• ベストアンサー

サンタさんはいない、という発言

昨日、家族みんなでM-1グランプリをみていたところ、一発目の「ダイアン」のネタで、最後に「サンタさんは、おらへん。 あれは空想の人。」という発言があり、それを聞いた子供がショックを受けていました。 あわてて、「大人にはこない、っていう意味だよ」とごまかしたのですが、それでも苦い余韻が・・・。 小さい子もテレビを見る時間帯に、あの発言はひどいです。 いくらお笑いのネタだとしても。 こういうことで放送コードはないと思いますが、なにか制限していないのでしょうか。 そして、子供にはどう説明するべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

サンタクロースとはそもそも何か。 http://www.santaclaus.jp/history.html オリジナルはすでにいませんが、 その精神は長く伝えられています。 世界中に公認サンタさんがいます。 日本人にも一人います。 http://www.santaclaus.jp/congress.html 本物のサンタさんは日々食べるものもろくにない 本当に恵まれない子供たちのために奔走しています。 豊かな国に住む日本の子供たちにはあまりきてくれませんが、 代わりに見習サンタさんたちがプレゼントを 持ってきてくれるということでいいのでは。。 お笑いの人が無知で夢がないようでは先が知れています。 せちがらい世相だからこそ大人たちにも夢を与える人たちが 生き残るはずですから、そんな人たちはほっといても消えるはずです。

noname#128261
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 わが家に毎年来るサンタさんには、子供の手作りクッキーと紅茶、お手紙をプレゼントしています。 ちゃんとクッキーを食べて、「おいしかったよ」とメッセージを残していくサンタに、いつも喜んでいるわが子です。 もらうばかりではなく、あげる喜びも知ってほしくて、そうしているのです。 昨日のテレビを見ていて、なんだか悲しくなってしまいました。 今年で三年生なので、「来年からは小さい子や貧しい国の子供たちのところへ行くから今年で最後になります。 お父さんとお母さんにバトンタッチしてもらうね。 これからも見守っているよ」とメッセージを送るつもりでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

正直言って、子供向けの番組ではないからしょうがないと思いますが。 子供の成長や親の子育ての基準は千差万別ですから、それにあわせて見せる番組を決めるしかないんじゃないですかね。 蛇足ですが、私が幼稚園児の頃、園内にやってくるサンタクロースはバスの運転手のおじさん説が流れていました。友達だとかテレビだとかでもサンタクロースは作り話的な情報は得ていましたが、同時にもしかしたらいるのではという考えも持っていました。

noname#128261
質問者

お礼

M-1グランプリは子供向けの番組ではないですが、娘は小学三年生なので、普通に楽しく見ていました。 ちなみにナイツのファンです。 あらかじめ分かっていれば見せなかったのですが、どんなネタをするか、分かりませんし・・。  まあ、三年生でサンタさんを信じているわが子もすごいと思いますが。 でもまあ、なんとかごまかせたようです。 「明日はサンタさんにあげるクッキー焼こうね」と楽しそうに言っていました。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>「サンタさんは、おらへん。あれは空想の人。」  信じてる人にしかサンタさんは来ないんだよ。この人は信じてなかったからサンタさん来なかったんだね。○○ちゃんは信じてるかな? >「ウチは母が枕元にそっとおいてくれてたんだ。サンタはいないんだとその時悟りましたね」  あまりにもこの人の寝顔が気持ちよさそうだったから、サンタさんがこの人のお母さんに渡してお母さんが枕元に置いてくれてたんだね。  物は言いよう。嘘も方便。そう思わせるかを考えがら教えてあげると、結構信じてくれたりします。  人の夢を壊す人には、自分の夢をも壊します。かわいそうですね。

noname#128261
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 サンタさんがお母さんに渡して、かわりにお母さんが枕元においてくれた、というお話は素敵ですね。 見つかったら、うちもそう言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141297
noname#141297
回答No.2

私も別のTV番組で女優かなんかが、クリスマスの思い出なんかを聞かれて、「ウチは母が枕元にそっとおいてくれてたんだ。サンタはいないんだとその時悟りましたね」と語ってました。 昔と違って、もう現代は足並みがそろわないんですよね~。 悪い人には来ないそうですよ。

noname#128261
質問者

お礼

そうですね。 信じる人にだけきてくれる。 それがサンタなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある生徒の衝撃発言

