製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない?

このQ&Aのポイント
  • 製袋業で感電したという状況について、会社は感電するはずがないと主張しています。
  • 質問者は定格ブレーカーや感電について詳細を知りたいと質問しています。
  • 感電による怪我やブレーカーの働きについて、質問者は回答を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(3) いつもアドバイスありがとうございます。 一ヶ月に一度の裁判ですが苦戦しつつも頑張っております。 さて、前回に色々とアドバイスいただきましたが 今回はブレーカーについての質問があります。 定格ブレーカー: 工場用200V、75A、30mmAの規格のブレーカー ●遮断される速度についての詳しい資料と 0.1秒以上掛かる場合もあるのかを 知りたいと思います。また0.1秒でも感電の大怪我はありうるのか? 質問の詳細は 「仮に,感電したとすると、0.1秒以内で  ブレーカーが落ちることとなります。」 となった場合に人体を通り抜けていくだけの 感電はあると思いますがいかがでしょーか? また、人体を通り抜ける時間が加算されブレーカーの落ちる時間が遅くなる事があると解釈します。 また、感電した場合は0.1秒以内であっても 怪我をし電撃症となることもありえると思います時間を問わず感電であり ブレーカーは機械の漏電、過電流を流さない為の二次災害を防ぐ器具と解釈しますが間違いでしょーか? 困っておりますので 是非、回答をお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://www.eccj.or.jp/qanda/he_qa/elec/d9905.html http://www.eccj.or.jp/qanda/he_qa/elec/d0003.html http://www.hataya.jp/rouden/roudens.html をななめ読みすると >遮断される速度についての詳しい資料 これは載っていないようですね。ほかの資料を探しみて、ありましたら再度お知らせします。 >0.1秒以上掛かる場合もあるのか たとえば漏電電流が検知電流値(今回は30mA)以下で0.1秒流れ、その後検知電流以上になった場合は、漏電開始から0.1秒以上かかったことになりますよね。あくまでも検知電流値(30mA)以上になって0.1秒です。 >0.1秒でも感電の大怪我はありうるのか? 大怪我という定義が難しいですが、0.1秒間の感電はあり得ますね。 >「仮に,感電したとすると、0.1秒以内でブレーカーが落ちることとなります。」となった場合に人体を通り抜けていくだけの感電はあると思いますがいかがでしょーか? 検知電流値(30mA)以上の漏電電流になったときにトリップしますので、その間、人体には電流が流れています。感電があるかどうかは、人間の電流感度の個人差があると思いますが、まあ30mAだったらたいがいの方はビリビリ感ずるでしょう。 >人体を通り抜ける時間が加算されブレーカーの落ちる時間が遅くなる事があると解釈します。 うん、どうでしょう。時間が加算されるということは無いと思いますが… ・漏電経路が人体のみのとき  人体が触れて漏電が開始され、30mA以上になったとき0.1秒以内でトリップするのですから、時間が加算されることはないですよね。 ・ 漏電経路が人体以外もあったとき たとえば人体以外の経路で20mA漏電していて、人体が触れて合計30mA以上になったときも同様で時間が加算されることは無いですよね。 >ブレーカーは機械の漏電、過電流を流さない為の二次災害を防ぐ器具と解釈しますが間違いでしょーか? ブレーカーは漏電も過電流もその感度以上にならないと検知しませんし、検知してからはじめてトリップする事のなります。よってトリップするまでは漏電電流、過電流は流れることになります。漏電や過電流を全く流さないという器具ではありません。 裁判のご苦労をお察しします。 ご理解お願いしたいことがあります。「裁判中」という状況を開示された上で質問されていますので、技森参加者には回答をためらっておられる方もいると思います。というのが、回答内容が裁判の証拠なり、判定の基礎となったりしないだろうかと心配する方もおられるのではないでしょうか。「技森での回答責任」を深く考える方もいるでしょうし…。 この技森の回答内容が、そんな仰々しいことにはならないと私は楽観視していますが、私の回答もあくまでも参考、アドバイス程度でとらえていただければ助かります。

noname#230358
質問者

お礼

紅生姜さんありがとうございます。 依頼した先生も言ってました。 人間には少なくとも抵抗力(Ω)があり感電しても規定値に達しない限り漏電遮断機が上がるとは限らないそうです。(伝導体となる) また0.1秒になるための原理を回答出来ないのなら信憑性も薄れるだろうとの事でした。 漏電遮断機はあくまで災害を大きくしないための措置で感電はありえるとも言っております。 これも紅生姜さんやyoshichanさんその他の皆さんのお陰と確信しております。 裁判は長引くと思いますが 皆さんの力添えを戴き頑張って参ります。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

