• ベストアンサー

そんな事も自分で考えられないの?

以前からここのサイトを利用させていただきます。 どうでも良い話ですが時々あまり好印象ではない回答を頂くことがあります。 自分の意図する回答ではなかったという意味ではなく、質問そのものを否定するような内容です。 具体的には、 「そんな事も自分で考えられない(決められない)ような奴に答えても無駄だ。」などです。 自分は最近までずっと閉鎖的な世界で生きてきたので、 世の中の常識や当たり前が当たり前ではない事が少なからずあります。 その為、衝突も多いですし、気が付かない所で人から悪く思われたり傷つけている事もあります。 ですので、 「自分の考え方は間違っていないだろうか?」 「他の人ならこういう場合どういう風に対処するんだろう?」と思って相談させていただく事が多いです。 決して考えていないわけではないんです。 ただ自分の考え方が不安だし自信が無いので、みなさんの意見を参考にしたいだけなんです。 物事の捉え方は千差万別なんだし、価値観だって人それぞれだとは思いますが、 何も敵意をむき出しにして噛み付いてこなくてもいいと思いますけど。。。 ただの愚痴になってしまいましたね。すいません。 みなさんなりの意見があれば伺いたいと思います。 最後までありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

心中お察しします。 私も同じように言葉の使い方で傷ついたりします。 さきほども質問したら攻撃的な回答をいただきました。 悩んでいるから質問しているのに「暇だからだ」と決めつけられました。色々な意見を聞いてみたいし、私の間違った部分を指摘されるのではれば(そういう考え方もあるんだ~)と謙虚に思いますが、明らかに人格を否定されるような言い方をされると悩んでいるのに余計に落ち込みます。 そういう方はきっと、心が寂しい方なのでしょうね。 悩んでいる方の悩みが人として間違っている(例えば不倫している状態で奥さんから旦那さんを奪いたいとか)ならば多少辛口でも仕方がないとは思いますが、そういう方じゃないにも拘わらず言葉を選ばない発言は良くないと感じます。 人それぞれ感じ方も違うます。 言葉によって、良いことを言われていても違う受取方をして人を傷つけてしまうこともあると言うことを自覚して、回答をしていきたいなぁ~と思います。 考えさせられる内容を提供してくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

>「自分の考え方は間違っていないだろうか?」 >「他の人ならこういう場合どういう風に対処するんだろう?」と思って相談させていただく事が多いです。 >自分の考え方が不安だし自信が無いので、みなさんの意見を参考にしたい というあなたの意志を質問の文章に織り込めば 質問タイトルのような回答は滅多につかなくなると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場で敵意むき出しの人についてどう思いますか?

    職場で敵意むき出しの人についてどう思いますか? 職場に敵意むき出しの上司や同僚がいます。 ひどい人だと初対面の人にも敵意むき出しの人がいます。 「あいつは仕事できないから」と本人がいる前で言ったり、しょうもないことで怒る人がいます。 過去に理不尽なことをされて敵意を示しているなら分からなくもないですが。 敵意をむき出しにするのは良いことでは無いと思います。 ちょっと相性悪いと感じたら敵意むき出しになる人もいます。 敵意むき出しで接しても得は無いですし、むしろデメリットが多いです。相性がちょっと悪いくらいなら普通に接していれば何も無いわけですし。 皆さんはこのような人はどう思いますか? このような人はかなり損をしていると思います。 口の聞き方がもともと悪くてそのような性格な人は直しようが無いと思います。