    私は塾講師をしているのですが、ある生徒の衝撃的な発言にショックを受けています。 私と生徒の何人かで雑談をしていた時の事です。 内容は、車につける’初心者マーク’と’もみじマーク(?)’のことでした。 ある生徒が「障害者マークみたいなのもあるよね!」と言いました。 そしたら、別の生徒(中2の女子)が「障害者なんて、真っ黒のへんなマークでもつけておけばいいのに」と言い放ったのです。 私や周りの生徒は一瞬あ然とし、返答に困っていたら、また別の生徒が全然違う話題を出してきたので、一気に違う話題になりました。 しかし私はかなりショック受けていました。理由は2つあります。 まず、子供がそんな発言をしたということ。大人とか子供とかは関係ないのかもしれませんが、今まで『子供=純粋』と思っていただけに、ショックが消えません。 それに、その発言をしたのは、成績優秀で、真面目、優等生タイプで大人しい子なんです。ですので、その発言とのギャップがすごかったのです。 2つ目の理由は、実は周りの誰にも言っていないのですが、私の両親はともに身体障害者なのです。ですので、その子の発言は、自分の両親を馬鹿にされたような気がして、とてもショックだったのです。 その発言を機にその子を観察してきましたが、どうやらいろんなことに対し、かなりの偏見を持っているタイプのようです。(←そういう発言が多い) その生徒がもしこれから先、また障害者を差別するような発言をした場合、私は講師としてどのように接していけば良いのかと悩んでいます。 自分の両親が障害者というのがあり、どうしても主観が入りそうで怖いです。 『どうせ子供の言う事だ』といちいち気にしない方が良いのでしょうか?どうか良いアドバイスをお願い致します。長文失礼致しました。 *もみじマークという表現が間違ってたらごめんなさい。正式名称があれば教えて下さい。

  • 他国民をネタにした発言、言動はどの程度OK?

    この間、YouTubeで台湾の番組を見ていたところ、時間にしたらほんの1,2秒でしたが、日本人の英語発音を小ばかにしているような発言があり、少しショックでした。確かにそうだけど、なんでかな~って今でもモヤモヤしています。 しかしよくよく考えてみれば、日本の番組だってそういうことありますよね。たとえばお笑いで中国人や韓国人のマネをしている芸人とか・・・。 そこで質問ですが、他国の人をネタにした発言や行動は、どの範囲までならOKでしょうか?普段は中国人のマネをしているコンビ(かまいたちでしたっけ?)を笑って見ていましたが、今回このようなことがあり、ちょっと考え直しました。

  • 旦那の発言について。。。

    私の家は母子家庭です。 色々あって私の親と旦那は お互い嫌ってて、とても不仲です。 言い合いもしてました。 悪いのは旦那なんですけどね。 最近子供が産まれて一ヶ月になるんですが 里帰り中の私に旦那から電話で言われた言葉に 物凄く苛立ちました。 旦那は、 『俺の家族や親戚は祝いとか他にも色々してくれとるけど、お前の親は祝いくれたんけ?』 と聞いてきました。 旦那はいつも色々してやってるってゆう 恩着せがましい言い方をしてきます。 見返りを求める人間です。 そうゆうところが凄く嫌です。 ましてや嫁の親に はむかったり暴言吐いたりするなんて ほんとに人としてどうなんって思います。 いくら嫌っていても、いい年した大人が。 それにもう父親なのに。 そんな人を選んでしまったのは私ですが… 結婚した時も旦那は 『お前の親は俺には何もしてくれんな』 って言うてきました。 これは私の親にも直接言うた発言です。 子供が産まれたら次は 祝いくれ と言わんばかりの発言に 一体どうしてほしいん?と腹立たしいです。 私の家はまだ小学生の妹もいるし お金に余裕はありません。 里帰りでもお世話になってるし 私はお祝いくれなんて全く思いません。 ほんとにこんな発言をする 旦那の神経疑います。 気持ちも覚める一方です。 旦那の発言についてどう思いますか?… 旦那は嫌いな人にはとことん嫌うタイプで キレたら口も悪いし態度にすぐでます。 子供の教育に影響でそうで不安です…。

  • サンタクロースに会いたい!

