• ベストアンサー

普通にかわいい

WankoWankoの回答

回答No.6

基本的にはやはり褒め言葉だと思います。 私もよく友達のことを(その子を知らない人に)言う時に使います。 紹介して会わせる前とか・・。 どんな子の表現に使うかというと・・・。 「中の上~上の下」の子を「普通にかわいい」と言うかな。 庶民的可愛さというか・・。 すごくキレイだったり、とても可愛い場合は「すごくキレイ」「美人」 「超かわいい」と言いますね。 (絶対に、会ってもガッカリすることはない確信レベルの「上の上」の人に対しては) No5さんの回答が的を得てるなぁ~と思いました。

dekky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、とてもかわいければ、そういうセリフになりますよね。 庶民的可愛さもかわいいって言われることは嬉しいことですね。

関連するQ&A

  • 妻と娘の会話 妻の過去と矛盾

    次のような夫婦の会話をどう思いますか。 年頃になった娘に奥さんが話していた内容について、それを聞いていた夫と奥さんの会話です。 奥さんが娘に対して。「男の人の中には、ひどい人がいるから、どういう人か、よく見極めなきゃダメよ。遊ばれて赤ちゃんのできない体になることだってあるんだから。」 娘「うん。」 娘が寝た後。 夫「君だって僕と出会う前はけっこう遊んでて、中出しくらい、させたでしょ。自分のことをさておいて、娘には、ああいう躾をするのい。」 奥さん「・・・。」

  • 男性は若い奥さんがうらやましいのですか?口でそう言っているだけなのです

    男性は若い奥さんがうらやましいのですか?口でそう言っているだけなのですか? 夫45歳、私30歳、結婚して10年になります。 結婚当初から年が離れているため夫の友人からは若い奥さんがうらやましいなどとずっと言われてきました。 よく夫の友人夫婦と一緒に食事をするのですがいつもきまってその話になります。 誰とでもそうなるのでみんなのネタになりやすい話題なのだと思います。 先日も夫の友人(旦那さんも奥様も夫の同級生)がうちに遊びに来て食事をしたのですがまたその話になり 「○○(夫)の奥さんは若くてかわいくてうらやましいっていつもうちの旦那が言ってるよ」 と言ったのに対してうちの夫が 「まぁ、若さは誰でも平等だし誰でも老いるからね。それよりそっちだって仕事でがんばってるしすごいじゃん」 などという会話をしていました。 なにげないいつもの会話なのですが私からすれば人柄とか人間性とか関係なくただいつも褒められるのは若くてかわいい、というだけです。 とても薄ぺっらいほめ言葉です。 夫の言うとおり若さなんて誰にでも平等にあるほんの一時期だけのものです。 私が食器を下げにキッチンに立ったとき夫とその友人夫婦が昔の歌の話題で盛り上がっていて私はまったくその話についていけませんでした。 その時夫がすごく楽しそうで私のほうがうらやましかったです。 いつも歌番組であのころのヒット曲とかしていても私と夫は世代が違うので同じところでは盛り上がれません。 よく男性は若い奥さんがうらやましいとか言いますがあれは本音で言っているのでしょうか? 単なるリップサービスなのでしょうか? 夫はよくそういうふうに言われていますがちっとも嬉しそうじゃないし喜んでいる様子もないです。 実際そういうふうに言いながらもみんな年が離れた奥さんではなくてほぼ同級生か年上の奥さんと結婚しています。 事実、うちの夫も以前浮気まではいきませんでしたが高校時代の同級生(元カノ)と浮気未遂をおこしかけました。 若い奥さんもらって幸せなのが本当だったらわざわざ同級生と浮気未遂なんてしませんよね。 男性がなぜそう思うのか、若い奥さんがうらやましいと口先だけで言うのか不思議です。 またいつもそれに対してどう返事していいのかも分かりません。 たいしたことではないのですが男性の本音が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 「普通にカワイイ」から脱却したい!

    ある男性に、「普通に可愛いと思う」と言われました。 友達には「それって褒めてるんだよ」と言われましたが、 私には全然そう思えません。 「普通に可愛い」と思ったって、それとその人の中の「特別」に なるのは別次元の話だと思うからです。 「全然可愛いと思う、モテるんじゃない?」とも言われましたが、 私はこの言葉が凄く嫌です。実際付き合った人も少ないし、男性面でそういう風にエンジョイ(?)してるという訳でもないからです・・・。 普通にカワイイというポジションから、彼の中の特別になりたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 友達の紹介で先日出会ったのですが、連絡先は向こうから聞かれたものの、用事がある時以外メールが向こうから来るわけでもないし、彼氏居ない歴とか仕事終わった後何してるかという話をしても特別誘われるわけでもないし・・・。まだ出会ったばかりなので当たり前でしょうか? 今度も会う機会があるのですが、どういう風に振舞えば好印象なのでしょうか。「彼女にしたい」「デートしたい」と思うポイントなんかがあれば教えて下さい<m(__)m>

  • 人の言葉に対して考えすぎでしょうか?

