• 締切済み

どうしたんだろう・・・凄い苦しいです

実は自分は訳があって高校は中退しました(不登校やいじめではないです)。 でも両親のサポート等もあり大学を目指しました。8時から17時の工場で平日は働いて夜勉強という感じで2年間頑張り、現役と同じ年で一応中堅私大(よりちょい上かな?)に入学することができました。 もちろんやっと念願の大学に入れたしがんばろうと意気込んでたのですが。。 今一応1年生で前期は20単位くらい取得しましたが後期からやる気が出ず最近は行っていません。。 理系だし実験を休んでるので多分留年するでしょう。 無気力というか。新たな土地だし友達もいないし切羽詰まってた何かが爆発した感じ・・・大学自体も思い描いてたのと違うし。 自分は甘えてるって事は十二分に承知です。こんなに自分が弱い人間だなんて改めて思いました。今がただのブランク?だと思いたい。ただ、今まで頑張ってた何かが吹っ切れただけと思いたい。そんな毎日です。 今頼れるのは彼女しかいなくて。 でも彼女も今家庭関係とか大変な時期で俺しか支えてあげれる人いないから弱音とか聞いてもらう状況じゃないし。 彼女は事情でもしかしたら学校を辞める事になるかも知れません。でも彼女は一流大学だし俺なんかよりしっかりしてるし、行きたくても行けなくなるかも知れないと思うと凄く自分が惨めで情けなくてなにやってんだろうてなります。 なんか今頭の中がいっぱいいっぱいで何をどうすればイイかわかりません。ここの皆さんに助けてもらいたくて質問させていただきました。 ぜひなんかアドバイスください・・・

みんなの回答

回答No.8

燃え尽き症候群の典型パターンだと思います。 大検でそれなりの大学に入学(しかも現役)するという、 とてつもない目標にがむしゃらになれたんですね。 大きな仕事を果たした人なんかに多いみたいです。 質問者様は「とてつもない大きな目標」があれば 俄然頑張れるじゃないですか! それってすごいことですよ。 なんで、今から「普通は無理だろうと思われる就職先」 なんかにターゲットを絞って、学生生活を送ってみるとか いかがでしょう? 就職先とかでなくても、自転車で日本一周するとか そういう何か大きな目標を作るといいかもですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin63
  • ベストアンサー率32% (74/230)
回答No.7

初めまして。 私は質問者様は誰にも甘えていないなぁと思いました。 むしろ頑張りすぎたと思いますよ。 今まで頑張ってこられたのは立派だと思います。でも今はバランスを崩されていますよね?ちょっと無理しちゃったんではないかと思います。 私は甘える事をオススメします。 甘えるというのが抵抗あるなら、頼る事をオススメします。 大学の保健センターとかも利用してみてはいかがですか? 後は他の方もおっしゃるように友達を作る行動を起こすといいと思います。 1人じゃ頑張れない。そう私は思います。 あと目標があるのはいい事だけど、上昇志向は強すぎると苦しくなりますよ。 よけいなお世話な事しか言えなかったかもしれませんが、何か参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.6

・以下の本が質問者さんのヒントになるような気がします。ちなみに、Dankogai氏も言及しているように、添付のDVDを見てから、本を読む方が絶対いいです。  http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51067424.html ・大学の時に友達を作らないのは、勿体ない。社会人になっても友達はできますが、学生の頃知り合った友達とは、何か根本的に違い所があるような気がします。どっちが良いとか、悪いとかの話ではなくて。何か趣味があれば、そのサークルにはいるとか、マクド、居酒屋、カラオケ屋等のにぎやかな場所でバイトをするとか、色々と試してみてはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

彼女がいるだけマシじゃない・・・ と思ったんですよね。 しかも一流大學に通ってる彼女なんでしょう?そういう彼女が、あなたを認めてくれてるわけだから。 大学に入ってみたら違ってた・・・というのはまあ、何となくわかります。 親のすねをかじってるような大学生と友達になって人生を語り合う気にもならないでしょうし。 ただね、 大学は卒業してくださいね。 私の時代にも、大学の授業には出てこない人って必ずいましたよ。 家庭の事情もあって深夜もバイトしてたり。 バイトの方で実力が認められて卒業後に正社員になった人もいますし。 パチプロみたいに稼いでいる人とか、株をやってる人もいました。 そういう人達は確かに真面目ではないけれど、でも、決して愚かではないと思いましたね。 真面目なのは良いことです。 頑張りつづけるのも立派です。 でも、そればっかりじゃつまらないでしょ。 「無気力で何もする気がしない」、「自分は甘えてる」と書いてらっしゃいますが。 甘えというのは、「嫌な現実を誰かのせいにして、恨んで愚痴ばかり言うこと」ですよね。 ボーっとして何もやる気がおきないっていうのとは違うと思いますが。 むしろ、人生には何もしないでじっとしている時期も必要だと思います。 そういう時には、脳の中で過去の出来事を整理してまとめたりしているそうです。 色々なものを詰め込みすぎると脳が伝達経路を効率の良いものにするために、必要ではないものを選択して消去するらしいですよ。 なので、焦らないでください。 決して何もしてないわけじゃなく、頭の中では何かが起こっているはずです。 うつ状態かもしれませんが、それはあまり意識なさらない方がいいかもしれません。 誰でもちょっとした「うつ状態」にはなるんで。 回り道してでも人生で必要な何かをつかんだ人がやっぱり強い。と私は思います。 ただ、世間には「許されること」と「許されないこと」があります。 企業に就職するのなら留年は一年でとどめておいてください。 受験しなおそうとか、休学してずるずるとするくらいなら、思い切ってどこか別の大学に編入する準備をすることをオススメします。 探してみると色々ありますよ。 そうそう、今月号のプレジデントファミリーにも載ってました。 本屋にあります。探してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nameres
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

