• ベストアンサー

1秒でも早く忘れる方法

ykoba1218の回答

  • ykoba1218
  • ベストアンサー率12% (33/254)
回答No.3

 世間には色々な人がいますよ!  と思うしかない。

bububu0804
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 もうそう思うしかないんですよね!! いやのことを何回も思い出すより 「世間には色々な人がいる」と何回も唱えた方がいいように感じます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 胃が痛い。背中も・・・。

    6月からもやしや納豆や豆腐ばかり食べています。 毎日2時間歩いています。 昨日の昼から胃が絞め付けられるように痛くて 胃の周囲の背筋も痛いです。 腹がデブだったのですがほっそりしてきましたが 内臓脂肪が多いみたいでまだデブです。 昨日はベルトをきつくしめて6時間くらい座っていました。 ベルトで腹をきつく締めすぎたせいでしょうか?

  • ブスというコンプレックス

    こんにちは☆24才の女です。 私は自分がブスというコンプレックスからぬけられなくて困っています。 中学校から高校にかけて「ブス、デブ、気持ち悪い」と言われ、特に男子からいじめられてきました。その後ダイエットしたりファッションを変えた結果、彼氏もできて、少しは自分に自信をもったつもりでした。でも今だに周りの目に過剰反応してしまうんです。 しかも少し前まではもっと可愛くなれるようがんばろうと思っていたのに今は「どうせブスは何をしても気持ち悪がられるし」とひねくれてばかり。。。 そのせいか彼氏にうまく甘えることもできなくて、「○○ちゃん(私の友達)みたいに上手く甘えてくれれば可愛がりたくなるんだけど」と言われてしまいました。でもいつも行動するまえに「ブスな自分がこんなことをしても気持ち悪くないかな」と考えていて、彼氏が望む彼女には近づけていません。 最近はかわいい友達と自分を比べて泣いたり、ブスな自分といる彼氏がかわいそうとも思ったりします。ここまでくると重症やなと思います。 どうしたらこのコンプレックスをとることができますか。こんな自分、もう本当に嫌で仕方ないです。 ちなみに周りには以前いじめられていたコンプレックスがあることは言っていません。辛いので言いたくないです。 よろしくお願いします。

  • 腹が立たない方法教えてください

    最近、自分には関係ないことなのに、 腹が立って胃が痛くなることがたくさんあるのです。 例えば、自分の働いている会社の社長が、交代し 今の社長が、会社のお金で物を買いすぎる。 それは、会社の物もあるし、個人の物もある。 私には、関係ないことだと思うのですが、 会社のお金が減るし、(私は経理をやっています) いつか潰れるのではないか、 早くに辞めて退職金をもらった方がいいのではないか、 でも、今からこの年で働ける場所はないし、 65歳のおじさんが、携帯でメ-ルを必死にやっている。 女性から、浮気を疑われ、日々の生活を報告させられているそうだ。 かわいそうに、こんな年になって、今さら女性にしばられて、 やらされている男も不甲斐ない。と腹が立ちます。 最近 どうしても解決のつかない悩みを抱えています。 そのことが、関係あるのかもしれませんが、 腹の立てない方法あれば教えていただけませんでしょう? 宜しくお願い致します。

  • いつもは気にしないのに…

    今日はいつもと違ってちょっとしたことにも腹が立ちました。 たまに今日みたいな日があるんです。きっかけに心当たりはないのですが、いつもは気にしないことでも、できない自分に腹が立って、その怒りを他のとこにぶつけて、そんな自分が嫌いになるし腹が立つ。色んなことが不安になって、ネガティブに考えるようになって。自分の悪いとこばかりに目がいって、自信無くして、泣き始めてしまって…。しばらく経てば直るのですが、翌日までそれが続くと学校に行けなくて、そのせいで出席日数がギリギリです。 いつもはすごく元気で明るく、すごく楽しく過ごしていますし、そこまで自分のことが嫌いではないのですが、このような日が急に来るんです。なり始めは、なんとなく気分悪いなぁ、とわかるのですが、時間が経つにつれ自分でもコントロールできないぐらい腹が立って、自分の足にあたって巻き爪になります…。腹が立ってる時も、こんなことしちゃダメだとわかっているのですが、どうしても止められなくて自己嫌悪になります…。明るい気分になろうとしても全然ダメで…。 以前はこのような日が2週間に一回程だったのですが、最近悩み事が解決してからは全然そのような日がなかったので、直ったのかなと思いました。ですが、また今日なってしまいました。弟にも少しあたってしまったり(弟は何も悪くないのに、不機嫌な態度で接してしまった)、私が泣くことによって家族の雰囲気も悪くなりますし、何にも手がつかなくなってしまうので直したいです。 何が原因なのでしょうか。また、どうしたら直るでしょうか…。 よろしければ皆様のご意見をお聞かせください。

