• ベストアンサー

近所の子供に「きもい」と言われているようだ・・・

Ocardの回答

  • Ocard
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.7

相手は子どもですので、大人が言う「きもい」よりとても軽い意味合いですよ。 注意したりするよりはいっそ、言われたときに「なんだとー!」と追っかけて見てはどうでしょうか。 すると最初こそは子どももビビルでしょうが、そのうちそれが遊びになると思います。 「きもい」という言葉自体に抵抗がないのなら、そういう風に友達になってみてはどうでしょうか? ps. 「なんだとー!」の言い方によっては一気に要注意人物にされてしまうかも知れないので、あくまで笑いながら、遊びだというオーラを出しながらしてくださいね。

simonsays
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。お礼が遅れてすみません。 >注意したりするよりはいっそ、言われたときに「なんだとー!」と追っかけて見てはどうでしょうか。 それはかなり危険な賭けではないでしょうか。子供が親に言った場合、わたしは窮地に立たされやしないかと心配です。

関連するQ&A

  • 「ご近所さん」に3歳の子供を預けられて困ってます。

    「ご近所さん」に3歳の子供を預けられて困ってます。 「ご近所さん」に3歳の子供を預けられて困ってます。 3軒先のおうちの方とそこそこ仲良くしてます。 実家から送られてきた野菜を分けたり(お互いに) 朝ゴミ捨ての時間にあったら井戸端会議をする程度ですが。 最初は「実は子供が苦手で子供と一緒にいるのが苦痛だ」 と言ってたので「私が空いてる時間でよかったら見てるから気晴らししてきたら?」 と持ちかけたのが始まりでした。 それからというもの、私がパートに出ている日以外、 ほとんど毎日(週4日程度)子供をうちに預けています。。 主人は土日出掛けていることがほとんどなので(1人で遊びに行ったり) あまり何も言いません。 言ったとしても「そんなに嫌ならはっきり言いなよ」 としか言わないので。 私ははっきり断れないのでそんな助言は無理です。 何度か「私も用事があってね」って言いましたが 「出掛けるって言っても車でしょ?じゃあ3人でもいけるよね」 と言われたのでそれ以上何も言えませんでした。。 ちなみにうちは就学児が1人と未就学児童が1人です。 たまに会う人には「3人目?」とか言われました。。 でもあずかってる子供も可哀想です。 やっぱり本当はママと居たいみたいですし。 でも「2人でいたら虐待するかも」って言われたら ほっとけないし、 「じゃあうちと2家族でお出かけしよう」 って言ったら「息抜きで一人で出かけてる。感謝してる」 って言われました。 でもこの前主人が 近所のパチンコ店で彼女を見かけたと言ってました。 息抜きなのでしょう。 でも、おやつ食べさせてても、 うちの子みたいな笑顔を見せない彼女の子供を見ていると 切なくなります。 パチンコを少し減らして、子供との時間を持ってもらうにはどうしたらいいですか?

  • 近所の子供さんが悪さをする

    春が近づいてきて 日に日に暖かくなって、日も長くなり 嬉しい季節な反面・・・私にとっては苦痛な季節にもなりました。 というのも現在、戸建に住んでいます。 御近所のお子さん(1歳位から小学校低学年の子達)が 家の前で遊ぶのですが、それがちょっとマナー違反というか 前々から気になっていました。 ママさんも子供さんと一緒に出ているのですが 全然、子供さんの事を見ていなくて 自分達のお話に夢中・・・(どちらかというと 子供さんを遊ばせに外に出てるのでなく 自分達の井戸端会議の為に外に出てきてると いった感じです) なので、車で外出しようと思っても家の前の道路に 三輪車やキックボード・自転車など遊具が散乱・・・ のけてもらうのにも話しに夢中で気付かない事もしばしば・・・ また子供さんを見ていないので、道路のど真ん中に小さい お子さんが立っていたりしても、おかまいなし!! 外出するにも、時間がかかります。 おまけに、勝手に人の敷地に入ってきて 植木をワシづかみで抜いたりもします。 小さい子のする事だから仕方がない・・・ 御近所だからガマン・・・と 最初は思っていたのですが、年数が経つにつれ だんだん腹がたってきました。 冬の寒い間は日も短いので、大丈夫なのですが これからの季節・・・ とくに今の季節なら午後3時過ぎ~午後6時半くらいまで 夏になると午後4時過ぎ~午後7時半くらいまで 家の前が毎日・毎日 子供さんの遊び場・ママさんのお話の場に なります。次の冬がやってくるまでが本当に苦痛です。 皆さんの周りには、こういった事ありますか? トラブルを起こすつもりはないので、やはり ガマンするしかないですよね・・・・(^^;)

