• ベストアンサー

「死ね」という罵倒の現代的価値

そこらへんにあふれかえっている、思考停止的下種根性丸出し罵倒の代表である「死ね」の表現の、その流行の理由についてですが、これは現代が非常にモラル的に醜いということをあぶりだしていないでしょうか。 つまりそれはこういうことです。 現在は「生」に執着するということが、当たり前で常識的であるという価値観が蔓延しています。かつて言われていたような、極楽往生だの冥土の飛脚だの、そういう「死」への誘惑的あるいは魅惑的あるいは肯定的な観念というのは、払拭され、かわりに「生」への執着が取って代わった。ゆえにこの「死ね」の表現が罵倒足りうるようになった。たとえば、戦時中「死ね」といわれて、大して罵倒とは受け取れないはずです。むしろ、それは賛美だったかもしれません。 つまり、現在という時代は、そういう意味で潔さがない、生へ執着し続けるという、ある考え方によっては「醜い」価値観に覆われた時代とはいえないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.7

いや、日本は言霊を信じる民族であり、無意識に言霊として、その言葉を使っているのではないかと思います。 強烈な呪術の言葉で、そう言われた人は、言霊の威力で、固まったり、体調を壊したりする人もでるほど。 強烈な呪いの言葉なのですが、むやみやたらに使ったらどうなるか。 呪わば穴二つ。 言霊を放った人自身も、ただじゃすまない。 自分が放った呪いの言葉の力により、不幸になる。 私はネットでたまに宗教関係者とバトルしますが、よく愛だの聖人らしい生き方だの言うわりには、相手は私に追い詰められると、絶大な効果だと思って「死ね」と私に言います。 ところが、どうしたことか 言霊じゃなくただの暴言のようで、私には効かない。 逃げる相手のしっぽつかんで振り回して遊んでしまいます・・・笑 ただし、効いた例はある。 反抗期に私は親とずっと言い争いをしていた。 それを黙って聞いていた兄は、私にたった一言だけ叫ぶように言った。  「死ね!」 私は言葉が出なくなった。 強力な魔法でしょ? 兄は私にとって尊敬対象だったんです。 その兄とは言い争ったことは無い。 その兄は親を守るために、刀を抜いて私になげつけた。 とても痛い真言でした。 これが真言・呪術が効果あるかどうかの違い。 ネットでは、他人に対して放たれるので、効果無い。 だから、私は詐欺集団からいくら「死ね」といわれても、へっちゃらなんだと思います。 生に執着しているとかじゃなくて、否定されたくない相手から存在を否定された場合、ダメージを受けるんじゃないか と。

garcon2000
質問者

お礼

そうですか。しかし、その兄は尊敬に値しない存在だったことをそこで見抜くべきだったのではないでしょうか。つらい認識でありますが。反抗期などというものはないです。親がいたらないからそれにたいして抗議している正当な権利を行使しているものに対して、「死ね」という下種な言葉をはく人間、それはオミットするべきでしょう。 閑話休題で、やはり、人間愛憎に縛られますからね。どうしても愛着に縛られるものに「呪」を投げかけられることに耐え難い。 あとは、下らん宗教もどきにはどんどん罵倒すればいいし、しかしそんなくだらないやつっているんですね!宗教を信じるなどといいつつ、ボランティアするといいつつ詐欺をするようなものでしょうかね。参ります。

garcon2000
質問者

補足

あ、あと、「死ね」といわれたときにには、「あせるな、一世紀後には死ぬからこのがさつ者めが!」と言い返すことにしております。やつらは不死の概念で生きているんでしょうかね。バカかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#82286
noname#82286
回答No.15

もうちょっとwまとめ感覚で 多少醜い表現も含まれていますので正直読まなくてもよいです、いや大丈夫と感じたときのみお読みください。  ご自身が質問すると回答者が回答を与えてくれるのでそれに図に乗って おまんまよこせと言う餓鬼レベルの願望が現れてきてるなーというのは大分前から分かっていたことですが、なぜ餓鬼レベルの願望が現れたのかというとやはり無意識の感情がのno12~14に書いてある内容の形があるからではないかと思うわけですよ  なので以前の質問のhttp://okwave.jp/qa4469857.htmlのお礼欄に>それにしても、この「あ、これはちょっと感じてほしい考えだよ」 という問いかけに引っかかる、心の琴線を揺らす人っていうのは、本当に少ないものですねぇ>という文章を書く訳ですよ、つまり自分を認めてもらえない、えなかった、えていない、(どれですかね?)疎外感の補償作用と不満が掲示板に書き込む動機なんですよ、憶測するところ不満は罵倒へ疎外感の補償作用は議題内容へすり変わっているだろうなというところです、なので不満は不満を呈して拒絶しているようで実は「慰めてくれ」というわがまま願望で、議題の哀愁表現は哀愁でありながら自己を重ね合わせているのではないだろうかとこう憶測してみました、悪まで憶測ですのでどう解釈なされも結構です。

garcon2000
質問者

お礼

まとめてのお礼で失礼します。おっしゃることもっともだと思います。そういう面も大いにあると思いますよ。補償作用を無意識的にもやることは人間ありえるのでしょう。 しかし、ここででもいいですけども、多くの疑問問いかけと言うのは、「こう考えたんだけどなんか世間と合わないな」 ということを表明あるいは解決したいと言うことが多いですからね。人間不変的に、疎外感を補償するこということは多かれ少なかれあるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82286
noname#82286
回答No.14

