• 締切済み

辛いです。

悔しくてたまりません。 今まで誰にも信じてもらったことがありません。 悲しいです。 誰にも信じてもらえなくて周りに腹を立ててもやっぱり原因はわたしの性格の弱さと根性の悪さのせいで行き場をなくして信じてくれなかった家族と顔を合わすのが恥ずかしくなります。 自分はやってないって弁明してもお前がやったと信じて疑わない家族に腹が立って怒りをこめて違うとやってないと言っても私が変に怒るからやっぱりお前がやったんだと最終的に言われます。 わかったわかったって流されることもあります。 わかってるわけないじゃないですか。 くやしくて泣けばなんで泣いてるのと笑ってきます。 でもやっぱり私がおかしいので信じてもらえないんです。 毎日涙がしょっぱくなくなるまで泣きほうけて疲れました。 立ち直ったと思ったらまた振り出しに「もどります。 他人のせいにしないようになるにはどうしたらいいのでしょうか。 苦しいのはもういやです。

みんなの回答

noname#137229
noname#137229
回答No.7

NO6の続きです。 さてさて、 >>他人のせいにしないようになるにはどうしたらいいのでしょうか。 NO6で、その答えの一部は書きました。 自分と向き合う・・です。 しかし、これがとてつもなく難しい・・ 一朝一夕にはそれが出来る様になどはなりません。 また、方法(方向性)を誤ると・・何が何だか分からなくなる・・と言う危険性もあります。 自分と向き合う・・などと言う言葉も実はとても無責任な言葉でもありますね。 言葉に出せばそれだけの話なのですが・・具体的にはとても大変は作業でもあります。 第一、心理学を学んだであろう人が、自分と向き合った経験など皆無・・ではと思います。 皆さん教科書でお勉強でしょうからね・・・それで本当に人の心など・・ また、お勉強は自分以外の人対象でしょう・・自分は問題などない・・・と思っているのではないでしょうか・・・ ですから、先生を捜すのも本当に大変・・大変のオンパレードですね申し訳ない。 運良く自分と向き合った経験、自分を見つめた経験のある先生に出会っても、自分が本当に辛さをクリアーしたいと思っているかも実は・・なのです。 辛い・辛いとは言っていても、薬があるのなら、薬で何とか・・と言うレベルですからね。 正直な話。 自分と向き合う覚悟が出来たなら・・後は簡単。 この覚悟と言う言葉もとても便利でそして危険な言葉です。 すべからく言葉は便利ですが・・危険も伴いますね。 一つだけ、参考までに 悔しいのなら悔しさを味わう・・これまた抽象的ですね。 悔しさの中にじっといます・・・何のこっちゃ・・でしょうね。 悔しい思いをした時、悔しさをじっと感じます・・その時に悔しいとかは思いません。 悔しいと言葉に出せば、もうその悔しさは何処かへ行ってしまいました。 意味分かります? 悔しさを感じたとき・・言葉に出さないのは勿論、身体さえも動かしません。 何かに気を取られません。 やることはこれだけです。 これが出来る様になれば、何かが変わり始めるでしょう。 自分と向き合う・・出発点はその様な所からです。 自分の感情をどうしかしよう・・ 別名「感情の教育」と言いますが、そうそう簡単ではありません。 だって、その様な経験がないのですから・・・ まあこの辺にしておきましょう。 どこまで、伝わるか・・自信もありませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.6