  • あと6か月なのに。

    今年度3月で退職予定です。 以前から上司には仕事やめてしまえー、同僚には近寄らないで、ウザいなど、数々の暴言を言われても耐えてきました。 こういうことを言うのは、私が悪いから、あなたがこうだからと、そういう発言をするのは私のせい。 と言われてきました。 最近は、何も言ってないのですが、被害者ぶらないでと言われたり、被害者面すんなと言われたりしています。 少しでも、言いかえすと、「は?私のせいにするんだ。人のせいにして。」とさらに怒りをかってしまいます。 昨日も同僚に、ここ聞きにきなさいよと思いきり怒鳴られ、机を蹴って大きな物音を立てられ、私は怒ってますアピールをされました。 もともと話すタイプではなく、受け身なタイプなのですが、そういうところから腹を立たせているようです。 もう疲れました。 昨日は本当に疲れてしまって、腕でもちょっと切ったら、血が出て、この痛みよりは頑張れると思えるようになるのかなと思ってしまいました。 ここまでやってきたのに。 どんなつらいことを言われてもやってきたのに。 今日は朝から散歩してみたのですが、気分も晴れません。というかずっと気分も晴れません。 職場は小さい職場ですが、家族経営です。 主の人も娘なので、私の悪い所をたくさんトップに話しています。トップからも、怠けものと罵倒されたこともあります。 もうそこはどうでもいいのですが、今まで生きてきてそんなことを言われたことがなく、周りから真面目、責任感強いと言われていた人生だったので、つらかったです。 今は同僚からの激しい攻撃がつらいです。 次はいつ怒鳴られるんだろう、 また近寄らないでって言われるのかな。 と、恐怖でいっぱいです。 今、25歳なのですが、こん歳になって、まだこんなことで悩む自分が情けないです。

  • わがままでしょうか?

    あのいったんは、私の気持ちを分かって欲しいんです。 そうだよね~辛いよね~って…ともかくそれが欲しいんです。 あなたの気持ちは分かるでも、あなたの気持ちはわからないかもしれないけどでもいいんですが、 元気出してねとか、手を握ってもらうとか…何かそういったことですかね。 そうだよね、そうだよね、みたいな。あんたも辛い思いをしたんだよね。 優しさが欲しいんですが、ワガママでしょうか? そういうことがないのが、腹が立ってくるんです。デリカシーのない奴みたいに。 で、腹の底からふつふつと湧いてきます。すると、「わ、なにこいつ?」っていう 感じになってしまいます。それをどんどんと、「こうするべきじゃないかな」みたいに言われれば 言われるほど、ムラムラと怒りが湧き上がってきて「わ、なにこいつ?」っていう感じになります。 もうそこでは、あんたにもそうして構わないかなぁ~アハハハハ(怒)って思うんですよね。 いいって言うけど、ホントかなぁ~(怒)って。 いよいよになれば会社も辞めちゃうんですよね。それで、その後潰れたのは 私のせいかどうかは定かではありませんし、客足が途絶えたのも私のせいかは 定かではありません。 でも、その怒りが湧いてくるとどうしても破壊欲求が出てきて文字通り破壊してしまいます。 わがままだよ、なんだよと言われてももうそんな言葉は私の耳に届きません。 粉々になくなるまでぶち壊さないと気がすみません。 どうしたらいいですか?

  • 性格をおだやかにする方法はありますか?

