• 締切済み

学校へ行けない

shizuna608の回答

回答No.7

学校は、人間の頭を良くする場所ではないと思います。頭のいい人は生まれつき頭脳という種をもっていて、学校はその種に水や肥料はやれるけれど、花を咲かせることはできません。学校の勉強が追いつけない、というのはすこし問題かもしれませんが、自分が信頼できる先生、または親に相談してみるのが一番でしょう。でも、卒業することが必ずしもいいとは限りません。世の中には、高校もろくにでていない人で、成功している人たくさんいますよ。もうすこし広い目でみてみてもいいと思います。勉強が好きであれば家で勉強してみてはどうですか?

関連するQ&A

  • 私の担任の先生

    中学3年生の女子です。 私は今担任の先生に困っています。 これは今に始まったことではなく私が中2のときからです。 中2のときも担任が今と同じ先生なのですが、 そのとき私は今の学校に転入してきたばかりで先生も赴任してきたばかりでした。 中1のとき「いじめ」を受けて不登校になってしまった私に先生はとても優しく接してくれました。 しかし、しばらくしたら担任の先生は本性を現しました。 ある時、ほとんどのクラスメイトがある忘れ物をしました。 私もクラスメイトと同じ忘れ物をしてしまい、皆と同じように先生に謝りに行きました。 そして何故か私だけ頭をたたかれました。 ビックリして しかも痛くて泣くのをこらえるのに必死でそのとき先生に言われたことは覚えていません。 ある時は、先生のストレスの原因が私たちのせいにされたこともあります。先生が眠れなくて胃が痛くなるのも私たちのせいにされました。 私はそれがストレスで円形脱毛症になりました。 頭に2つハゲができました。(今はもうありません) 一週間登校拒否をしました。 中3になって担任の先生は同じ人でした。 高校受験があるので勉強も必死に頑張っていました。 毎日塾に通って、学校の休み時間にも問題を解いて、もちろん家に帰っても頑張りました。 しかし、担任の先生に「頑張れてない」と言われました。 「もっと頑張りなさい」といわれました。 私はこれ以上頑張る方法が分からなくなってしまい、勉強をだんだんしなくなっていきました。 今も学校へ行くときや勉強をするとき腹痛や吐き気がします。 私って甘いでしょうか? これは被害妄想でしょうか? でも苦しいのです。 助けてください。 このことを知っているのは保健室の先生くらいです。

  • 学校より塾が好きな娘

    学校より塾が好きな娘 小五の娘のことなのですが、小学校が荒れていて、学校嫌いになっています。3年と4年の担任が学校一指導力のない先生で、よく保護者が学校に対して、相談に行ったりしていました。おまけにえこひいきがひどく、好きな生徒なら、間違っていても100点にしたり、きらいな生徒なら正解でも間違いだと言われていました。娘は先生には気に入られなかったようで、存在さえ否定され続けていました。そのせいで学校が嫌いになり、担任が変わった今も学校嫌いです。今の担任の先生はよくしてくださるので、娘は今の担任の先生に申し訳ないから、いやだけど学校に行っています。反対に塾はなぜか大好きで毎日行きたいといっています。何が違うのか娘に聞くと、塾に来ている子はみんな他人のことも考えることのできる子。学校は自己中心的で自分が正しいと思っていて、人と違うことを悪とする子。と言っていました。算数プリントが毎日宿題でだされているのですが、学年で娘だけしか正解しなかった問題があり、その時はみんなから異常だといわれました。忘れ物をすると何も言わずに娘の文房具を勝手に使う子までいます。さすがに娘も担任に相談し、担任が指導をしたようです。その夜担任の先生から電話があり、3,4年の時何が起こったのかいつか教えてほしいといわれました。担任がかわったら学校に楽しく行ってくれると思っていましたが、生徒がかわらないからか学校嫌いは治っていません。最近はストレスからか、親にまで暴言を吐き、しょっちゅう唇を動かしています。動かすというのか尖らせるというのか。毎日行きたくないしか言いません。そんなにいやなのならやはり担任の先生に相談すべきだと思うのですが、塾だけ行って学校には行かないというのは認められるはずもなく、どうしたら娘に笑顔がもどるのか、もうお手上げです。いっそのこと学校を休ませたいとさえ思います。不登校にいつなってもおかしくありません。どなたか助けてください。