くめちん様こんにちは ご心配の件(感電)について答えになりますか 当方の知るところを述べます。 お尋ねの0.1秒以内で動作するか?の点は個別の動作試験を実施しないと断言は出来ませんが、新品であればほぼ間違いなく30mAの漏電電流で動作します。(1年以上使用のモノは動作試験を、、) 次に電撃症のことですが、結論から申しますとご心配のとうりです。 現在知られていることは、「感電時の体内通過電流の大きさ(電流値)、通過経路と通電時間によりダメージに差異がある」ことです。 感電時にどれくらいの電流が体内を通過するかは ブレーカーのスペックにはあまり左右されず簡単には論じられません。低電圧回路であっても、 条件次第では数アンペアー乃至数千アンペアーが流れると考えて下さい。 通過経路についも感電時の状況でさまざまといえます。(特定が難しい) 通電時間については先に記したとうり0.1秒以内 (漏電ブレーカーのスペックによる)です。このことは、感電による傷害(電撃症)を大きく軽減していると言えます。 詳しくは  国際規格 IEC 60364-41 をご参照されることをおすすめします。 また 漏電遮断器の詳しい資料は各メーカーの資料でご確認下さい。

noname#230358
質問者

お礼

yoshichanありがとうございます 皆さんのアドバイスは参考とさせていただき 直接使用することはありませんので ご安心くださいませ。 本当にありがたく思っております 電気事故は 色々な条件が重なって起こり得る物と解釈しています。 色々な検知で判断するしかありません。 そのため皆様の知りえる知識を 参考にさせてもらっております。 文献等はJIS規格や定格資料をベースにさせてもらいある先生に分析してもらっていますのでご安心くださいませ。 また一から状況を判断し 解ったことがあります。 ソケットの雄と雌を入れようとしたとき やり方を解らない原告が 力を入れすぎてソケットの中の丸型(筒)端子 (平端子は返りがあるのでメス以外は接触不可能) が押し出され、ソケットの端子に触れ(感電) 筋肉が収縮しさらにソケットをぎゅっと握って しまった。 ソケットを握ったままへたり込んだ時にソケットの根元の配線が伸びきり直角に曲がり何らかの剥離を起こしショートしたのではとなってきました。 色々皆様には感謝します。 相手の管理に対する知識のレベル低下が事故を招いておりますので断固立証し 働く人の安全を確保したいと思っております。 また、何か良い情報がありましたらお願いいたします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(4) いつもありがとうございます 単純な質問をします。 漏電遮断器がついていても感電事故 (怪我又は死亡)はあるのでしょーか? 宜しく回答お願いします。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(9) お久しぶりです。 大分日時が過ぎましたがまだまだ対決しています。 早速ですが 漏電遮断器30mAタイプが2器ついている三方製袋機(30年老朽)で 感電したのですが 漏電遮断器がついていても感電して障害者になってしまいました。 その漏電遮断器が付いているにもかかわらず感電する状況として 2秒間作動しないこともあると聞きました。 感電状況は 以前に書いた通り、コネクター電源から水銀灯を 抜き差しして点灯させていたとき、白熱灯用の電源に 水銀灯を間違って繋げようとしてコネクターの付け根から 感電してしまいました。 確実に判った事は白熱灯を点ける電源が200Vの電源で、水銀灯は 100Vであること。そして区別がつかない電源を誤って白熱灯用を つかみ感電したこと。感電時の手の状態は乾燥していました。 質問1 感電の人体抵抗は規格上どの抵抗Ω値を使って計算しますか? 5000Ω(5kΩ)と聞いていますが資料はありますか? 質問2 漏電遮断機器があっても感電する状況はあるのでしょーか? 今回直接裸線に接触してます。器具が作動しないこともあると聞きましたが ・・・? 感電状況は 四角い自動車等で使う勘合印のついたオス、メスコネクターをガチャガチャしているういに指からびりびり,スーット手が硬直して握り締めバチット音がして火花が散ってシャガミ込んで脂汗が出て具合が悪くなった。 どちらにせよ接触している事実があるのに抵抗が大きいとか小さいとかで 漏電遮断器が作動しないとかで感電しないといいきれるのでしょーか? よろしく回答お願いいたします。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(13) おはようございます いつもありがとうございます 本日、2回目の開廷になります 緊急ですみませんが下記のMCCB(ノヒューズーブレーカ)の件で 漏電機能はついているのでしょか? 1、今回の機械の開閉器の状態です?   (1)200V(MCCB 3P100A)→(2)200V(ELB 3P75A,30年前製)→   (3)200V (ELB 3P30A,30年前製)→   (4)200V(NFB 2P5A30年前製)→(5)白熱灯200V60wで(感電、短絡) (MCCB 3P100A)には漏電機能がつかなくてもよいのでしょーか? 漏電機能がついてるものを使用しなければならない 規定や基準がありましたら教えてください。 何時頃からでしょーか?(写真でメーカー等が認識できないため) 例1998年に基幹ブレーカ及びブレーカの接地については 漏電、過電流、リーク等の機能付を使用する?とか オムロンさん、三菱さんなど兼用型を出しています。 よろしくお願いいたします。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(10) 新たな質問です。 被告側が、漏電遮断器の性能を電力会社の担当がチェックして 30年も経った機械の漏電遮断器が正常に動くと証明書をよこしました。 知りたいのは、昔の漏電遮断器ですので 動作反応値を知りたいです。 耐用年数が過ぎているんで・・・? 通常は2/3(21mA)で反応すると思うのですが? 余談、先月、13年目の家のブレーカのスプリングがさびて スイッチがあがらず、全部取り替えたのに!!高かったです。 質問 性能表(カタログ)を探しています。ご存知の方教えてください。 被告側、漏電遮断器のテスト結果 テスト日:平成18年1月19日 ◎松下製  (AB型BJ3-75-3B 3P75A)製造年月日1983年5月 1、感度電流=30mA 2、動作時間=0.1秒 3、動作電流=1回目、21mA・2回目、21mA 4、管理値=15mA~30mA 5、試験電流・動作時間=39mA、0.039秒/45mA、0.032秒 ◎日東製 3P30A 製造年月日1981年12月 1、感度電流=30mA 2、動作時間=0.1秒 3、動作電流=1回目、20mA・2回目、20mA 4、管理値=15mA~30mA 5、試験電流・動作時間=39mA、0.020秒/45mA、0.020秒 上記の試験結果の中で疑問に思うのは 試験電流と管理値に問題があると思います。 最低mAを流して反応を見るのが適切ではないのでしょーか? よろしくお願いいたします。 被告側は、安易に時間を稼ぎ、すり替え戦法で 当弁護士を翻弄させられています。 是非、ご協力お願いします。 電設機材カタログが手に入りました。 ありがとうございます。 30年前のものでしたので 情報はありませんでした。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(12) いつもお世話になっております その節は色々アドバイスありがとうございます お詫び(くめちんとkumeは同一人物です。二重登録になってました) 現在、裁判が始まり感電事故の訴訟(損害賠償請求)の10/10に 2回目が始まります。 そこで、感電事故当時の機械の漏電遮断器(直列の配列)で もし、感電や短絡が合った場合に まず、どの個所の器具が最初に反応するか教えてください。 1、どの器具が最初に反応しますか?   ?200V(MCCB 3P100A)→?200V(ELB 3P75A,30年前製)→   ?200V (ELB 3P30A,30年前製)→   ?200V(NFB 2P5A30年前製)→?白熱灯200V60wで(感電、短絡) 2、100Vの制限で一般家庭では1500wの15Aで配線遮断器の制限をして   分岐して合計契約50A等で電力会社と提携していますが、   機械等の200Vの制限では、A数の制限は決まっているのでしょーか?   教えてください。(内線規定で決まっているとか?) 3、短絡してブレーカが落ちるとすれば(MCCB 3P100A)は作動しますか?