    自身の性格についての問題です。 真剣に悩んでおりますのでどうか切り捨てず、助言を頂けたらと思います。 私は何と言うか人から挑発的なことをされるとすぐに反応してしまう性格をしています。 先日もジムで他人から舌打ちされ、にらまれることがありました。 相手はそのままトイレに入ったので、出てきたところで「私が何かした?」っと相手に 問い詰め、口論することがありました。 (原因は私が気づかない内に相手の足を踏んでしまい、それに対する反応だったらしい ので元を正せばこちらが悪いのですが、いきなり睨まれ舌打ちされたのでこちらもカッと なって口論となりました) 相手の言い方も挑発的だったので、謝罪よりも相手の態度についての怒りが先にきてしまいました。 その口論自体は収まりがつかずに互いに平行線だからやめようで決着しました。 その後、色々と考えると自分は口論といいますか、すぐにカッとなってしまうことが多いと感じました。 その上行動にしやすいという欠点もあります。 (上記の例など実際に問い詰めるとトラブルになるのにわざわざ問い詰めているところがあります) 身近な例で言いますと車を運転していて他人から無理な割り込みや違反を伴う行為をされるとクラクションを鳴らすことがあります。その後は相手に煽り運転や挑発をされ、自分もやり返すといった行為がたまにあります。 このような行為は終わった後、自分自身、嫌な気持ちになるので控えようとしますが、やられた瞬間はカっとなって反応してしまいます。 ですが、カッときてもやり返さずにうまく流したり、抑えることができる方も多くいらっしゃいます。 私もうまく流したり、自分を抑えられるようになりたいと考えています。 やはり私の目からみてもすぐカッとなる人よりも穏やかに流せる人は魅力的に写ります。 何事にも動じず、いつも穏やかで態度の変わらない人など傍にいるとこちらまで穏やかになります。 もちろん流していいことと流せないレベルのこともあるかと思いますが、私は自分に対する挑発などに反応しやすい。(自分に対する防御といいますか、精神的に弱い部分が舐められまいと過剰に反応している)いわゆる弱い人間の過剰反応ではないかと考えています。 うまく流せる方はどのような考えをしているのでしょうか? 嫌なことをされ、自分を抑えるにしても自分自身には嫌な気持ちは残ります。 その嫌な気持ちをどのように処理しているのか、もしくは嫌な気持ち自体感じないならばどうすればそのような精神状態にもっていけるのか? 助言をいただきたいです。 何分、質問がはじめてでうまく皆様に伝えることができていないかもしれませんが、 性格は一生直らないと切り捨てず、どうか助言をお願いいたします。 また、この質問で気分を害された方などいましたら申し訳ありません。

  • イライラを抑える方法

    現在、育児中の新米ママです。 子供はとても可愛く、夫に対しても愛情はあります。 なのに、イライラして夫や物に八つ当たりしてしまいます。(子供には決してそんな事はしていません) 夫に対して無視、冷たい反応。ドアをバシン!、食器をガシャン!など。 イライラの原因は、夫にそっけない態度をされた時、私が家事・育児をしていても夫が手伝ってくれない時や、自分が食べたり飲んだりた食器を絶対洗わない、置きっ放し、夫だけ趣味のスポーツで外出したり、家で漫画本やゲームをしている時です。 考えてみれば私が育児で家にいるようになってから、夫は掃除も洗濯もしなくなりました。 とにかく「何で私ばっかり??」て思ってしまい、怒りが湧き出てしまいます。そして怒りがおさまると、自己中な自分が嫌で夫にも申し訳なく自己嫌悪に陥ります。 私は周りからは「おっとりして優しい人」だと言われますが、夫に対して私は鬼嫁のような気がして、彼が可哀想になってしまいます。 結婚したことを後悔してるのでは・・とたまに考えてしまいます。 しかし夫は基本的に穏やかで優しい性格なので、私がいら立っていても怒ったりせず、声をかけて「手伝う?」と言ってくれたり、子供の面倒もある程度見てくれるし、世間的にはいい旦那さんのような気がします。 しかし私が苛立たないと「手伝う?」とは言ってくれないとこが、また腹が立ちます。 夫も仕事で疲れているのは頭でわかっていても、育児や家事はほぼ一日中で休みの日もありません。 どうしたら、いつも穏やかな気持ちで夫に対しても優しくできるのでしょう。

  • 辛いです。

    悔しくてたまりません。 今まで誰にも信じてもらったことがありません。 悲しいです。 誰にも信じてもらえなくて周りに腹を立ててもやっぱり原因はわたしの性格の弱さと根性の悪さのせいで行き場をなくして信じてくれなかった家族と顔を合わすのが恥ずかしくなります。 自分はやってないって弁明してもお前がやったと信じて疑わない家族に腹が立って怒りをこめて違うとやってないと言っても私が変に怒るからやっぱりお前がやったんだと最終的に言われます。 わかったわかったって流されることもあります。 わかってるわけないじゃないですか。 くやしくて泣けばなんで泣いてるのと笑ってきます。 でもやっぱり私がおかしいので信じてもらえないんです。 毎日涙がしょっぱくなくなるまで泣きほうけて疲れました。 立ち直ったと思ったらまた振り出しに「もどります。 他人のせいにしないようになるにはどうしたらいいのでしょうか。 苦しいのはもういやです。

  • でぶ は雇用すべきでないのか?経営者から

    でぶ debu は雇用すべきでないのか? 女性職員で客観的にみて、でぶ は雇用しないほうがいいでしょうか? 業界団体の懇親会で、でぶ女性職員がトラブルを起す事例が 多く。団体経営者のなかでは、自己管理ができない女性でぶ は雇用すべきでない。との極論もでました。 でぶの女性職員のかたは、ボスになりたい願望があるのでしょうか? でぶの女性職員のかたは、社長気分になりたいのでしょうか? また、経営者で、過去にも、でぶの女性職員で困っている方 正確な業務指示に従わないなど、事例がおおく報告されました。 多くの方、経営者の意見を宜しくお願いします。