• ベストアンサー

バイトでの疑問

私は花屋(主に花苗や肥料、それらに関する商品を売っています)でバイトをしています。自分はの仕事の仕方は他者とだいぶ変わっていて、このままでいいのかと疑問に思ったので質問しよと思いました。 (1)大体、出勤時間のギリギリに来ていて、よく遅刻をします。 (2)私はただ働いて、お金をもらうだけでは時間がもったいないような気 がしました。そこで働きつつ、集中力を上げようと思いました。方法は、今すべき課題(花に水をやる等)をする際、それをやり終える目標時間を設定して、時間内に終われるよう努力する (3)目標時間内にやろうとすると、必然的に作業が雑になり、店に迷惑が掛かっているような感じます。自分でこれは雑すぎると感じても、やり直すのが面倒でそのままにしてしまう。 (4)お客様が見せに入ってきても、人と話すのが嫌いなので「いらっしゃいませと言わない」 (5)初歩的なミスがあまりにも多すぎる。いつも店の戸締りやその他の雑務でしなくてはいけないこと忘れている。あまりにもミスが多く、最近では呆れられて、注意さえされないように思います。 (6)おそらく私は天然で物忘れが激しいが、仕事は頑張っていると思われいるために、自由奔放に仕事をやらせて頂いています。しかし自分勝手過ぎたり、出来て当然のことが出来ていません。これでは社会人になってから通用しません。どのようなことを改善していけば良いでしょうか?またこのような人間はどう感じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

最後の質問に最初に答えたいと思います。 とても内向的で個性的な質問者さまかと思いました。 しかし、向上心もあるし、本来はこうあるべきということが理解できていてやり方を変えれば社会人として働いていける方ではないかと考えます。 遅刻をする、お客に挨拶をしないというのは誤解を生みます。 人と関わることが本質的に苦手な部分のある方はこういう傾向があると思います。しかし、それは、仕事なのだと割り切って直してください。 ご自分で目標時間を作り、それでご自分の能力を伸ばそうとされるのは個性的な発想で良いかと思いますが、うまく時間内におさまらなかった場合はこれも誤解を生むと思います。 基本的に、まず、店の要求することからこなしていく姿勢を持たれたらと思います。ミスが多いのは緊張しすぎるからではないでしょうか。 これは慣れていくしかないと思います。 まだ社会に出られるまで時間があると思います。試行錯誤して色々、考え、行動なさってみてください。失敗もうまく生かせば必ず、先で実りとなって御自身にかえってくるものと思われます。

sea1sea2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 回答者様の推測が、今の私と全く同じでとても驚いています。 確かに私の価値観は他の人とだいぶ違うと思います。回答者様の仰る通り、無理に価値観を変えるずに、まずは店の要求をこなしていこうと思いました。それらがしっかりと出来た上で、自分の考えたように行動していきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

ご自分でも、大体わかっているのではありませんか。 バイトの種類を変えるとか、辞めるという選択肢もあろうかと思いますが、そこで働き続けるという前提なら、 ・他の人を見習い、それに近づける努力をする。 ・ノートに、日誌をつける。  自分なりに、反省点などを書いていくのです。  時々それを見直して、仕事に生かすようにします。

sea1sea2
質問者

お礼

自分でもどこを直すべきかはある程度わかっていると思いますが、第三者の意見を聞いてみたいと思って投稿しました。 今のところバイトを辞めようとは思っていません。 幸い、元会社員でテキパキ仕事をなさっている人がいるので、この人に近づけるよう努力していきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトで基本的なことが出来ない

    私は花苗や肥料、園芸用品を売っている店でバイトしています。 バイト中は集中力を付けたいと思い、やるべき作業に対して制限時間を設けていかに早く、いかに丁寧に作業を終わらせれるかを考え、実行していました。 しかしバイトを始めて十ヶ月程たったのですが、初歩的なミスやど忘れがなかなか減りません。例えばレジ上げで売り上げを紙に書くとき、自分では「8500円」と書いたつもりが実際は「2500円」と書いていたり、レジを打つ時も打ち間違えなど簡単なミスをよくしてしまします。同時期に入った人(ごく普通の人)は花の名前をたくさん覚えているのに、自分はぜんぜん覚えれません。 「仕事がなかなか覚えれないのは好奇心が少ないから」と本に書いてあったので、花をよく観察したりして好奇心が湧くようにしました。 今ではだいぶ好奇心が付いてきて、花を見るのが好きになりました。しかし一向に花の名前はなかなか覚えられないし、仕事もなかなか覚えれません。 一般的に、体験を通して覚えたものは覚えやすいと言われていますが、私の場合は仕事を教えてもらっても受験勉強のように、覚えては忘れての繰り返しでバイトを始めた時と比べてほとんど成長がありません。 一体、どこに問題点があるのでしょうか?