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(2) おはようございます 9/3の金曜日に弁護士と打ち合わせに 行って来ました。 民間企業の調査を依頼して調査しても 現場検証は法律上出来ませんので 写真による検証でしか 出来無いとの事で四苦八苦してきました。 そこで弁明による検証は 専門家で地位のある方でなければならないとの事 安全保安協会etcを推奨しましたが 民間企業なので右にも左にも判断が動き確信がつかめないし信憑性が無くなるそうです。 そこで知恵を絞って早速 工業大学の先生に検証してもらった所 検証 端子コネクタ(四角い旧型2CM×2CM)元電4本が遊んでいた状態に(200v又は100V) 数本の端子を一対につなげ様として 取扱い時に指を差込み短絡してしまった ことが判明しました。 水銀灯の100wに対し100V又は200Vの電圧が 掛かっていたのなら 0.5A及び1Aの電流が流れ死に至ることが 判明しました。 その時に火花が散ったのは誘導体になった 指が銅線となった為だそうです。 (直接触れたが大きな衝撃ではじかれ火傷にはならなかった事故で不幸中の幸いだった) 漏電遮断機がさがり 右腕を感電した事になります。 これは直結配線を未だに使用している事事態 殺傷効果が絶大で非常に危険な行為と言っておりました。 (配線と接続方法を変えるなどの処置が必要) ちなみに激痛が走り付随状態になる電流は 0.25mAとの事でこれは0.3mA以上流れるとのことです。 助かった要因は乾燥してた事 短絡時間が短く遮断機が作動した事と足にアースとなって流れなかった事で 死は免れたと言っておりました。 書式に則って証言書を書いてもらうようになります。 あとは弁護団の力だけです。 本件の裁判は9/7ですが 弁護士は電劇症によるカウザルギーに対する事を立証し 今回は感電についての立証は延期させるとのことでした。 みなさんの協力のお陰で先が見えるように なりました。 ありがとうございます。 以後このような状況下に置かれてる 皆様にはこれを教訓とし 安全な職場作りにして頂きたいと存じます。 また、進行状況は報告させて頂きたいと思います。 