  • 近所の小さな子供達について

    近所の小さな子供達について 新しい分譲地に9軒の家が建つていますが、我が家は高校生・中学生と子供が大きく 他の家は7歳~2歳までの子供がいます。 当初は年が離れているので、子供関係のトラブルはないと思っていましたが、 毎日19時まで家の前の道路を遊びの為に占領し、『ギャー』とか叫び声や大きな歌声 また補助輪付きの自転車で全員が騒いでいます。親はその場には全然いませんし、注意もしません。 騒ぐ場所も自分の家の前ではなく、我が家の前に決まっていますし、遊び道具も常に 道に放置したままです。土曜日、日曜日は朝9時~始まります。 私も子供を二人育てておりますので、ある程度は我慢できますが、今は精神的に追い詰められた 感じがあり、自分の子供も受験ということがあり、かなりナーバスになっています。 近所付き合いは出来ればうまくやりたいのですが、アドバイスをよろしくお願いします。 特に横の家は、あとから家を建てたのに窓が全部我が家と対象になつており、敷地ギリギリ また出窓までとやりたい放題のうちで、子供も自分の親にだけいい顔を見せて、私には憎しみ のある表情しか見せません。 なんか色々書いているうちに、怒りが沸々とわいてきました。 冷静に対応するアドバイスもよろしくお願いします。

  • 近所の子供が寄ってきて「遊んで!!だっこして!!」と言われたとき、 

    近所の子供が寄ってきて「遊んで!!だっこして!!」と言われたとき、  自分の子供よりも近所の子供を優先して遊んでしまいますか?自分の子供を見てないで 他の子供と遊んでしまいますか?(断れないですよね?)

  • 近所の子どもたちについて

    近所の子どもたちの態度についてです。 我が家の敷地と前の家との敷地にはっきりとした境がありません。 お金があれば塀を立てたいのですがなかなかそこまで手が回らずにいます。 我が家には小学生の子がいるのですが、うちの子が学校から帰ってくると、まるで自分の家の様に、庭やテラスで遊び始めます。時にはうちの子はいないのにテラスに入っています。 家は帰ってきたらまず宿題と決めていて子どももその方がいい、後からじゃやりたくなくなるといっていて納得していますが、近所の子がテラスから入ってきて、「いつ終わるの、待ってる」とかいって部屋にはいってきます。 断ってもしつこくいるので、ついきつい言い方になってしまいます。 うちは、近所の子が自分の家に帰ったらその子の家のお庭でも遊びをおしまいにして違う場所で遊びなさいと話していますが、近所のこは違うようでうちの子が家に入ってくると「早く遊ぼう」とその子まで入ってきます。 母親があまりうるさく言うとうるさがられて子どもが遊びづらいかなと思いますが、あまりに無神経にふるまうのでストレスを感じています。 その子はうちの物置や庭から勝手に物を持っていったりもします。 私はうるさすぎでしょうか? こどもの行動ってどこまでOKなんでしょうかね、うちのこもよそでやってるのかと思うとあまり言えないのかなとも思いますが、ご近所なので変な関係にはしたくないし・・・

