• ベストアンサー

今就職氷河期がきてる仕事だけど、それでもその仕事を目指すのってどう思いますか?

士業とか(弁護士、弁理士、会計士など)は今就職難をむかえてるそう(弁理士はもうすぐらしいです)ですが やはりこういった業界に入るのはナンセンスでしょうか? 入っても仕事がこないんじゃ、憧れの仕事だとしても意味がないし・・・ でも、会社勤めなども今の時代だと就職氷河期ともいわれてますし、結局はどの業界も厳しいものなんでしょうか? (金融業とかは一生できる保障がない仕事だし、今はやってるような仕事だっていつ終わりが来てもおかしくないきがしますし・・・ ↑人気があれば、人があつまり飽和状態になり、結局は仕事がないみたいな状態になってしまいます) 将来的には弁理士になりたいと考えてるのですが、そのときにはたぶん就職難になってる可能性がかなり高いそうです。 それでも目指すべきでしょうか? 人数が増えすぎでこうなったのですが、学歴をしっかりと固めてて、人間的にも問題がなかったら、普通どおりの仕事ができると思いますか?(弁理士業界で もちろん学歴がすべてではありませんが、少なくともないよりかはましだと思いますし、雇う側としても、学歴のあるほうを選ぶと思いますし。) 給料も減少傾向があるのですが、実務がしっかりできてたら大きい仕事とかも与えられるようになりますよねぇ? また、人数が多いのでやはり、入社できても仕事がまったくこないっていうことってありえますか? 今自分のなかですごい関心がかるのは渉外弁護士で新卒でも1千万は最低もらえるそうです(大手事務所勤務の場合) でも就職難が増えてる今の世の中、渉外弁護士もこのようなことがおこると思いますか? (仕事のない弁護士が渉外弁護士に移るとかいったことも起こりうるのではないかとも思ってるのですが。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

>人数が増えすぎでこうなったのですが、学歴をしっかり >と固めてて、人間的にも問題がなかったら、 >実務がしっかりできてたら 前提条件が、上記のように『優秀な人材に限る』ということであれば、高い給与と大きい仕事をもらえます。 金融業界も不況と言っても、優秀で実務をしっかりできている人材は依然として高給取りです。潰れたリーマンでも優秀な社員は高収入・待遇で他企業に引き抜かれました。不況や氷河期は、凡人層が多大な被害を受けますが、上位の優秀な層は生き残ります。 >将来的には弁理士になりたいと考えてるのですが、そのときに >はたぶん就職難になってる可能性がかなり高いそうです。 凡人ならその通りです。ただ優秀なら弁理士を必要とする仕事がある以上は他の人から奪えますので、全く問題ありません。

その他の回答 (3)

回答No.3

就職難・氷河期、それらは自分に自信もキャリアもやる気も無い者達が次々と切り落とされ、また、這い上がってきても蹴落とされている時代です。 あなたに自信もキャリアもやる気もあるのなら目指すのがベストです。この時代に受かったと言う事は自信にもつながります。俺はやれば出来る、というのがわかるはずです。

回答No.2

1)結局はどの業界も厳しいものなんでしょうか? →いずれの業界でも、就職口は狭く、就職後は人並み以上の実力がなければ安泰とは言いにくいでしょう 2)将来的には弁理士になりたいと考えてるのですが、(略)それでも目指すべきでしょうか? →個人が選択できる将来に他人が「べき」は言えないですよね。  「べき」の根拠がわからない。言えることは、後悔しない選択をすればよいということだけ。自分が後悔する可能性を予測した場合、それが金の問題なのか、仕事の内容なのかなどを見極め、リスク回避の妥協点を探すのも一案です。 3)学歴をしっかりと固めてて、人間的にも問題がなかったら、普通どおりの仕事ができると思いますか? →将来的にみれば、それだけでは不足します。 人数が増えすぎて、といいますが、地域によって格差もあります。 求められている地域や、人気のある事務所などにご自身が納まることができれば、仕事は人並みにあるでしょう。都内や大都市などでは、有力なところに就職するためのコネも必要かもしれません。 4)給料も減少傾向があるのですが、実務がしっかりできてたら大きい仕事とかも与えられるようになりますよねぇ? →「しっかり」のレベルがかなり高いと思います。 まず、雇用主にも能力があり(雇用主が凡人ではだめです)、その雇用主に認められるレベルになること。入社してからの経験年数が浅いうちはいくら素養や可能性があっても暫く下積みでしょう。 5)また、人数が多いのでやはり、入社できても仕事がまったくこないっていうことってありえますか? →先に述べたとおり、事務所の質や供給過多の地域によってはありえます。 6)就職難が増えてる今の世の中、渉外弁護士もこのようなことがおこると思いますか? →思いません。 実力が必要な分野ですので、いまいちな人が首を切られてより優秀な人にチェンジされることは日常茶飯事でしょう。求められる実力があればいずれも分野でも問題ありません。ご自身が求められる人材かそうでないのかに悩むのであれば、辞めたほうが安全だと思います。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=29884 最難関の司法試験に合格実績があれば、上のサイトのように 欲しい企業は必ずあると思います。