    馬鹿馬鹿しい質問ですいません。 子供の頃 サンタさんって本当にいるのか確かめたくて 色々やってみた人って どの位いますか? ちなみに私は兄と「サンタさんを酔わせよう」と 一升瓶を枕元に置いて手紙も書き(サンタさんお疲れさま飲んで下さい) 寝ました。 朝起きると カラの一升瓶とプレゼントがありましたが サンタさんは転がっていませんでした(笑) 後で知ったのですが 祖父と父が一生懸命飲んだそうです サンタさんも大変だ・・・・と 大人になってしみじみ思いました。 こんなくだらないことする人 他にいるのかな? と もしいたらどんな事をやったのか 教えて下さい。

  • 爆笑ヒットパレード2014、太田光の発言に問題が!

    タイタン所属のお笑い芸人、爆笑問題:太田光 爆笑ヒットパレード2014(第1部)の午前11時30~午前11時32分位の間に、 タイタン所属のお笑い芸人〔爆笑問題:太田光〕が子役・タレントの〔鈴木福君〕の真似をした際の発言に問題があると思いました。 問題の発言は、 「鈴木福です。この前まなちゃんを部屋に連れ込んじゃいました」 とアダルトを連想させるような発言はよくないと思います。 ましてや、大人の人物を名だししてならまだと思いますが、 子役タレントを名だししてネタにするのはよくないと思います。 みなさんの率直な意見をください。 ※まなちゃん=芦田 愛菜(あしだ まな)と思われる。マルモのおきてで共演事績あり!

  • 関東の方に質問です

    こんにちは 関東の方に質問です。 関西の準キー局では関東では放送されないTV番組で 「東京では流れないので」 という前置きで 過激な発言をされていることをご存じですか? 定番の笑いのネタの一つではありますが

  • 不健全なTVのネタ

    一ヶ月程前ですが、『行列の出来る法律相談所』か『アメトーク』か忘れましたが(島田新助さんがでていたかな) 風俗の話で、男なら当たり前、浮気ではない、行く事を勧める発言で盛り上がっていました。 彼とTVを見ていたのですが、 はじめは全くそのようなTV内容ではなかったのに急にそのような話題で盛り上り始めました。 あれ?まだその話続くの?と思うほどその話題で盛り上がり、まだまだその話題が続きそうで だんだん不愉快になり私がチャンネルを変えました。 チラっとネタに出すくらいなら、もう今の時代聞きなれたもので私もなんとも思わず見ていたと思います。 ですがこれはしつこくて行き過ぎた放送だったと思います。 子供が出来て一緒に見ていたら気まずいですよね。 不健全な話題をネタに、あたかも世の中みんなそうといった決め付け、 さらにそれを勧誘するような発言、その話題が長い。 風俗や浮気をネタにして、最近の芸人さんやTVは笑いを間違えていないですか? とにかくこの間のTVは不快でした。 同じように不快感を感じた方、いらっしゃいますか?

  • 広汎性・空気が読めず嫌味な発言・相槌(長文です)

    広汎性の特徴のある子供がいます。 空気の読めない発言や嫌味っぽい言い方をするので対応に困っています。 専門の病院では「広汎性発達障害に近い傾向はありますが障害と言うほどではありません。知能指数も高いので、話を全く理解できない訳ではないと思います。 ただ笑いのツボや考え方が少し変わっていたり、プライドが高くて人の言うことを素直に聞けない所があるかもしれません。」という診断でした。 ●発言の例 大人、子供数人で楽しく会話している時。一人の子が「何々がほしい」と腕をブンブンふって駄々をこねた。大人が(優しい声で)「ゴリラの動きみたいだねー」と冗談で言ってみんなが笑うと、私の子供が(悪役のような低い声で)「ゴリラの衣装でも買ってやろうかあ?(チッとかケッとか言いそうな勢いで)」と言い、みんなが凍りついた。 こんな感じで、本人は悪気なく嫌味っぽいことを言うのです。 せっかく「まあまあ」とフォローしてくれた人にも空気の読めない発言をして場を壊してしまいます。 まわりが困っている顔をしているなとか、今は注意されているんだとか、表情や声色で読む力もないので、相手の我慢が限界を越え、怒鳴らせるまで言い続けたりします。 一人でいるのは寂しがり、誰かと話をするのが好きで相手が相槌を打たないと怒り出すのに、自分はほとんど相槌を打てず、「行ってきます」と言われても「行ってらっしゃい」が言えなかったりします。 なぜ言えないの?と聞くと「わからない。忘れた(泣)」と言います。 育児相談では「広汎性の傾向がある人は、相手の立場に立って考えてと言われてもわからないので、○○という言葉は駄目だよと教え続けるしかないかもしれません。」と言われましたが、相槌を打つこと、同じ言葉でも優しい声で言うこと、言ってはいけない言葉を何度教えても覚えません。 最近は私も周りの人もイライラが貯まってきてしまっています。頭でわかっていてもイライラしてしまうのです。 こんなにコミュニケーションが取れないまま大人になったらどうするんだろうと考えてしまいます。 優しい気持ちがある子なのに、悪気なく変なことを言って勿体ないと思います。 何か良い対応の仕方はありますか?よろしくお願いします。

