• ベストアンサー

転職怖い。

pazyarasutの回答

回答No.2

自分の特徴を見てごらん。そのような人は何をやってもダメ。一度どん底まで落ちたら分かる。ホームレスが一番よい。最後はパラサイトがあると思っている甘えがある。孤独になった積もりで体験するがいい。

関連するQ&A

  • 自分が嫌になる

    こんにちは。中1女子です。自分のこんな性格が嫌になります。 ・忘れ物無くし物が多い ・片付け整理整頓が苦手 ・やりたくないけど、やらなきゃいけない事が出来ない ・やりたいけどやっちゃいけないことはついしてしまう 他にもあるんですけど、特にこの4つにはほんとに困ってて、忘れ物をしないように、玄関の扉にかけておいても忘れるし、出したものをしまうって言うことをしようと思っても出来なくてすぐ散らかるし、勉強が嫌で嫌なのを我慢してやるってことも出来ないから、親に怒られるし、もうどうしたらいいんでしょう………

  • 自尊心(プライド)を下げたい!!

    こんばんは、大学4年の男子です。 私は自尊心(プライド)だけがやたら高くて、自分に自信はありません。 そのため、誰かに告白したり、自分より上の人と接するのが苦手だったりします。 しかし、私と同年代の人たちは自尊心が低く、やたら何の根拠もないような自信家が多い気がします。そういう人に限って彼女がいたり、 大きな声で笑ったりと、そういう感じの人が多い気がします。 理想としてはイチローみたいに、自尊心も自信も高い人間になれば よいのですが、さすがに急にそういう人になるのは無理なんで、 私もこの無駄に高い自尊心を下げ、何か自信をつけたいと思っています。 そうすれば、もう少し生活を楽しく過ごすことができるのではないか、 彼女もできるのではないかと思っています。 どうやったら自尊心を下げ、自信を高めることができるでしょうか? ちなみにここでいう、自尊心とは 自分自身の立場を守りたいという気持ち、恥じたくないという気持ち、バカにされたくないという気持ちを指しています。専門家ではないので、一般的な使い方と違う使い方かもしれませんがご了承ください。

  • 不注意が多すぎる

    こんにちは。 小学6年の子供です。 自分は、ずっっっっと前からなのですが、不注意が多すぎます。 ケアレスミスがどうしても抜けません。 忘れ物も多いし、提出し忘れなどもちょくちょくあります。 したときは、もう本当の本当に反省するのですが、忘れてしまいます。 整理整頓も苦手で、よく怒られるし、自分でも良くないと思っています。 また集中したりしなかったりがあって、好きなことにはいつも集中できるのですが、勉強はすごく集中できるときと全くできないときがあって困っています。 勉強はできる方なのですが… どうしたらいいでしょうか

  • 塾講師のアルバイトについて。

    塾講師のアルバイト 私は新大学生です。初めてアルバイトをしようと思っています。 そこで、自分の大きな経験にもなり、なにより自分自身の勉強にもなると思い、スクールIEのアルバイトに応募しました。 応募する前に不安は沢山あったのですが、やれるだけやってみようと思いきって応募しました。 ところが、応募したあとになってだんだん不安になってきました。 私は文系ですが、採用試験に数学があるということで・・・ 英語や国語には自信がありますが、私は数学が大の苦手です。 中三の時から手をつけていません・・・高校入試程度の数学も解けるとは思えません。。。 どのくらいの問題なんでしょうか・・一応採用試験に向けて、中学の数学も勉強してみるつもりですが。。 それと、応募してみたはいいのですが、教えることに自分が向いているか、生徒にわからないところをきかれてもちゃんと正しい答えを答えられるかどうか、自信がありません。 みんな最初はそんな感じなんでしょうか?それはやっていくうちになんとかなるんでしょうか?それともあまり自信がないような人間は、最初から応募しないべきだったんでしょうか?とても不安です。 ですが、教える仕事に興味はあります。 色々調べたところ、研修の後すぐに生徒を持つことになるということでした。 実際に教えてみて、やはり向いていなかった場合は辞退しようと考えているのですが、スクールIEは担任制ですよね? 一回生徒を持ってしまったら、向いているいないに関わらずもう辞退できないのでしょうか。 それと、研修とはどのようなことをやるのでしょうか。きちんと教え方や、やり方など教えてもらえるのでしょうか? 長文失礼しました。質問ばっかりでごめんなさい。初めてのことなので、すごく不安です。 経験者の方、回答よろしくお願いします。

  • 困っています

    中2長男の事です。 小学校の頃から整理整頓が苦手な 子です。私も好きではありませんが、最低限の掃除は毎日、しています。 中学に入り、整理整頓、忘れ物をしないようにと懇談の度に担任に言われ、家でも注意しています。先日も大切な学生証が他の場所から出てきました。 学生証は大切な物だからと中1の時に散々言ったのですが、伝わらず。皆さんのご家庭のお子さんはどんな様子でしょうか? 時々、声を大にして怒ってしまう自分にも嫌になります。 よろしくお願いします。