  • 自分の事を話すより聞く事が多い人に質問です

    特に男性に質問したいです。 女性ももちろん回答頂けると嬉しいです。 (1)人の話ばかり聞いていて面倒だったり疲れたりしませんか? (2)自分も誰かに頼ったり相談したりしたくなりませんか? 私の友人(男性)でとても聞き上手な方がいます。 人からよく相談されるらしく、私も話をよく聞いてもらっています。 「何かあったら愚痴でも八つ当たりでも何でもしていいよ~」と言ってくれているけど、なんだか申し訳なく思ってしまいます。 私は結構我慢して溜めて泣いて相談するタイプなので小出しにしていいよ~聞くよという事で言ってくれているんだとは思うのですが、人の愚痴を聞いたり八つ当たりされたりしてストレスにならないのでしょうか?? 聞き上手の方って頼られたり相談されたりで疲れないのかな?と気になります。 優しいのはありがたくてとても嬉しいんですが、ストレスにさせてしまうと申し訳ないし愚痴なんて自分でなんとかしろよ・・・と自分で思って飲み込んでしまいます。 私は本当は話をしたいタイプなのでそれでストレスが溜まるんですが・・・ また、その聞き上手な友人は私には頼ったり相談しないとかいうわけでもなく、自立していてしっかりしているので基本的に人を頼ったり相談したりしない人だと思います。我慢しているわけでもなく、器が大きいというか・・・。あまり何も考えてないからね~(笑)っていう感じです。 でも、愚痴ったり八つ当たりしてもいいって言われた事がどうしてもわかりません。私はあまり愚痴ばかり聞きたくないし(たまにならいいけど、ちょっとした事でいちいち愚痴られるのはあまり好きではない)八つ当たりされたらムカっとくると思います。 それは私の器の小ささもあるんですが。 そこで、聞き上手な方に質問したいと思いました。 人からよく頼られたり、相談されたり、聞き上手だと言われたり、そういう方、教えて下さい、もしくは、知り合いにそういう人がいる等、または皆さんの意見でも何でも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 自分の頭で考える事

    「自分の意見を言えるようにする」というのは、自己を高めるための目標の一つとされています。 私自身にとってもこれは課題でありますが、その為に本を読んだり、或いは優れていると思われる様な人の話を聞いたりすると、「私が漠然と思っている事が形になっている!」と感じる事があります。 そういう時はすっきりと思考がまとまって嬉しくもあるのですが、同時に結局の所、私の様な凡才がいくら知恵を絞った所で、既に先人達によって言明されている様な事しか言えないのだろうな・・・、と虚しくもなってしまいます。 「私が考えられる様なものは、他の人が既に考えた物事である」ならば、自分で思考する事など無意味なのではないでしょうか? 上記が最近の私の悩みなのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 人にした事は自分に返ってくる??

    よく「人にした事は自分に返って来る」と言いますよね? たとえば、人を傷つけるような事をしたら、自分も同じ目に遭うなど…。 でも、そう言う人の方が何もなく、ウマく世の中渡り歩いてる気がします。 正直にまじめに生きてる人の方が、病気になってしまったり傷ついて苦しんでいたりする気がするんです。 皆さん自身や皆さんの周りのはどうですか? やっぱり人にした事は返ってきてますか? それともまじめな人ほど、損してますか??

  • プライドが高い人

    ここのサイトの質問や回答を見ていると、プライドが高いのか、少しでも自分と考えと違うと分かると、感情をむき出しにしてキレる人が結構います。     そういう意見もあるんですね。の一言がなかなか言えないというか・・・      ネットそのものが感情むき出しのコメントとか多いですが、このサイトも含めて世の中みんな口に出したりしないだけで、結構みんなプライドって高くないですか?         通報厨やストーカ、も結構このサイトだけでもいるみたいですし。     

  • 皆,愚痴をこぼす事がありますか。

    皆,愚痴をこぼす事がありますか。時々,ぽろっと愚痴が口から出た時,後からすごく落ち込みます。 普段からあまり物事を悪く考える事がないからか,愚痴があまり出ないのですが,友達から冗談っぽく八方美人だって言われる事があります。 皆,愚痴って誰にどれぐらいこぼしてますか。

  • 会話で、自分の思った事をストレートに言わないコツ

    世の中を見渡すと、みんなぺらぺらしゃべって、会話が上手いなあと感心します。 でも、人間って一人一人違うから、意見や感覚が合わない事ってよくあると思うんです。私が会話が下手(続かない)のは、自分なりに原因を考えてみました。以下のようにです。 みんな会話が上手いのは、会話を軽く流していたり、また、自分が本当にそう思うから話すのではなく、本当にはそう思わなくても、相手をフォローするために見方を変えてそう話す、ということができているからで、自分はそういったことができていないからでは?と、思いました。 例えば、“太った人”を見て、直感で“太った人だ”と感じられても、相手には“健康そうな人ですね”と言える。 例えば、相手が笑っている事で、自分が面白いとも思えない時があったとして、“なにがそんなに楽しいの?”って言うより、“よく笑うよね”って言える。 こういうことが大切なんでしょうか? 会話を続けるコツのようなものって、なにかありませんか? 宜しくお願いします。