  • 2年生小学校に行けない

    小学校2年生になった娘が、学校に行き渋りをしており心配しています。 生後10カ月から保育園に預けており、引っ越しにより一度保育園の転園も経験しております。それでも行きたくないと言ったことはありませんでしした。 そして小学校へ入学し、新しい環境になった時もこのようなことはありませんでした。 娘の性格は、明るくてすぐに誰とでもお友達になれる所が長所だと今まで思っていました。 月曜日は、普通にお友達と登校できました。帰って来てから、教科書2冊が見当たらないと言って家族で家中がしましたが結局無くて、学校に置いてないか先生に聞いてみるように言いました。 その日の深夜、いきなりパッと起きて、電気を付け、何かに駆り立てられるように鉛筆削りを始め、気が済んだようでまた寝ました。 火曜日の朝、起きてすぐにシクシクと泣き始め、頭が痛いから学校に行きたくないとのこと。熱はありませんでしたが、本人は微熱があると言います。学校へ行きたくない理由があるのかと思い、娘に聞きますが泣いているだけで何も言わず、主人とも相談して取りあえずこの日は休ませました。休んだ日は、家では元気にしており家の中で妹と楽しそうに遊んだり、夕方に友達が遊びに来ると普通に遊んでいました。もしかして、教科書が見当たらないことを非常に気にしているのかと思い担任の先生に私から電話をして学校に教科書がないか探してもらいました。(結局、担任の先生がクラス全員分まとめて持っていました。それはその日の夕方本人にも伝え、教科書の件は大丈夫だからと話しました。) 火曜日の夜、また明日だね。明日は行ける?と言う話をするとシクシク泣き始めました。 水曜日の朝も同じ状態で起きてすぐにシクシクと泣き始め頭が痛いと訴えます。 熱もありません。 取りあえず、30分だけでもいいから、保健室登校でもいいからと娘に伝え私も一緒に小学校へ登校しました。 保健室の先生にも事情を説明して、辛そうだったらすぐにお迎えに来るので連絡をほしいことを伝えました。 担任の先生ともお話ししました。担任の先生からも娘に話をしたそうです。 娘が行きたくない理由を話さないので、私なりの考えを話しました。 小学校はマンモス校の為、クラス替えで周りは誰一人知らない状況になった。友達もいない。 そのマンモス校でも、一番のスパルタの厳しい先生が担任になったこと。 回りに気を許せる人がおらず、先生も生徒に対して高圧的なので、何も言えず辛いのではないか?と。 昨年も、この担任の先生は2年生のクラスの担任で、ストレスでお腹が痛くなる等の理由で不登校が数名出ている。行き渋りは26名出たと聞いています。 夕方になり担任の先生から、電話がありました。 お宅の娘さんは、神経質過ぎませんか?私のやり方について来れますか?と言うような内容でした。 それでは、「ついていけない」と言ったら学校の方で何か対応してもらえるのでしょうか?と聞くとそれは無い。クラス替え等も絶対に無い。とのことでした。 小学校では、生徒や親はクラス替えや担任の先生決めに関与出来ません。 そこで、勝手に決められた、厳しい先生のやり方について来られないのならそれで仕方ないのでは無いかでは納得が行きません。 担任に、「上の先生は子供の行き渋りはご存じなんでしょうか?」と聞きましたが「どういう意味でしょうか?」とキレられました。 今日の朝も、朝からシクシク泣き始め頭が痛いと訴えました。 今日も私が同行して登校した所、校門前で、緊張した様子でここから自分で行くとのことで心配でしたが、本人の意思に任せて置いてきました。 昨日も担任の先生は、授業中にクラスの中の男の子を20分に渡りいびっていたと豪快に笑いながら担任本人が話していました。自分が怖い先生と言われているのを知っているし、それが私のやりかただ。と言うような先生です。 それを娘も見ているわけでそんなことで具合が悪くなるのではないかと思います。 このままでは、娘の心が折れてしまうか、不登校になってしまうような気がしてなりません。 モンペにならないように、円満に何とか解決策は無いでしょうか?

  • 娘が学校に行きたがりません

    これは言い訳だと思うのですが、行きたくない理由が家で勉強したほうが頭に入るからと言います。 私も子供の頃そうだったのでそれもよくわかるのですが、学校は勉強をするためだけに行くのではないのでなんとか娘を説得したいです。一度不登校を経験してしまうと再登校がすごい難しくなると先生に言われました。なので先生は(夫も)学校を休ませることには反対しています。私は、保健室登校ならいいと思うのですが、夫は反対しています。友達と会えなくなるからと。 何かいい説得の方法ってないですか? まだ小1です。 勉強熱心な子で人見知りが激しいです。 保育園や幼稚園は普通に行けていました。

  • 学校疲れた

    こんにちは 中2女子です 長文です。読んでくださったら嬉しいです 学校が疲れてしまって、いつもニコニコして合わせてて担任の先生に言われて学級委員 になって、部活もあんまり上手くいかなくて夏休みがあったせいか行きたくないなと思うようになってしまいました。勉強が遅れているとかではないです。 後期も担任の先生に言われたので学級委員になるかもしれません。 この前頭痛くて保健室に行った時にこのことを話したんですけど、そしたら去年は習ってたけど今年は習ってない先生に、伝えてくれたみたいなんです。(私はその先生のことを信頼してます)その先生は同じ学年の先生で保健室に来られなくても相談できるようにって伝えてくれたみたいです。 その先生に相談してもいいと思いますか?? どうやって話しかけたらいいと思いますか? できれば私はその先生に相談したいです 保健室は行きづらいので…