もう少し勝手に分析させていただきます。お気を召さないのなら大いに飛ばしてかまわないです。 大抵ご自身の感情表現には(攻撃的)憎しみが裏側に見えます、憎しみの反対は誰からも認められない苦しさです、ようはご自身が何らかの外界情報に対してご自身の価値感情を否定された形としてあらわれ侮辱感に似た感情を味わわされ自分の価値観感情が圧迫されるような苦しさというのが無意識に存在するのではないだろうかという気もします、no13でも述べましたが、疎外感のみが原因ではないだろうと文章を拝見していると感じます、価値感情の相違が共感性と不共感性を生み出し、不共感性に対して敵意を抱くということは自分の感情を慰めてくれない裏返しということになるんじゃないだろうか?と思うわけです、なので自分の心の醜い感情を切り離し、不共感性へ投げ込むわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82286
noname#82286
回答No.13

>しかし、毎度のように、それを違う次元にのようなことを「無意識的」に行い、補償する作用があるのか?という無意識レヴェルの精神作用については、まったくといっていいほど自覚できない(自覚できないゆえの無意識現象なのかもしれません)という、いたちごっこにおちいっています。「!」っとこれが気づければいいのですがね。> まあ無意識を自分で気が付くのは至難の業で直ぐに気が付く無意識とそうでない無意識がありますからね >また、B次元に行く必要が本当にあるのかどうかよくわかりません。疎外された状況は、なんというか、相手が確信犯的に疎外したというよりも状況的にそうなってた、折がわるかった、運が悪かったというか。> そういう漠然としたもののほうが影としてはなりやすいのかもしれませんね、明確であればそれなりに見切りも出来ようものですが、明確で無いが故にモヤモヤと感じる訳です。 >だからこそ、そういう曖昧模糊的な状況に関して、明確な罵倒対象を自動選択されるということも無きにしも非ずかという気もします。> ですね >こういう議論に肯定的に考える回答者さんも世間一般もあるわけで(ダメ日本人論とかの類はみなそれですね)、そういうかたがたもことごとく、疎外感からの投影とはどうも考えにくいことはないでしょうか。> そうですね、罵倒が全て疎外感で染まっているとは言い難いですね。 その中には屈折した賞賛性なんかも含まれるんでしょう、大抵 罵倒などをするタイプは自分が偉いさんであったり多少先輩風 吹かせるようなタイプであったりします、その手のタイプは疎外感 というより賞賛が欲しいのだと思いますね、自分の今までの生き様 を認めて欲しいわけです、それを情けない出来事を罵倒することに よって自分は優秀であるという賞賛が欲しいのでしょう。 大抵その手のタイプは情けない出来事を一とすると十のようにして 罵倒するでしょうし、その出来事が発生する前やその出来事に 関する良い事柄に関しては無視されるのでしょう、まあメディアも 事実を事実として伝える情報放送から、情緒を揺さぶるような屈折 放送が多くなりましたからね、そういう一面でも罵倒感情を促すの かもしれませんね、そういう意味では疎外感のみとは言い難いですね >また、客観的に(それが可能かはともかく)考えて、確かに醜い世相になったということを言うこと自体が、それほどナンセンスとも思われないわけです。>  確かに人間性や社会性といった言わば常識ともいえる次元ではナンセンスであると僕個人が思うところもあります、確かにそう思う人もいるでしょう しかし酷化させようという意図はご自身がそうさせてやりたいという願望がどこかあるから「醜い」という形容詞をわざと強調して書くんですよ

garcon2000
質問者

補足

お礼は後日いたしたいと思います。今回はちょっと補足だけ。 「生」に執着しないのが美的に感じると言うのは、私の生まれながらの傾向に根ざしている気がします。 それは、現代的な哲学(権利、生存、保有)というものを個人は最大限享受するのだ!という際限のない欲望肯定感に満ちたものから、少々シフトさせたほうがいいのではないか?あるいは、地球上になるべく人間が少ないほうがみんな楽できていいよという、茶道的な趣味なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82286
noname#82286
回答No.12

