• ベストアンサー

結婚の必然性

hosiboshiの回答

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.6

確かに不思議ですね。 しかし結婚に限らず、なぜこれはこういうふうに決まっているのか というものは他にもたくさんあると思います。 その中で結婚というのは重きもの、大切なものとして区分されるほうに入っていると思います。 それゆえしきたりや伝統もあり、その文化はたやすく崩せるものではないと思います。 男と女が出会い、暮らしたいと思う。 それが異例の欲求ではなく、公式に古くから認められているということは、自然にそうしたいと思う男女がそうしたいと思う時に、やはり有り難く思うのではないでしょうか。 結局そうしたいと思う人が多いということではないのでしょうか。 ちなみに一昔前なら、そうしないと暮らせないという時代だったそうです。 今は比較的、物質的には余裕があるため、疑問に思う余裕も結婚しない余裕も生まれているのだと思います。 世の中宗教も結婚もナシで暮らせる時代や国っていうのはよほど恵まれてないとできないのでは? 恵まれていることすら気付いてないのが実情かと。 必然性、合理性は生きるためです。昔なら。

関連するQ&A

  • 教育の定義(レポート)

    レポートを書くために、僕が述べた教育の定義に対して 1.同意できる点 2.反対の意見 3.その定義は歴史的に見ていつごろ成立したか これを答えてほしいです。 教育の定義(事実)  教育の定義は、時代や歴史、場所によって違う。それは、時代によって人々の価値観や文化は違うため、必要とされている知識や人物や、教育の仕方も違ってくるのは必然である。なので時代によって教育の定義は臨機応変に変えていかねばならない。 教育とは何であるべきか 現代の教育は国が主体となって行うべきである。現在教育は政治と密接な関係を持っているため、将来の国を創るような人材育成をするのが、我が国にとって大きな利益になる。 それぞれ、答えてください、よろしくお願いします

  • 帝国内の国

    ウィキペディアで帝国の定義として、「教皇などの王国外権力から独立していること、ならびに複数の国・勢力を支配下に治めている国家の称号」と書いてありました。 これは1つの国家によって複数の国が支配されている集合国家みたいな感じに聞こえるのですが、帝国に支配されているとはつまり従属国ということでいいんでしょうか。それとも国ではなく地方になってしまうのでしょうか。国境はどうなっているのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 国家の数

     ろくに過去ログや他のサイトの調査もせずに書き込んでいるのですが、どうしても知りたいことがあったので、申し訳ありませんが回答をよろしくお願いします。 (同様の質問があるようならば申し訳ありません。)  私は、地球資源の一国家当りの配分を算出しようと思っているのですが、なかなかハッキリと国家の数を示したデータが見つからずに困っています。おそらく、ハッキリと分かってはいないと思うのですが、だいたいの数か、認識の仕方(国の定義のようなもの)などを教えていただけるとありがたいです。  どうか、よろしくお願いします。

  • 国際結婚をしている女性に質問です。

    国際結婚をした女性に質問です。 どうして国が違うのに、そんな風になったんですか? 何処で出逢ったのですか? 言葉や文化の壁がありながらも、どうして好きになるのですか? 私は大学生です。海外が好きです。 でも国際結婚をしている人をよく見かけて、いつもすごいけど、何でだろうってすごく不思議に思ってしまいます。 ぜひ、教えてほしいです。

  • 世界の国の数はいくつ?

    正解の国の数を調べてみたのですが、セルビアとモンテネグロの独立や、日本が北朝鮮を国家認定しているかどうかの問題があっていまいち何が正しいのかわかりません 国家として認定、というのと存在を認定というのは違うのでしょうか そして、日本が国(国家?)として認めているのは何カ国なのでしょうか 教えてください お願いします また、セルビアはモンテネグロが独立するときに同時に独立し、国連に新しく入った事になっているのでしょうか もしもそうならば、セルビアは、建国2006年、国連加盟2000となるのでしょうか おねがいします

  • 朝鮮人が国を持つのは、百年早かったと分かりました。

    韓国人も北朝鮮人も同じ朝鮮民族ですが、いずれも国として世界から 存在価値を問われる行動ばかりしています。国として独立できたのは、 両国とも、戦争での漁夫の利からです。けっして、自主努力によって 独立できたわけではありません。しかし、独立国家となった以上は、 国際ルールに従う、法治国とならなければ国とは、認められません。 世界のどの国にも思い出したくない歴史は、あっても前に進む努力を しています。歴史を捨て、漢字文化を捨て、拘り続けて未来も捨てる。 悔しい感情で朝鮮人は、独立できた幸運までも、捨てるつもりですか? 国を一度崩壊し、改めて自己独立をすることで、満足したいのですか? 私は、朝鮮が日本統治以前に還って、百年間民度を高めそれから国造り をするというのは大いに賛成ですがね。 日本ばかりでなく、韓国もアジアも世界中の皆さんも、どう思いますか?

