所に入れれば、フジテレビ内の見学といった授業もあるので、フジテレビとの関係が少しながらもてるかと思うのですが…。 入れなかった場合にはどのようにコネを作ればいいのでしょうか? 一応高校の部活のOBに現フジテレビプロデューサーの方がいらっしゃり、年に1,2度会う機会があります。 キー局に就職するためには今から具体的になにをすればいいのでしょうか?

  • 京大からキー局に入れる確立ってどのくらいなんでしょうか?

    本当に志望動機もきちんとしていて、面接、筆記試験でも実力を発揮できたら、フジテレビなどのキー局に正社員として 働けるものなんでしょうか? また、数社全部落ちた場合どうなるのでしょうか(来年の求人情報がくるまで待たなくてはいけないとか・・・) もし入れたら、バラエティー製作(もしくはドラマ)を担当したいと思ってるものです。 ↑最終的にはプロジェクトを仕切るぐらいの地位に立ちたいです。 学部はいまのところ決めてないのですが、理系の情報系の学部とかって変ですよねぇ?

  • 私は、将来、映画やドラマの製作に携わるような仕事に就きたいと考えていま

    私は、将来、映画やドラマの製作に携わるような仕事に就きたいと考えています。 こういう職業につく場合は、どんな大学、学科に入ればいいのでしょか。 そろそろ進路をきえなければいけないのですが、よくわかりません。 実際に、そのような職業に就いている人、知っている人がいたら、教えてください。

  • テレビ番組について

    テレビ番組について 1、バラエティー、ドラマが面白いと思うチャンネルを理由とともに教えてください。 例えばフジテレビは視聴率も全体的に良いし面白いドラマ(恋愛けい)が多いから好きとか 2、視聴率が全体的に高いテレビ局をランキング形式で教えてください

  • テレビ製作(放送作家、プロデューサー)になるには

    こんにちは。 将来日本のテレビ業界で働きたい16歳の女子です。 両親が広告代理店に勤めており、昔からテレビっ子だった私は日本のテレビが大好きで、「自分もこんなのを作りたいなぁ」と思うようになりました。 父親には絶対に反対されるのでまだ言っていませんが、母親には少しほのめかしており、大学はテレビ製作に関する専攻をとりたいという旨の話は軽くしました。 現在、父親の仕事の関係で韓国に住んでおり、インターに通っています。 大学もアメリカの大学を目指して毎日へたくそな英語でがんばっています。 私が一番になりたいと思っている放送作家という仕事は、学歴はあまり関係がないという話を聞きました。ただ、私は自分の人柄を変え、自身を成長させるためにアメリカの大学への進学を希望します。 受験まであと2年残っているのですが、そろそろ自分の進路を考えなければなりません。 何になったとしても将来日本で暮らしたいので、日本で名の通るアメリカの大学で、しかもテレビ製作を学べる学校に通いたいと思っています。 大学の希望で言えば、ニューヨーク大学(NYU)ですが、専攻を何にすれば良いのかよく分かりません。 Journalism、Communicationなどの文系専攻か、もしくは、芸術学部になると思います。 NYUに関しては明確に芸術学部の中にテレビ製作という枠があったので迷いはないのですが、 本当にテレビ製作を取る事が一番なのかと悩んでいます。 日本では放送作家育成学校のようなものもあるみたいですが、そこに入学する気はありません。 アメリカの大学でテレビ製作を学ぶ場合は、映像技術やテレビ製作などといった、「芸術学部」に所属した方が良いのでしょうか? 内容が前後して申し訳ありません。 ご協力お願い致します。

  • テレビプロデューサーになるには?

    見ていただいてありがとうございます! 地方に住む高2の女子です。 さっそくなのですが、私はテレビを観るのが好きで、将来はテレビの制作に携わりたいと考えています。 制作において核となるのはプロデューサーの存在だと思っているのですが、プロデューサーになるためには、AD→D→Pと昇進していく方法しかないのでしょうか? サイトで色々調べてみると、ADには比較的簡単になれる(募集などがかかる)と書いてある一方プロデューサーになるには学歴が必要不可欠という記述も多く見ます。 実際に調べてみると、鈴木おさむさんを始めとする有名なプロデューサーの方々は、難関大学を出てらっしゃるような気がします。 と、いうことは、ADの中でも、大学の難易度により、その後進める道が変わってくるのでしょうか? そして、もしそうなのでしたら、プロデューサーになるのに強い大学・学部などあるのでしょうか? また、質問は戻りますが、ADから始めるとして、現役ADの方のブログを拝見すると、睡眠時間も少なく、家にもまともに帰れない…等々のことが書かれており、想像通りなのですが、毎日7時間寝ても眠たいような自分に務まるのか不安です(仕事となれば少しは変わるでしょうが…) また、男性が多い職場だと思っているのですが、女性でもついていける内容でしょうか? なるべくは自分で調べようとしたのですが、なかなかイメージできなかったので、質問させていただきました。 長々とすみません。まとめると、 1 プロデューサーになる方法(ステップ) 2 ADから始めるとして、やはり学歴は必要か また、どこが強いのか 3 女性でもADはきちんと務まるのか 因みに、地方局でなく、東京のキー局を志望しています。(フジテレビ、日本テレビなど) 第一希望はフジテレビです!バラエティーやドラマの制作に携わりたいです。大学は早稲田大学の商学部を志望しています。 長文すみません。 ご回答をお願いします!

  • テレビ局、キー局就職のコネとは

    こんにちは。 テレビ局、特にキー局に就職するのはほとんど東大、早慶で、この業界はコネが幅をきかすというのはよく聞きます。 このコネとはどういったものなのでしょうか? 例えば出身大学(上記3大学)が同じだから採用とか、そこまでいかなくてもどこかで有利になるとか、あるいはキー局でアルバイトしてて採用者側と顔見知りだから採用といったようなものですか? 実力、あるいは他大学で採用されるのはそういった人たちで枠が埋められてからなのでしょうか。 今の時代に本当にそのようなことが行われているなんて信じられないし、信じたくありません。でもきちんと現実を知りたいです。 よろしくお願いします。