ども 昨日ですが、ご自身の悩みがなんとなく分かったように思います。 なので嫌ならこれ以上読まずに飛ばして結構なので知りたくなったら目を通してみるのもよいかもしれませんので書いてみます。 ただご自分で解決するのが一番良くそれを書くわけですから、最低限内容を容認できたらということにしてもらいたいです。 ただ僕自身もカウンセラーでもないのでご自身の問題の解決法を知っているわけでもないのでもし以下の文章を読んで気を悪くなされたら申し訳ないです。では書いてみたいと思います。  率直に言います、率直に言うとご自身は多分、疎外感だと直感しました  つまり過去もしくは現在もしくは未来に対して疎外感を味合わされた経験とか現状とか不安とかあるんではないでしょうか? ご自身の文句は大抵以下のような内容です :「---」のような清潔な心(真の心、美しい心、正の心、etcのパワーポジティブイメージ)がない(欠如している、消えていったetcの欠如感)「////」と醜い(下種根性丸出し、非凡、etcの罵倒表現)です、「----」をしろ!「////」をするな!(使うな!、etcの罵倒表現): です、つまりこれはご自身の疎外劣性感の投影ではないかと思うわけです  なにかの次元で疎外感を味わっているご自身はそれに対して負の感情を感じており、それが無意識化されており、それを違う次元へ投影し、罵詈雑言を吐いているのではないかと思うわけです  つまりご自身の疎外感の次元をAとします、そしてそれとは関係ない次元をBとします、ご自身の無意識では以下のような形成になっているわけです 次元A:疎外感{(ご自身の位置関係)劣←→疎外された出来事X(仮にXとする)} Aの疎外感を別次元Bへ投影する。 次元A:疎外感{(ご自身の位置関係)劣←→疎外された出来事X} ↓ 次元B:疎外化{(ご自身の位置関係)優性的←→罵倒される対象}  こうではないでしょうか?つまり罵倒される対象を罵倒することによってご自身は優になれる、そのことによって元の疎外感をチャラもしくはどちらかというと優勢にしようと無意識が勝手に働くんではないでしょうか?  つまり罵倒される対象は疎外された出来事だ、つまり罵倒する対象に文句を言っているようで疎外された出来事に文句を言っているわけだ、そうすることで自分は間違えていないんだとどちらかというと間違えているのは疎外した側だと確信したいんじゃないでしょうか?、つまりA次元を捻じ曲げB次元に投影しB次元で優越感に浸ることによってA次元の自分の劣感を優勢にしたいんではないでしょうか?  なぜかというとB次元の文句は決まって「----」が疎外されることに対する怒りが多いからです、例えばこの質問で言えば>現在という時代は、そういう意味で潔さがない、生へ執着し続けるという、ある考え方によっては「醜い」価値観に覆われた時代とはいえないでしょうか?> と疑問を呈するのは疎外感に対する投影が含まれているからなわけだ、なのでお礼に>「死」に名誉を求めるというモラルが消滅してしまった。死ぬやつは偉い、生きるやつは卑怯あるいは弱虫である、という潔いモラル、そういう清々としたものが世の中の価値観から消えていった。醜いことですね。>と書くわけだ。

garcon2000
質問者

お礼

どうも。 分析ありがとうございます。 大体当たっているような気がします。Aがあることは確かです。過去において、どうしても解決できないトラウマチックな思いというのが消えませんね。それは確かに疎外感と言うのが一番近いような気がします。 しかし、毎度のように、それを違う次元にのようなことを「無意識的」に行い、補償する作用があるのか?という無意識レヴェルの精神作用については、まったくといっていいほど自覚できない(自覚できないゆえの無意識現象なのかもしれません)という、いたちごっこにおちいっています。「!」っとこれが気づければいいのですがね。 また、B次元に行く必要が本当にあるのかどうかよくわかりません。疎外された状況は、なんというか、相手が確信犯的に疎外したというよりも状況的にそうなってた、折がわるかった、運が悪かったというか。だからこそ、そういう曖昧模糊的な状況に関して、明確な罵倒対象を自動選択されるということも無きにしも非ずかという気もします。 が、一方で純粋にこういう「世相」に対しての嫌悪感のみということも十分にありえます。わずかに過去の疎外感も絡んでいるかもしれませんが、こういう議論に肯定的に考える回答者さんも世間一般もあるわけで(ダメ日本人論とかの類はみなそれですね)、そういうかたがたもことごとく、疎外感からの投影とはどうも考えにくいことはないでしょうか。また、客観的に(それが可能かはともかく)考えて、確かに醜い世相になったということを言うこと自体が、それほどナンセンスとも思われないわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんばんは、garcon2000さん。 “ 女郎花しをれふす野の藤ばかまたがぬぎ置きしつゆの名残ぞ ” 【『百詠和歌』注釈】 http://www.media.saigaku.ac.jp/download/pdf/vol7/human/26_hu-yamabe-nakamura.pdf 【太平記】 http://www.j-texts.com/yaku/taiheiky.html 【相続】 http://www.hm7.aitai.ne.jp/~niwa/newpage5-53.html http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/1995_7.html http://fxclick365.seesaa.net/ 大目にもってみたけど、こんでたりる? ↑ 注)はらもみのうち 姓といえば名 姓と名なけりゃ、どこのだれだかわかんない? ど-このだれだかしらないけれど だれもがみ-んなしっている って、時代もありましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82286
noname#82286
回答No.10

