• ベストアンサー

寒暖時の飛距離の差について

11012148の回答

  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.3

NO1の者です。貴殿と平均スコアが同じでヘボゴルファーと言いましたがあくまで私の腕前ですから誤解の無いように・・・それと今までの経験上冬場は打感の柔らかいボールを使用されると飛距離差があまり無い(若干ですが)ような気がします・・・ちなみに私はゼクシオを使っております。

関連するQ&A

  • ドライバーのクラブによる飛距離・弾道の違いについて

     最近、試打クラブでラウンドする機会があり、ドライバーの飛距離・弾道が自分のものとずいぶん違ったため、質問申し上げます。  私のヘッドスピードは38から40m/s、年齢は50です(男)。ハンデキャップ14です。   所有クラブは、ヘッドがマスダゴルフ Vロッド 450 ロフト 11度                シャフトがフジクラ ランバックス 5Z08 S 46インチ弱  を組み合わせたものです。  3年ほど前に、「飛ぶクラブ」をということで道具屋でフィッテイングして作ってもらいました。  キャリー・ラン合わせて210~220y、弾道は、中弾道でフェード系です。  今回、試打したのが、ツアーステージ ファイズ 460cc ロフト10.5度 46.25インチ                  シャフト S  キャリー・ラン合わせて230~240y、弾道は高弾道でストレートです。3ホール打ち損じでスライスしましたが、11ホールにおいて、普段とは別世界のティーショットとなりました。  スイングが突然変異したとも思えず、クラブによってこれほど飛距離・弾道が違ってくるものでしょうか? またそうであるとすれば、シャフトの性能(相性)の問題でしょうか?   

  • 夏場になってバイクの調子が悪くなります

    古い150ccスクーターに乗っています。冬場寒い時には始動も走行も快調なのですが いつも夏場暑い時期になると始動性が少し悪くなり、走行中も若干ですがカブり気味?に感じます。 冬場は始動1発ですぐ走れます。夏場も始動1発ですが10秒ほどアクセルを少し吹かして維持していないとプスンと止まってしまうこともあります。 気温が低い時に調子が悪くなるというのはよく聞きますが、なぜでしょうか?

  • クラブシャフト

    ツアーステージ705にDJ6のSを入れてますが、かなり高弾道で落下してからの距離も出ませんし、多少 吹きあがっているような感じです。 お勧めのシャフトを案内いただければと思います。 小生 49歳 183cm 95kg ドライバー平均距離 230ヤード(ラン入れずに) 平均スコア 90 宜しくお願いします。 個人的にはDIが良いのかと…

  • フェードとドローの違い

    よく「フェードよりもドローの方が距離がかせげる」といいますが、これはキャリーではなくランの違いを言っていると解釈しております。  理由として「ドローは低弾道で、フェードは高弾道だから」ということを聞きました。が、そもそもなぜそのような違いが現れるのでしょうか?  以下の点につき、どなたか教えてください。  1.フェードとドローの飛距離の違いの理由は前述の解釈でよいのか?  2.ドローの方が低弾道というのならば、キャリーだけで言えばフェードの方が    飛ぶのか?   (例/ドローは「キャリー:ラン」が7:3だが、フェードは8:1、とか)  3.弾道の高低・転がり共に「球の回転の方向」が逆であるがゆえの「左右    対称」の動きをするはずなのに、なぜ差が出るのか? よろしくお願いいたします。