  • ミスがあまり響かないバイト、職。

    非常にお恥ずかしい話なのですが、 私は非常にミスが多く、接客業などのミスが響き易い仕事が苦手です。 ミスをして困るのが自分だけならよいのですが……。 そこで、ミスをしてもあまり問題にならない、 若しくはミスをしても困るのは自分だけという仕事はないでしょうか? 取り敢えずレジ系統は無理(釣銭ミスが多い)、 皿洗い系統も厳しい(機械で洗浄しても綺麗に洗えてないことがあるのに、 時間がなくて仕方なくそのままになったりした)のですが。 教えて下されば幸いですm(_ _)m

  • バイトをやめる方法

    現在22の男の大学生です。 現在、飲食(厨房で休日のみ)でアルバイトを半年間しています。 しかし、半年しても仕事を覚えきれず、要領が悪く、いまだに怒られ続けています。 加えて、忙しい時は焦ってしまってミスばかりしてしまいます。 これは、よく店長に「焦るな」と言われ、自分でも焦らないように努力はしていますが、どうしても店の忙しさに慣れることができずパニックになってしまいます。 なので、最近ではバイトに行くのが憂鬱になり、バイト中もいつも泣きそうになりながら働いています。 また、バイトが終わると腰が痛くなり、2~3日は残ります。 なのでやめることを決心しました。 以下に他のやめたい理由をまとめます。 1、単純にキツイ(体力的にも、精神的にも。先の理由) 2、学校が忙しい(休日の長時間の出勤がキツイ) 3、突然の用事でも人がいないので変わってもらえない 4、3時間勤務→3時間休憩→4時間勤務のサイクルに慣れない 5、合計10時間拘束で1日が潰れる 6、疲れが次の日に残る です。 なので、店の人材補充のことも考えて1ヶ月半前には店長にやめることを告げました。(理由は腰が痛い) しかし、最近になって人が入らないのでもう少しがんばってくれと言われました。 ですが、このままだといつやめれるか分かりません。 というのも、なかなか新しくバイトが入らないうえに、入ったとしてもすぐやめてしまうのです。(以前、2日間と一週間でやめた人がいます) ここで質問ですが、もう1ヶ月半前にやめることを伝えているので、店のことは置いといて、期限になったらやめるの一点張りで、もう出勤しないという方法を考えたのですが社会的に見てどうですか? また、やめる理由は腰痛もあるのですが、大半は仕事が向いてないと思ったからです。 (自分がミスばかりして、怒られても、仕事を覚えられず慣れないことが悪いのですが…) 結局は仕事が覚えられない自分が悪いんです。 やはり、仕事が覚えられない、キツイと言ってやめるのは考えが甘いと思う一方、嫌々慣れない仕事をやるよりは、きついけど楽しく働ける自分に合った仕事をやることがいいなと考えています。 皆さんはどう思いますか? なにかアドバイスを頂けるとうれしいです。

  • 物忘れ 不安 言い間違い 病院 脳ドッグ 

    物忘れがひどくて、本当に困っています。一日何回も物忘れをして、それを思い出すのに何時間も費やしてしまい、結局思い出せないということがよくあります。そして、その忘れたことが思い出せないと、不安になります。 だから、いつも何か忘れているんじゃないかと考えてしまいます。悪循環に陥っているような気がします。 そして、仕事でのミスも多くなります。こないだは自分が言い間違えたことで大変なミスもしてしまいました。まだほかにも言い間違えたことはないかと不安です。 脳ドッグをうけたり、病院に行ったりしたほうがよいのでしょうか?教えてください。

