• ベストアンサー

日雇い派遣の失業手当

昨日平成20年12月12日の某全国紙の記事からです。 >日雇い失業保険の制度はまだ十分に知られていない。 特に、「日雇い派遣社員の場合、雇用のつど、雇用保険印紙税の負担をさせられているが、派遣元が失業の証明書を出したがらないために、日雇い派遣社員は雇用保険印紙税の負担をしているにもかかわらず、失業しても失業手当をもらえない」とありました。 そこでお尋ねします。 なぜ、派遣元は失業の証明書を出したくないのでしょうか? 失業者を出せば、社会的に不都合が生じるのでしょうか? どうか、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんわ。 かなり昔になりますが人材派遣会社で勤務していました。まだ派遣法が施工される前だったと思います。日雇い失業保険についてもほとんど知識がありませんでした。 派遣法施工後は保険加入に関してもかなり整備されてきたかと思いますが、小さい会社やスポット的な(1~2日単位の)業務だと保険加入もきちんとしてない部分はまだまだあると思います。 >失業者を出せば、社会的に不都合 派遣会社もどれだけ営業してもクライアントからの発注(スタッフの増員)が来なければ登録スタッフの方にお仕事を紹介する事が出来ませんので「出来るだけ紹介しようと努力したが結果的にダメだった」という事が直接社会的に不都合になる事はないと思います。不都合があるとすれば登録スタッフの方との信頼関係ではないでしょうか? 相談者様は日雇い派遣で勤務なさっていたのでしょうか?その場合、雇用保険は加入されていましたか? 失業手当受給のために証明書の発行を求められている場合、派遣元が書類を出したがらないのは、雇用保険に加入させていなかった事が分かってしまうので、という事はないでしょうか?

ryuudan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • passward
  • ベストアンサー率18% (31/171)
回答No.2

超短期間なら、雇用保険は捨てる事(もらえない)になるので 支払われていない事例の方が多いですね。 特に、派遣社員が、他の会社とも契約しているかどうかが、ハッキリしない場合、申請を個人で行なわせる場合もあり これらの不都合内容を公にしたくないのが、殆どでしょう。

ryuudan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日雇いでの失業保険について教えて下さい

    日雇い雇用保険(手帳に印紙を貼ってもらう方式)は、連続で6ヶ月勤めた場合は、失業手当てをもらえる権利は発生しますか?知りたいのは仕事が無かった日に支給される給付金(あぶれ)ではなく退職後の失業手当てです。詳しい方、教えて下さいm(_ _)m

  • 日雇での失業保険について

    私は日雇いで働いた日は会社から保険料分の印紙を手帳に貼ってもらう形式の雇用保険に加入しています。仕事は基本的に日曜日以外は毎日あります。働きだしてから、まだ約2ヶ月なのですが仕事がキツくて体の具合も悪いので、すぐにでも退職したいのですが事情で、すぐには辞められません。質問なのですが私のような雇用形態の場合にはあと約4ヶ月がんばって続けて合計6ヶ月以上勤めた場合に失業保険受給資格者の対象になりますでしょうか?ちなみに派遣会社?のような所から派遣されて同じ会社に6ヶ月以上続けて勤めた場合で教えてください。よろしくお願いします。

  • 失業手当について

    失業手当について詳しい方教えてください。 2008年9月~12月まで短期で派遣社員として働いていました。 契約満了となるとことが、1年の延長が出たので、社会保険にも入り、雇用保険にも入りました。ですので、2008年9月から12月まではアルバイトみたいな感じです。 その後2009年1月から派遣社員として働いていますが、契約満了が2009年11月になる場合、雇用保険の支払い機関は11ヶ月となり、失業手当は受給できないことになるのでしょうか? それか去年のを今収めることは出来ないのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣と失業給付・再就職手当てについて

