• ベストアンサー

ケアマネージャーに 総資産を知らせないといけないのか?

子供がいない叔父夫婦。 数年前から 叔父は右半身麻痺、言葉の発声が明確にできません。 先日叔母が交通事故に遭い、数日後 精神異常がみられ入院しました。 そこで、ケアマネージャーが登場して、全財産を確認して知らせてくださいと強要された感じです。 叔母の怪我や症状が 回復するものか どうか未だ見極めが付かない状態で このままケアマネージャーの話を鵜呑みにしていいのか?疑問です。 当面 こんなことをしたらいくらかかるなどの アドバイスを必要としますが、すべて今の段階で決めてしまうのは未だ早いように思い、納得がいきません。ケアマネージャーの仕事を分からないので 総資産を知らせてには驚きました。まだ数回しか会っていないケアマネージャーに信頼感より 疑問や不信感を感じています。 ケアマネージャーにとって 総資産を知る必要が重要でよくする質問なのでしょうか。知らせ無ければ プランなどたてられないのでしょうか? 初めてな事なので おかしな質問と思いますが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.3

全財産、総資産という言葉をそのまま捉えるとするならば、“知らせる必要はない”かと。 例えば、保有している不動産や有価証券の評価額などを知る必要がありますか? 知っておきたいのは、サービスを利用した際の利用料を負担できるか否かです。年金受給世帯であれば月額にしてどの程度の支給があるかを知りたいというのであれば理解できなくもないですが・・・ ただ、私はいきなり「年金はいくらもらっていますか?」などと聞くことはしませんねぇ。サービス利用に必要な費用を提示して利用の可否を尋ねます。(この際には費用の異なる複数のサービス事業所を提示することを心がけていますが) その後支援を継続していく過程で、ひょっとしたら不動産の処分等について相談を受けることがあるかもしれません。そういった場合には評価額等を尋ねることもあるかもしれませんが、それが必ずしも必要だとは思っていません。 支援する者と受ける者との間に信頼関係がなければ、その後のサービスの結果も納得できるものにならないでしょう。 質問者さんは、ケアマネさんに「まずは必要、効果的と思われるサービス計画と要する費用を提示してください。それが支払えるか否かはこちらで判断し、支払能力を超えるようであれば相談させてください」とお話してはいかがですか? それでも総資産の把握にこだわるようであれば、他のケアマネさんを選ぶことも可能なのですから。

amama2008
質問者

お礼

ありがとうございました。 なぜは理解できた上に とても参考になりました。 ケアマネージャーの知識が無いから、意思の疎通が上手くいかないのかもしれませんが、入院している叔母に会わせる前(あれこれと会えたのは翌日の午後でした)に 資産の事ばかり聞かれたり、叔父一人では、分かりかねることも多いし、叔母がお金を管理していましたから。その上、必要だと言われ買いに行ったら、もう手に入りましたからなどと あれこれ振り回された感じになり、疑り深くなってしまったかもしれません。 アドバイスをいただいて すっきりと納得がいきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

いずれにしろ後見人の選定をしておいたほうが良いとおもいます。 社会福祉協議会とうに相談してはいかがですか?

amama2008
質問者

お礼

ありがとうございます。  社会福祉協議会で 相談もできるんですね。 色々しなければいけないことが有るんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ando123
  • ベストアンサー率52% (83/159)
回答No.2

当然です。 例えばユニット型の特養は月額15万程度の利用者負担が 発生します。そうすると受け入れる施設側も、施設を紹介する ケアマネも家族がそれだけ払えるかどうかというのが重要になります。 (例えば本人の年金が月12万で、家族の負担が月3万。 家族の年収が800万くらいあるから大丈夫だろうとか。 それでもお子様が2人も私立大学生なので厳しいかもしれないとか。) 利用者がお金を払えなくなれば、入所でなければ家族に お金の話をするのは、まずケアマネです。 また、ケアマネも、利用者の収入にあった施設しか利用を 薦められませんので、総収入(資産も含めて)や 利用者の家族の状況を知って初めてケアプランが立てられます。 例えば、デイサービスを毎日利用できる介護度でも、 本人や家族が負担できそうに無いので、 週2回の利用を薦めるなどというのもよくある話です。

amama2008
質問者

お礼

ありがとうございました。どうして必要かは理解できました。 初めてな事なので、もっと理解できるように話していただけたらと思いました。入院している叔母に会わせてもらう前に 資産の事ばかり聞かれ、必要だと言われ買いに行って、叔母に会えたのは翌日でした。その上もう手に入りましたから(又ひもが無いものが良いとか具体的なアドバイスがない)などと あれこれ振り回された感じになり、疑り深くなってしまったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.1