  • バイトでうっかりミスが多くて辛いです。

    バイトでうっかりミスが多くて辛いです。 こんにちは。私はあるカフェで2ヶ月ほど働いているのですが、あまりにもうっかりミスが多くて落ち込んでいます。 私のお店は昨日オープンして、それまでの期間はシミュレーションという形で入っていました。 昨日、早速出勤だったのですが、ドリンクに必要な材料を入れ忘れたり、お客さんにドリンクを渡す時、仕上げのソースをかけずに渡したり、カップを締めずに渡したり。 さらには、いつも何かお店に忘れて帰ったり(レシピノートなど)、勤務リクエストを出さなきゃ、と思っていても忘れて、そのまま帰りかけて止められたり。 自分のうっかりの頻度が多すぎて自分でもウンザリしてしまいます。 私は昔から、何をするにも詰めが甘く、ケアレスミスをたくさん繰り返してしまいます。 今のバイトをする前も、2年間働いていたのに仕事で凡ミスすることが多く、信頼関係がなくなってしまい、結局辞めてしまいました。 今のバイトを始めて2ヶ月だし、慣れてないのもありますが、やはりミスが多いと、今後の信頼関係に響いていきそうで怖いです。また前の職場みたいに信頼関係を失ってしまうのかな....と考えると涙が出てきます。 私は忘れっぽいしうっかり者なので、出勤時間の1時間前に行ってドリンクのレシピを確認したり、自分で工夫をしているつもりなのですが、それでも昨日ミスを連発してしまい、「もうそろそろレシピ覚えようか。」「落ち着いて。しっかりして!」と、たくさん注意を受け、泣きそうでした。努力してもミスをして、努力が報われてない感じで肩を落としてしまいます。 レシピを覚えていても、いざバーに立つとプレッシャーでパニックになってしまってレシピが飛んでしまいます。落ち着くように努力はしていますが、上手くいきません。こういうことを同僚に言うと、言い訳してるように聞こえますよね。 でもどうすれば、ミスを減らすことが出来るのか分かりません。 またミスをしたら呆れられるんじゃないか、とか、お客さんに迷惑かけたらどうしようと考えると、次の出勤が憂鬱でたまらないです。 どうすればミスを減らすことができるでしょうか。 本気で悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • バイトになれるまでにどれくらいかかるのでしょうか?

    20歳女性です。 元々毎日家で座ってるか横になってるかの生活をしていました。 (2年ほど) 平均して週に1~2回は出かけていましたが 浪費家なところもあり、出かけない事も多かったです。 (在宅での仕事はしていました) で、コンビニでバイトを始め、1ヶ月と少し経ちました。 仕事自体は、現在やらせてもらっている業務の範囲では問題ないレベルです。 まだミスはしてしまうのですが 仕事を覚え切れてない事によるミスではありません(このミスに関しては自分でもどうしたらいいのか分からず、お客様とお店に迷惑をかけてしまって…。質問内容とは異なるので、ここでは割愛します) で、まだ1ヶ月しか経っていないのですが早速シフトを減らして欲しいとオーナーに話しました。 (もちろん今すぐにではなく、2ヶ月後ぐらいから) 現在のシフトは半固定ぐらいで、週によって2~3時間の労働時間の差が生じるのですが MAX入ってる時の時間数から2時間減らして欲しいと申し出ました。 できれば、もう少し、何なら日数も減らしたい所なのですが、 1ヶ月しか経っていないので、言いづらい、減らしすぎると、金銭的な面が辛くなるので 2時間減らすというところで、とどまりました。 この2時間は自分にとっては結構大きいです。 (MAX入ってる時がかなり辛いので) (実家在住のため、バイト代は全て私のお小遣いです。年末に向けて、20万は貯めなければなりません。1ヶ月大体5万くらいの稼ぎです) で、その際、オーナーから 私が減らして欲しいといった時間が週2時間だったこともあり 中途半端だねとか、全体的に、できることなら今のままの時間を保って欲しいというのを遠回しに感じました。 また、まだ1ヶ月なので慣れれば平気になるのではというのも言われました。 で、質問なのですが バイトになれるのにどのくらいかかるでしょうか? 元々が寝たり座ったりの生活で、決まった時間に出かけて働くというのは初めてです。 決まった時間に出かけるのは高校生以来で、4~5年前の事です。 現状では、かなり疲れがたまっています。 2日連続勤務とかだと、1日4時間労働とかでもくたくたで、 バイトを始めるまでもかなり、自堕落な生活でしたが 今もバイトをしていない時間帯は、以前より自堕落になった気がします。 バイトをしている事により、家では座っているのもつらく、横になっている事が多くなりました。 体を動かし慣れていないのがあるとは思いますが、 なれるのにどれくらいかかるものでしょうか?