  • 近所の子供 騒音

    私が住んでる所はアパートの一階でアパートが三軒並んで建ってます。隣のアパートの近所の子供が煩くてたまりません。 近所の子供があつまりいつも8人以上でサッカー、缶けり、野球、鬼ごっこ、スケボーなどを駐車場や道路でします。 自分が住んでるアパートの駐車場でするだけでなく敷地外(私が住んでるアパート)まできてします。去年の8月に引っ越してきて最初は我慢してましたが部屋の壁をどんどん叩いたり走り回ったり車の回りを走り回ったりスケボー、朝早くから「きぃぃーやぁぁー」など大声で叫んだりするので近所迷惑だから止めてね。など優しく言いましたが効果がなかったので 強く注意する(これ以上騒いだら警察に通報するよや騒ぐなら公園に行ってなど強い口調で言いました)のを4回ほど 親に2回(言ってもふーんしか言いません) 管理会社は5回 先生には申し訳ないですが1回苦情電話させてもらいました。 でも効果はなく学校の方は最初しかありませんでした。 しかも注意をすると親に言い睨んできたりそれを親同士の話ネタにするだけみたいだし注意した後すぐ子供は更に大きな声で私の部屋に向かって「やっほ~やっほ~」や「こぇ~こぇ~」など言って空いてる窓から家の中を見てきて完全になめてます。 私以外にも注意してる方はいますが効果はありません。前にもこういうもめ事があったのか子供が騒ぎ出したり、注意したりすると急に動き出して出掛けます。(建物が木造なのでよく聞こえます)私は引っ越してきたのであまりよく分かりませんが住んでる所は部落地区で治安が悪いからあまり言わない方がいい。と友人に言われたり管理会社や学校に親御さんと直接話すのは止めて下さいと言われるのであまり関わりたくありません。が、なんとかしたいです。限界です。 警察に言ったらすぐ動いてくれるでしょうか? 長文失礼しました。 引っ越した方がいいや下見不足、子供だから仕方ないなどの意見は結構です

  • 近所の子供の叱り方で・・、意地の悪い子供を この前強めに叱った後 言い

    近所の子供の叱り方で・・、意地の悪い子供を この前強めに叱った後 言い過ぎたかなと後悔しているのですが、(その後、やらなくなったので効果はあったみたいです) 子供を優しく注意しても直らないので、ついつい きつい口調で怒ってしまうんですけど 子供によっては つよく注意したほうが良いものでしょうか? 優しく言っても直らない子供もいると思い、つい口調が強くなってしまいます。。。 私はもともと口調が強いので どうしても優しく言えないんですが それが私の悩みでもあります。

  • 子供を産みたくないので彼と別れるべき?

    26歳です。私は子供が大嫌いです。 みんながかわいいと言う、いわゆる「赤ちゃん」は見ているだけで気持ち悪くなります。 「だっこしてて」などと言われ断れず抱いたりしてると全身から鳥肌が立つ程気持ち悪く本当に苦痛です。 また、公衆の面前で母乳をあげている場面を見ると吐き気がします。 話せる位になった子供もダメです。 生意気だったりわがままだったりすると殴りつけたくなります。 このような人間は子供を持つ資格はないと思います。 虐待をしてしまいそうです。 子供は絶対産みたくないです。 でも今つきあっている彼は将来的には子供が欲しいと言います。 子供を絶対産まないと決めているのなら別れるべきでしょうか。 私は両親に虐待を受けて育ちました。 それが原因で精神を病み精神科に通っています。 摂食障害、うつ、などに苦しんでいます。 自分を責め自分の体を傷つける毎日です。 虐待を受けた子供の苦しみはイヤと言う程分かっています。 私のような思いをする子供は一人として増やすべきではないと思います。 彼は素晴らしい人です。 きっと素晴らしい父親になって素敵な家庭を築ける事でしょう。 このまま私とつきあってその可能性をつぶしてしまうのはあまりにも申し訳ありません。 私は彼を愛しています。 別れるべきでしょうか。 男性、女性、両方の意見が聞きたいです。

  • 近所の子ども

    近所の子どもが親にちょっと注意を受けると、気をつけの姿勢をとります。なんだか違和感があるのですが、大丈夫でしょうか

  • ご近所づきあい、無視されて

    地方で、一人暮らしなのですが、ご近所の方から無視や嫌がらせを受けています。 こちらにも負があります。(詳細はかけないのですが) だからしょうがないと思う面もありますが、今日 朝ご近所の方にあったら、人の前をわざわざとおり、間際まで歩きこちらを睨みつけて去っていきました。 そのほかの人は、ご近所で噂を流しているようです。 管理人さんも仲間に加わり、朝睨みつけられたり、噂を流されています。 なんか毎日苦痛です。 なるべく合わないようにしているのですが、それもあまり効果がなく、どんどん悪化していくようです。 私は家でのおしごとが多いので、 やはり、ご近所に会うことが多いようです。 こういうことが繰り返されているでのやっぱり自分もいけないところはあるし、世間知らずだと思うところがあるのですが、 どうしたらよいかわかりません。 アドヴァイスをいただければと思います。