なにやってんだろう、という言葉を吐く人が居たら言うようにしています『何もやっていないのではないか』と。 大学は、一体、何の為に目指したのですか? 大学入学だけが目標であり、それを果たした故に、何もできないのではありませんか? どんな世界だって、足を踏み入れる前には夢を抱いています。 それを現実がせっかく壊してくれて、やっと身に染みて理解が出来るんです。 いつだって頼るのはまず、自分自身です。 他人に頼るのは、それからにするべきでしょう。 それに、恋人を頼るのは自分にとっての支えくらいにしておくべきです。 自分を頼る事が出来なくなります。 まず第一に、自分を頼りにする。 そして、新たに目標を見つける事です。 簡単ではありません、しかし当然、目標が無ければ努力は続きませんよね。 時間はかかるかもしれないし、何か特別なきっかけが必要かもしれない、けれど、新しく目標を見つけなければ、人は何かをする事はできません。 現在までに、猛スピードで進んできたからこそ、そこを見落とし、拾い損ねてしまったのではありませんか。 ならば、自分のペースで、それを探っていくしかないのだと思うのです。 そんな目標の種は色んな経験の中に隠れています。 目標を見つけるという目標を持ち、経験を積む、これもまた大切なのです。 いいんです、無気力でやる気が出てこない、これも1つの経験となりますから。

miraiw
質問者

お礼

ありがとうございます。 目標はありました。でも忘れかけているというか、現実は違いました。やはり就職は上位の大学の方がいいし、実際の数字をみて気になった企業にウチの大学から就職してたのが凄く少なくて…。俺はその中に入ってやる!ってゆー根性がなきゃドコの大学へ行っても変わらないというのも分かります。でも今それが出来なくて。 自分は頼りないデス。頼りないからこそ中堅の所しかいけなかったし...なによりも過去があるから自信もないですし。。 でも今のジレンマから抜け出すためにも何かしらのアクションは起こそうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんわ、 よく頑張ってきましたね、 私は高校を出て単身で県外の会社に紹介で入り、 仕事の関係上1月~5月の期間は1日の休みも無く 6年勤めて地元に帰ってきました。 我ながら良くやったと思いますが、それから1ヶ月近く 旅行に出たり家でグータラして過ごしました。 家が自営業なので働く皆を見てるうちに これでそろそろ頑張りも帳消しだなと感じ、働き始めました。 辛い時しんどい時やる気が出ない時、 私はいつも自分に暗示をかけるように 「俺はやるぜ!!俺はやるぜ!」と 呪文のように数回唱えて気持ちを昂ぶらせてきました。 同じ男として今は辛い所にあるとは思いますが、 自分に厳しく頑張って生きましょう。

miraiw
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分に言い聞かせるのは大事なことですね。 はい、もっと自分に厳しくならなくっちゃ…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>8時から17時の工場で平日は働いて夜勉強という感じで2年間頑張り なんて、頑張られたんですね!!! すごいと思います。 一種の五月病のようなものかもしれませんね。 甘えてるわけじゃなくて、どうしてもそうなってしまう、という時期も、人生にはあるかもしれませんね。 そういう状態がずっと続くようであれば、軽度のうつ病、などの一種かもしれませんので、カウンセリングに行ったりしてもいいかと思いますが、そうでもなければ、一時期休んでみてもいいのではないですか? あと、新しい土地で友達がいないと、日常的に自分の中だけでグルグル考えてしまうかもしれませんね。 何かサークルに入るとか、軽く話せる友達が作れるとよいですね。 尚、下記のようなページがありました。 ご参考までに。 やる気の出るホームページ http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkaqw906/ がんばってくださいね。