資産は知りたいと思います。 介護保険を使っても自己負担は出るし、まずはその支払いが出来るか出来ないか。 また、在宅での生活が万が一困難になった場合に、資産を知らないと施設などコーディネート出来ないし。 私は老健の支援相談員ですが、在宅から施設入所した時に、家族にも聞きますが、ケアマネにも聞きます。 ケアマネで把握できてなきゃ、いまいちなケアマネだと思ってしまいます。

amama2008
質問者

お礼

ありがとうございました。 ケアマネージャーの知識が無い上に 入院している叔母に会わせてもらう前に 資産の事ばかり聞かれたり、必要だと言われ買いに行ったら、もう手に入りましたからなどと あれこれ振り回された感じになり、少々不満もありました。なぜ知りたいかは理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケアマネージャー

    ケアマネージャーの資格取得に関しての質問です。来年、試験を受けようか悩んでいる者です。 良ければ、アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いします いくつか質問があり、すみません。 (1)ケアマネージャーの資格取得勉強で、ユーキャンを考えていますが、ユーキャンはどう思いますか??他に何かいい通信教育があれば教えてください。 (2)ケアマネージャーの資格は、資格取得後に、講義を受けるとありましたが、どんな講義、実習を受けるのですか? (3)また、その講義にかかる金額と期間を教えていただきたいです。 (4)ケアマネージャーの資格を取得後、この資格を維持するために、毎年一回講義を受ける必要があるとききました。 取得後にそのような事があるのですか?? (5)最後に、ケアマネージャーの仕事は主にデスクワークなのでしょうか?? 質問が多くて、すみません。試験はかなり難しいと聞きました。 わたしが受かるか不安です。まずは、受ける前にいくつかの疑問を質問しました。 良ければ、力になってください<(_ _)> よろしくお願いします。

  • ケアマネージャーがお金の使い込み

    親と山梨に住む者です。 岩手で一人暮らしをしていた叔父(90歳独身、ボケ気味、父の兄)の生活が困難になったため、岩手に住む親戚(叔母の息子)でケアマネージャーの資格を持つAさん(60歳、独身男性)が自分の働き口で面倒を見ることになりました。 叔父は年金が月20万、貯金が300万ほどあり、月の費用が20万弱の施設なら問題なくやっていけるだろうと考えていたんですが、2年ほど経ってAさんにお金の話をしたところ、貯金の残りが50万になっていました。 この減り方は他の親戚からもおかしいとの声が上がっており、Aさんに問いただすと心臓のペースメーカー手術や他の経費で掛かったと言います。 領収書や書類を提出してくれと言っても忙しいとか言葉を濁してなかなか送ってこないし、なぜ手術前に報告しなかったと問い詰めるとそこまでする義務はない、だったら自分は降りると開き直っています。 もっと強く出たい所ですが、叔父と同じS家の人間が山梨に住む私達しかおらず、本来S家の我々がするはずの世話や叔父の土地の売却、墓じまいなどの対応もやってもらっているため、言い難い状態です。 向こうもそれが分かっていて開き直っているのでしょう。 来月、祖父の土地と家を売り払って700万ほど残るんですが、その管理を全てAさんに任せておくことに不安を感じています(お金は叔父の口座に入ります)。 父も不審には思っていますが、叔父をこちらで世話したり何度も仙台に通って諸々の対応をするなんて無理だと言っています。 叔父はまともに話し合える状態ではありません。 こういう場合、どのように対処するのが適切だと思いますか? 出費に関してもケアマネージャーに詳しい方がいたらお話を聞きたいです。