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(10) いつもお世話になっております 皆様にご協力いただいて感謝しております。 タイトルの件で早、5年の月日が経ちました。 まだまだ時間が掛かる模様です。 誠に申し訳ございませんが、 下記内容について教えていただきたい事があります。 質問 1)三相3線式200Vの場合のコードの太さが細すぎまして。   現状ナイロン66の通信ソケット(オス・メス)に   白と青か白と黒で繋がっています。   (形式:IV、断面積1.25、構成=7本/Φ0.45仕上がり外形Φ1.35)   この配線の太さを説明しているような内容を探しています。   例えば、三相3線式200Vの場合、このようなコードを   使用しなくてくてはならない、といった例です。      2)三相3線式200Vですと、電気法令上、   何が規制されるかです。   例えば、三相3線式200Vでは、コンセントとして   ***のようなアース付を使用しなければならない。    3)三相3線式200V、これが通常の100V電源に比べ   如何に危険かを示すサンプルがあると助かります。 色と配線図で判断した結果、三相3線式200Vで袋の絵図を確認するため 白熱灯を箱型ソケットで接続して点灯させセンサーに照射していました。 配線の色規定では 直   流 マイナス側 青 プラス側 赤 低圧/交流 単相2線  接地側 白又は薄青 ホット側 赤又は黒 単相3線  接地側 白又は薄青 ホット側 赤及び黒 三相3線  接地側 白又は薄青 ホット側 赤及び青 三相4線  接地側 白又は薄青 ホット側 赤・黒・青 宜しくお願いいたします。

  • この状態で水に触れても絶対感電しないようにできる?

    画像のように配線してあるとします。 モーターは鉄のフレームに固定されて、鉄のフレームは水に触れています。 モーターから適切にアースが施工されています。 漏電遮断機は高速型0.1s この状態で、モーターに異常があったり、モーターが濡れたりして漏電が発生した場合、 水に触れている人体は感電しますか? 理論的には、 漏電した0.1秒間の電気はすべてアース線を流れていき、即座に漏電遮断機が落ちる。 という事象になると思うのですが。水の方へは全く電気は流れていかない。 で正しいでしょうか? 水が塩水であっても同様に、漏電はすべてアース線の方へ流れていくと思うのですが。 実際には例外があるのでしょうか?

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(11) いつも回答ありがとうございます。 機械の名前を掲載します トタニ技研製 三方BH600B 25年以上+5年で廃棄処分になる模様 前回の質問の3でのサンプルになるような事例はありませんか? 3)三相3線式200V、これが通常の100V電源に比べ   如何に危険かを示すサンプルがあると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(最終) 長い間色々とご回答ありがとうございました 「製袋機では感電しない!?」という感電事故の訴訟で 5年に渡り、争っていて、法廷での尋問になりました。 昨日、10/10の午後から仙台地方裁判所、民事308号法廷で 2回目の開廷となり傍聴してまいりました。 結果は相手の証人も原告側の大学の先生の通り 200Vでの電源での取り扱いで、 「ソケットの抜き差しをする事、事態、劣化や裸線にしてしまうので 危険であり、改良するべきだと指示をした」といっています。 それを受け入れずに被告側はそのまま運営していたことを認め 電気の専門家も認めざる得ない証言を導き 実証証拠が揃いホット一安心です。 裁判官も理工学部卒の裁判官でポイントを絞って質疑に入り 結果として双方の証言は工学的にも実証の確立がほぼ合っていたことで 認めざるお得ないこととなり、裁判は閉廷いたしました。 長期にわたり皆様の応援、ご指導ご鞭撻、誠にありがとうございました 結審まではまだ期間がありますが、吉報をお知らせ出来ることと 確信しております。 皆様には感謝することしか出来ませんが 誠にありがとうございました。 この場を借りて お礼の言葉とさせていただきます