参考URL:
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkaqw906/
miraiw
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応当時は学生の身分ではなかったので、家にもお金10万位入れなきゃだったんでそういう手段をとりました。 軽度の鬱・・・まさか自分が鬱になるとか。ありえるはなしなんですかね? そうですね・・・高校の時は明るかったのに、こんな暗かったっけ?的なこと高校の時の友達に会った時言われたんですけど、高校辞めたのも原因の一つになってるのかな・・。 ぜひ見たいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pdox
  • ベストアンサー率24% (30/124)
回答No.1

じゃあ逃げればいいんじゃないでしょうか 今まで適当な理由を見つけては逃げてきたんじゃないんですか? 彼女と一緒に逃げてもいいし、彼女から逃げてもいいと思います すべてに逃げながら生きた人間だっているみたいですよ 俺はそんな生き方は反吐がでますけどね

miraiw
質問者

お礼

ありがとうございます。 高校の時だって一生懸命勉強してたさなかに色々あって退学になったんです。当時の元彼女に嫌がらせをされて・・・道ずれ的な感じで退学になったんです。田舎の厳しい私立高だったから、即切られました。 好き好んで退学したわけでも嫌になったから退学したわけでもありません。もっと友達と一緒にいたかったしもっと勉強して志望校いきたかったし。 俺は逃げてるんですかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 適度に学歴のある女性に質問

    国立大学卒以下中堅以上ギリギリ一流四年生私大卒くらいの学歴の女性に質問。 超イケメンの低学歴の男性(中卒、学なしみたいな感じの)と超一流大学卒(旧帝京レベル、早慶レベル)のブサイクな男性な男性両方にプロポーズされました。 どっちと結婚します?

  • 春からFランク大学に通う友人との関わり方について

    私には4人の友人が居るのですが、私を含めた5人は春から私立大学に通うことになりました。 友人Aが早慶上理(一流私大レベル)、友人BとCがMARCH関関同立(準一流私大レベル)、私が日東駒専産近甲龍(中堅私大レベル)、そして友人Dは誰でも入れるようなレベルの大学に通うことになりました。 友人Dはそのことをとても気にしているみたいで、先ほど私にLINEで連絡があったのですが、友人Dと一番仲が良かった私としてはそれに対して何もできない自分の能力にとても腹が立ちました。 正直、私も中堅レベルなので自分が人を見下せるほどの存在だとは思っていないし、友人Dには「いやぁ私も大した難易度の大学じゃないから安心してよ」と言ったのですが、友人Dはその言葉を聞いて納得している様子はありませんでした。 私は自分の友人がどんな大学に行ったとしても、友達を辞めるつもりは無いし大学の難易度なんて人の魅力にはあまり関係無いと思っています。 今後の友人への関わり方や励まし方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 転職期間中の家庭教師アルバイト

    30代です。 転職する予定で次の仕事決まるまで 家庭教師やろうかと考えています。 大学時代登録していたセンターは どうも倒産したみたいです。 おすすめありますか? あと中堅私大卒ですがやはり一流校じゃないと 家庭教師は要望少ないでしょうか。

  • 留年はどう頑張っても避けられないのか

    大学2年の者です。 自分の通っている学科には毎度進級条件として、規定の単位数取得や特定科目の単位獲得が定められています。 また、前期・後期・年間とそれぞれ単位の取得上限も定められています。(例:前後期30単位、年間56単位までなど) 今年の前期、ある時期に大学に行くのが嫌で嫌でしょうがなくて 行くならばいっそ死んでしまいたいと思うくらいに自分で勝手に自分を追い詰めて欠席を大量にしていました。 そのせいで前期の単位が殆ど取れそうになく 後期で獲得できる最大の単位数を全て取ったとしても、1単位進級に足りません。 全ては周りが頑張っている時期に自分が甘えて引きこもっていたのが いけないの一言に尽きることは解っています。 でも、どうしても親に留年なんて言えません。 東大なんかの難しい大学や、なれない海外での大学生活ならまだしも 私大で留年なんてするなら生きている価値は無いと思っています(親も私も) どうにかして1単位稼ぐ、もしくは仮進級などどうにかして 留年を回避する方法は無いのでしょうか。 抜け道など知っている方いたらどうか教えてください。お願いします。

