• 締切済み

pcファンが起動時うるさい

hitler-junの回答

回答No.1

BIOS見直してみるとか、ファンコンとかで回転数変えましょ 意外とファン埃まみれじゃ~ないのかな??

関連するQ&A

  • PCの起動がおかしいです。

    PCの電源を入れても、正常に起動できないことが多々あります。 電源ランプは、通常通りに点灯し、ファンも正常に回っているのですが、 画面だけが何も表示されない状況です。 特にビープ音はありません。 3回に1回程度の確率でこの状況に陥ります。 電源を長押しして、一度電源を切ってから、 再度、電源を入れなおすと通常通りに起動できる感じです。 一度、正常起動してしまえば、あとは特に不具合はないです。 自分で修理をしてみたいと思うのですが、 どの部分の不具合なのかが判断できずに困っています。

  • PCが起動できません・・・・

    PCが突然きどうしなくなりました 電源を入れるとファンは周りビープ音?も正常なのですが、ファンが起動時の高回転のままでモニタに何も写らなく、BIOSを起動することもできません・・・・ この場合どーすればいいのでしょうか・・・ 一度運よく起動したのですが治ったのか確かめるために一度落としたらまた同じ症状になり起動できませんでした

  • PCが起動しなくなってしまいました…

    自作のデスクトップPCを使用しています。 電源タップから電源を取っています。 今日、電子レンジを使用しているときに 「バチッ」と電子レンジから音が聞こえて、電子レンジが止まってしまいました。 電源タップを見てみると、通電していませんでした。 電源タップはスイッチで電源供給する口をON/OFFできるタイプで 雷防止機能つきのものです。 電源タップの落雷時に出てくるスイッチみたいなものを押してみたら 電源供給は再開されたのですが、もしやと思いPCの電源を入れてみたら PCが起動するもWindowsが正常に起動できなくなっていました。 BIOS画面が終了し、Windowsのロゴのページまでは行くのですが、 ようこそ画面に行く前に画面が真っ暗になってしまいます。 もう一度起動してみると、セーフモード・通常モードなどの選択画面になり、 そこでセーフモードや通常モードで起動してみると 30%くらいの確率で起動できる場合もあります。 一体何が原因で動作が不安定になっているのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、同じ電源タップから電子レンジの電源を取っています。 電子レンジ使用時、PCの電源はOFFでしたが、電源タップからの電源は供給されており、 PCの主電源スイッチはONでした。 よろしくおねがいします。

  • PCを起動すると、換気用のファンが・・・

    先ほど、PCを起動したら、画面が点かずに、換気用のファンが「ゴーッ」と勢い良く鳴り出し、モニターの裏側の所から強い風が出始めました。 5~6分ほど、そのままの状態が続いたので、電源を切ろうと思ったのですが、電源のスイッチを一度押しても、長押しをしても、電源が落ちる様子が無かったので、PCのコンセントを抜いて電源を落としました。再び電源を入れると、今度は通常の通りに起動しました。 PCは去年の夏に購入したlenovoのデスクトップ型のPCです。 部屋に置いている湿度計を見ると、83%となっており、これは、ここ最近では見た事が無い位高い数値でしたので、湿気の所為で熱が篭もってしまったのかな、と思ったのですが・・・。 湿気の所為でそのような現象が起きる可能性は、あるのでしょうか。 もし、変なウィルス等だと嫌だと思い、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • PCゲームをするとフリーズする(起動時にファンが回りっぱなしで起動しない)

    今年の1月ごろから、PCゲームをするとフリーズが度々起きて困っています。フリーズがおきると、電源ボタン長押しで強制終了することしかできません。ほかの板でもいろいろ質問をしたのですが、やはりPC本体が壊れているのではないかとのことでした。ですが、去年からやっているGunzTheDuelというオンラインゲームでは、フリーズの回数は結構少なく、できないこともないのですが、ほかのゲームをやると、10分に1回 ひどいときは起動してすぐフリーズ といった場合が多々あります。それと、PCを起動する際に、電源ボタンを押すと 最初にファンが回るのですが、それが回りっぱなしで画面が真っ暗で起動しないということがあります。 何度か強制終了をして起動しなおすと、正常に起動するのですが、正常に起動して1度目は、ほぼ確実にデスクトップでフリーズしてしまいます。そこで、また強制終了をし、再起動すると直るのですが、ゲームをするとやはりフリーズ といった状態です。ほかの板の返信で、グラフィックボードが悪いのでは、といわれたのでグラフィックカード(省スペース用)を買い、つけてみたところ電源ボタンを押してファンが回りだし、回りっぱなしの状態で起動しませんでした。何度も強制終了をして起動しなおしてみましたが、ファンが回りっぱなしで画面が真っ暗 起動しない といった状態でした。 グラフィックボードを、元々ついていたものに戻してみると、何度かファンが回りっぱなしの状態になりましたが、何度か起動しなおしてみると、直りました。それと、ファンが回りっぱなしで何度か起動しなおししているときに、ビープ音がなることがあります。なったときは、起動はしませんでした。せっかく買ったグラフィックボードも意味もなく終わってしまい、お金もなく新しいPCを買うことができません。 パソコン上級者の方々、回答お願いいたします。