> この回答へのお礼 大変わかりやすいご回答で、助かります。私の思っているような感じのことを明文化して頂いたような印象です。 > そうですかそれはよかったです > 価値観の転換がありますね。「死」に名誉を求めるというモラルが消滅してしまった。死ぬやつは偉い、生きるやつは卑怯あるいは弱虫である、という潔いモラル、そういう清々としたものが世の中の価値観から消えていった。醜いことですね。 > これはどうなんだろう?と思います、批判ではないですが意見として述べますと いわば死への美的感覚の暗示に掛かってしまったおろかな民衆とも言えますよね?そうすれば醜いのは戦争の強さの誇示の優越性に対する暗示に掛かった国民の方が馬鹿だという見方もできなくないですよ 逆に現代は生への優性が生きていく力になっていて美しいなんてね  大いに価値観の相違でしょうがご自身が醜いと感じるのはご自身の心に醜さが存在するんでしょうね、自分が優越感に浸りたいから半無意識的にわざと同じ土台の上で優劣を作って劣に罵倒しているんじゃないんですか?  そんなことしてますとその内自分の自己矛盾で心理破壊する破目になりますよw超自我でボーダーラインを引けなくなっているんじゃないですか?(なんせ誹謗中傷は犯罪ですからねw)まあこうやって忠告するのもここまでにしときましょうか?まあ今後は興味があったら質問内容のみに回答ということにしておきましょう。

garcon2000
質問者

お礼

なかなか、無意識というのは気づけないものですから。いまだにすり替えとか防衛機制を「実感」することができないですね。それらを気づけないと致命的だといえる気もします。可能な限り、自己を客観しできるように努力するしだいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 No.5 krya1998 古来、老人の記憶把持は頼りのないもので、今、ご丁寧なお礼に接し、『大衆の質がちがってきた。険悪になってきたということなのでしょうかね。』というコメントにどう対するか、何を思い、何を書いたかそのときの自分がもう今は、彼方に薄く為りました。  だからこれは独立のものと思ってください。  残念かどうか見かた、思い方でしょうが、大衆が変わったということは見受けられません。イエスとかいう方を処刑に追い込んだ方々、共にあろうとしなかった十二使徒、そしてもう直ぐ四十七士、これは二二六などとともに私は日本人として美化して大事にしております。  利根の川風袂に入れて、月に棹差す高瀬舟。これも。  でも所詮大衆でして、本質はみな同じ、どこも変わっていません。  『険悪になった』? そんなことはありえません。  昔も今も大衆は大衆でしかありません。  イエスがどうか、釈迦がどうか。伝えの中には、いわゆる大衆の後付け、紡ぎのおひれなどがたくさんありますね。それを取り外せば、むしろずいぶん共感できるのではないですか。  ジャンクリストフ、アンネット、マハトマ・ガンディなども。  大衆の手垢が俗化してはいないでしょうか。孔子も老子も。  大衆はよどみです、水垢です。仕方の無いものです。  No.8さんがまた、ご参入ですね。いつもの通りで。まぁ大目に。女であることをご強調されていますが、ちょいと目鼻をつまんで、大目に。

garcon2000
質問者

お礼

昔も「大衆」は「大衆」ですね。私もその一員です。忠臣蔵やら西洋にはその類もまたあるのでしょうが、「大衆」なくしては伝承されなかったでしょうね。 現代を特別に考えるのは間違いであるとまた思い知らされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんばんは、garcon2000さん。 背番号1のすごい奴が相手 フラミンゴみたい ひょいと一本足で スーパースターのお出ましに ベンチのサインは敬遠だけど 逃げはいやだわ ●つまり、現在という時代は、そういう意味で潔さがない、 生へ執着し続けるという、ある考え方によっては 「醜い」価値観に覆われた時代とはいえないでしょうか? にゃるほど 試合の流れの中の一場面 “尋常に勝負勝負” と、おもえども… 戦術の組み立て(采配) 勝負どころがかわってくる 肩透かし 肩越しに 「あたっても塁にでろ!」 と、声が飛ぶ 「敬遠、敬遠、敬遠だ!」 と、声が飛ぶ 交差する思い 二人を分つ 個人か全体か 【全権委任法】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%A8%A9%E5%A7%94%E4%BB%BB%E6%B3%95

garcon2000
質問者

補足

ちょっと、暗喩の方向がたくみすぎて、私の理解の外になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82286
noname#82286
回答No.6

 優性劣性の関係でしょうね、つまり優越感による暗示ということだと思います  昔は優越感が戦争で死んでいくことが優越であり、そうでなく逃げ回るのは劣性であると感じさせるような雰囲気的な心理誘導が世間的な雰囲気としてあったのだと思います、多分当時は、戦争へ行く=強者、逃げ腰=弱者、というイメージがあったんだと思います、なので戦争で死ぬということに美的感覚があったのだと思います。  現在は死というある種の現象は自分が生であることへの優性を示す一番簡単な表現方法なので現代はそれを平然と使うということだと思います、つまり現代は、死=嫌なこと,苦痛なこと,恐怖,グロテクスetc、というある種の負の感情を呼び起こす感覚しかないので平然と他者に投影して「死ね」と言うんだと思います、つまりこれは現代の一番簡単な劣性攻撃ツールということになると思います。  なんせ「シ,ネ」の二文字を相手に向かって怒りと共に発すればよいわけですから幼稚園児でも出来る一番簡単な攻撃方法なわけです  また、文字が短いことから不意打ち攻撃が出来るんでしょうね、不意打ち攻撃を狙うのは動物的な考え方です、機嫌が悪くなったときに怒鳴り散らすパワハラや些細なことで直ぐにキレる若年層なども大いにこの動物性攻撃本能で反応しているということになると思います、そのツールの中の一つが「シ・ネ」のこの2文字なわけです、ご自身なんかもその手のタイプに半無意識的に突っ込んで行って罵倒して優越感に浸りたいわけですよね?まあそれの「死ね」バージョンですね。