関連するQ&A

  • 今がどれだけ就職氷河期か知りたいです

    こんばんは。今は超就職氷河期と聞きました。内定取り消し者300人強、多分その3倍はいるのではないかと考えています(違法なので普通は報告しないはず)。大分キャノン1100人、トヨタ7800人、日産1500人、いすづ1400人、マツダ1300人、三菱自動車1100人解雇等(ニュース&共産党のビラより)。 そんな中、私の友人は次の就職のあても無いのに離職を決定したそうです。あほだと思いました。何とかその友人に次の就職先を探してから辞めるように言いたいのですが、資料が足りません。もちろん自分でも探しますが、これだけ、就職氷河期だ!!という資料、実話などを教えてくれないでしょうか。 お忙しい中ご足労かけますがよろしくお願いいたします。

  • 就職氷河期の意味が分かりません

    就職氷河期とか言ってなかなか就職できない人が増えてると言ってますが、みんないい会社選びすぎなだけじゃないですか? 都会のオフィスの仕事ばっか狙いやがって男なら汗水垂らして工場で働けよと思います。 地方の工場なんか誰でも入れますよ、何が氷河期なんですか? 「就職氷河期」という言葉は工場・倉庫作業員を見下した言葉じゃないですか? やっぱり大卒の奴が工場の現場仕事ではプライドが許さないのですか? いまいち氷河期の理由が分かりません。 地方行けば3K職場で働くとこなんか腐るほどあるのに何故氷河期と言われてるのか教えてください。 どう考えても3Kで働いてる方達を見下してますよね。 氷河期の意味を教えて下さい 今は震災の影響が出てますが震災前からずっと氷河期って言われてますよね。

  • 就職氷河期世代で有名大学を出ている男性で実際仕事もできるのに、さほど有

    就職氷河期世代で有名大学を出ている男性で実際仕事もできるのに、さほど有名な会社に就職していない人もいますし、一流企業で同じ世代で同じような大学でそれより能力は、劣るように見える男性が採用になって働いているのを見ると何が明暗をわけたのか不思議です。たまたま有名会社と相性がよくて気に入られたからでしょうか?確かに有名企業に氷河期に入った人達は、性格もよさそうにみえるし、仕事は出来てもそこそこの会社にしか採用にならなかった男性は厳しそうでイマイチ感じはよくないです。同じような学歴で能力がどうより、人に好かれそうな人がいい会社に採用になりやすいんでしょうか?それとも、たまたま会社の求める資質があったかどうかでしょうか?いくら学歴も高くて仕事ができそうでもその会社に合わなければ採用にはならないんでしょうか。

  • 就職氷河期とはいってもMARCHや日東駒専でも十分就職出来ますよね?

    就職氷河期とはいってもMARCHや日東駒専でも十分就職出来ますよね? よく2ちゃんねるやネット上では、「MARCHや日東駒専の学歴では今年は非常に苦労する」、 といった書き込みが多いですが、まともに生活している学生なら中小や中堅の企業から内定出ますよね? 正直、MARCHや日東駒専といった首都圏の有名大学が総崩れするほど就職難なのですか? 関西での、関関同立や産近甲龍にも同じことが言えますが・・・・・・ 就職状況に詳しい方教えてください。