  • 学校

    10日に新1年になりました。それで悩みがあります。 まだ、学校始まって3日しか経ってないんですけど、なんかもう辛いです。何が辛いって言うと、勉強とか、精神的に。勉強は、4年生から全く学校行ってなかったのでほんとに分かんなくて。親に塾行きたいって相談して、分かった考えるとは言ってくれてるんです。多分その辺は大丈夫なんですけど。人間関係です。私ちょっと持病持ってて。今まで学校行きたくても行けなくて。4年生の時担任のせいで倒れたんです。そこから、人とかみんな怖くなっちゃって。3年生までは行けてて、でも何回か休むことあって、次の日学校行ったら、なんで休んだん?元気やん、ズル休み?とか結構言われてて、それがつらくて。また中学でも言われるのかなって。 中学校はちゃんと毎日頑張って行こうと思ってます。しんどくても、みんな行ってるし、自分だけ休むのは違うなって。 1回休んだら、次の日から行くの怖くなるんです。それな嫌なので。限界来るまでは絶対休まないでおこうと思ってるんです。 けど、なんか、これからの事考えると、つらすぎます。 どうしたらいいですか?

  • 市立の小学校、担任の先生が生徒より遅く登校するのはアリ?

    市立の小学校に子供が通っています。 先生にもよるのですが、担任の先生が生徒よりも遅く登校(色々、生徒が早く来てする当番のときは別としても)されているようです。 うちの子のクラスだけではありません。 実際、担任の先生に直接伝えたいことがあっても、まだ来てませんと、電話でいわれてしまったり。 かといって、連絡帳を先生がみるのが、その日の最後だったり。 体調が悪くて、というような事情があると、とても困ります。 先生にも、都合があるでしょうけれども、いつも早めに来ている先生は決まっていて、「伝言」しておきますということになります。 確かに伝言はしてくださいます。 生徒は8時10分から、8時20分の間に登校すると決まっているのですが、先生は決まっていないのでしょうか。 (交通渋滞などは、仕方がないことと思っております。) 自分が子供のころは、先生は先に職員室か、教室におられたような気がするのですが。。気のせいでしょうか? みなさんのところではどうですか? よろしければ現状、ご意見、お聞かせください。

  • 学校、休ませるべきか

    小1娘は毎日泣きながら登校してます。 昨日は泣きながら帰ってきて「明日行きたくない」と。 登校当初の頃「学校は絶対行かなきゃいけない」「休んだら駄目だ」と 言っていました。 でも昨日は「どうしても嫌なら休んでいいんだよ?」と言うと 「ううん、行く」と。昨日は何度も聞いたけど「行く」と言いました。 多分これは、私が行かなきゃダメだと以前言っていたので それを守っていたんだと思います。 だけど、今朝。 今までで一番激しい泣きっぷり。 朝も登校班の子達を待たせてしまう程で。 これは、昨日私が休んでもいいんだよと言ったからだと思います。 結局どうにか行きましたが、ギリギリまで私にしがみついて「行きたくない」と 言っていて、明日もこんな風ならもう休ませようかと思ってきました。 でも休み癖がつきそうで凄く怖いです。 本人が行けるようになるというまで待ってもいいものなのか? 友達もまだいないのに、沢山休んだらもうグループもできていて グループに入ることもできず、余計に行きたくないって言ってしまうのでは? 休ませたら休ませたで不安しかありません。 親が不安がるのはよくないのはわかっていますが・・。 休ませてみないとわからないという事もわかっていますが・・。 行きたくない理由は漠然としていて、 先生が怖い、勉強嫌だなどで、いじめられているなどではないようです。 友達がいないのも理由だと思います。 とにかく学校が楽しい所ではない、その一つだと思います。