garcon2000
質問者

お礼

大変わかりやすいご回答で、助かります。私の思っているような感じのことを明文化して頂いたような印象です。価値観の転換がありますね。「死」に名誉を求めるというモラルが消滅してしまった。死ぬやつは偉い、生きるやつは卑怯あるいは弱虫である、という潔いモラル、そういう清々としたものが世の中の価値観から消えていった。醜いことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 一部かと理解していましたが、そんな表現をする場面があるのですね。  一つは語彙の貧困でしょう。それは安易にことば表現ができない、しようとしない、懶惰でしょうね。  思索も生き方も欠落といってもいいかもしれませんよね。  刺激的とか、元気をもらったとか、誰かが使って、新鮮で適切な表現だとおもったのか、今も使う人がいるのにあきれているが、これも自分なりの言語使用の工夫と生き方をしないことの現象でしょう。    思索や生きかたの低劣さ、語彙の貧困はcyototu:No.2さんのご論述が詳しいですね。多少慨嘆もおありのようですが、私も全体的内容としては異論はありません。  お国のために、人のために、という昔だって、そりゃ生への執着は無かったわけではありません。  死ということについての、一般受け取り方が今と少し違いますから、多くの人もそういう意識の中でいただけでしょう。人のありようというのはそれほど相違していくものではありません。  武士の切腹はこれは背中に名誉を背負っているが故の、一定の方式の中の受け入れでしょう。  思考の停止は今も昔もありました。それが人間、大衆です。  当時の風潮、それが今から見ると、高度なところがみえるわけですね。それがゆえに、cyototu:No.2さんのご評論もあるのでしょう。  人は時代の風潮と方式の中で生き、思い、考えるのでしょうね。  人の宿命でしょう。  どこまで深く、本質的に、時代の枠に自由に生き、考えるか。  あまりそれをてっていすれば、地上存在ではなくなるでしょうが。  それにしても、現今のあまりにザッハリッヒで露骨な表現と関り、生き方はいただけないですね。確かに昔もそういう人もいましたが。  顰蹙の対象でした。今はある程度まで通用する、認められる自由性・個性性認容があるのですね。  質問者のように文化の指摘をされる方がいろいろおられて、また進歩か変化をしていくのでしょう。  でもは時代の枠の中で、時には安易という生存の仕方は続くのでしょうね。

garcon2000
質問者

お礼

大変共鳴いたしました! 時代のくだらなさというのはありますよ。物質が豊かになればなるほど、逆比例して人心は荒廃している、そうだと思います。そういう法則から人間は逃れられないのでしょう。こんな無節操な世の中なんて、半世紀前は許されませんでしたよね。それは、ものがなかったから、不便だったからというのが1番大きいと思います。だから、人と接することが不可欠で、必要性から人間性は磨かれる、あるいはモラルの強制を受けることがあった、でも、人間は総体的に上だったのではないでしょうか? 大衆の質がちがってきた。険悪になってきたということなのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耐え難い罵倒に困っています!!

    私は、今の家に昨年、引っ越して来て姉と二人暮らしです。大家さんの敷地内の下が車置き場で壁なし四つ脚の上に一部屋の作りのアパートに住んでいるのですが、一年前から、顔も知らない、近隣住人全員から、日々、罵倒されています。引っ越してご近所挨拶は姉がしており、その翌日から姉妹二人暮らしが近隣住人に一斉に知れ渡り、堂々と家の下から、ここが姉妹で住んでるって所でさぁ~から始まり、私達姉妹のトイレの排泄後が臭くて迷惑なのやら、おならの音がデカくて下品でドブスのババア姉妹だのと、、ありとあらゆる酷く聞くに絶えない暴言を朝から晩まで、入れ替わり立ち替わり、近隣住人が来ては家の下で常に悪口を言っています。私は精神的に疲れ、何度も大家さんも管理会社にも伝えたのですが、分からないの一点張りで話になりません。姉も情緒不安定でヒステリーになり、私はトイレに入ると、必ず、近隣住人の誰かしらが、家のトイレ下の排水管、下水道付近をウロウロしてくんくん鼻を嗅ぐ音がするので、テレビの音やトイレの水を流す音で排泄中の音を軽減してるのですが、それでも、トイレ最中に下でオエーッ!ゲッホゲッホ!クセー!だの、女のくせにキタネー屁しやがって!だの言われるので、トイレが恐怖になり、本当に臭くて迷惑と怒り狂う程臭いのか、姉と私で排泄ほ後に下水道付近や排水管の臭いを調べに外に出た事もありますが、 普通の下水道範囲内の臭いで、今までの私達への言動は何の根拠でされていたものか、全く理解不能です。私は、トイレの臭いに過敏になり、トイレの後は大小関わらず、ありとあらゆる消臭対策と洗浄をしつこい程しており、臭いも直後はしても、他人が外で一日中、大騒ぎする程の悪臭をばらまいてなどおりません。なのに、トイレの窓すら開けられず、トイレも人の気配と暴言に脅えて、入りたくても入れないなど、精神的苦痛と、体にも 異常をきたしている、私達姉妹より、近隣住人全員が迷惑、参っていると外で言いふらして歩いている毎日で、どちらが悪いと皆様は思われますか?近隣住人は一軒家で仕事はしていない世帯ばかりで、大家さんとも仲良しです。また、家を取り囲んでる一軒家全てが家族ぐるみの付き合いが何十年ということだそうです。皆さんで同じ嫌がらせをされているので、四六時中誰かしら、家の下に来ては悪口の毎日です。全てが嘘で、私は精神的苦痛と我慢に耐える日々で一年で白髪で頭髪は真っ白、まだ白髪の出来る年齢ではないので白髪染めして仕事に行きますが、その仕事にも、生活環境の悪さからくる体調不良で影響が出てしまい、私は自宅に戻っても精神的苦痛でノイローゼ、日々、涙が溢れて考えも定まらないようになり、引っ越すしかないのはわかってはいますが、体調不良で仕事もあまり出来ず、資金的にも難しく、かと言って、もうこれ以上、エスカレートする嫌がらせに耐える自信もなく、罵倒されるトイレの悪臭と言われる原因になりそうなもとは、相手に言われる事がないと言い切れる程、対処してるので、何か、この罵倒、暴言、罵りが解決する方法、良きアドバイスをお願いいたします!私も精神的に不安定な状態で支離滅裂な部分があると思いますが、ご了承お願いいたします。また、長文でお許し下さい。

