• ベストアンサー

♯の意味

こちらでも、他の掲示板などでも、ときどき、「♯」を使った書き込みを見かけます。 最初見たときは、ピンとこなかったのですが、だんだん、見慣れてきました。 が、ニュアンスだけで、捕らえているので、本当はどんな意味で使用されているのか、自信がありません。 一般的な事象。♯自分の見解。 建前。♯本音。 見当外れでしょうか? 正しい使い方、解釈をお教えください。 (私はこういうつもりで使っている、というのもお寄せください) また、元々はどこで使われていたのか、(プログラム関係?) 元来の用法、意味も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatimi
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.3

perlに限ったことではありませんで、どちらかと言うと UNIXのshellでコメント行を表していたあたりが源流だと思います。 shellやperlの意味に従えば、"#"で始まる行は読み飛ばしてかまいませんし、 そこを読まなければ意味が判らないような内容には そもそも"#"をつけてはいけません。 # 日本語はshellやperlでは無いので、まぁどうでも良いのですが。 ↑などという感じに使います(^^;; という事で、本題の流れを乱す周辺知識の解説や、 本題に対する私感、自分の発言へのツッコミなんかに使われます。

endersgame
質問者

お礼

具体的な使用例、わかりやすかったです。 そういえば、自分へのツッコミで使われている書き込みも見たことあります。 すっきりしました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.2

私は、(人が使ってるのを見ての見真似なので自信はありませんが)「自分の見解」のニュアンスで使っています。「この部分は個人的意見なので無視していいよ」という感じです。個人的意見とはいえ、書くことで相手に伝わってしまうわけですから、押しつけに受け取られないように、できるだけ多用は避けています。 元々はプログラムのソースで、行頭を"#"で始めると、コンパイルするとき解釈されないので、コメント行として使われたのが由来ではないかと思います。

endersgame
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >個人的意見とはいえ、書くことで相手に伝わってしまうわけですから、押しつけに受け取られないように、できるだけ多用は避けています。 なるほど、あまり多用すると、読み手には、うるさくなってしまいます。 ポンッと一文いれるのが、スマートでよさそうですね。

noname#5824
noname#5824
回答No.1

私も、いつもなんだろう…って思っていたのですが、 私の解釈は「参考までに」とか「コメント」です。 というのは、Perlを使ったCGIというプログラミングでは、 プログラム中に#を書くことで、それ以降その行は 「コメント」として扱われます。 自信はないのですが、私はこんな感じだと思います。

endersgame
質問者

お礼

すばやい回答、ありがとうございます。 何かありましたら、また、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 「建前」の本当の意味

    建前という言葉は本音の反対語のようなニュアンスで使われています。つまり本音とは自分の思っている本当の気持ち、建前は偽りの気持ちということになるんでしょうか。 しかしこの「建前」という言葉を辞書で調べたところ「物事の全ての基本の方針・原則」とありました。これでは現在日常会話で使われているのとは意味が少し違うと思うんですが、私の考えは間違っているんでしょうか?

  • 書き込みの素朴な疑問。。。

    ずっと疑問に思っていたのですが 掲示板等の書き込みで、通常だったら 「○○でした。」 と書くと思うのですが 「○○でしたw」 という表記を時々見かけます。 この「w」はどういう意味、ニュアンスがあるのでしょうか?

  • 「本音と建前」と「裏表」の違いについて教えてください。

    「本音と建前」と「裏表」の違いについて教えてください。 例えば、『裏表のある人』と言った場合にはほぼ確実に悪いニュアンスがありますが、『本音と建前を使い分ける人』と言った場合には必ずしも悪い意味とは限らないと思います。本音と建前を使い分けるのは日本の文化であるなど、美徳として語られる場合もあるからです。 事実上、ある人の言動や行動を「裏表」と評価するか、それとも「本音と建前」と評価するかは聞き手の主観に委ねられている気がしますが、どう思いますか? それとも、「本音と建前」と「裏表」という言葉の明確な使い分けは存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 掲示板等の書き込みにおける「#」の意味について

    お世話になります。 時々、ネット上の掲示板での書き込みなどで、例えば最後の方の文章の 頭に「#」をつけて書く方がおりますが、あの「#」にはどのような意味 があるのでしょうか? ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 意味を教えてください。