先ず、他の人の回答見ていますか? 見ているなら、何らかのアクションを起こした方が良いですよ。 これだけの人があなたの事を心配して、あるいは力になろうとしているのですから。 もし、知らんぷりのままなら・・これからもあなたの人生に展開することは今までどおりとなる事でしょう。 人生とはすべからくその様なもの・・と、今までの経験から感じます。 さて、私もあなたと似た様な事を沢山経験してきました。 最初は7才だったか、8才の頃だったか・・遙かに昔の話なので時期ははっきりしません。 しかし、どの様な事を言われたのか・・は今でもはっきりと覚えています。 そうそう、私はこの様な問題はすでにクリアーしていますので・・・ 但し、時間は掛かりました。 50才になる頃まで、顕在意識には殆ど上りませんでした。 ことある毎に漠然とは感じていたのだろうと、今では思いますが、当時はそれ以外にも様々な問題があって、明確にはなっていなかった・・が正直な所です。 あなたの様に、辛い思いをされてはいるが、それが明確になっていると言う事は、ある意味素晴らしい事です。 上手く対処できれば、即解決・・かも知れません。 私は実践心理学・・その様な分野はないと思いますが、他の人の説明するときに、私が行った事を説明するのはとても難しいのでその様な言葉をつかいます・・・を学んでいます。 この実践心理学は、いわゆる心理学の本などは使いません。 その時々の話題などを材料には使いますが・・ ですから、心理学を構築したであろう、偉い先生方の本など一冊も読んではいません。 もちろん、用語は心理学から拝借したりはしました。 私は7~8才頃の出来事を手を変え品を変え・・何度も何度もその場で話しました。 もう、皆に飽きられました・・ ある人は、もう許してあげなさいよ・・などと言い出す始末です。 それもそうでしょう・・と今なら思いますが・・ 当時は、その様に言われると、私の事を理解してくれない・・と不満が募ります で、次回の勉強会の時にまた、同じ話を繰り返します。 だって、私は、私の話を聞いて貰った・・実感がないのですから・・・ あるとき、実践心理学を主宰している先生が、君の気持ちはよく分かる・・ 無罪なのに警察に連れて行かれ、白状しろ・白状しろ・・と言われているのと同じだ・・との言葉がありました。 その時、私は初めて私の心を理解された・・と感じました。 変わり始めたのはその時からです。 実践心理学を始めてから7年の年月が経っていました。 何を言いたいのか・・心の問題は、本当に難しい。 表面的に同情をされても、本心からか、あるいは核心を突く言葉などがないと、理解されていないと感じてしまうのです。 そして、また同じ事の繰り返し・・ そして、仲間からも飽きられてしまいます・・ それで去って行った仲間も大勢です。 問題を抱えたままにね。 私に「もう許してあげたら」と言った人・・自分も同様の問題を抱えていますが、私にその言葉を言ってから10年近くになりますが、まだ自分の問題が解決していません。 心の問題は良い子ぶっていてはダメなのかなあ~・・とも感じます。 かと言って、何時までも同じ話を続けていても、仲間も離れるばかり・・ この様な難しさもあります。 >>毎日涙がしょっぱくなくなるまで泣きほうけて疲れました。 立ち直ったと思ったらまた振り出しに「もどります。 泣いた所で問題は解決しません。 問題を解決するには自分と向き合う・・必要があります。 信じてもらえない・・それは相手側の問題でもありますね。 信じてくれない・・と言う事に対して自分と向き合う・・何か理不尽な話にも聞こえるでしょう。 しかし、他人は補助や援助は出来ますが、最終的には本人が本気で自分と向き合うしかありません。 自分と向き合う・・言葉は簡単ですが、事実は大変な作業ですよ。 親が・・友達が・・知り合いが信じてくれない・・ などと最初は言いつのりますが・・その様な事は直ぐに終わってしまいます。 良く良く自分の心を見つめると・・自分の醜さが表れてきたりします。 それが大変と言うか、とても辛い話です。 自分が被害者と思っているなら、ある意味話は簡単。 所が自分も加害者だったりもします。 その時が辛い・・本当に辛い。 自分と向き合う・・とは素の自分と正直に出会う・・と言う事ですからね。 他人には嘘はつけても自分には嘘はつけません。 まあ、通常はその醜い自分はパスして潜在意識の奥底に閉じ込めているのですがね。 しかし、今回の様な問題を本気で解決しようとするなら、素の自分と向き合う事になります。 それには覚悟が必要ですよ。 文字数が無くなりました・・続きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132068
noname#132068
回答No.5