  • 亡骸を見てエグいと発言

    ママ友達の許せない発言でこれから先どう接したら良いか悩んでます。 原因となった発言と行動なのですが文章力がなく伝わりにくいかと思いますが最後まで読んで頂きご回答頂けたら助かりますm( ._.)m 5月5日に愛犬を交通事故で失いました。 私達家族にとって本当に大切な存在で自分の愚かさに後悔と申し訳ない気持ちで今でも毎日涙が止まりません。 自分の不注意で大切な愛犬を死なせてしまい自分が許せません。 そんな中、一番仲良くさせてもらってるママ友達に「明日には火葬して貰うからできれば今日の夜にでも線香をあげにきて欲しい」と連絡し線香をあげにきて頂きました。 愛犬の亡骸を見るなり友達の母親が「エグい」の連発で自分の息子に「ほら見て」と言い子供も「エグ」の一言 線香をあげている間ずっとエグいと連発で発言した友人が許せません。 友人の発言に怒りを通り越して悲しくなりました。 愛犬だって死にたくなかったのに亡骸を見て貶され愛犬の気持ちを考えると仲の良い友人でも許せない言葉でした。 その場は線香をあげにきてくれてありがとう。もう帰って欲しいと伝え帰って頂いたのですが正直、線香をあげにきてもらわなければ良かったと思いました。 友人からしたら愛犬の亡骸はエグかったのかもしれない。 けどその言葉は亡くなった者に失礼過ぎませんか? 亡くなった者を平気で侮辱する友人が人として最低だと感じました。 交通事故で亡くなってしまった愛犬ですが見た目は身体の損傷もあまりなく私達家族から見たら寝てるみたいな亡骸した。 人それぞれ亡骸を見て感じ方は色々だと思います。 ですが家族にとってはどんな亡骸でも愛おしくて仕方ないんです。 愛犬だって死にたくなかったはずです。 私も愛犬を失いたくなかった。 やってあげれる事がまだまだあったのに私が殺したも同然です。 愛犬にいくら謝っても許してもらえないかもしれない。 毎日会いたくて会いたくて仕方なく後悔ばかりです。 愛犬が生きてる時には一緒に旅行など出掛ける仲でしたので友人の一言でかなり傷ついてしまいました。 今その友人に関わると心が余計に乱されてしまいこれからどう接したらいいかわかりません。 子供同士もすごく仲が良く親友だと言い合ってます。 でもできる事なら今後関わりたくありません。 友人に直接伝え謝って貰いましたがどうしても許せないんです。 その場に相応しくない言葉かどうかもわからない大人とは付き合いたくないんです。 愛犬家とか愛犬家ではないからという考えではなく大切なモノを失った人の前で言ってもいい言葉なんでしょうか? 私が心が病んでるせいで傷ついてしまっただけでしょうか? 謝られている以上許すべきでしょうか? ご意見よろしくお願いしますm(._.)m

  • 増税「メガネ」って差別では?

    私はメガネ愛用者ですが、メガネって子供の頃からバカにされるネタだったり、大人になってからも「なんだこのメガネ野郎」とか言われたり、最近でも近所トラブルで「メガネなんかかけやがって!」と言われました笑 増税メガネって、根底には差別というか、そういうのがある気がするのですが。

このQ&Aのポイント
  • 車のナンバーでよく見かける1の意味について知りたいです。
  • 車のナンバーに連続する1が表示されていることについて、その理由を知りたいです。
  • 1が多く表示される車のナンバープレートには何か意味があるのでしょうか。
回答を見る