  • なぜ男性は女性に

    誉められたり持ち上げてもらうことを求めるのでしょうか? わざわざ誉められたり持ち上げてもらわなければ自尊心が保てないのでしょうか? 私は本当に凄いと思ったら「スゴい!!」と誉めることも出来るのですが、どうでもいいことをいちいち誉めるのは態とらしくて正直苦手なんです(苦笑) 特に自分に自信のない人ほどそれを求める傾向があるように思えて嫌悪感すら覚えます…(;´д`) こんな感じなので私は恋愛に向いていないのではないか?と悩んでいます(II-ω-)III…。

  • 水泳の授業休みたい・・・。

    初めて投稿します。この前体育の実技テストがあったのですが運動音痴でそれを絶対やりたくなくて私の親は絶対にそうゆう理由で休ませてくれない(当たり前なんですケドね・・・。)ので生徒手帳に自分で書いて体育の先生に出したのですが、やっぱり「本当に親御さんに書いてもらった?ww」みたいな感じに聞かれました。私は「お母さんに書いてもらいました。」と嘘をつきました。先生は全然信じてる様子なかったんですけど見学は出来ました。 本題なのですが水泳の授業を見学したいです。1、2回目の授業は参加するつもりです。多くて10回か7回ぐらいあります。1回は忘れ物で見学できるかなと思っていますが忘れ物を何回もするわけにはいかないのでやっぱり生徒手帳に書いて見学したいんです。それに本当に生理が来てしまうこともありますし・・・。来たとしても言えるほど母と仲良くないし・・・。 そこで質問なのですが、また生徒手帳に自分で書くのと、誰か別の人に書いてもらって出すのとではどっちがいいでしょうか? 別の人に書いてもらって出した場合、実技テストの時のが嘘だと認めることになり、そうなると叱られる可能性が・・・。 自分で書く場合だともう一回怪しまれそうで・・・。 どうすればいいのでしょうか?また、何か別の方法はないでしょうか?サボるなとか参加しろとかそうゆう回答はいりません。

  • 決断力と自尊心を育てる方法(長文です)

     私は、小さな頃から人に否定されたり(言葉でのいじめ「それはあんたには似合わない」などや男子生徒からの暴力)、親からしようと思ったことを反対されたりして、それに従って生きてきたため、自分で決断することが出来なくなってしまった30代前半の女性です。  表面的には、自信が有るように見えるらしいのですが、実際の自分はまったく自分に自信がもてません。  でも、このままでは、一生幸せになることは出来ない、何でも他人のせいや環境のせいにしてばかりではダメだと思い、自分を変えていきたいと思っています。  でも、実際どうやったら自分に自信がもてるのか、つまりは自尊心を育てていくには、どうしたらいいのかわかりません(ここでいう自尊心とは、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B0%8A%E5%BF%83の説明で受け取ってください)。  また、食事のメニューやささいなことは決められても、重要な決断になればなるほど、自分で決められなくなってしまいます。決断に対して、人が「ああだ、こうだ」というと、それに流されてしまう自分がいます。すごく臆病になってしまいます。 (参考:http://www4.plala.or.jp/k-k/komoku141.html←この記事の中の臆病者は、まさに私のことだなと思います)  そこで、みなさんの知恵をお借りしたいのですが、決断力と自尊心を身につけるために何か練習出来るようなことを教えていただけないでしょうか?  上にも書きましたように、決断については簡単なことは出来るのですが、重要な決断ができないということは、その自分の選択したことについて、責任をとる覚悟というものが自分にないのだと思います。失敗を異常に恐れています。  どうか、知恵を貸してください。

  • 傷つきやすいを治したい

    私はすごく傷つきやすくいちいち考え込みやすい性格です。小さい頃から繊細、とか感受性が強い、とかよくいわれていました。 というのも、自分に自信が極度になく、自己主張が苦手で、自尊心がありません。なので敏感です。人を傷つけるのは嫌でそれに弊害になる自己主張や自尊心やエゴをできる限り小さくしようと努力してきた結果なのですが、傷つけられるのにも疲れてしまいました。 傷つけられた時、それに対して自分が相手に何かを言って傷つけるのが嫌なので溜め込むのですがそれがガス抜きされず、自分の中で悶々とそのことについて内省したり考えたり、、これが自分のエネルギーをかなり使用するし、その人に対してもあまりいい印象がなくなり、疲れてしまうんです。 自分に自信がないので何に対してもそういった些細なことが気になってしまうし、相手に対しても傷つけなかったかな?という不安が常に付きまとい、おどおどしてしまいます。 傷つけないようにと人に気を使ってきた結果傷つきやすくなってしまったような感じです。 その意味で人を信じられないというのもあるんですが、自分が嫌いで自分のことも信じられていない状態です。。人を信じずにこの傷つきやすい性格を直すのにはどうしたらよいのでしょうか

  • ナカノのワックス

    高校1年の男子です。 自分はナカノの7を使っているんですが朝起きが苦手でブローする時間がなく、昼ぐらいに髪型が戻ってしまいます。 なのでナカノの7に合うスプレーを教えてください。 あと最近ナカノの7でガツンとたたせるのではなく、ナカノの4か5でフワッとたたせたくなりました。 そこでナカノの4か5を買おうと思うのですが特徴を教えてください。 でもやっぱり7と4や5とではスプレーは別のほうがいいんでしょうか? 自分は剛毛でナカノの7は合ってる方だと思います。 髪型はミディアムぐらいです。 なんか質問多くてすいません(>_<) 迷える高校生を助けてください!!