  • ケアマネージャーと祖母の関係についての質問です。

    数年前から祖母と同居しています。 それまでは祖母は田舎で暮らしていました。 その祖母が少し前に、友人(最近知り合った近所の人)から紹介されたケアマネージャーさんを通して、デイサービスに行くようになりました。 そのことはそんなに問題ではないのですが、祖母がケアマネージャーさんに結構いろいろな事を話しているのです。 家族の勤め先から、家を出る時間、帰宅時間に始まり ひと月の電気料金や、家を建てた時のお金の話 株をやっているとか、お金が(いくらかまでは言って無いとは思うのですが)あるという話まで。 正直、家にあげて話しているのですが、信用しても大丈夫なのでしょうか? 祖母が勝手にやっていることなので、家族はだれもそのケアマネージャーさんに会ったことがありません。 祖母は最初、デイサービスに行くことをを家族に話したときは「いいんじゃない」と言われましたとケアマネージャーさんには言っていたのですが、全くこっちには話してくれていませんでした。 つい最近も、デイサービスの更新の件で、祖母が突然書類を持ってきたので、親が確認したら、結構対応が悪かったらしいのです。 それで先日ケアマネージャーさんが家に来た時に、 「次の更新の時は家族に言わなくていいから、直接私に電話してくれれば大丈夫なんで」 というようなことを言っていました。 祖母は、家族は祖母のお金目当てだとか、色々嘘も言っています(世間体とか建前をすごくきにして、見栄を張りたがる人なので) こんな状況なのですが、ケアマネージャーさんは祖母とだけ話して、祖母の話だけをうのみにするような状況はいいのでしょうか? なんとなく、家族の知らないところで祖母が勝手なことをしているのを、ケアマネージャーさんが主導しているような気がするのですが、ケアマネージャーさんのほうから、家族に今こういう状況ですという説明はしなくてもいいのでしょうか? 結構ケアマネージャーさんから家族のこととかの質問もあって、会話をするためには必要なのかもしれないのですが、知らないところで話題にされていているのはいい気持ちはしません。 どうせ質問するなら、楽しかった思い出とか祖母に関する話題だけにしてくれればいいのにと思います。 これらの話は、たまたま私が家にいるときに話しているのが聞こえてきてわかったことです。 どなたか、ケアマネージャーの役割について詳しい方がいましたら、ご意見を聞かせてくださいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ケアマネージャーの決め方

    ケアマネージャーの決め方といいますか、決まり方について疑問を持っております。 両親に介護が必要となり、市に問い合わせたところ、該当地域の地域包括支援センターを 教えてもらいました。 早速連絡したところ、そこの担当の方(Aさん)が、ある居宅介護支援事業所の方(Bさん)を 連れて2名で我が家へみえ、介護支援の申請をはじめ、両親の様子などを聞き取って 行かれました。 そして現在、二人とも主治医の意見書を手配し、市からの調査員が両親に聞き取りなどをし、 介護認定が出るかの結果待ち状態です。 が、その間にAさんはいろいろと動いてくださり、訪問看護ステーションの利用がいいだろうとの ことで、ある訪問看護ステーションの所長さんを我が家へ連れてこられたり、そのステーション とは先行して契約を・・・とか・・・。 そこで質問です。 介護保険を利用して介護を受けるものにとって、ケアマネージャさんはとても重要だと思います。 が、我が家の場合、初めて介護認定などの説明の際にいらっしゃったBさんが 両親のケアマネ・・・と決まったかのように事が進んでいます。 介護認定が下りる前に下りることを見越してサービスを開始することがあるとは聞きますが、 それにしても地域包括支援センターのAさんがいきなり連れてきたケアマネ(Bさん)、 Aさんが選んだ訪問看護ステーション、を「どうでしょう?いいですか?」との問いもなく っておかしくないでしょうか? こんなケースって結構あるのでしょうか?

  • ケアマネージャーの権限、仕事について(不信感があります)

    ケアマネージャーの権限、仕事について(不信感があります) 高齢の父が、在宅看護を経て、3日前に入院(末期がん)しました。   要介護認定が1段階進みましたので、その通知もちょうど郵送されてきたところです。 そこで、担当のケアマネージャーが介護医療保険証を、前回と同じく持って帰って行きました。 もう、帰宅する予定はまったく無いのですが、保険証を持って行くというのは、 どういった必要性があるのでしょうか?  母が言われるがままに渡しているようです。 預かり証もありません。 いまひとつ、仕事内容と権限が理解できません。 よろしくお願いします。