  • 財団とはなんでしょうか

    「財団は財産の集合体」と定義されているようですが、ピンときません。 特に公務員のOBが財団に天下りして、そこでひと稼ぎするというのであれば、「財産の集合体」ではなく「会社活動」と呼ぶのが適当じゃないかと思うのですが、財団が存在する合理性や必然性について、教えてください。

  • 国を作りたいのでつが・・・

    閲覧ありがとうございます。 下らない質問で大変恐縮です・・・。 日本国内に新しい独立国を作るとしたら、どのようにすれば良いのでしょうか? 「独立国」自体の定義は、有る程度当方で調べたので大体分かります。 では、もしも実際に国を作る場合、どのような手順を踏めば一国として独立することが可能ですか?

  • 運命・必然の恋について

    自分でもおかしいと思ってるので他人が聞けばもっとおかしな話だと思うのですが、同じように運命というか必然的な恋を経験した事ある人いますか? 彼に初めて出逢った時に今までに感じた事のない感覚が全身を走りました。 よく言われてるビビビみたいな感じです。 そして言葉を交わした瞬間に惹かれましたが、ほんの数分の出来事で恋心というものでもありませんでした。 その後、道で偶然会い会話を交わし意気投合して連絡先を交換してアッという間に仲良くなりました。 それから3年以上、私と彼は不思議な関係を続けました。 ただ一つハッキリ話し合い分かっていたのはお互いに惹かれあい考える事・感じる事・楽しい事・笑う事の価値観が同じで一緒にいると居心地がよく楽で何でも話せる関係・お互いに離れる事が難しく特別な存在でお互い言葉にしなくても以心伝心ができていて、この関係は永遠に続くのではないか・・・お互いにおかしいと思いつつも終わらせる事のできない関係でした。 しかし、そんな関係は続くわけもなく、環境が変わり、私もきちんとした恋愛を望むようになり自分をまっすぐに思ってくれる人と正式に付き合いを始め彼と縁を切りました。 彼にとったら突然の出来事で受け入れる事は難しく何度も連絡をもらいましたが、私は彼と一緒になっても幸せにはなれないと思っていたし関係性に疲れてしまい、連絡先も変えました。 そして私は思ってくれる人と結婚して家庭を持ちました。 それから10年以上経ちます。 しかし不思議な事に、彼とは縁を切ろうとしても中々切れない縁なのか、連絡先を変えても10年間で2度会話を交わす機会がありました。 会ってはいなくて電話での会話です。 すごく長電話をしてお互いの近況報告や懐かしい話をしました。 彼は会いたいと言いましたが私は断りました。 私は10年間、彼を懐かしく思う事はあっても、もう一度会いたいとは思わなかったのです。 そして最近になって私は夫婦関係に問題が起き離婚を考えるようになっていました。 そんな事を悩んでる日々の中、突然彼の周り関係の人と再会する出来事がありました。 とても懐かしく色々話をして、彼は結婚して家庭を持った事を知りました。 ここからは私の直感なのですが・・・ 不思議な事に私は1年以内に彼から連絡が来ると思っています。 そしてたぶん10年以上ぶりに再会すると思います。 更に、いずれ彼は離婚すると思います。 それはいつの話かも分からないしずっと先かもしれないし私が理由というわけでもありません。 上手く言えないですが妄想みたいだしおかしい事を思ってると自分でもよく分かってるのですが、直感的な感覚なので自分でもどうしようもできないというかコントロールできない考えなんです。 昔から私は変な直観力がありスッと頭に入ってくる感覚は外れた事がないんです。 だから、今回も偶然やタイミングが重なり、こういう直感が働いてしまった事に困っています。 なぜなら、離婚を悩んで多くの事を想定して冷静に判断をしないといけない時に、余計な邪魔な考えが入ってしまったからです。 まさか10年以上もなくなっていた気持ちが蘇り彼という存在にまた振り回されるとは思ってもいませんでした。 しかし今の私は彼とは必然的に再会する流れができていたとしか思えません。 彼に初めて出逢い後にも先にもない感覚が走り私は死ぬ時に彼を最後に思い出すだろうとさえ思っていた相手、好きとか恋とか愛とかでもないよく分からない感情を持った相手、お互いに結婚する関係性ではなかった事も分かるし、一度お互いに他の人と結婚して人生を送って数十年後に再会をする相手だったのではないか?