  • 自分の事だと全く気づかない様

    その人の事について、(遠まわしに)批判しているにもかかわらず、 当の本人は自分の事を言われているとは全く気づかず、逆にその批判 に同調してしまう様子を言いあらわす、良いことわざか言い表しかた があれば教えて下さい。 例えば、「何の行動もせず口ばかりの人は駄目ですよね。」という感じ の事を言うと、「そうだよね口先ばかりの人は信用されないよね」とい うような答えが返ってくるんです。 誰でも会話を成立させるうえで、そういう受け答えをするとは思いますが、 自分に該当するかなんてこれっぽっちも考えないような感じなんです。 こちらとしては暗にその人を批判してるつもりなのですが、暖簾に腕押し 状態です。 かなりの自信家で自分都合で物事を解釈し、そう思い込んでいるのです。 馬事東風とは違うし、自己中心という言葉でもないし・・・。 良い言葉が思いつかないので皆様のお知恵を拝借したいと思い投稿しました。

  • 自分が好きな事について

    こんにちは。 さっそくなんですが、皆さんは自分が本当に好きだと思う物事(趣味や進路など)をどうやって見分けていますか? 私は高校三年生の男なんですが、私は今までしょっちゅう自分に嘘をついて生きてた気がします。趣味も、かっこいいからとか、人に良く見られたいからなどと考えて、肝心な「好き」という気持ちを避けてきていた気がします。そのせいで何度も失敗してきました。  今年大学(心理学部)に入る予定なんですが、自分は本当にその学部を好きで選んだのか、また自分に嘘をついているんではないかと不安になります。夜寝ようとして電気を消すと、急にその不安に襲われてその学部が嫌になってきます。夜以外の時は、行きたいと思う気持ちの方が強いのですが・・・。 自分が本当に好きな物事の見分け方と、もし、嫌いな物事を自分に嘘をついて続けた場合どうなるかを教えほしいです。こんな私にアドバイスを下さい!よろしくお願いします。

  • 物事のルール、ゴール、見方

     24の者です。 子供のころから、自分の好きなこと、習い事など、自分のやっていることに関して、「どこがゴールなんだろう」とよく思うんです。  ピアノを習っていましたが、僕は無理やり習わされていたのですがやめてからも、一応経験者なのにテレビなどでピアノを聴いても、漠然と「表現力があるなあ」などとは感じても「これより上の人ってどんなものなんだろう」ってわかりません。  今はマジシャン、もちろんアマチュアですがいろんな方から千差万別な意見やアドバイスをいただくので、すごくありがたい一方で「どれが正しいんだろう?Aさんの意見は一般的だけど、Cさんの意見のほうが自分的に好きだし、どっちも間違ってないんだよなあ」となかなか白黒はっきりとできないんです・・・。  マジックに限らず、世の中にはルール、たとえば法律がありますが義賊と言う人がいるように、所詮ルールはいろいろやりやすくするために作られたものであって、どれが正しくてどれが間違っているかなんて100%断言できる人はいない、でしょうか?  マジックのことでもいろいろアドバイスされて、全部を盛り込もうとするのでついつい頭がおかしくなりそうになるんです。「どれを選んでやっていけばいいんだ?あの意見もいいし、でも急には無理だし」って。 一個ずつ、悪いところを直して行って、「少しでも、少しづつでも上達すればいいや」くらいに構えたほうがいいのでしょうか? 物事のルールや見方、ゴールとか、難しくって・・・。  ずっと溜まってたので支離滅裂な文章ですが、ごめんなさい。 ご意見、ご回答お待ちしています。 みなさんは何か好きなこと、極めたいことで、悩むことはありますか? そういうときどう自分を立て直しますか?  

このQ&Aのポイント
  • 旦那が私の両親の墓に小便かけると言ったのは、私が義両親の悪口を言ったため。
  • 両親との関係が悪かったことは分かるが、お墓に対する下品な言葉は許せない。
  • 旦那の出した言葉は品がないと言っても過言ではない。義母にも相談したが深くは捉えてもらえなかった。
回答を見る