  • 不登校でしたが今学校に通ってますが高校について

    私は、中学校の1年の夏休み後から学校に行けなくなり、 ちょくちょく休んでは、、がんばって学校には、行ってました。 1番の理由は夏休みの宿題です。書き取りやBノートなどといったものはできるんですが、 サマーワークとかは、ほんとにできなくて夏休みあけて宿題ができていないのがほんと恥ずかしくて 学校に行けなくなってしまいました。なので、1年の夏休み後から、さっぱり勉強が分からなくなってしまいました。 そのまま日が過ぎて、2年生になり今度は親友と同じクラスになりました。親友もいるし、2年生ならまだ取り戻せるかもと思いがんばって学校に行っていました。 だけど夏休みになって、今度はサーワークがもらえず夏休みも過ごすことになってしまいました。 その理由は提出物です、理科のワークができていなくて、というか2年生から、提出物をすべて出した人はサマーワークをもらっていいという先生の考えで私はダメになりました。 私は、どっちかというと恥ずかしがりやで、率直に大きな声とかでものが言えないタイプで、 今回もサマーワークくださいと言えず夏休みを過ごしていしまいました。 でも、夏休み後変わりなく10月ごろまで学校には行けてましたが、担任の先生が、全員サマーワークを出さないと、席替えをしないと言い出し、私は焦って、みんなからもはやくサマーワーク出してって結われる回数がどんどん増えてきました。。 日がたって私が全然出さないから、みんなが不思議に思ったらしく、サマーワーク持ってる?と言われました。そこでやっと自分の口から私は持ってないと言えることがて来たんです。 それで、先生からサマーワークをもらうことができました。 でも、サマーワークをもらっても、全然わからないし、手がつけませんでした・・・。 そのまま担任の先生との面談がやってきました。 母と私と担任の先生との面談で、サマーワークが全然わからないんですよと、お母さんと一緒にそこで言いました。そしたら先生は、このままだと生徒たちも怒ってるからといい好きな教科だけでいいよと言ってくれました。そこで、私は社会と国語をといい、先生は、答えをくれました。 でもこの面談で私は心のショックを受けました。 私はさっき書いたようにほんのささいのことでも傷つき根に持つタイプです。 それで担任の先生はこう言ったんです 【自分のせいで班がえができなかったら、いじめにもなっちゃうだろうし、僕だったらたえられないといわれました】 この言葉に私はショックをほんとに受けました。だったら私は何んなの!? 最悪でした。。。 カウンセラーの人はがんばってほしいとの意味だとか言っていましたが、私にはそんなふうには聞こえなかったのです。 この担任の先生の言葉で私はずーーーーと学校に通えなくなり、3年生になりました。 今3年生になり担任の先生も変わり、今がんばって学校に通っています。 でも問題がそれは高校です。 私は親が中卒なので、私は高校だけは行きたい卒業したいという願望を持っていました。 普通の高校に行き、そんあ生活にあこがれていました。。。が、 今度は担任の先生ではなく、学級主任が、普通の高校には行けないと言いました。 理由は、私は不登校をしたため高校でも学校に来なくなっちゃうんだとかというのが理由でした でも私は普通の高校に通いたかったし、、今どうすればいいのか悩んでいます。 中3になり、家庭教師で数学を教えてもらっています。他にもまだ習うつもりですが やっぱり勉強ができない&不登校は普通の高校にいくのは無理でしょうか・・・ ちなみに私は、静岡県に住んでいます。 最後まで読んでくださいった方長い文章なのにありがとうございます。 回答お待ちしております。

  • 学校へ行きたくありません。でも行かないと親がこわいです。

    こんにちは。 私は中三の2学期ぐらいからいじめられはじめました。 2学期まではほとんど学校へ通っていましたが、 三学期からはまだ10日ぐらいしか学校へ行けてなくて ここ最近は週二日ぐらいしか行ってません。 そうなると、親がとてもこわいのです。 毎朝行きたくないというと、腕をひぱって階段から降ろそうとします。 私が学校へ行かず家にいると、明日は学校へ行け。 どんどんダメになるよ。行かないなら家から出てけ。 学校へ行くのは常識でしょ。勉強わかんなくなるでしょ。 週二日いけっていってんのになんでそれができない? ほんとあんたって弱くて被害的だね。 学校へ行かず家でのほほんとしてるなら家のもの使うな。 この家の空気全部あんたが悪くしてるんだよ。 ホント悲劇だよね。 などいろいろ言われます。 さっきも言い争いになり明日首に縄つけてでも連れてくからね。と 言われました。 私の家はパン教室をやっていて毎日生徒さんが家へやってきます。 私が家にいると迷惑なのだと思います。 また、私の父は精神科の医者で「精神科の医者の娘が不登校なんて だめでしょ。」とも言われます。 この間私の学校のカウンセリングの先生と話したところ 「ちょっと疲れてるね。そんなに休みたかったら休んでいいと思う。  もしお母さんと話し合いにならないなら私がお母さんに電話で  言ってあげようか。」と言ってくれました。 担任の先生には 「本当に休まなきゃいけないときはしっかり休んだ方がいいと思う。  高校になったら来なきゃいけないけど。(私の学校は私立です。)」 と言われました。 こういってくれる人はいるのですが、 私の親はどうしても学校へ行けと思います。 教室の前へ行くとこわくて仕方がないです。 電車にも乗りたくないです。 少し対人恐怖症になりつつあります。 カウンセリングの先生に甘えるべきしょうか? どうすればいいのか分からず質問しました。 乱文失礼しました。