• ベストアンサー

睡眠導入剤って何ですか?長文ですいません。

t1568647の回答

  • t1568647
  • ベストアンサー率26% (214/795)
回答No.2

>今日ドラッグストアで睡眠導入剤なるものを見かけました。 >これは、眠りが深くなるものなんですか? 用途が違います。 これは軽い不眠症の方が使う物で医師から見たらこんなんで改善しない。 睡眠が10時間と言うとこれは個人差があり 4時間ぐらいの方 6~9時間の方 9~12?の方 だったと思います(半分うる覚え) たぶんこれ?を見たのだと思う http://asahi.co.jp/hospital/machiai/080513.html だとすればあなたの平均睡眠時間は10時間となりますね。 ですから起きる10時間前に寝れる様にしてはどうですか? AM6時起床だとPM8~9時となる 最近少しある睡眠の専門が有るので一度検索してみて下さい。 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?status=select&from=goo_oshiete&PT=goo_oshiete&nsMT=&MT=%BF%E7%CC%B2%C0%EC%CC%E7&c=0 http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html コーヒーは逆ですよ 眠りを阻害します。 だから眠いときはコ-ヒ-を飲んで眠気を少し飛ばそうとする

関連するQ&A

  • 睡眠導入剤の副作用

    現在 デプロメール25mg 1日3回 デパス0.5mg 虚しくなって涙が出たり、過呼吸になったときだけ アサシオン0.25mg 寝る前 マイスリー5mg   寝る前 を服用しています。 睡眠導入剤は、はじめ、アサシオンだけだったのですが、全く寝付けず、マイスリーが追加になりました。 眠れるようにはなったのですが、朝なかなか起きれません。 今日は、会社に遅刻してしまいました。会社から電話がかかってきて、どうもすぐ行きますって返答したらしいのですが、記憶がありません。 元々、睡眠障害?になる以前から、睡眠時間が長くない(8~10時間)寝た気がしないタイプでした。 マイスリーがあってないのでしょうか? 10日の土曜日に病院に行く予定なので、薬を変えてもらうように相談したほうがいいでしょうか? また、家族との関係が上手くいかなくて、適応障害と診断され、実家を出て1ヶ月ぐらいになります。 外食は好きではないし、部屋が片付いていないといや、洗濯物をためるのがいや、など、家事の負担が今までなかったのに、でてきたことから、寝る時間が遅くなっているので、布団にはいるのは12時半とか1時です。 実家に居るころは23時には布団に入って、8時におきていました。 今は、7時に起きなければいけません。 6時間でも、十分な睡眠の方もいらっしゃるのに、どうも眠りが足りなく感じてしまいます。 なにかいいアドバイスはないでしょうか?

  • 睡眠が深い・浅いの仕組みを教えて下さい。

    睡眠が深い・浅いの仕組みを教えて下さい。 人によっては、眠りが深くて 3時間ぐらい寝ればすっきりって人もいますよね。 自分は浅い?のかわかりませんが、 10時間ぐらいねても頭がぼーとします。 それは血圧とかの関係もあるのでしょうか? 深い・浅いの仕組みがよく分かりません。 また一番いい睡眠の方法を教えて下さい。 教えて下さい。

  • 睡眠

    私は睡眠時間が長い方で、1日に8~10時間寝るのですが、長くて浅い眠りのようで、すこし物音がしたら目が覚めてしまったりします。 深い眠りがいいなと思うのですが、睡眠時間を短くして、そういう生活を続ければ眠りは自然と深くなるでしょうか?(深くて短い睡眠が理想なのですが…) また、眠っている間に、何度も浅深が繰り返されるそうで、人によってその間隔が違うそうなんですが、自分でその間隔を調べる事はできるんでしょうか?

  • 睡眠導入剤について

    40代半ばのおばさんです。 6年前くらいから常用しています。 一時、息子の大学受験も終わり少し改善していたのですが、最近、入眠障害の日が多くなりました。 (以前は中途覚醒です) そこで数点、伺います。 *常用していると効果がなくなるでしょうか。 *以前は中途覚醒に悩んでいたので長時間用を服用しています。  今は出来れば、短くても深い睡眠を得たいと思っています。  睡眠導入剤はそのような種類もあるでしょうか。 今週、掛かり付けの病院に行くので少し勉強しておきたいと思います。 眠れない方の多くは寝なきゃという焦りが眠りを妨げているようですが、やはりフルタイムで働いて いると疲れがとれていないので仕事にも支障がでます。 アドバイスいただける方、よろしくお願いいたします。

  • レム睡眠

    こんにちわ。 いつもレム睡眠(?)眠りが浅く、夢をよく見ています。 眠りが浅いせいか12時間ぐらい寝ています。 どうすれば改善できるでしょうか?

