• ベストアンサー

「毒ぬき表現」について

KINGBIRDの回答

  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.3

 その夕刊は毎日新聞か産経新聞でしょうか?私は読んでいませんが・・・。  確かに言い方を変えれば万事OKとは思わないものの、私はこのような言い換えに否定的ではありません。  その言葉が作られた当時には矛盾がなかった言葉であっても、その様態が変化したり後の価値観に合わなくなってきた場合、また特定の偏ったあるいは誤ったイメージが強く付着している場合、前の言葉だけでは表現がかえって不自由するのでは作り替えるのは当然と思うからです。  たとえば片方の性を強くイメージさせる言葉であっても、両性が多く携わるようになればその様態に沿った言葉にすることが正しい日本語であると思えます。また人を否定するための言葉が、人にもいろいろいるんだ、多勢にものをいわせて優劣をつけるのは卑怯だという価値観が広がった現在において言い換えられるのもまた当然だと思います。言い換えられた言葉がぎこちないのはまた別にして。  伝統的な言葉芸の場合、昔ながらの言い回しが死ぬということはあるでしょうが、大丈夫です。もう100年もすれば今の言い方のほうが「伝統的な日本語」になっています。人が言葉を新たにすることに否定的になる場合、その言葉が馴染みがない新顔であるという以上の理由はあまりないのではと思います。  また私は何かは均衡するという考え方を持っています。何かにたいして振り子が極端に片方によったら、その逆の考え方が現れて結局物事は中庸に落ち着くのではないか、ということです。ですから、今の言い方も昔の言い方に戻ることはないとはいえもう少し耳なじみのよい言葉が新たに生まれてそちらのほうが定着するかもしれませんよ。    またこのような言い換えに私が仕方ないな、と思う理由は、やはり「人は遠くの出来事に美しく悲しみ、近くの出来事は無視する」ということです。社会の中のすぐ近くに、そういった言葉を強制的に浴びせられる人間がいるのだという事実を、そうでない立場の人間はあっというまに忘れがちです。  そういったマイノリティーマジョリティーである自分を、少し振り返る意味でも私はこのような言葉の言い換えが日本語の不正であるとは思いません。

tyayama
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来なりたいものがたくさんあります(T^T)

    私は贅沢ながら将来なりたいものがたくさんあります。出来ることなら全て叶えたいのですが...。客室乗務員、英語教師、看護師になりたいです。現在普通科の高校に通っています。大学は外国語学部へ行き英語教師の免許をとり、客室乗務員→教師(看護専門学校に通いながら)→看護師 というふうに考えているのですが、考えが甘いでしょうか(T^T)?

  • 職場のハラスメントについて

    私の同僚は、障害と呼べるほどではないのですが若干耳が遠く、上司の指示や質問に対して聞き違いが原因で時々とんちんかんな回答をしたり、聞き難く何度も聞き返すことがあります。 上司はその同僚が耳鼻科に通院している等、耳に病気を持っていることを知っている上で、そういった場合に「まったく!つんぼなんだから」といった差別用語をよく使います。 補聴器も必要としない程度の疾病では「肉体的障害」に対するハラスメントとも言えずこれまで黙っていたようですが、耐え切れずに3月にはそれが遠因で退職する予定です。 私を含め他の同僚も「損害賠償請求でもすれば」と言うのですが、誰一人として具体的なアドバイスをできる者がおりません。 訴訟することがすべてとは思いませんが、その上司はこの例以外にも「びっこ」「ハゲ」「めくら」といった耳を覆うような言葉を日常的に口にし、当事者のみならず回りの者をも傷つけていることから、皆「公の場で一度キチッと非を認めさせなければ改善しない」と考えています。 是非お力を貸してください。

  • ポイズンポイズン毒毒毒毒毒毒毒毒のパスワード

    ポイズンポイズン毒毒毒毒毒毒毒毒のパスワードを教えてください。

  • 「薬は毒だ」「毒をもって毒を制す」

    「薬は毒だ」「毒をもって毒を制す」という言葉、またはそう言う内容のことを始めて言ったり文章に書いたりした人物を調べています。杉田玄白が言ったというようなサイトの書き込みもありましたが、どの文献が分かりません。どなたかご存じの方、教えていただけないでしょうか?

  • 毒キノコの毒について

    昔は、毒キノコなどはどうやって毒がある事を調べたんですか? 今は、機械などがあるけど、昔はどうやったんですか? 誰かが食べて、その結果を見て記録してたのですか?

  • どくへ行く?

    もうすぐゴールデンウィークですね。 皆さん予定はいかがですか? 遊びに行く方も仕事の方も一度でいいから行ってみたいところってないですか? 「国交がないから、治安が悪いから」 「時間がない」 「時間はあるけどお金がない」 そんなことは無視して考えてみてください! 私は・・・。 南極! いろんなものを凍らせてみたい、バナナでクギも打ってみたい。      大きな肉の塊なんかも凍らせてみたい。 メープルシロップでアイスを作りたい。      最後は、まじりっけのないきれいな空気をすってみたい。 みなさんはどうですか?

  • 毒を吐きたいとき。

    毒を吐きたいとき。 それはどんな時ですか?

  • 毒?でしょうか?

    ・作ってから数日間経ったカレー(毎日火は通してました)が突如 非常に苦く、まずくなりました。 ・開栓してから数日の野菜ジュース(冷蔵庫保管)が非常に苦くなりました。 これらの食品が原因かはわかりませんが、喉がはれ、痛くなりました。 原因はなにか考えられるでしょうか? 毒物、劇物、農薬のたぐいで混入すると食品の味が苦くなるものはありますか? 一般的に入手しやすい物で。

  • 五毒について教えてください

    薬学か中国の歴史かと思って、よくわからないままこのカテゴリにしてみました。 周礼にある五毒(医師が使う薬としての毒)のうち、慈石(鉄分・磁石)の毒性(どんな毒性があるとされていたのか)などが載っている本を紹介して下さい。ネットを検索してもそれらしい情報が見つかりません。 慈石以外の4つについては、それぞれ明らかに毒物なのですが、慈石がなぜ「毒」とされていたのかがよくわかりません。

  • 毒?

    ジャガイモを収穫しましたが、大きいもので5センチぐらいで小さいものは2センチぐらいの物が大半でさらに小さいものが多数!・・・です。丸ごと揚げて食べようと思いましたが、ジャガイモの小さいものは毒があるから食べないほうがいいのでは、とアドバイスを頂きましたが、どうしても捨てがたいのです。本当に毒ってあるんですか?どなたか教えてください。お願いいたします。