  • 長年の支払ってきた固定資産税を証明したいのです

     父が亡くなりました。 父は長男でしたが、未婚の妹と同居する祖母と不和になり実家を出て別に暮らしていました。 しかし、長男の責任とやらで押し付けられたんでしょう 母屋と父が工場として使っていた離れと弟の家の土地の底地権の固定資産税はずっと支払ってきました。 追い出された私たちがなぜ払わなければいけないの!と母が文句を言っていました。 父の死後、整理をしていたら、今年分の固定資産税の領収証だか請求書が出てきて おじに「これはうちが払ってきたんだよ」と見せたところ 「誰が払っているのか不思議に思っていた。 もうこれはお前が払うことはないから預かっておく」と言われたので渡してしまいました。 今にして思えば悔やまれることです。 過去分もあったかと思いますが、アパートを引き払う必要があったのですべて捨ててしまいました。  実は土地の名義はすべて10年前に亡くなった祖母のままです。 母屋は未婚の妹がずっと住み続けています。 祖母が亡くなったときに、父もさすがに母屋の税金は支払うのをやめたらしく 滞納の知らせが来て驚いたと聞きました。 父は祖母の存命中から、30年以上の長きにわたって固定資産税を負担し続けてきました。 どう考えても税金分を認めてもらえないのは納得がいきません。 権利を主張しても、過去分を支払ってもらえるとは思いませんが 父は長男なのに何もしなかったと責めるおじやおばに、これはうちが負担し続けてきたと証明したいのです。 固定資産税を支払い続けてきたという証明はどうすればできるでしょうか?  母方のおじに少し相談したところ、土地の状況がわからないので登記簿謄本を取ってみろといわれましたが 正確な地番がわからないと謄本は取れないようです。 私は東京在住で実家とは遠く離れているので、 できれば実家が所在する役所での手続は一日で済ませたいと思っています。 実家のおじたちに協力は求められません(相続の上でおじたちに不利になる調査ですから) 税金の担当課で過去どこに請求書が送付されていたかは教えてもらえるものでしょうか?

  • ケアマネージャーの対応について疑問があります

    祖母とケアマネさんの関係に疑問があります。 数年前に祖母と同居をしましたが、祖母のわがままや干渉がひどく、家族仲が悪くなりました。 祖母には祖母の言い分があり、こっちが悪いと思っているようですが…。 少し前から祖母はデイサービスに週一で通うようになりました。 家族に事前に相談はありませんでしたが、家に訪ねてこられたケアマネさんには家族の了承を得ていると言っていました。(たまたま私が家にいるときにいらしたので、聞いていました) 本当は、家族と祖母、役所の人で面談をするものなのでしょうか…、家族は仕事で忙しいので、代わりにケアマネさんに同席してもらったと言っていたり、家族に話したらなんて言ってた?という質問にも「喜んで行ってきなさいと言われた」とか嘘を言っていました。 親に聞いたところ、そんな話は聞いてないということでした。契約の書類等もどうしたのかわかりません。 ただ、通うのが決まってから、一度「デイサービスに行く」と祖母が言ったような記憶があります。 一度更新のときに、祖母が書類を親に渡し、記入してくれと言い出して、新規で申し込むときの書類にサインをした記憶のない親が、更新の書類なので、新規申請のときと同じ人が記入しなくていいのか?どうなっているのか?ということをケアマネさんに問い合わせたところ、話がこじれはじめました。 ケアマネさんは親を攻撃的な人だといい、祖母は親や家族の悪口を、さも自分が被害者のように言いはじめました。 更新の書類も、今度から、家族通さなくていいから、私に持ってきてくれたら全部やるから。 というような発言もケアマネさんはしていました。 先日デイサービスから連絡事項があり、親のところに電話があったそうです。 その時に、親が、何も聞いていないことを伝えたらしいのですが、デイサービス側からケアマネさんに連絡が行ったみたいです。 ケアマネさんは「またそんなこと言ってるの?」ていう反応みたいです。 「またなんか怒りだして」「興奮しちゃって話にならない」 など、ケアマネさんが祖母に言っていました。 祖母も祖母でその話に乗っかって、悪口のオンパレード。 結局はお金目当てだったのか、などと言い出す始末。 祖母はお金大好きで、お金持ってることをなんとなくケアマネさんにも匂わせています。また、祖母はいろいろ物を人に贈るのが大好きで、ケアマネさんに、田舎の果物を箱ごと送ったりしています。8000円くらいする梨とか送っているみたいです。 ケアマネさんの態度としては、祖母のことをかわいそうねぇ と共感していて、親は攻撃的と思い込んでいる感じで、ケアマネさんから親に状況の説明とかの連絡はありません。 ケアマネージャーの対応として、こういった状況は普通なのですか? 私はカウンセリングに近い仕事をしたこともあるので、 クライアントと必要以上に仲良くなってはいけないと思うので、贈り物とかはやんわり断るべきだと思うし 共感し、気持ちをくんであげることも大切だとは思いますが、それで家族仲さらにこじれさせてはいけないと思います。 また、祖母が何も言っていなかったのでは?という疑念がわいた時点で、家族側の主張をきちんとヒアリングして、今まで通り祖母の気持ちをくんで話をしていただいて結構ですが、それと同時に、家族側にもきちんと状況の説明等を行って、信頼関係を築いていくものではないのでしょうか? とてもじゃありませんが、今の状況では祖母とケアマネVS家族という図式になっているようにしか思えません。 さらに、デイサービスや役所の方にも、親は攻撃的だからということを言って回っているような印象を受けました。 親も結構頭に血が上りやすい性格なのですが、このケアマネさんの対応には疑問が残ります。 ケアマネージャーの仕事には、家族との密な連絡とかは含まれないのでしょうか? 話がうまくまとまっていないような気がしますが、この状況について、ご意見くださればと思います。