  • PC起動時のトラブル

    PCの起動が上手くいかずに困ってます。お分かりになる方是非教えて下さい。 デスクトップPCでウィンドウズXPを使用しています。 電源を入れ、起動する時なのですが、デスクトップ画面に行く前に電源が切れてしまいます。 症状としては、電源を入れ、しばらくすると黒い画面にWINDOWS XPのロゴがしばらく表示され、通常ならばその後に、ようこそ画面が表示されるかと思いますが、その前にシャットダウンしてしまいます。 シャットダウン後に再度電源を入れると黒い画面に説明が表示されます。 内容は、正常に起動しなかった旨と説明が表示され、前回正常に起動した時の設定で起動するか、WINDOWSの通常の起動か、セーフモードによる起動かなどの選択をするようになっており、シャットダウンの原因が不明な場合は、WINDOWSの通常の起動を選択するよう書いてあります。 ですので今は、原因が分からないので、WINDOWSの通常の起動を選択して起動させています。起動後は普通に作動しています。 急にこのような現象が起き始めましたが、素人なので全く原因がわかりません。 ハードディスクが損傷していたり、再セットアップが必要なのかちょっと心配です。 どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 電源を入れてもファンのみ起動します。

    デスクトップPC(自作PC)を譲ってもらいました。 電源を入れると1回目は通常通り起動しますが、一度電源を切ってもう一度電源を入れてると起動しない症状がでます。 2回目以降の症状は、ファンとHDDの起動音はしますが、ピッという起動時に聞こえる音は鳴りません。画面は何も表示がありません。 最近気づいたことは、1日1回目のみ起動することです。 1回電源を切ったら、翌日にならないと再び起動することはできないのです。 BIOSの日にちは修正しました、他に注意すべき点はございませんか? どうぞよろしくお願いします。 起動中は、特にエラーも無く問題ありません。 Windows2000 AMD Athlon64*2 4200+ DIMM 1G DDR2-667 64*8 CL5 BIOSTAR NF61S Micro AM2 SE

  • TPMを有効化すると起動時ファンが一瞬高速で回る

    BIOSから「TPM1.2」を有効化しました。PCはスリムタイプのデスクトップ「Equium 5190 (Core2Duo E6750)」です。 BIOSは「Award BIOS」です。有効化した直後に再起動すると、起動時に一瞬だけ(0.5秒から1秒くらい)、CPUファンがビューン!と高速で回転したので驚きました。その後、何度かシャットダウンと起動をしてみると、やはり、電源を入れると、メーカーロゴが表示される前に「ビューン!」とファン一瞬だけ高速で回転します。 「tpm.msc」で、TPMの「状態」を確認すると「TPM は使用する準備ができています。」と表示されるので、おそらく機能的には何も問題はないのかなと思いますが、「TPMを有効化すると、起動時にファンが高速回転するほどCPUに負担がかかるものなの??」と不思議に思いました。複雑な計算(ハッシュ計算?)をしているのでしょうか?? ●このように、TPM有効化後にファンが高速回転するのは正常でしょうか?。 ●また、TPMを有効化すると、PC起動時にそんなにも負担がかかるものなのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • CPUファンが正常に回らない

    自作して3年以上のPCなのですが、最近異音がするのでケースを開けたまま起動してみると、CPUファンが異常な回り方をしていました。 起動直後は通常通り回っているのですが、数秒経つと回ったり止まったりを数秒周期で繰り返していました。 今は気温が高くなく、CPU負荷の高い作業は行わないため、電源が落ちることはありません。 何が原因だと考えられるでしょうか。

  • PCの起動

    PCの起動が上手くいかずに困ってます。お分かりになる方是非教えて下さい。 デスクトップPCでウィンドウズXPを使用しています。 電源を入れ、起動する時なのですが、デスクトップ画面に行く前に電源が切れてしまいます。 症状としては、電源を入れ、しばらくすると黒い画面にWINDOWS XPのロゴがしばらく表示され、通常ならばその後に、ようこそ画面が表示されるかと思いますが、その前にシャットダウンしてしまいます。 シャットダウン後に再度電源を入れると黒い画面に説明が表示されます。 内容は、正常に起動しなかった旨と説明が表示され、前回正常に起動した時の設定で起動するか、WINDOWSの通常の起動か、セーフモードによる起動かなどの選択をするようになっており、シャットダウンの原因が不明な場合は、WINDOWSの通常の起動を選択するよう書いてあります。 ですので今は、原因が分からないので、WINDOWSの通常の起動を選択して起動させています。起動後は普通に作動しています。 急にこのような現象が起き始めましたが、素人なので全く原因がわかりません。 ハードディスクが損傷していたり、再セットアップが必要なのかちょっと心配です。 どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。