  • 大好きな彼を罵倒してしまいます

    当方20代前半の女です。 付き合って3ヶ月程の彼氏(5歳年上)がいるのですが、 月に4回程、我を忘れて汚い言葉で彼を罵倒してしまいます。 彼とは10年程友達として付き合っていて、 彼から恋愛相談を受けていたこともあり、彼の恋愛遍歴 (本人も認める浮気性なところや、二股をかけていた過去) をよく知っています。それを承知して付き合っています。 (彼からのアプローチで、私は3年付き合っていた彼氏と別れ、今の彼を選びました) 今の彼は、優しくしてくれますし、私は彼を本当に大好きなはずです。 だけど、どうしても「捨てられるのでは?」「他に好きな女性ができてしまうのでは?」 「浮気されてしまうのでは?」 と毎日毎日休むことなく考えてしまいます。 そして、月に5~6回くらい、彼のことを酷く醜く罵倒してしまいます。 過去の彼の発言や行動がフラッシュバックして、不安で不安でたまらなくなって、 本当に私を愛しているのか、聞きたくなってしまうのですが、 冷静に聞くことができず、 「もう嫌い」とか「別れたいんでしょ?」とか、 「どうせ私より誰々のほうがいいんでしょ」とか、 「いまここに居るのが私で残念だったね」とか 「あなたのこと全然好きじゃない」 などと嫌みっぽく怒鳴ってしまいます。 一時間程罵倒すると、私もだんだん我に返ってきて、 「ごめんね、大好きだよ」と手のひらを返したように謝り、 彼も私の不安定さをわかってくれて、許してくれるのですが、 最近はこのように罵倒してしまうことが本当に多くなり、 彼はもちろん私自身も疲れ、真逆の感情(愛と憎悪)に振り回され、 どれが本当の私なのかわからなくなっています。 とりあえず、彼を罵倒することをやめたいのですが、 いろいろ工夫しても、どうしても、 「私以外の女性のことを彼は愛しているのでは?」と 考えだすと、止まらなくなって、不安になって罵倒しています。 不安を、非現実的な証拠が裏付けしていて、我に返ると自分でも 馬鹿馬鹿しいとわかるのですが、頭に血がのぼると、 とにかく汚く、事実ではない言葉がぽんぽん出てきて止まりません。 元カレの時も不安に負けて彼氏を罵倒することはありましたが、 今回の彼氏になってから醜さが顕著になっています。 10年間、友達をしていたので、女性として見られてないのでは?ただの 都合のいい「つなぎ」としてしか見られてないのでは?などと考えすぎてしまいます。 付き合うと決めた以上、彼を罵倒せず関係を築いていきたいと思っています。 大好きなはずの彼を罵倒しないですむ方法や、 不安になったときに冷静に客観的に自分を見つめられる方法など ありましたら、教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします

  • 罵倒について

    罵倒について 交際している彼は口調が強めです(代々江戸っ子)。 本人は悪気が無いのですが、顔の見えない電話やメールだと責められたように感じます。 彼の話し方に傷つき喧嘩をしたのは数知れず、最近やっと流せるようになりました。 先日私が原因で彼を怒らせ、キツく文句を言われました。 体調が悪かったせいもあり、彼の言葉をダイレクトに受け止めてしまいました。 その後フォローの電話があり仲直りしましたが、実は今も立ち直れていません。 彼に罵られると、仕事に行けなくなる程のダメージがあります。昨日今日と会社を休みました。体が辛いのは勿論ですが、精神状態もおかしいです。 私はすでに30代に突入し、仕事にしろ恋愛にしろ初心者というわけではありません。 過去に修羅場を経験したこともあり、彼氏の言葉一つで仕事を休むような事はありえません。 今日もどうせ『甘ったれ、体調管理すら出来ないのか』と言われるだけなので休んだ事を連絡しなかったら、今また『ふざけんな。俺もこれから連絡しない』と怒鳴られました。 大丈夫かくらい言ってもいいのに。 彼は四六時中一緒にいたがり、どんなに忙しくてもマメに連絡をくれます。 一度別れを考えましたが、離れるのが辛く元に戻りました。 でも今回の件から、私は自分を押し殺して彼といるのかもしれないと不安になり相談いたします。 本来勝ち気で我が儘な性格で、付き合う男性は包容力のある人ばかりでしたが、今の彼は私が彼が暴走しないよう見守る関係です(我が儘の度合いが私以上です)。 端から見ると仲良しらしいのですが…私達はうまくいっていると思いますか? 彼といると楽しいし、甘えん坊で可愛いとすら感じますが、弱っている時に頼れないのは、辛いかなと考えています。 それとも、単に言葉下手なだけで、根気よく思いを伝えれば改善してくれるのでしょうか? そういう男性とお付き合いしている方、寂しくはなりませんか? 彼の言葉をいちいち重く受け止めるのは、彼を好きだからだと思うのですが、傷つき過ぎる自分がウザイです。 こんなに喧嘩する相手は初めてで、それでも別れないのは縁があるからでしょうか。 好きな相手に労いの言葉をかけられないのはどうしてですか?

  • 突然、罵倒されて終わりました

    2ヶ月という短い期間でしたが付き合ってた人がいました。 でも、なんとなくフィーリングが合わなくて「潮時かな」とは思っていました。 でも、まだ別れは切り出せずにいました。 ある朝、起きたらこんなメールが届いていました。 「疲れました。ガキの付き合いですか?ふざけるな。31にもなって無職!社会人失格!最低!恥を知れ!!旅行や野球観戦行くヒマあったらバイトでも探せ!甘えるな!もう顔も見たくない!!あんたみたいな女に少しでも夢見た俺がバカだったよ!もう連絡よこすな!!」 補足すると、私は鬱病を患って自宅療養中で、現在は県外者に登録するなどして求職活動をしていました(それは相手も知っていました)。 何で突然怒ったか最初は分からなかったのですが、どうやら私と似たプロフィールの人が出会い系サイトで彼氏募集の書き込みをしていたらしいのです。 それを見て私だと断定し、このメールをいきなり送ってきたんです。 違うと言っても聞く耳持たないし、こんな風に突然人間性を否定されるようなことを言われたのでこちらからも 「馬鹿にしないで。こちらこそお断りよ」 と言って終わったわけですが、どうしても最初のメールの内容が心にわだかまって、毎日泣きそうになります。 この男に未練はないのですが、こんなに突然人間性を否定するようなメールを送られて終わるなんて… 忘れたいんです。記憶に残したくないんです。でもどうすればいいか分からないんです。(彼からもらったものは全部捨てました) 私はどうしたらいいか分からないんです。何かアドバイスをお願いします。

  • 現代の日本人の命の価値観

    年々増えつづけ毎年3・4万人?を超える自殺者が出ていますがあまり命に関しての執着は現代の人間には ないのでしょうか?簡単に自分の命を断ち簡単に人の命を断つこういう人間の心理状態はどのような感じになってるのでしょうか?

  • 罵倒する心理を教えてください。

    彼氏が彼女に罵倒するときってどうゆう心理なのでしょうか? 彼は忙しい人で、余裕がなくなると罵倒します。 いつも電話ではなく、メールで罵倒します。 彼は39歳で中小企業を経営してます。 朝からイライラしているところに私が送ったメールにイラついたようで、 先日も、何も言わないか、俺の忙しいのがわからないなら去れ。と言われました。 私は、わかりました。何も言いません。と言ったところ、 時間をおいて気持ちが落ち着いたのか謝ってきました。 そして、少し距離をおいて一緒にいたいと言います。 どのように接して良いかわからないし連絡もこちらからは しない方がいいのでしょう。 しかし、彼女に罵倒する心理がわかりません。 受け入れてもらえると思っているのでしょうか… ※心理が知りたいので「さっさと縁を切れ」だけの回答はご遠慮下さい。

  • 馬事罵倒?

    あるサイトで。 「昔の女に馬事罵倒され・・・」と書かれていて。 違う気がするのですが、、、 これは合っていますか? 似た言葉で四字熟語があったような、、、

  • 知らない人からの罵倒

    私は容姿が酷く、今までいろんな人から罵倒を受けました。 それが原因で人の目に異常に敏感になってしまい、性格も臆病になってしまいました。 私を見るなり、「キモい」「顔が死んでる」などと嘲笑います。 中にはすれ違い様の知らない人達からにも言われます。 自意識過剰ではなく明らかに私に言っているんです。 精神的におかしくなり、目が常に虚ろです。 仕方ないと思っています。 明るい人、容姿がいい人、幸せそうな人…その人達を見ると本当に嫉妬の炎が燃え上がりどうしようもなく落ち込みます。 私だって明るく振る舞い幸せになれたらどんなに… でも私はまず容姿が目立ってしまいどうすればいいか分かりません。 この前コンビニに入っただけでおばさん店員二人から、汚物でも見るような目でこちらをジーっと覗き込み、手を口に当て喋ってるんです。 振り返るとそんな感じなのでもう本当に死にたいくらい自分が嫌いです。 どうすればいいんでしょうか