  • バイトを辞めようか悩んでいます

    私は今コンビニで働いてるのですが、もう1年半立つのですが最近ミスを連発してしまいます。 つい最近も、重大なミスをしてしまい、パートさんに迷惑をかけてしまいました。 他店にまで商品を取りに行ってもらうことになり、その時はかなり怒られ私も凹みすぎて泣いてしまったのですが、そのあと、もっと頑張らな!と励まされたので、もうちょっと続けてみようかなと、何とかやってるのですが時々、苦手な仕事では書き間違え等のミスをしてしまったりで、このまま私がここで働いてても良いのかなと、いつも考えてしまいます。 勿論、私にもできる仕事は慣れているものはできるのですが、苦手なものは時々ミスをしてしまうのです。 そのせいでパートさんと気まずい感じになったり、なにもなく終わった日は普通に話したりする時もあるのですが私が辞めたらもっとできる人が来るんじゃないか…とか、色々考えてしまいます。 けど今店は店長不在の上人手不足もあるので、余計言いにくいのもあるのですが、他にもっと向いてそうなバイトを探すべきなのでしょうか? あと私とも仲良いパートさん達は良く他のバイトの子や、夜勤の人の陰口を言ったりしてるのですが、私も何か言われてるんじゃないかと考えるだけで胃が痛くなります;( この前も新しいバイトの子が入るのを教えてくれなかったのもあって、辞めてほしいと思われてるのかなとか色々気にしてしまいます。 こんな私はやっぱり辞めるべきでしょうか? それとももうちょっと頑張って続けてみるべきですか? 今まで長くて1年とあまり続いたところがないので今回のとこは何年も続けようと頑張ってはみたのですが…。 最終的には自分が決めることだと分かってはいるのですが、良ければ意見をお聞かせ下さい。 長々とすみませんが、よろしくお願いします。

  • 仕事上でのミス

    今の会社に就職して1ヶ月がたとうとしています。 社長の仕事(雑務)をこなすことがよくあるのですが、よくミスをします。 社長いわく「仕事を理解せずやっているからだ」と 言われます。 結果を見ると確かにそうだと思います。 自分でも情けないときがあります。 ミスをなくそうと思って仕事をしても ミスをします。 どうやったらミスがなくなるのか、 教えてください。

  • バイトを辞めたいのですが中々辞めさせてもらえそうにありません・・・

    自分は今現在とあるガソリンスタンドでバイトをやっています。 そのガソリンスタンドでの自分の売上などの個人目標が最近悪く、上司からきつい注意を受けていました。 売上が悪いとなると職場での立場も当然悪く、上司だけでなく自分よりその職場での経験が短いバイト生からも嫌味を言われるようになり、辛い思いをして来ました。 それで最近になってもうその職場で嫌な思いを重ねるのが辛くなり、上司に辞める事を話しました。 しかし上司は「今まで自分に色々と教えたり面倒を見てやったりしたのだから、取り合えずあと1月ぐらい頑張れ」と言って、丸め込むような形で自分を説得してきました。加えて、今まで高くしてた目標を下げる事と、目標に見合っただけの仕事の時間を工面すると言う事を約束してくれました。 正直ここまでされると断る理由が無くなってしまいました。"取り合えず1月頑張れ"と言われましたが、どうも雰囲気的にはこのまま続けてもらうつもりでいるようです。確かにこの上司には以前から色々面倒を見てもらったりしました。ですのでキッパリと断れるだけの立場が今の自分にはとれず、しかも辞める事情も事情ですので、辞めると言い切れませんでした。 しかし、自分にはどうしてもこの職場での"売上げ"と言うノルマが嫌で、目標達成の合否を問わず辛いものでしかありません。同じ目標でも、もっと別の形で達成できるものがあると思い辞める決意はしていたのですが、ここまでされると中々辞めると言い切れません。 何か上手い具合に口実を作って辞職を押し通すか、あるいはこれもまた一つの試練だと心に決めて辞職を断念するか・・・。どなたかこんな自分に助言を頂けないでしょうか?

