• 締切済み

自分の感性

hyanhyanの回答

  • hyanhyan
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.2

私なりの意見ですが・・ 自分で正しいと思うことをやっていればいいと思います。 でも自分だけの考えを押し付けるんではなく、時には周りの意見に耳を傾けそれについて考えてみることも必要かと思います。 人の評価は所詮人の評価です。 人の評価に惑わされないよう、自分が良かれと思う行動をとったら いいんではないでしょうか。 と偉そうなこと言ってみましたが、これは私の理想といえることかもしれません。

関連するQ&A

  • 感性の磨き方

    最近感性って大事だなあ と思い始めました。 何かを見たり聞いたり触ったりするとき 人はいろいろと感じますが、 やはり、さまざまなことを感じ取るには 感性がとてもインポータントだと思います。 しかし、自分は人に自慢できるほど すばらしい感性をもっていません。 そこで、みなさんに感性の磨き方などを 教えていただこうと思いました。 映画やクラシック鑑賞など、何でもいいので教えていただけませんか?

  • 感性が薄くなってしまいました。

    歳を重ねるごとに感性が薄くなっていると気づきました。10代はもちろん、20代もある程度まで感性は豊かだったと自分では思います。よく個性的とか感受性豊かとも言われていました。流行りとかにもとらわれることなく自分の着たい服を着たり、他人と一緒は嫌だという気持ちが強かったです。感性と感受性では違うとは思いますが…感受性も薄くなった気がします。ところが今は感性どころか感動とか感激までが薄くなってしまいました。なぜでしょうか?とにかく今はそういったことが薄くなってしまったことがショックでできるなら取り戻したいです。世の中とか現実が見えてきてよけいに薄くなりました。正直、夢を持つこともわからなくなってしまいました。私はどうしたらいいんでしょうか?夢や希望も持ちたいです。以前は夢があったのに。助けてください。お願いします。主旨とずれてしまったところもありすみません。

  • 感性の鈍さについて

    感性の鈍さについて 人が傷つくようなことを平気で言ってしまいます。 ―といっても人に対して頻繁に暴言を吐いているわけではないのですが― 酷いことを言っているという自覚はあるけれど、その言葉で相手がどんなに悲しんだって知ったこっちゃないとおもってしまいます. 自分が人に暴言をはかれても、何もおもいません. 酷いことを言われているとわかっていても、悲しいとか辛いとか憎いといった感情が全くわきません。 昔はそんなことなかったとなかったのですが・・・ 昔のような普通の感性に戻るにはどうすればよいのでしょう

  • 自分の感性と身体

    自分の感性としては都会的、モダン、未来的なものが好きです。 音楽でいうバラードになるのでしょうか。 ブランドでいえば、NANOーUNIVERSEやZARAなどです。 でも合うのはパーソナルカラーでいえば、スプリングでソフトなものが合うのでどちらかいえば、カジュアルです。 自分に合うのを追及するのは身体の特性からになりますし。 自分の美的世界の表現だと上記のモダンなものになりますし。 どちらも自分です。 どちらを優先すべきでしょうか。

  • 感性を養うには?

    今まであまり意識して来なかったんですが、最近自分は感性がないなぁと思うことがあります。 水族館や動物園に行ってもあまり楽しめないし、自然を見てもまぁキレイだと思うのですが他の人のように感動できないし、感動的な映画を見ても泣けないのです(感動はします)。関係ないとは思いますが趣味も特にないです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、感性を養うにはどうしたらよいのでしょうか? 今まではそういうものは無理に鍛えていくものでもないと思い特に気にしていなかったのですが、やっぱり、自然や動物などに感動してる人を見るとうらやましいというか人間味があっていいなと思うのです。 できれば皆さんの趣味なども教えていただけるとうれしいです(^^)

  • 感性が狂ってる

    こんにちは。19歳の男なんですけれども、先日バイト仲間の女の子に 『○○くん感性狂ってるよなあw』 って言われてしまって それなりに自覚があったので ショックではなかったんですけど 他人に言われた事が無かったので気になってしまって…。 それって強すぎるっていうことなんでしょうか? 実際、考えすぎたり傷つきやすかったり 友だちと一緒に騒ぐよりも騒いでる姿を遠くから見る方が好きだったり、友だちの悩みを聞くと、その子のことなのに自分まで悩み込んで考えたり 人が幸せそうな顔しているだけで幸せな気分になったり… とにかく感情移入が凄く多くて 色んな事で様々な感情(感情の起伏が激しいというのでしょうか?)が湧き出てきます。 これって異常なまでに感性が高いのでしょうか? それとも、思ってるよりも普通なのでしょうか? 皆様の回答お待ちしていますm(_ _)m

