• ベストアンサー

カンとは

panda0000の回答

  • panda0000
  • ベストアンサー率35% (59/165)
回答No.1

人間、ちょっとでも不幸なことになった時には不幸だって思うけど、 ちょっとでも幸せなことがあっても幸せだって感じないと思います。 そのうえで、疑い深くて、あらゆることで自分に不利なことを予想するような人だと、 悪い予感ばかり当たると思いますよね。 電車の脱線の例や虫の知らせは、こういう感じなのがあると思います。

wa_on
質問者

お礼

最悪の事態を予想する習慣のある人は、悪い予感が当たった時の事をよく覚えている、という事でしょうか?何だかわかる気がしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 身代金払った方が良いように思いますけどどうですか?

    身代金を条件付で払った方が良いように思います もともと払うはずだった額なんですよね? だったら、もともと使うはずだった人道支援にそれを使う事を条件に支払ったらどうでしょうか? それと国家として認める代りきちんと人を殺したりしない普通の国家として運営する事も条件 みんな平和になって良いと思います

  • 中国 高速鉄道事故のその後。

    追突、脱線事故を起こした中国の高速鉄道ですが、まだまだ問題は多いらしく、先日もテレビで見ましたが、マンションの真上を高速鉄道が通っているという、どちらが舐めた建設をしたのか知りませんが、その後、あのマンションの住民はテレビでは『訴える』と言っていたような気がしますが、その後住民達は大丈夫なのでしょうか?また、埋めて掘り返して持って帰った電車の詳細がまったくわかりませんが、まさかプレスでもして捨てたりはしてないですよね?いずれにしろ、中国がおとなしいのは、良い事です。

  • 私をいじめてきた人間達を恐れる予期不安を無くしたい

    大学生(22歳、男)です。 昔中学時代に陰湿ないじめを受けた事があり、当時は同級生数名に陰湿ないじめをされ、そして下級生数名にはかなり横柄な態度を取られ、上級生の1人には暴力を振るわれたことがありました。 もう今は当時から何年も経つのですが、未だに当時の輩達を恐れてしまいます。 例えば電車に乗った時やどこかレストラン等に行った時「当時の奴らが隣に座って来て俺の存在に気付き、馬鹿にしたりしてこないかなぁ。。。」みたいな事を電車に乗る度、レストランに入る度未だに考えてしまいます。 わざわざ見る必要ないのに隣に座って来たりした人達の顔を確認してしまいます。 それ位当時の輩達に遭うの恐れてしまいます。 もし遭って当時の輩達が運悪く私の事を思い出し、また当時の様に接してきて馬鹿にした様な発言をしてこないだろうか、と考えてしまうのです。 「あの同級生にまた何か言われたら腸が煮えくり返るだろう」 「あの平気でタメ口を聞いて来たり散々馬鹿にして来た下級生がまた当時と同じ様な態度で接して来たら、尋常無く腹が立つだろう。。。」 こんな事ばかりを考えてしまいます。 皆さんも電車に乗ったときやレストラン等に入るたびに「嫌いな人に会わないかな。。。。」みたいな事を考えてたら気分よく過ごせないですよね? だから私ももうこんな事は止めたいのです。 当時の人間達の事等考えたくないのです一秒たりとも。 もしその予期不安が的中したとして、相手が私の事を思い出し馬鹿にする様な態度を取って来たとしても相手にしなければいいし、もしあまりにも不快なら場所を変えれば良い。 変えられない状況なら気にしなければ良い。 そう考えようとしているのですが、一々予期不安をしてしまいます。 もうこんな損な考えをして生きていたくありません。 どうすればいいでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 手遅れなんですか?

    目が腫れて3日くらい経ってから、眼科へ行きました(連休中だったので、唯一開いていたコンタクト屋お付きの眼科です。) そこでこんなことを言われました。 「ものもらいですね。しかし、普通のものもらいは自然に膿が出て治るんだけどコレは発達しすぎてて、中で膿が固まっちゃってるから切って取るしかないかもね。 もし運良く膿が出てきてくれても、目は元通りに治らないで形は変わっちゃうよ。もしそれが気になるんだったら切るという手段を取るしかないけどね。」 ここ(OKWEB)で“ものもらい”で調べましたが、誰もそんなことを言われてないのと、 コンタクトに適してるかどうかという診断だけで目の病気の人など殆ど来ないコンタクト屋お付き眼科だという事で、なんだか信用できない気持ちでいっぱいです。(信用したくないだけかもしれませんが(><)) 切らなきゃいけないと思うだけで夜も眠れません。 どうか皆さんの知識をお借りしたいので、よろしくお願いします!

  • 自分の事は棚に上げて逆切れする彼氏

    自分もしてるのに、私が同じ事をするとすぐ不機嫌になります。 例えば電話に出られなかった時、既読・未読無視をしてしまった時 友人と出掛けると伝えた時や、彼氏が会いたいと言ってきた時に都合が悪かった時など 既読無視なんてしょっちゅうなのに 以前は不機嫌になる事はなかったのに最近では不機嫌というか怒り出す時もあり、その後しばらく音信不通にされたりもします。 怒鳴ったり口が悪くなったりすることはなく、淡々とと言うかいつものトーンで「もういい」とか言われたりするのでそれが逆に怖いです。 こんな彼氏どう思いますか? 穏やかだったはずの人が段々と変わってきてる感じがするのです。

  • 電車事故~安全な乗車位置は?