  • バイトでうまくいっていません

    今のバイトを始めて4ヶ月半たちました。頻繁に入っているわけではないので実働はかなり減りますが… 最近慣れたかなと思っていたのに、ミスや仕事の下手さが発覚してきて…。また、自分の性格?や能力が働くということに向いていないのではと心配しています。 先日、パートさんから「見てこのぐちゃぐちゃの陳列。ひどいよね?!」と言われたのですが、私が品だししたところだったのです。 パートさんはそうと気づかず、他の人がやったと思い、私に愚痴ってきたんです。 品だししていたときは時間がなく急いでおり、普段より雑になったんだと思います。素早く丁寧な仕事をするということができませんでした…。 私がやったと言う勇気がなくて言い出せず、パートさんはそのまま社員に告げ口し、私でなく他人のせいになってしまいました。 社員に後々軽く確認されましたが、陳列したのは私ではないというふうにとられる嘘をつきました。私の罪を被った方は、あまり上手く仕事ができない?ようで、以前から仕事での雑さがあったようで、またか…というふうに社員さんは言ってました。 他人に罪をなすりつけた罪悪感がある反面、仕事ができないと思われたり嘘をついたと思われたりするのが怖く、ばれないでと願う最低な自分がいます。 自分のことを少しでも悪く思われるのが嫌だという思いが強いんです。少しでも悪口を言われたり悪い印象をもたれたりするのが物凄く怖いです。 また他人に迷惑をかけて問題になると思うと、ミスをものすごく気にし、他のことが頭につかなくなります。親にはそんなことを気にしまくってたら、社会人として仕事を続けられないと言われました。 悪く思われたくないという卑怯さや心配性のために、私は働くということに向いていないのでしょうか… また、こちらは悪気はなかったのですが、書き損じ領収証を切り離してしまいました。 書き損じたときから二週間ほど経ってますが幸いバイトの服に入れっぱなしで、絶対捨ててはいけないことを今日知り、急いでお店に渡しに行きました。 店長は口数が少なく、あまりバイトとコミュニケーションをとりません。会話中の態度もおざなりです。また、仕事が出来ない人に対して少し冷たいような…? わたしはどう思われているか分かりませんが、店長から「戻しておきます。わざわざありがとうございます」としか言われませんでした。しかもいつものように会話中は目も合わせず歩きながら… 社員さんは大丈夫といってました。捨てずに見つかったことで問題にならず難を逃れたのかもしれません。お店にかける迷惑が大きくならずに済み安心しましたが、このことで、仕事ができない奴だというふうに思われたら…と怖いです。すでに思われているかもしれません。自分を悪く思われるのが嫌です。 また、もし捨てていたらと考えると、お店に物凄く迷惑をかけていただろうし本当に怖いです。書き損じたとき、周りのひとに相談することを思い当たりませんでした。自己判断で捨ててよいだろうと思ったことが、自分で恐ろしいです… こんな調子で気づかずに他にもミスをしていないかと、毎日バイトのことが頭から離れません。難しい作業があると、何回チェックをしても不安が残ります…。 質問として、 私は自分の性格上、働くことに向いていないのでしょうか?また、所謂、仕事が出来ないほうなのでしょうか? 将来、医療従事者という責任の大きな仕事に就きます。こんな自分が命にかかわる仕事などつとまるのかと不安です…。 また、自分の卑怯さや心配性は軽減されることはあるのでしょうか。昔は、周りに悪く思われてもここまで気にしませんでした。中学生のときイジメを受けて以来、他人の目をすごく気にするようになりました。良く思われたいというより、悪く思われるのが極度に嫌なのです。悪く思われて陰口を言われたり嫌われたりということがトラウマです。 嘘をつく卑怯さも物凄い心配性も、悪く思われるのが嫌だという気持ちからきているのだと思います… 長文でまとまりもなく、すみませんでした。質問に対してだけでなく、文を読んで思ったことなどでも構いません。回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 約2年付き合った彼氏との別れの理由は、彼が女性関係で逮捕されたこと。
  • 彼から友達でいたいという連絡が来たが、自分は関わりたくないと思っている。
  • 彼に傷つけたくないが、自分の気持ちを伝える方法が分からない。
回答を見る