    はじめまして。 3月31日まで派遣社員として1年3ヶ月働いており、契約満了(自己都合)で派遣先を辞めました。雇用保険に入っておりました。(過去に失業給付を受けたことはありません) 4月の14日から同じ派遣元の紹介で新しい勤務先に派遣されるのですが、このように短期間で就業が決定した場合、自己都合なので給付制限を経れば待機期間の13日間に対して、失業保険は降りるのでしょうか? もしくは短期間で新しい派遣先が決まったことでの再就職手当ての給付はあるのでしょうか。 失業給付・再就職手当てというものは今回の様に派遣の短期間の待機期間には適用されないものなのでしょうか? ハローワークに問い合わせしたのですが説明がいまいちわかりにくく、こちらに質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 日雇い派遣

    主に日雇い派遣を行っていて、雇用保険に加入してくれない人材派遣会社ってありますか?もしあれば、具体的な会社名を教えてください。

  • 失業手当を受け取るには

    現在某企業(以下A)にて派遣社員として就業しています。 派遣元は某人材派遣会社(以下B)です。 3月末日をもってAと契約満了で退社いたします。 Aには3年間就業いたしました。 現在Bの社会保険に加入(雇用保険もB)しております。 今後のBからの再就職(派遣)を探しているので社会保険証は返却の予定はありません。 この状態で再就職先が見つかるまでの失業手当の受け取りは可能でしょうか? また、その際に必要な手続き・書類など教えていただければ幸いです。 現状失業手当の受け取りが不可能の場合どこをどのようにしたら受け取りが可能になりますでしょうか? よろしくお願い致します!

  • どうして日雇労働被保険者は印紙保険料を納めるの?

    こんにちは。 日雇労働被保険者の雇用保険料の徴収がわかりません。ううっ(涙)。 正社員は一般保険料だけですよね。 でも、日雇いは、一般保険料が徴収される上に印紙保険料が徴収されると なると、正社員よりたくさん保険料が徴収されて酷じゃないですか… 正社員より、失業しやすい立場にあるのによりたくさん徴収されるなんて…。 僕の頭がアホなだけかもしれないのですが、どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 失業手当について

    二年近く働いた会社を退職して、1日も間を空けずに、一ヶ月の派遣に入ります。 派遣は、一ヶ月ですがフルタイムです。 雇用保険はついておりません。 その場合、一ヶ月の派遣後、失業手当の申請は可能ですか? また、この派遣を3ヶ月やったとしても、失業手当の申請はできますか?

  • 失業手当はもらえない?

    初めての質問ですm(__)m 結婚に先立って春先に引っ越すために、今月で仕事を辞めます。 知人に「失業手当もらえるよ」と言われたのですが、 どうなのでしょうか? 私は派遣で3年程、今の仕事先で働いています。 保険は国民健康保険で、給料からは雇用保険料は引かれてないです。(引かれてるのは所得税だけです。) 春までの間、派遣会社を辞めて、短期間の仕事を探すつもりなのですが… 本当に何も知らないので、基本的な質問かも知れないのですが、教えてくださいm(__)m よろしくお願いします!!

  • 失業手当について。

    失業手当について。 こんにちは。 約6年勤めた会社を3月31日に退職する事が決まりました。 正社員として働いていました。 4月の中旬からは別の仕事をする予定です。 その仕事は正社員ではなくアルバイトです。 働く時間は、月曜~金曜のフルタイムです。 すぐに働くので失業保険はもらえないと思うんですが、 それでも離職後はハローワークへ手続きに行ったほうがいいのでしょうか? 次に働くところがアルバイトでの雇用なので、再就職手当てをいただける基準にはならないと思います。 もしそのアルバイト先を1年くらいで退職した場合、雇用保険に加入していないので失業手当はいただけないかと思うんですが、 今回失業保険をもらわないので、その分をいただく事っていうのは、やっぱり出来ないですよね? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 低圧の絶縁判定基準は内線規程または電気設備技術基準とその解釈に既定値が決まっています。
  • 高圧の絶縁判定基準はどのように規程されているのか教えてください。
  • 6600V、22kV、77kVの判定基準は何MΩ以上なら良好と法律で決まっているのですか?
回答を見る