  • 感性の違い

    好きだけど、どうしても自分の感性とは違っている、だけど何とか合う部分を見つけ、彼と安心できる関係になれたらと思っています。 その感性の違いについて、私の考えが神経質すぎるのか、質問させていただきました。 私は人に対して敏感すぎるところがあるので、この違いというのはもしかすると乗り越えられるところじゃないかと思うので・・。 まず、彼はアクティブな性格と動きが好きです。私は割りと静かで、いい景色があれば、ゆっくり眺めているのが好き。もちろん動いたりもしますが。だけど彼はそこで「ここで一緒にスポーツをしようよ」というような考えになります。うまく表現できないのですが・・・。そして、みんなで一緒にわいわい楽しいことをしたい、というのが彼の「楽しさ」のメインであるようです。 いっぽう私は彼と一緒に、ゆっくり眺めていたい。彼と二人でいるときも、「大きな動き」はあまり好まず、静かにしていてもいいかなという感じです。みんなとわいわいするのも嫌いではないけれど、それが私のメインの楽しさだと感じないのです。 私がゆっくりぼーっとしていたら「そんなにだまっていて何が楽しいの」と言われそうな感じです。二人の距離が縮まっていないからだけでしょうか。 嬉しい・楽しいことの感じ方が、少しずれているのかなと思ったりします。だけど、彼のことを今、手放したくないと思うから、彼がいいと思うような感性に近づきたいと思う。だけど近づけない。 年齢的に若くないのと、過去の恋愛経験で似たようなことがあり、彼に好意を見せられても私の心が開けずにいて、結局彼が私から離れていきそうです。 この感性の違い、やっぱり大きなものでしょうか。

  • ファッションは理性からか感性からか

    ファッションでいえば、理性と感性があるように思えます。 理性は 線、色などを分析して ・肌の色から似合う色 ・骨格などから直線的、曲線的 ・自分の持っている雰囲気 など体にあったもの 感性は 自分の嗜好から流行をキャッチしながらテイストやなりたいものを決めていくことだと思います。 素材や柄、何々系やイメージテイストなど? 感性が先で理性が正しくするのか。 もしくは理性で似合うものから可能な感性やテイストにいきつくのでしょうか。 どちらから攻めるのでしょうか。

  • どうすれば鬼才や奇才と呼ばれるような感性を持てるのか

    どうすれば鬼才や奇才と呼ばれるような感性を持てるのか 現在ファッションデザイナーを目指して学校に通っているのですが、 美術や芸術などのアーティストで鬼才などと呼ばれている方が多数いらっしゃいますよね? 彼らは普段からちょっとぶっとんじゃってるんでしょうか? 自分はリアルクローズな服ではなくぶっとんだ服を作っていきたいと考えています。 やはりこんなこと考えちゃってる時点で凡人で終わってしまうのでしょうか? 色々とぶっ飛んじゃってる人の意見を聞かせてください

  • 彼女との感性の違い

    僕には将来を考え始めた彼女がいます。 将来への考え方、家族・友達・恋人といった人への接し方、金銭感覚や食への考え方など基本的に大切だと思う価値観は合っています。 しかし、細かい面では多くの違いがあります。感動すること、笑いのツボ、美的センス、音楽の好み、趣味など感性に近いものというべきでしょうか。 時々彼女の考えに賛同できないことがあります。 誰しも人間違うものだし、そういったものは否定するもので押し付けるものでもないと思いますし、100%合うそんな人なんて居ないとは思います。基本的に人は自分の思い通りにならないですもんね。 それでも時々付き合っていてこの子とずっとうまくやっていけるのかな?と不安になったりもします。 どんな夫婦も家族も恋人も感性の違いや「あれ?」って思うことってあるし、そんな些細な感性の違いまで合う人なんていない。。。ですよね? みなさんもそのようにパートナーに感じることはありましたか?そういった方とはやはり続かなかったですか? どういう風に彼女や自分の心に向き合っていったらいいのでしょう? 彼女に合わせるために少し取り繕ったり、無理したり多少している部分があり、少ししんどいです。(僕が譲るしかないと考えた) でも出来れば彼女とはこれからも前向きに考えたいです。

専門家に質問してみよう