    新婚半年を過ごしている主婦です。 先日、夫の友人夫婦と食事をしたときのことです。 友人夫婦が夫に対して「痩せた」と言うのです。 結婚後、痩せたというよりむしろ夫の体重は増えました。 なのに夫も痩せたと言います。 私と夫が出会う前の昔のぽっちゃりしている姿を知っている友人夫婦ですので その頃と比べて痩せたと言っているのかと思えば、 「結婚指輪もガバガバやん!」と結婚後に痩せたと言う意味でした。 (結婚指輪は元々大きいものでした。) 旦那さんは結婚式にも招待しているので式の夫の姿はみているはずです。 私1人「え?太ったよね?」と言ってもみんな無視です。 ただ、否定すればするほど「やつれた」と言わんばかりの言い方をしてきます。 少しトゲのある言い方に悲しい気分になりました。 夫の友人の奥さんは私よりも10歳年上で、同じ女性としてもう少し気遣いがあっても良いのではないかと感じました。(奥さんは式に招待していないので私とは初対面です。) 夫に友人の悪口は言いたくないので、友人夫婦と別れた後で軽く 「夫に痩せた?」と聞くと「結婚後、だいぶ太った後に少し痩せたよ」と友人夫婦の会話とは少し違う回答が返ってきました。 私は傷ついたと話すと「気にしすぎだ」と言います。 今後も付き合いがあると思います。 もし、私が気にしすぎであれば、今後もっと心の幅を広げていかねばと反省します。 もし、ちょっと嫌味なご夫婦であれば今後の対策を考えたいと思います。 夫も普段はとても優しいのですが、第三者がいると、いつも私に対してひどく冷たくなります。 やはり私の考えすぎなのでしょうか?

  • 夫の浮気を見て見ぬフリをしてきた奥さん、実際に発覚したら?

    夫の浮気を見て見ぬフリをしている奥さんも多いと思います。 ですが見て見ぬフリをしていた浮気が実際に発覚して、 相手女性と会話してしまった後は 夫との関係はどうなりましたか? 離婚しないなら割り切るしかないと思いますが 心中はどうですか? 元通り会話をしたり夫婦で出かけたりなど普通にできますか? お答えいただいた年代もできればお願い致します。

  • 普通、夫婦って

    46歳男、結婚して22年になります。 年末から、単身赴任になります、普通の夫婦って、 奥さんが、旦那の赴任先で、身の回りの 生活用品を用意しますか? 私は全部、自分で段取りすると、家内が 普通の夫婦のようじゃないって、言うけど 共働きの場合は、夫々が自立が当たり前と思いますが 皆さんはどんなものでしょう?

  • 友達夫婦がうらやましい

    30代後半の夫婦です。 夫とは付き合いだしてから16年、結婚してから13年になります。 私が好きで、付き合いだし、そして、私の方から結婚して欲しいと言い、結婚しました。 夫は無口で、あまり人付き合いも得意でなく、ちょっと神経質で気性の激しいところもあるので、 昔からはらはらしながら、夫に合わせて暮らしていました。 家にいるときも、一人で静かにしていたいようだし、 あまり会話もなく、夫から何かしてもらうことはありませんでした。 そして、子供も特に好きではないみたいなので、 積極的にかかわろうとしないし…。どちらかというと鬱とおしいと思っているようです。 しかし、夫婦なんてこんなものかな…と半ばあきらめながら暮らしていましたが…。 以前、同じように子供のいる友達夫婦と一緒に出かけたときに、 あまりの仲のよさに、見ていて正直悲しくなりました。 どこに行っても、さりげなくお互いにいたわりながら一緒に行動をしたり、 会話をしている姿はみていて、とてもいいものでした。 夫を見ていると、私や家族といるより、一人でいる方が好きみたいで、 家にいても、私に話しかけることも、私と一緒に行動することもなく…。 夫から愛されているような感じがしません。 これから一生、このような寂しさの中で暮らしていくのは耐えられないな~と思い 夫に話すと、 「好きだと思うよ」「何か欲しいの?」だけ…。 なんだか、人生損した気分です。 だから、そんな夫とどこかへ出かけたり、夫と話をするよりも、友達や自分の家族といる方が楽しく。 これから先、子供が大きくなった後、2人だけになったときを考えると、気分が沈んできます。 結婚生活ってこんなものなんでしょうか…? いまさらどうにもならないのかな~と思うと、悲しくなります。 こういう状態から、より良い関係になられた方がいたら、どうか教えてください。