    こんにちは。ご意見を伺いたくこちらに参りました。 先日、私のサイトの掲示板に中国の方からの書き込みがあったのですが、以下の英文の意味がイマイチハッキリしません。教えていただけますでしょうか? can you line my home? この文章なのですが、これはリンクをしてくださいという事を言いたいのでしょうか? I wish line you home. ↑の文章もあったのですが、これは相互リンクを申し込んでいると解釈してもいいのでしょうか・・・ 間違って意味をとらえて、お返事するのも恥ずかしいので・・・(苦笑) よろしくおねがいします。

  • 中3日の意味

    自分の見解に100%自信がないので質問させていただきます。 お仕事の納期で 中3日 と提示されたのですが これって5日間という解釈でいいのでしょうか? 中3日って間に3日挟むってことだから 前後に1日あるので 1+3+1で5日。 だから、納期は5日後。 例えば今日、お仕事を発注されたとしたら 今日(11日)を含めて5日後なので15日。 ということで合っていますでしょうか? もし間違っている場合は、 本来の意味と、11日に発注された場合の納期はいつになるのかを教えてください。

  • 文末の「w」って何?

    掲示板の書き込みなどを見ていると いろんな絵文字が使われてますね。 だいたい見た雰囲気で何を意味しているのかわかるのですが 文末の「w」だけわからないんです。 どういうニュアンスが込められているのですか?

  • outの意味

    ・He always plans a thing out carefully before he does it. 「彼はいつも慎重に計画を練ってから、それを実行に移す。」 という例文で、「a thing out carefully」のところがわかりません。 ・He always plans a thing carefully before he does it. なら納得しますが、この「out」は一体何の意味があるのですか? 位置的にどう見ても副詞なので、辞書を引いたら、「最後まで」という意味があるようですが、その意味で使われていると解釈していいんでしょうか? 「彼はいつも慎重に、最後まで計画を練り終えてから、それを実行に移す。」 みたいなニュアンスをかもしだすことなのかなと思ってますが、どうも怪しいので質問にきました。 このoutは辞書で言えばどの用法でしょうか。 (熟語じゃないですよね。) ちなみに高校生です。 よろしくお願いします。

  • 日本人のホンネとタテマエの使い分け、本来の意味が矮小化されている?

    「日本人はホンネとタテマエを使い分ける」と 外国人がたまに言っているようですが、 私は、当事者である一部の日本人が 意味を勘違いしているように思えてなりません。 そこで外国居住・留学経験のある方、 その他文化学に詳しい方々にお聞きしたいと思います。 (A) 最近よく耳にするのは簡単に言うと以下のようなものです。  日本人はホンネとタテマエを使い分ける  =日本人は(良くも悪くも)本当の気持ちや考えを言わない しばしば酒の席での話題が例に挙げられたりしますが、 これは本当に日本人だけでしょうか? そうは思えません。 相手の為を思って嘘やお世辞を言うこともあれば、 自分の利益の為には嘘も方便、これは万国共通な気がします。 話題変わって、 (B) 日本では、例え法律上無罪とされる事件や事故でも、 当事者は実社会で根強い差別を受けると言われます。 以下あくまで一例です。 ◎強盗犯を取り押さえた際に犯人が死亡した ◎泥棒を追いかけていたら犯人が電車にひかれ死亡した このようなケースでは当事者に罪はありませんが、 民間会社への就職が困難になる等、 実社会的には抹殺させてしまうと言っても過言ではありません。 日本人が持つ「ホンネとタテマエ」 の本来の意味は、 この 規則上=無罪、実社会=罪人扱い、という例のように 『社会的二重基準(ダブルスタンダード)』が存在している事を 指していると私は考えておりました。 ところが、(A)の様に日本人は率直に意見を言わないかのような 解釈をする人がしばしば見受けられます。 繰り返しになりますが、 言われている側の日本人が勝手に意味を『矮小化』 しているような気がしてなりません。 日本人のホンネとタテマエ・・・この言葉が持つ、 本当の(本来の)意味はどのような物なのでしょうか? ご返答お待ちしております。

  • 書き込みエラーの意味

    カテゴリに自信がありません。 初心者です。 よろしくお願いいたします。 最後に catch (Exception e) { System.out.println("書き込みエラー:" + e); System.exit(1); } をつけた、javaのプログラムを実行すると、 書き込みエラー:java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: 365 というメッセージが出ます。 同じプログラムでも何度も実行するとその度に最後の「365」の部分の数字が変わります。 このエラーの意味のわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。