  • 認知症の父の徘徊について 

    認知症の父の徘徊について   父、母、私の3人暮らしです。父は認知症で要介護3の認定を持っていて、週4回デイサービスに行っています。母は右半身麻痺で、歩行はできますがかなり遅いです(家事は私と分担)。私は仕事で、帰りは19時くらいになります。徘徊する時間は決まってなく、自分が夕方だと思うと「家に帰る」と言って外に出ようとします。私が居る時はいいのですが、母は父より歩行が遅いので追いかけることはできません(追いつかない)。今までは何とか見つけることができましたが、1度警察のお世話にもなってしまったので、外に出れないよう玄関に鍵をつけようかと、父のケアマネジャーに相談したら、人権だの、外にでれないストレスがたまって認知症がひどくなるなど言って鍵を付けることに反対します。ケアマネジャーが言っていることはわかるし、できれば閉じ込めるようなことはしたくありませんが、介護する側としてはきれい事は言ってられません。やはり、ケアマネジャーが言うとおり、鍵は付けないほうがいいのでしょうか?

  • 自営業(個人事業)の清算について

    父が曽祖父の代からの工場を、営んでいますが、数年前に体を壊して、右半身に麻痺が残りました。父が倒れる前から、借金は結構な額があり、その看病の最中、父が直らないのではないかという不安と借金に対する不安で、母も体調を崩し、うつ病にかかってしまい、両親ともに、思うように工場で働けなくなりました。 社長は父で、社員は母、叔父(父の弟)、叔母(父の弟の妻)のみです。借金は事業拡張のためで、叔父も了解し、連帯保証人となっています。叔父、叔母に助けてもらいながら仕事を続けてきましたが、両親ともに、思うように工場で働けないため、最近では叔母に「目に付くところにくるな。家を出て行け」と、言われるようになってしまいました。(工場は、自宅に隣接しているのですが、叔父叔母とは同居ではありません。)それでも、借金を返さないといけないし、至らないのはこちらなので我慢するように両親に話をし、出かけては叔父、叔母に謝り、感謝の言葉を伝えていたのですが、叔母の発言はエスカレートするばかりです。家は当然のごとく、銀行の担保に入っています。また、連帯保証人の叔父に、事業を清算しようかと相談したところ、叔父にはそのつもりはなく、私に借金を引き継ぐように迫ってくるようになりました。しかし、私はサラリーマンで、それほどの借金を返済ができません。虫のいい話かもしれませんが、できれば、自宅や畑など、こちら側が清算できるもので、負債を軽減し、残りの負債と事業を叔父に引き継いでいただけないかと考えています。(もちろん、叔父の了承がいることだと思いますが。)このようなことは、可能なのでしょうか?ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税を長年支払ってきたことで権利を主張できる?

     少し複雑なのですが教えてください。 実家の母屋と離れとおじの家の底地権は、当主であった祖父が死んだ後は祖母が受け継いでいました。 祖父は40年近く前に亡くなっています。 その祖母も10年前に亡くなりましたが、いまだに名義は祖母のままというありさまです。 兄弟が男4人、女2人で、そのうち1人は30年ほど前に亡くなっていて 今度は長男であった父も亡くなり、残るのは4人です。  いつまでも死者の名義でいいのかということにも疑問があるのですが 実はこの土地の固定資産税は、長男ということで父が支払ってきました。 祖母の存命中からですから30年は超えているはずです。 祖母と同居していた独身の妹と不和のため、うちは実家を追い出された格好で 母はどうして私たちがそんなところの税金を払う必要があるのと不満を漏らしていました。 祖母が亡くなった時点で、父も母屋の税金だけは支払うのをやめたようで 滞納の知らせが来てびっくりしたということを後で聞きました。 ほかの土地の税金は誰が払っているのか不思議だったとおじは言いますが 払う人がいるのならそれは父以外にないはずなのにと思います。 正直に言って、私にとって田舎の土地や家屋になんて興味はありませんが 長男なのにお金を出さなかったと非難する親族にそうではなかったということを言いたいのです。 民法では30年占有していると所有権が移ると聞いたことがあります。 固定資産税を支払ってきたことで所有権を主張できるとまでは飛躍していますでしょうか?