  • 睡眠導入剤(入眠剤)を探しています。

    今困っている症状は、 薬を飲んで布団に入っても3~4時間しないと 眠りに入れないです。 場合によっては朝になってフラフラな状態で 薬によっての眠気なのか、単に睡眠をとっていない眠気か 分かりませんが、そうなってから眠るような状態が続いて 朝起きて夜寝ると言う生活ができません。 しかし目覚めたときは悪い気分では有りません。 くらくらするとかそういうものはありません。 また、薬を飲んで眠りに入るまでの数時間の間と、 起床して起きている間は絶えず死にたい願望があります。 昨日と今日は首を吊りましたが台を蹴って身体を完全に 吊ることができずに諦めてしまいました。 今飲んでいる薬は 朝昼晩と一錠ずつソラナックス0.4 寝る前にデパス0.5、ハルシオン0.25、ベゲタミンAを飲んでいます。 この方法は医者の指示に反しますが 寝る前にハルシオン0.25をもう一錠追加して布団に入っても 3~4時間または朝まで眠れません。 私の希望は、夜の22時くらいに薬を飲んで朝の7時くらいに 目が覚める生活リズムを作って早く復職したいです。 こんな私にはどのような薬の飲み合わせがベターでしょうか? 教えてください。

  • 睡眠と鼻づまり

    昔から寝ても寝てもすぐ眠たくなります。 10時間くらい睡眠を取った後でも昼寝をしてしまったりします。 疲れがちゃんと取れてスッキリする睡眠方法を教えてください。 ちなみに 昔からずっとどちらかの鼻がつまっていて鼻炎スプレーがないと鼻がづまって苦しくてたまらない状態がつづきます。 これを解消する事ができたら深い眠りについて 疲れも取れるでしょうか。 鼻づまり⇔口呼吸⇔呼吸がしにくい⇔ちゃんとした睡眠が取れない のような関係はありますでしょうか・・・。

  • 妊娠中の睡眠導入剤の使用について

    先週、妊娠していることが判明しました。産婦人科にはすぐに時間を作っていく予定です。 今までは寝る時は睡眠導入剤を使用していました。一旦、寝入れば眠れるのですが薬がないとなかなか眠りにつけず、寝不足になり、次の日に響くので使用しています。妊娠が分かってからはなるべく飲みたくありません。まだ仕事をしているので次の日に響くことはできず、仕方なく半分に割って内服しています。同じような症状の方はどうされているのでしょうか?

  • 12時間睡眠しないとだるい

    閲覧ありがとうございます よく休みの日は12時間睡眠してしまう という記事やら色々目にしますが 私の場合毎日です 今現在は諸事情により バイトを一旦お休みさせていただいているのですが バイトを続けていた頃も12時間睡眠でした どうすればみんなのように普通の生活ができるんだろうと考え 結論、頑張って起きてみるという回答しか得られず ちょっとずつ睡眠を減らし、最高で10~8時間睡眠にしてみました しかし、ある日の朝、すごくだるくて、泣いてしまいそうなほどでした バイトには一応行ったのですが、もう仕事もできないくらい だるくて仕方ありませんでした やっぱり私が怠け者だからでしょうか というかそれぐらいしか見当たりません 食事は適当です バイトの時間は6時間ぐらいでした(体力的にそれ以上は次の日いけませんでした) 休みは土日です 中高と不登校で、このままじゃいけないと思いバイトをしました 睡眠時間が12時間だと すごく生活に支障をきたすのでどうにかしたいです ちなみに精神科に通っていて、薬ももらっています 医者にも眠いと言ったのですが、薬がダメだとか、頑張って起きて と言ってくれます この眠気はやっぱりただのわがままというか、怠け者だからでしょうか? 同じ症状?がある方はいるのでしょうか 回答よろしくお願いします

  • 睡眠障害?

    20代後半の妹なんですが睡眠障害という言葉が合っているかわかりませんが睡眠について不安があります。 妹は子供の頃から兄弟の中で唯一寝起きも寝覚めも悪く、10代後半からは生活が不規則なせいか睡眠時間があってもなくてもあまり疲れがとれないようです。 生活習慣を改善したり睡眠時の条件(寝具を変えたり、室温を調整したり)を整えたりして自分なりに努力はしていますがさほど変化がありません。 特徴としては、 1、1度眠ると周りの音などに気がつかない為、目覚まし・地震・サイレンなどは全く気がつかず叩かれたり、何度も大声で呼ばれて揺すられたりしないと気がつかない。 2、結構大きなイビキをかき(呼吸器が少々悪いのと慢性鼻炎があります。)たまに息が詰まる。 3、放っとけば24時間でも寝続けてしまう。 4、10時間以上寝ても疲れが取れないといい、2度寝でさらに10時間以上寝てしまう。 5、1度起きてしまえば割と動ける。 休みの日やチョットでも時間が出来ると、とにかく寝たいという感じみたいです。 日々の生活は家族と一緒に暮らしているし、仕事にも行かないわけではないので大丈夫ですが、今後結婚したり独立した時に大丈夫か心配しています。 やはりダラけているだけなんでしょうか? それとも何か悪いところがあるのでしょうか? 最近は病院でも睡眠を扱う所があると聞きますがこういう症状(?)で診てもらった方がいいのでしょうか?