• ベストアンサー

感電しました

toaの回答

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.2

400Vは電圧が大きいですね。 左手で接触してどちらに放電したのでしょうか。 左足、左ひじ等色々とありますが通電した 細胞が腐食することも考えられるのではと思います。 早急に病院に行ったほうがよいと思います。 私の知人も3300ボルトでしたが20数年前に感電して手から足に放電したようでした。 命に別状はありませんでしたが細胞が腐食した後が 残っているときいたことがあります。 左から右方面に放電すると心臓を通過すると思われるので これはないと思っています。

関連するQ&A

  • 電線に触ったら感電?

    電線に触っても体に電流が流れる回路ができていなかったら感電はしない(各相を両方触るとか、地面と繋がった状態で触るとか)そうですが、極端な話、高圧電線にぶら下がったとしても、これは地面からは絶縁された状態なので感電はしないのでしょうか? またこれが数十万ボルトの特高電線でも大丈夫なのでしょうか? 理屈ではしないのかもしれませんが、実際のところはどうなんでしょうか?

  • 感電後の対応について

    感電について 職場で高周波溶解装置を使っています その主電源は装置の中の配電盤に設置されておりまして、昨日主電源を切る際に、配電盤の220Vのトランスに右手で触れてしまいました。最悪にも、左手で鉄製のアングルを掴んでしまっておりまして... その際にバチっと すぐに手を離した(?反射的に離れた)のですが、左手と確か右手(咄嗟のことに覚えておりません)に痛みがありました。 一日経っても触れていた両手には外傷がなく、今は痺れもありません。また、両手はふつうに動かせますが、病院に行ったほうが良いのでしょうか? 主電源は入っておりましたが、加熱等は全くしておらず、あとは電源を切るだけの状態です。 待機状態の電圧がどれくらいなのかの記載は説明書には書いてなかったように思えます ご回答よろしくおねがいします

  • 感電!!

    飲食店で働いております。 業務用のオーブン付きガスレンジの取っ手のところ(オーブンを開けるところ)にトングをかけております。 洗ったトングをそのままかけているのですが、右手だけで2本トングをかける分にはいいのですが、右手に1本、左手に1本持った状態でかけると感電します。 片手だけでかければいいのでしょうが、忙しい時に洗い物が多いと忘れてしまい、次々に洗い物があるために片手ずつかけるような形になってしまいます。 そもそも、なぜ感電するのでしょうか? あと、この対処法がわかりません。 ガスレンジのメーカー(オザキ)に聞くのか、電力会社にきくのかです。 この2つを解決したいです。 よろしくお願いします。

  • 感電について教えてください

    ネットで調べていたら、「人体の抵抗は通常約10kΩだが水にぬれると約400Ωまで下がる。つまり、ぬれた状態で100Vに感電すると250mAの電流が流れる」 また「人体に20mA流れると動けなくなり、50mA流れると呼吸困難、100mA流れると死亡する」とありました。 そこで質問です。そこには感電している時間が書かれてなかったのですが何秒間ほど感電したらそうなるのでしょうか。 ところで、そもそもその数字は正しいのでしょうか。 無論、個人差などもあるでしょうが、中学時代の僕の友人は新品の9Vの乾電池をなめて「ちょっとピリッとするかな」なんて言っていました。舌は当然ぬれているので、先ほどの数字が正しければ動けなくなるはずですよね。 どうなんでしょうか。よくわからないので教えてください。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(3) いつもアドバイスありがとうございます。 一ヶ月に一度の裁判ですが苦戦しつつも頑張っております。 さて、前回に色々とアドバイスいただきましたが 今回はブレーカーについての質問があります。 定格ブレーカー: 工場用200V、75A、30mmAの規格のブレーカー ●遮断される速度についての詳しい資料と 0.1秒以上掛かる場合もあるのかを 知りたいと思います。また0.1秒でも感電の大怪我はありうるのか? 質問の詳細は 「仮に,感電したとすると、0.1秒以内で  ブレーカーが落ちることとなります。」 となった場合に人体を通り抜けていくだけの 感電はあると思いますがいかがでしょーか? また、人体を通り抜ける時間が加算されブレーカーの落ちる時間が遅くなる事があると解釈します。 また、感電した場合は0.1秒以内であっても 怪我をし電撃症となることもありえると思います時間を問わず感電であり ブレーカーは機械の漏電、過電流を流さない為の二次災害を防ぐ器具と解釈しますが間違いでしょーか? 困っておりますので 是非、回答をお願いいたします。

  • 閉回路以外の感電はありますか?