状況違いますが 私は親に変なふうに育てられました だから学生の時卒業したら家を出るって決めてました あなたも親から離れれば状況変わると思います そしたら あなたはあなたが信じればいいこと 真実は1つ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私が高3の時。 同学年で内履きの盗難が横行してました。 次第に回数も増し、体育用と普段用で2つ備えてた私は、盗られるのはイヤだし、疑われるのはもっとイヤなのでカバンに入れて持って帰ろうとしたところ、 同じクラスの人たちが、カバンを勝手に開けて先生に犯人として報告。 1時間目の授業中に、好奇の視線を浴びながら先生に連れて行かれました。 事情を話して先生たちに理解をして貰えましたが、先生が学生に説得するワケもなく、 当時、挫折からクラスの空気と化した私は、信用を買うことは出来ず、完全に靴の盗難犯として扱われることに。 しかも、その日の私が別室に連れて行かれた時に、また外履きの盗難があり、その靴は他の学年の靴箱に入っていたのが学生が見付けたものの、別室にいた=全体とは別行動だったことから、言い訳すら聞いて貰えません。 因みに、盗難された靴が見つかったのはコレが初。 おかしな話。今の今まで、まったく見つからなかった靴が、たまたま全員で靴箱を確認したら見付かる。 まるで、探す側が靴のある場所が分かってるようです。 それ以後も、生活指導の先生や担任の先生から授業で呼ばれました。 これもこれで、まわりから見たら盗難者だから呼ばれてると思いませんか? 加えて、担任の先公は終始、私を疑いました。 そして、土日の模試の月曜が祝日。その次の火曜に私が遅刻で行くと、 またしても靴の盗難。どうやら祝日の月曜に何かがあったみたいです。 それで、私のロッカーに靴が入れられて、ドアが開けられてた。 誰も口をききませんが、まわりの空気やヒソヒソ話から、そうゆうことがあったと察しました。 私は日曜に皆とは別に早く帰されてて、火曜は遅刻。 月曜は近くのコンビニに行ったくらいで、学校には行ってもいません。 担任の先公は、仕切りに聞いてきます。 祝日は何してた?ドコにいた?靴の盗難の話を誰から聞いた?どうして知ってる?と。 家に誰もいなくて、1人で過ごしてた。なんて、誰も証明出来ない。とか・・・普通じゃないですか? 全校生徒720人がいて、私一人だけ証拠が無いということなのでしょうか? 盗難の話のリーク元を聞いたということは、先生たちも私を犯人として、私に勘付かれないよう皆に言ってたということなのでしょうか? よく分からないけど、その月曜に校内で私を見たという人も出てきました。 担任の先公はほっぽり置いといて、教頭先生をはじめとしたそれ以外の先生で私を信じてくれた人たちがいて、 まあ、弁明の余地を下さったんですね。私1人がクラス全員に対して。 全員が全員、私を疑ってて、1つ1つ質問に答えて差し上げました。 祝日に靴の盗難があって、私が家にいた証拠が無い話。 私を見たという人が来て、「見間違いなんて、普通はしないだろ?」の一点張り。 ということは、見間違いというのは、絶対にあり得ない状態を指す言葉なのでしょうか? 信用の無い私が信じられることはありませんでした。 近くのコンビニで買い物をしたものの、レシートは取っておく必要がないので処分した。と言えば、 そんなすぐにレシートを処分するのはおかしい。と。 返品する見込みがないのに、溜まる一方のレシート。 きっと、いらない。という人が多いから設置されたレジ近くのレシートボックスに入れるのの、何がおかしいのでしょう? すぐに処分するのがおかしいのなら、いつ処分するのが普通なのでしょうか? 結局、30人の黒だと思う奴らを、私一人で白に変えることも出来ず、私が退かなければならなくなりました。 すごく、悔しかったです。 後日、教頭先生が必死に調べてくれて、 祝日に私を見たという生徒が言ってた時刻と、私の親が私を家で確認した時刻とでは、どうしても移動時間にツジツマが合わないことを見付けてくれました。 それを言及したら、疑ってた彼らは何と言ったと思います。 「親を利用してる。」 すごく不快な高校生活でした。今思い出しても、悔みきれません。 確証があるならまだしも、いえ、私の場合、移動時間の証拠が出たのに、疑いだけで信用出来ない。お前が犯人だとか。 というか、祝日に校内で私を見た人は、どうして怪しくないのでしょう? 結局のところ、彼らには私が犯人でない証拠なんてどうでも良いのでしょう。 それで私はどうしたか?と言いますと、 彼らの信用を買うことも、これ以上の言及はしたくなくなりました。 やるだけムダなのもそうですし、自分がもたないから。 しかしながら、胸の内には悔しさや怒り、復讐の炎を持ち続けています。 いつか、彼らが社会的に同じ目に遭うことを、切に望んでいます。 そんな感じです。 負の感情なんて誰しも持っています。 それは自分を削らない程度に、心の内に煮えさせるのが良いと思います。 参考までに、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chu2oyaji
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.3