    電車の事故は滅多にないと思いますが、東京都内のJRや地下鉄に乗る際、万が一脱線事故等で事故を起こした場合、どこに乗っていれば比較的安全でしょうか? 立ってる場合と座ってる場合は、どちらが怪我が少ないでしょうか? 進行方向より後ろの車両の方が安全ですか? 関西方面で起きたJRの脱線事故などで怪我が軽かったのは、どの位置に乗っていた人たちなのでしょう? あと、新幹線は安全そうですが、車両の端付近に乗ってるのと真ん中辺りに乗ってるのとどちらが安全なのか、参考までに教えていただけると幸いです。

  • 大阪人のマナー。。。

    なんで大阪人ってマナーの悪い事を誇らしげに話す人がいるんでしょうか?(全員ではありません。) また関西のテレビ番組(ナイトスクープやたかじん)も 「大阪やからエエねん。」「それが大阪や。」「東京人には分からんやろな。」 と面白おかしく取り上げる傾向があります。 車を運転して割り込みした時なんか「大阪やからエエねん!」とか 東京来て普段話さないような大阪弁をワザと話しだしたり。しかも電車の中でわざと強烈にデカイ声で。 「俺(私)は大阪人や!」とアピールしているようにしか見えません。 スキー場の割り込みなんかひどいもんです。注意すると「大阪人やからエエねんん!!」 大阪人だからいいのでしょうか? (もちろん全員ではありません。でも多いのは事実です。。)

  • アフリカが発達しなかったのは何故ですか?

    かつてアフリカは暗黒大陸と呼ばれていたそうです。 現在でも経済発達している国家少ないです。 これはどうしてなんでしょうか? 古代エジプトの時代には既にあれだけの文明が発達していたのに、その後西洋諸国に遅れをとってしまったのは何故でしょうか? ヨーロッパの近くで人や文化などは流入していたはずです。 現代になっても部族対立が激しく、農業や工業が発達しないのはどうしてでしょうか? 経済大国がその気になって本格的に援助したら発達するものなのでしょうか? 資源などはあるはずです。 それとも部族問題が解決しない限りムダなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カンにさわる上司の癖ってありますか?

    深刻に悩んでいる訳ではないのですが… 上司とは仲も悪くなく世間話で盛り上がったりしてどちらかといえば話しやすいほうです。ただ、カンにさわる癖がいくつかあってそれがイライラしてしまいます。上司は落ち着きがなく事務所内を走って移動します(書類がその風で机から落ちる事はしょっちゅう)朝礼中にノック式のボールペンをずーっとカチカチやっていたりします。それと自覚しているのかわかりませんが一日中鼻歌を歌っています。 いつも自分が一番近くにいるので気になってしょうがなく、忙しくてイライラしている時にずっと鼻歌が聞こえてくると「うるさい!」って心の中で叫んでいます。はっきり言ってたいした事ないと言えばたいした事ないんですが…セクハラや嫌味言われて本気で悩んでる人には小さな事ですよね。でもカンにさわる。前の会社の上司はしょっちゅう仕事中に痰を吐くのが辛かった。向かい合う席だったのでかなり嫌な気分になりました。 こんな事って誰にもあると思うんですが、みなさんの上司にもカンにさわる癖ありますか?それと、本人に「やめて欲しい」と言った人っていますか? 私は仲が良くてもそれは言えず我慢しています。 言った事のある人はその後の人間関係に何か変化はありましたか?

  • 思い過ごし?虫の知らせ?

    直感、インスピレーション、ぴんと来る、びびっと来る、虫の知らせ、胸騒ぎ、について、ご意見ください。 ただの感情の無意識反応と、ちゃんとした(?)虫の知らせ・直感との違いが、分かりません。 皆さんは、どうやって区別していますか? 例えば、 過去に体験した事を類似体験した時、感情的に反応していると思う例: (1)お風呂でおぼれかけた赤ちゃんが、大きくなっても無意識に水が怖い。お風呂が嫌い。 (2)一目ぼれ。昔好きだった異性に似た人に、無意識に今でも惹かれる。 直感だと思う例: (1)初めて訪れた街で、「その道を行くな」という嫌な感覚がしたのを無視して走行したら、車がパンクした。 (2)噂話をしていて、「はっ」として、すぐ別の話題に変えたら話の種にしていた人が通りかかった。 でも、 ●不安で仕方がなかった海外旅行が、何事も無かった。 ●特に「はっ」とするものもなかった出会いが、関わり方が特別で、とても大きな存在になった。 ということもあります。 自分の感覚の、どこからどこまでが感情で、どこからが直感なんだろう・・・ 真剣に取り上げるべきことと、そうでないことを判断するには、どう見極めをつけたら良いでしょうか?

専門家に質問してみよう