    地上から絶縁された高電圧のバッテリー(例えば 300V以上)のプラス端子と地上の間には電位差があるのでしょうか? この場合は閉回路が成り立ちませんが、バッテリーのアース線のようなイメージかと思います。 プラスとマイナスを同時に触ると感電しますが もし、地上に立っている人間が地上と導通されてる状態で、接地されてない高電圧バッテリーのプラスを触った場合に感電するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 今日、職場で感電しました。200ボルト電圧の機械の部品を修理中、誤って

    今日、職場で感電しました。200ボルト電圧の機械の部品を修理中、誤って感電してしまいました。左手で素手で触れたところ、バチっと音がして物凄い衝撃が左腕全体から胸のあたりまできました。それ以来だるくて、少し歩くと息切れします。仕事が忙しく休めないのですが、病院には行くべきなのでしょうか?それとも自然と治るものなのでしょうか?初めての体験で不安です。よろしくお願いします。

  • 携帯電話で感電死?

    初めて質問させていただきます。 去年の夏、友達が亡くなりました。 浴室で心停止の状態で発見され、一時間位救命活動を行ったが息を吹き返さなかったと聞きました。 はっきりした原因は分からなかったそうです。 携帯は壊れてたらしいです。その日、大体その時間に私は友達の携帯に電話をしましたが繋がりませんでした。 先日、少ない電力でも電流が心臓を通れば死亡する場合もあると聞きました。 もしかしたら私が電話をした所為で携帯を落としたりしてそれで感電してしまったんじゃないかと考えて今とても悩んでいます。 携帯で感電死することはありえますか? 私が電話をかけた所為だったんじゃないかと思うと、本当に不安で怖いです。 ご回答お願いします。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(9) お久しぶりです。 大分日時が過ぎましたがまだまだ対決しています。 早速ですが 漏電遮断器30mAタイプが2器ついている三方製袋機(30年老朽)で 感電したのですが 漏電遮断器がついていても感電して障害者になってしまいました。 その漏電遮断器が付いているにもかかわらず感電する状況として 2秒間作動しないこともあると聞きました。 感電状況は 以前に書いた通り、コネクター電源から水銀灯を 抜き差しして点灯させていたとき、白熱灯用の電源に 水銀灯を間違って繋げようとしてコネクターの付け根から 感電してしまいました。 確実に判った事は白熱灯を点ける電源が200Vの電源で、水銀灯は 100Vであること。そして区別がつかない電源を誤って白熱灯用を つかみ感電したこと。感電時の手の状態は乾燥していました。 質問1 感電の人体抵抗は規格上どの抵抗Ω値を使って計算しますか? 5000Ω(5kΩ)と聞いていますが資料はありますか? 質問2 漏電遮断機器があっても感電する状況はあるのでしょーか? 今回直接裸線に接触してます。器具が作動しないこともあると聞きましたが ・・・? 感電状況は 四角い自動車等で使う勘合印のついたオス、メスコネクターをガチャガチャしているういに指からびりびり,スーット手が硬直して握り締めバチット音がして火花が散ってシャガミ込んで脂汗が出て具合が悪くなった。 どちらにせよ接触している事実があるのに抵抗が大きいとか小さいとかで 漏電遮断器が作動しないとかで感電しないといいきれるのでしょーか? よろしく回答お願いいたします。

  • マイクからの感電

    どこのカテゴリーで質問したら迷っていて もしカテゴリー違いでしたら申し訳ございません。 マイクからの感電を防ぐ方法についてご指導をお願いします。 先日LIVEの後半頃から ヴォーカルさんがマイクからその持っている手へ感電しました。 なんとか我慢して最後までマイクを持っていましたが 強めの感電がずっと続いたそうです。 特に酷くなるのはドラムのバスドラ(足で踏む方の太鼓)で 音を鳴らした時にその音に合わせてビリ!ビリ!と来たそうです。 静電気というレベルのものではなく 腕が少し動いてしまうほどのものです。 感電時の環境はワイヤレスではなく、ケーブルに繋がったマイクで ステージと客席の境目にはドラム缶がズラッと並び そこに登って歌っていたりしました。 靴はよく店頭で売っているようなタイプのスニーカーを履いていました。 今見た感じではマイクが故障してる様子はありません。 今回が初めての感電だそうです。 この状態から見てどうすれば感電から回避できそうでしょうか? 推測で構いませんのでご指導いただければと思います。 電気知識には疎いので、言葉足らずでしたらわかる限り補足の方を致します。