と思ってしまうんです。 しかし、そこで再会したからといって、私と彼が幸せに結ばれるか?というと、それも違うって分かるんです。 決して一緒になる事はないと思います。 私は絶対に不倫関係を持つ事は嫌だという強い意志があるので、お互いに結婚している間に関係を持つ事はないと思います。 彼はきっと私を不倫に誘ってくるというのはハッキリ分かりますが私が強い意思を持ち断るしかありません。 なので今回近くに起こるかもと直感してる再会はその先のもっと長い流れの途中経過にしか過ぎないと思っています。 友達として再会をして彼から不倫っぽい事を誘われるかもしれないけど断り、そこから再会した事で数年に一度会うような友達関係が始まるといった感じだと思います。 頭に入ってくる直感は縁を切ろうとして連絡を途絶えさせていた関係が終わり今後は連絡が気楽にできる関係性が始まるという感覚です。 私が離婚を考える理由は夫婦間の大きな問題なんです。 なのに重なってこういった思いが起きた事で、まるで私は訪れるかも分からない勝手な直感の相手のために離婚をしておかなけらばいけないというような感覚に襲われてしまっています。 本当に上手く言えないですが、10年間の結婚生活がポンッと浮いてしまって違う人生かのように思えてしまうのです。 10年以上前に別れた彼が10年間を吹っ飛ばして今に繋がってるような・・・要するに10年前がつい先月ぐらいに感じてしまう状況です。 そして離婚を考えていたところに追い打ちをかけるように彼に対する特別な感情が蘇ってしまい主人への愛情は更になくなってしまいました。 もし彼の存在がなければ私は主人と修復する道を考えたりしてるのではないだろうか? 主人の良い部分を見ようとするのではないか?と思うと、自分が本当はどうしていきたいのかが分からなくなっています。 彼を頭から一度離して考えてみると、主人とは今離婚しなくても一生一緒にいれる相手ではないというのだけは分かります。 ただ子供の事や生活の事、色々考えていけば、夫婦間の問題を私が我慢していけば世間一般的に見て幸せだろう家庭を偽っていく事も可能で子供が巣立つまでは結婚したからにはそうしていく義務があるのではないか?とも思います。 本当は夫婦間の悩みで離婚しよう!という気持ちが産まれていたのに、途中から彼の問題が混ざる事で離婚する=彼の存在の大きさで離婚をしてしまったという感覚になってしまいそうです。 こんな事を数か月間、悩んでるうちに疲れてきてしまって、この際主人から私を捨ててくれたらどんなに楽かとさえ思うようになってしまいました。 本当に直観力とか信じない人からしたら、バカバカしい悩み考えだと思うのですが、、、 もし、本当に世の中に宿命や必然的な出来事、運命というものがあるとしたら、私が今ぶち当たってる悩みは起こるべくして起きてるのでしょうか。 そして思うように流れに身を任せていけばいいのでしょうか・・・。 宿命だとしたらきっと避けようとしても必然的に起きていくだろうし、運命だとしたら私の選択で変えていけるのでしょうか。。。 簡単な話、再会の話が出た時点で会わなければいいだけなのですが、私はそこで一度会って本人と言葉を交わし自分の気持ちを確認しないと、一生モヤモヤの気持ちを抱えていく事になりそうで嫌です。 例えば彼がすごく幸せそうな家庭の話をしてくれて幸せに生きていれば私の直感は妄想だったんだ、よかったと思えるし、自分の中で終わっていなかった思いにハッキリ終止符をつけ主人との離婚も冷静な気持ちで判断をしていけるように思います。 同じように結婚したのに、他の人に運命や宿命を感じてしまってる人なんていますか?

  • EUよりも日中韓の方が1つの国になりやすい?

    ネットで読んだ情報ですが、EUが独立主権国家になる可能性は限りなく低く、どれ程低いかと言うと中国と韓国と日本が統一された国家になる可能性の方がまだ高い位だとありました。 まだ中国と韓国と日本の方が漢字など文化が近く、宗教対立がない事も理由らしいのですが、個人的にはEUの方が既に経済圏としては1つとなっているので、合衆国とか連邦制と言う形を取れば、限りなく低いでしょうけど可能性はあると思っていましたが、実際にEUが独立主権国家になるより日本と韓国と中国が1つの国になる可能性の方が高いのでしょうか?