  • 嫌な部下にちょっとした仕返し

    職場に31歳の女性が部下として入ってきました。 彼女の言動が最近私のストレスになっています。 例えば ※○○さんてどこの大学・高校出ているんですか? おいおい酒の席なら少し分かるがいきなり上司に聞く言葉かよ。 答えると(まあ一流ではない。中堅)私の息子は○○(超一流)を目指しているんです! ※私は○○の資格持っているんです。だからすごいんですよといった感じ。(民間の何の役に立たない資格) ※話題を振るのは良いがそれが分からないと露骨に馬鹿にした様な表情になる。 ※入って1週間なのにもうタメ口に近い。 ※兎に角、生意気。こちらが親切に教えているのに「分かってます!」など冷たく言い放つ。 もうストレスが溜まるのですが、こんな部下は無視するに限るのは 分かっています。 でも自分でいうのもなんですが厳しくして追い出すなどいった 事は出来ない「人が良い小心者」なんです。 ですから同じ様な体験をお持ちの方、慰めでもその部下にチョッとした 仕返し(精神的な)などのアイデアがありました教えて下さい。 「ああちょっとスッキリした」という感じです。 ※今回は「そんな人は相手にしない」等のお答えは御遠慮下さい。 自分自身良く分かっているつもりです。

  • 大学院の試験について

    自分は中堅私大の工学部に通う大学1年のものです 自分は大学院にいきたいと考えているんですが、他大の院も少し考えています。普通に試験していくつもりですが、大学院の入試には他大への推薦でいくという方法はあるんでしょうか??(大学入試でいう指定校みたいな感じです)

  • 大学中退か留年か

    始めまして。kamekiti11です。今私大の3年生なんですが二度目留年が決まってしまい進路で悩んでいます。今の大学に進んだ理由は親に大学は出ておけと言われたためでやりたい事があるわけでなく、一度留年した理由も自分の怠慢です。またもともと入学時から友達が少なくその少ない友達も学校に来なくなってしまったため大学に行きづらくなり二度目の留年が決まってしまいました。どうかアドバイスお願いします。

  • 嫌な部下にちょっとした仕返し

    職場に31歳の女性が部下として入ってきました。 彼女の言動が最近私のストレスになっています。 例えば ※○○さんてどこの大学・高校出ているんですか?  おいおい酒の席なら少し分かるがいきなり上司に聞く言葉かよ。  答えると(まあ一流ではない。中堅)  私の息子は○○(超一流)を目指しているんです! ※私は○○の資格持っているんです。  だからすごいんですよといった感じ。  (民間の何の役に立たない資格) ※話題を振るのは良いがそれが分からないと露骨に馬鹿にした様な表情になる。 ※入って1週間なのにもうタメ口に近い。 ※兎に角、生意気。こちらが親切に教えているのに「分かってます!」など冷たく言い放つ。 もうストレスが溜まるのですが、こんな部下は無視するに限るのは 分かっています。 でも自分でいうのもなんですが厳しくして追い出すなどいった 事は出来ない「人が良い小心者」なんです。 ですから同じ様な体験をお持ちの方、慰めでもその部下にチョッとした仕返し(精神的な)などのアイデアがありました教えて下さい。 「ああちょっとスッキリした」という感じです。 ※勝手ながら今回は「そんな人は相手にしない」等のお答えは御遠慮下さい。 自分自身良く分かっているつもりです。

  • 大学を中退して前より低いところに入学

    訳があり、今の遠くの大学を中退・休学し、地元の大学を受けなおそうと思っています。 MARCH中退→地元中堅私大へ入学 を考えています。 やはり、有名度・偏差値的に前より低い大学の場合、就職時の評価が気になります。 当然普通に地元中堅私大へ入学した子たちよりも大分評価は劣りますよね…

  • 大学4年にもなって友達を作る

    とてもくだらない相談ですが良かったらお願いします。 自分は大学4年の21才男です。 自分は今まで友達がまったくと言っていいほど いなくて大学生活も特に何もありませんでした。 それで、今から友達を作りたいと思ったんですが そんなの無理でしょうか? 具体的に言うとサークルに入る、ゼミ (他学部のゼミにも興味があるんですが)に入る ということを考えているんですが。 考えているうちに今年ももう前期が終わってしまいます。 4月に行動しておけば良かったと後悔してます。 あと単位もあまり取れてなくてギリギリで、 就職活動もあまりしてない感じです。 それともいっそ今年はあきらめて留年して 1年間やりなおそうかとも思っています。 要するに今からサークルやゼミに入ってやっていくのは 難しいでしょうか?留年してやり直しても同じでしょうか? 分かりづらい相談ですがよかったらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 若い男性がスカートを穿く際には、黒のロングスカートが無難です。黒はシンプルで大人っぽい印象を与えるため、男性がスカートを穿く場合でも違和感が少なくなります。
  • また、黒のロングスカートは様々なスタイリングに合わせやすい特徴もあります。カジュアルなTシャツやスニーカーと合わせても、上品な印象を保ちながらスタイリッシュに見えます。
  • さらに、黒は汚れが目立ちにくい色でもありますので、日常的に使いやすいという点でもおすすめです。黒のロングスカートを選ぶことで、若い男性でもスカートファッションを楽しむことができます。
回答を見る