  • 就職氷河期について

    とても恥ずかしい質問をします。 下記のコピペがいまいちよく分かりません。 -----------------------------コピペ----------------------------- 【これから真の就職氷河期がやってくる】 新卒求人倍率 1992 2.5 ←バブル崩壊 1993 2.0 ←バブル崩壊 1994 1.6 1995 1.2 1996 1.1 ←大手金融機関の破綻 ----------------------------------------- 2008 2.2 ←サブプライムローン問題 2009 2.1 ←リーマンブラザーズ破綻 2010 1.6 ←今ここ(過去15年で4番目に良い超売り手)★ 2011 0.8~1.2(予想) ←現在の大学3回生☆ 2012 0.7~1.1(予想) ←現在の大学2回生☆ 2010年3月卒業予定の大学生・大学院生に対する求人倍率は1.62倍(超売り手) http://mainichi.jp/select/biz/news/20090414k0000m020036000c.html マスコミの煽りも虚しく、10卒の有効求人倍率は過去15年で4番目に良い数字だった。 しかしこれは団塊世代退職補填のタイミングが重なったからであり、さらに補填は今年で完了したため、来年以降は厳しくなるだろう。 ☆公務員に関しても団塊世代退職の補填は今年で終了するため、来年の公務員試験は驚異的に難化する可能性が高い。 ----------------------------ここまで---------------------------- 倍率というのは低いほどいいんですよね? この就職氷河期がくるという年度の予想倍率が0.8~1.2なんですが 1倍程度ならほぼ全員が受かるということではないのでしょうか。 バブル崩壊の年度でも倍率2倍とたいして高くないのも気になります。 詳しくお願いします。

  • 「就職できない人」の話を聞かせてください

    こんにちは 今現在就職氷河期と言われていますが、自分の周りの方は高学歴の方だけでなく一般的に低学歴と称される方々も問題なく内定をいただいています もちろん低学歴の方は中小企業への就職が主ではありますが、自分の身近な人はほぼ100%内定を頂いているのでいまいち「就職難」ということを実感できません どなたか就職難に関する現状を教えてください よろしくお願いします

  • 弁護士の就職について

    私の従兄弟が、今年度の司法書士試験(先月発表)に合格しました。 彼は3年程、司法書士として実務経験を積んでから、法科大学院に入学し、弁護士になると決意しております。 彼が計画通り首尾よく合格しても、未修コースで弁護士になった場合、2015年頃に弁護士として活動する事になると思いますが、 その頃には彼は30代半ば(現在、彼は20代後半なので)になります。 現在、司法修習生の就職難が言われている中、そんな彼でも将来弁護士事務所に就職できるのでしょうか? 司法書士の経験は、就職に際し評価されるのでしょうか? 彼は、(年齢も高く、学歴も低いので)渉外弁護士事務所への就職ははじめから考慮していない、と言っていますが、 渉外弁護士事務所以外の事務所では、年齢・学歴はどれ程評価されるのでしょうか? 長文の上、駄文ですがよろしくお願い致します。

  • 就職氷河期に契約社員の応募はナンセンスか?

    就職氷河期に契約社員の応募はナンセンスか? 現在、3ヶ月以上で3年未満の期間で電子製品の製造オペレーターの採用をしている会社を検討しております。この会社には正社員登用があります。 今から3ヶ月前に、新卒で入った会社を9ヶ月で辞めております。 今後の再就職や転職に影響ないでしょうか?

  • 就職氷河期で内定が取れない学生にも原因があるのか?

    もう3年生の就職活動が始まっています。 就職氷河期と就職内定率の話題がニュースや新聞等で話題になっていると思います。 「不況が悪い」「採用を抑制する企業にも問題がある」「学生の実力不足」など、社会、企業、学生それぞれに問題があるから就職内定率が悪くなっているのだと思います。 あえて学生に問題があるとしたらどのような事だと皆様は考えていますか? 自己分析や業界研究をやり過ぎているのかなと思ったりします。それによって自分の可能性を狭めていると思います。「適職」を意識しすぎるのかなと思います。学生の周りも「適職」に付く事を推奨していると思います。自分に合っている、合っていないの100か0で考える傾向が多いのかなと思います。大卒の3年以内の離職率が4割近くになるそうです。自己分析や業界研究の割りに離職率が不況でも変わらないような気がします。自己分析や業界研究を十分やっても駄目なのか、不足しているから駄目なのか分かりません。 中小企業には不況にも関わらず応募する人員が少なくて困っている企業があると聞きました。学生が中小企業に目を向けないのも原因だと思いますか? 応募不足で人材が確保出来ない企業が不況下でもあるのは本当なのでしょうか?

  • ゆとり世代は氷河期世代より平均所得が高くなる?

     現在30代のいわゆる氷河期世代は新卒時に就職難だったため、収入が低いとよく言われます。いっっぽう今の20代は就職が楽で、'05-'09年卒あたりは内定率が高く売り手市場とも言われました。その後リーマンショックで氷河期再来がありましたが、最近の'12-'15年卒あたりは就職状況が良くなっているようです。  ということは今後10年ほどしてゆとり世代が30代に入れば、現在の30代に比べて平均所得が高くなるのではないでしょうか?  

専門家に質問してみよう