  • 気管支喘息で(>_<)湿気や温度差に過敏反応します....質問(数件)あります

    私は成人喘息です。沖縄出身・在住です。 約5年頃前の冬に風邪をこじらせてしまい喘息を発症しました。風邪を引いたときや、梅雨の時期に軽発作(咳が少し&ゼーゼー)あります。 普段はフルタイドという吸入薬を吸入し、軽発作時には気管支拡張剤のサルタノール吸入しています。 気になることがあります。体質が以前と変わり、一昨年辺りから、とくに梅雨の時期~夏場にかけて、湿度が高いとき過敏に反応(咳の軽発作が出る)ようになりました。あと、気温の高い日に重い荷物も持ったり、体を動かすと同じく軽発作がでます。 冬場には洋服を厚着すると同じ症状が出てしまうので、薄着するようにしました。 喘息は季節の変わり目や秋頃11月~乾燥のときに、発作が出やすいと聞いたりしますが....わたしは沖縄に住んでおり、冬は暖かく快適です。冬の発作ほとんどないのですが、暖かくなってくるとともに春過ぎた頃~梅雨~夏場にかけて、蒸し暑い日々になると発作が出てきます。ちなみに花粉症を発症したことはありません。 喘息についての質問いつくかあります。知ってる方いましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 1.わたしのような咳の軽発作(湿度や気温の高いときに発作が起こるor厚着したときor動いたとき)喘息の人はいるのでしょうか? 2.夏場には湿度の低い所に住みたいと考えたりしています。湿度の低い地域は、やはり東北地方や北海道辺りなのでしょうか? 3.発作の前にはサルタノールを使用しています。喘息についてネット検索したときにメプチンエアーと出てきますが、使用の経験ないのですが、サルタノールとの違いはどのようなことですか?

  • 冬より夏のほうが飛距離がでる理由

    寒い時期より暖かい時期のほうが飛距離がでますが、体がよく動くからでしょうか?理由はそれだけですか? この前テレビで見たのですが、ボール自体は気温が低いほうが反発力が高まるようですが。

  • スコテッシュの折れ耳について

    スコティッシュフォールドを飼おうと思っています。 スコについて色々と調べましたが(疾病や骨の異常など)1つ疑問に思う事があります。 スコの折れ耳は湿度や気温によって立ってしまうとあります。 それを考えますと梅雨時や夏場に生まれるスコは耳が立ってしまう確立が冬場などより高いのでしょうか? また、生後2~3ヶ月の折れ耳スコを飼育する場合、夏場から飼育を始めるのと秋や冬場に飼育を始めるのとではやはり折れ耳が立ってしまう確立が夏場飼育を始める方が高いのでしょうか? スコに詳しい方、実際に飼われている方、アドバイス宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 日産車デジパネについて

    当方H6年式PBY32をずっと愛用しております。 そのデジパネなのですが気温が低い時には暫くしないと表示しません。 夏場はキーを捻るとすぐに点灯するのですが、冬場など5分以上走ってやっと点灯するありさまです。(スピードが判らずあぶないのですが) 表示しない間、パワステがききませんし、距離計もカウントしません。 どこがおかしいのでしょうか?

  • ドライバーがとばない

    ドライバーと3Wの距離がほとんどかわりません。220ヤードくらいです。ランが出る分ドライバーのほうがとんではいますがキャリーはほぼ同じくらいです。 ヘッドスピードは40台後半なので、うまくあたればキャリーで250ヤードはとぶはずです。 3Wは理想的な弾道なのですが、ドライバーの弾道を見ていると気になるところがあります。 打ち出し角度が低めで、途中で急降下(失速?)して落ちます。途中までは勢いよくとんでいくんですが・・・スピンがすくないのでしょうか。 ドライバーはリアルロフト10.5です。

  • 夏場の妊婦帯(腹帯)について教えて!!

    今年8月20日頃が予定日(第2子)の妊婦です。1人目のときは3月の出産だったので、腹帯の時期って冬場だったので特に問題なかったのですが、今回は3月半ばから8月の出産まで妊婦帯が必要な時期になります。春先は特に問題ないかと思いますが、初夏を過ぎると暑くて腹帯なんてできないんじゃないかなと思うんです。でもしないわけにはいかないですよね・・・。夏場出産された方、気温が暑くなってきたら、妊婦帯はどのようにされていましたか?何かよい方法ありますか?通販のカタログなどでは夏用のメッシュ素材の妊婦帯や産前ガードルなど見るんですけど、結構値段が張るんですよね・・・。お金をかけずいい方法があればぜひアドバイスください!!