  • 会話が下手になってきている気がします…。

    一歳半の子をもつママです。最近、会話が下手になってきている気がします。 仕事は二年前にやめていて、日中は子どもと二人で過ごしています。夫は仕事が忙しく話す時間もあまりありません。地元ではないので友人も少なく、公園などで他のお母さん方と会っても挨拶程度です。 仕事をしていた時に比べると話す機会が減ったせいなのか、話をうまく組み立てられなくなったというか…久しぶりに友達と会ったりすると、いつもではないのですが、頭の中では話したい言葉があるのに、うまく出てこなかったりするんです。しかも話したい言葉とは別のことを言ってしまったり、考えてしまったりしてテンポよく会話できない時もあります。 そんな時は、『普段あんまり話してないから、話し方忘れちゃったよー』などと言うと友達も笑ってくれたりして、その時は楽しく過ごせるのですが、帰ってきたあとにとても後悔するのです。 あの時ああやって言えればよかったのにとか、何であんな風に言ってしまったんだろうとか、私が何気なく言ったことに友達が気分を害していたらどうしよう…とか、もしかしたら楽しかったのは私だけだったんじゃないかとか、言われたわけじゃないのにあることないこと考えて、しまいにはそんなふうに考えてしまうなら会わない方がよかったんじゃないかとまで思ってしまいます。 このままではいけないと思っているのですが、最近では誘うのも躊躇してしまって…悪循環におちいっています。 仕事をしていた頃はそのようなことはなかったし友達と会うのも楽しみだったのに、なんだか悲しいです。 長くなってしまいましたが、 どうしたらうまく会話できるようになるのでしょうか?うまく話せるようになれば、くよくよと後悔もしなくなるのではないかと思います。 アドバイスいただけたら、うれしく思います。 よろしくお願いします。

  • 夫の友達の奥さんに嫉妬する自分が嫌・・・(長文です)

    夫の友達夫婦は学生の頃から付き合っています(私たち夫婦もです)その頃、その友達の奥さんの話をよく話しにだされ、○○の彼女(今の夫の友達の奥さん)は手編みのマフラーを編んでくれたらしい、たばこをすわない、友達より彼氏をとるとかほんと些細なことなんですがけっこう話にでてきていやな思いをしました。結婚してからも、学生の頃から知っているとゆうこともあり、みんなで集まったりしていました。でも、どうしても好きになれないんです。私たちがほしいものは必ず先に手にしてる友達夫婦。生活レベルから始まり子供まで。 一度本当に嫌で嫌で夫に私が思っていることすべてを話しました。それからは家族くるみでいっていたのも夫一人でいくようになってきましたが。でも、夫のその友達が遊びにくるとどうしても彼女のことが気になります。その彼女の話が夫の口から、今こうゆうことしているからお前もやってみたらとかいわれるとほんと嫌な気分になります。なんで、そこまで気になるのか自分ではわかりませんが(あっ!そういえば、以前私が買おうとしていた車を先に買われたり、私が一度妊娠してだめになってつらいときに、同級生にしようと思って子作り(第2子)したらすぐできたといゆことを夫づたいに聞いたりほんとむかつく)、夫自信その友達はいい友でありいいライバルなんですよね。それも私のなかで学生からなのであるのかもしれません。でも、一度夫にはいってあるし、夫の仲のいい友達の奥さんだからかかわらないようにしても今後も付き合いはありますよね。なんか、気にしなければいいのにこんな小さなことで悩んでいる自分が嫌です。(><)でも、人には好きになれないひとっていますよね。たぶん友達として出会っていても仲良くはなっていないと思います。こうゆう経験されたかたいらっしゃいますか?今後どうすれば嫌な気持ちにならずお付き合いできるかアドバイスいただければ心強いです。

  • 夫の友達夫婦とのお付き合いについて質問させて頂きます。

    夫の友達夫婦とのお付き合いについて質問させて頂きます。 明日、基本的に性格が合わないと感じている夫の友達夫婦と一緒にご飯をすることになりました。 そもそも約束も主人が私に断りなく決めてしまいました。 主人としては自分の妻には友達夫婦(特に奥さん)と仲良くしてもらいたいし、それが理想的な妻像なようです。 以前、違う友達夫婦の奥さんが交流を避けるタイプだったのを見て「ああいう奥さん持つと旦那が損するよ」と言っていました。 私としてはその言い分も分かりますが、明日会う夫婦とは特に相性が悪いと感じます。 主人に、気持ちを伝えたいですが、ふてくされるのは目に見えます。 一番傷つかず円満に気持ちを伝えるには何て言えばいいでしょうか。 昨日、主人に「あの奥さんと仲良くして」と言われた際に「あなたのために頑張ってみる」と言ったら、 「何でそんななの」と機嫌を損ねてしまい、何て伝えるのが適切なのか分からなくなってしまいました。 私としては明日の食事を中止にする等、わがままな態度と取られることはするつもりはありません。 ただただストレスです。 長文になり恐縮ですがご回答宜しくお願いいたします。