  • 主人の罵倒

    もう1年以上の前のことですが、今だにたまに思いだして、涙が出そうになります。 それというのも犬が主人の出張中に急に亡くなり、帰ってきた主人より 「お前が犬を殺したのだ」と言われました。 たしかに多少なりとも私にも責任があるのですが、 少し体調が悪かったのですが、グルーミングに連れていって そこで急に亡くなってしまいました。 その前に健康診断へも連れていったのですが、異常はありませんでした。 たしかに私に原因があったのかもしれませんが、 主人は1ヶ月近くも家を離れ、私は一人さびしくいました。 おまけに犬が亡くなり、とてつもなくショックでした。 私は自分を責めました。 私も悪いとは思っているのですが、家を離れていた主人に言われたことは ショックでそれをあとで責めると自分はそのようなことを言っていないというのです。 それが負に落ちません。 離婚も考えましたが、私には生活力がないので離婚もできません。 私は主人にこのことを謝罪してほしいのですが、言っていないの一点張りです。 主人がこのことを認めてくれれば私は楽になるのですが、絶対に認めません。 このような主人とどう過ごしていったらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父に罵倒され続けてきました

    42歳独身女性です。父はB型、母はO型なのですが、B型とO型は血液型不適合になりやすいらしくて、なってしまい、産まれてから黄疸がひかずに輸血を受けて血液交換をしたらしいです。 そして、肺炎を併発して、生死をさまよい3週間ぐらい入院したそうです。 その後は無事に成長したようなのですが、小学校に入学したら場面緘黙症(家では普通に会話できるのに、学校では全く話す事ができない、金縛りにあったように声が出なくなる発達障害)になってしまいました。明らかに病的なのに病院に連れて行くとか考えず、性格という事で済まされてきました。しかし、よく話しかけてくれる転校生が小学3年頃から来て、それから必要な事は話せるようになりましたが、社交性はなく友達も少なかったです。 その頃から父が言葉の暴力を言うようになってきました。 「おまえは産まれてからすぐ死にかけたんだぞ、儲けものの命なんだぞ、死にぞこないのくせに、それを思ったら何故もっと積極的に生きられないんだ!」 「おまえは学校でいじめられているだろう、おまえなんか恰好のいじめの対象だな!」 (幸い暗い子だとは思われていたようですが、いじめといういじめには会いませんでした。) 「おまえは将来ルンペン(ホームレス)になるだろうな、女ルンペンほどみっともないものはない、頼むから女ルンペンだけはならないでくれよな!」(これが一番言われました300回ぐらい言われてるかも) 「おまえはあの時(産まれた時の事)死んでおけばよかったのかもしれないな!」 「おまえはいつか自殺するだろうな!」 これらの事を何かにつけて100回以上は言っていると思います。 適齢期になったら「早く結婚しろ!誰かいないのか?」としつこく言ってきました。 そしてほとんどの女性が嫌がるであろうお見合い話を3~4人持ってきて、上手くいかないとキレ出して「おまえにはもう呆れ果てた!30歳過ぎて結婚できていない女は終わってる!おまえは本当に欠陥人間だな!もう何も言わない、せいぜいルンペンだけにはなるなよ!」と捨て台詞を吐いてしまいました。 (自分でも婚カツも少ししたのですが、やはり無理でした。それに結婚願望もあまりありませんでした。) 父の気持ちもわからなくはないのですが、こんな暴言の数々酷くないですか?親の言うセリフだろうかと何度も疑問に思いました。私は、すごく傷ついています。死ぬ間際にも思い出すだろうなと思います。 言い訳だと思われるでしょうが、今でも本当に場面緘黙症の後遺症があって、初対面の人とは同性でもなかなか親しくなれないし、大勢の輪に入っていけないんです。(軽度の病気というか発達障害だと思います) 小学生の頃も「明日こそ学校で話そう」って思って行くのに、学校に行った途端に何かに取り憑かれたように声が出なくなってしまう、自分でも不思議で仕方がなかったです。 小学生の頃に病院に連れて行ってきちんと診察を受けていれば、もう少しマシになっていたかもしれません。 遺伝も多少あると思います、父も母もそんなに社交的な方ではないです。父はアイドルやタレントに夢中になった事がない、なる人の気がしれないとか言っています。 姉も同様です、姉は奇跡的に結婚できたのですが・・・。 ちなみに姉も私もB型です。 だから「俺や○○(母)の遺伝もあるのかなぁ、B型は変わり者が多いっていうしなぁ」とかぼやいていた事もあります。 それにしてもこの父は酷くないですか?私は親になった事がないので親の気持ちがよくわからないのですが、親ってこんなものですか? (現在は、ほとぼりも少し冷めて絶縁状態でもないです)

このQ&Aのポイント
  • 旦那がtiktokの履歴に女子高生おっきい・発育の良いJK・揺れる女子高生と並んでいたことに気持ちが複雑です
  • 旦那は巨乳好きで、若い女性に興味を持っている可能性はあるが、特段ロリコンではないと言える
  • 夫婦共にスマホを見ることは許可されているため、問題としては挙げられない
回答を見る