>他人のせいにしないようになるにはどうしたらいいのでしょうか。 これだけやったら文句のつけようがないだろう、 と自分で思える所まで、 「信用できる人間」になるための努力をして下さい。 より上を目指せば謙虚になれます。努力できます。 信じられない方の理屈も、今よりは分かります。 人のせいにしない、というより、 自分のせいに「も」できるようになります。 もちろん、簡単じゃないですよ。 まあでもともかく、 被害者って所で満足してたら、ずっと被害者のままです。 被害者のままでも楽だったらそうしてもいいけど、 耐えられないなら這い上がるしかない。 最終的に、信じてもらえるようになるかは分かりません。 それでも信じない人はいるでしょう。 ですが少なくとも そこまで強く「信じてほしい」とは思わなくなります。 要するに、自信がつくというか、 精神的に自立するというか、そういう状態になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yagusawa
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

信じてもらおうと思うから傷つく。 信じない人はそれまでの人。 家族でも。 割り切ろう。 ほんとは信じてるけど、信じてないって対応をしてるだけかもしれない。だから結局言葉態度じゃわからない。 相手も同じだと思います。信じる、信じないに捕らわれず、生活するトレーニングをしてください。 そういう思いがこみ上げてきたら、なるべく他のことを考えるようにするとか。 トレーニングで少しは 気持ちも楽になりますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.1

何があったのかは知りません。 ただ、やっていないのに一方的に疑う家族の方が根性悪いんじゃないかと思うのは私だけでしょうか。 信じて欲しい気持ちもわかりますが、何が何でも信じないと言う人に信じてもらおうとするのは、もう諦めたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • だらしない自分が嫌いです。

    だらしない自分が嫌いです。 仕事なのに感情的になってしまう。 太りたくないのに、アルコールが入るとドカ食い、を繰り返した後、また過激なダイエットを行ってしまう。 お金の無駄遣いをしてしまう。 他人に興味をもてない。 慕ってくる家族や友達の顔を見ると無性に腹が立つ。 そんな自分に嫌気がさしても周りには相談できません。 駄目な自分を見せたくないんです。 行き場のないストレスはどこに発散させればいいのでしょうか。

  • 涙を止める方法を知りませんか?

    もともと涙もろい方だとは思うのですが、仕事で自分の意見を述べたり議論するときなど、熱くなりすぎるせいか、話しながら涙が止まらなくなります。泣ける映画で涙をこらえることはできるのに、仕事のときは意識をそらせないからでしょうか、どうしても、こらえようとすればするほど涙ダラダラ。終いにはしゃくりあげながら熱弁、なんて、仕事人としての資質を問われかねませんよね。周りからはたぶん悪評を受けていると思いますが真剣に悩んでいます。根性が足りないだけなんでしょうか?それともなにか精神的な病気なんでしょうか?

  • 心療内科へ行きます。教えてください。

    二浪の受験生です。 最近家族をきづつけてしまいました。彼氏にもひどい事をしました。友達も裏切ってしまいました。 勉強もできませんでした。 自分以外の人に煮えたぎるような怒りを感じます。苦しいです。 生きるために次に何をすればよいのかわからなくなります。 ひどい過去が私を許してくれません。許して欲しいです。 勉強もしたいし、頭痛から逃れたいし、理解したいです。周りの人を理解してあげたいです。笑わせてあげたいし何かを与えたいです。 自分で自分が許せなくてその怒りを他人にぶつけるのはもう嫌です。 明日病院へ行きます。はじめてで怖いですがこんな変な私を治してもらおうと思います。 ゆるしてください。教えてください。

  • 生きるのが辛いです

    私は、他人に対しての「敵意」をうまく表すことができずに困っています。人に言わせると「一人で抱え込む性格」らしいです。 他人のちょっとしたことにも、すぐに腹が立ってしまいます。 ですがぐっと我慢してしまい、(というか何もいえなくなってしまい)黙ってしまったり、他人に合わせた言動をしてしまいます。 そのことがいつまでたっても頭から離れません。ずっと腹を立て恨んでいるのです。他人や友人や親に対して、邪魔だから消えて欲しい、おとしめてやろう、利用できそうだ意外の感情が、あまりもてません。それが知らず知らず態度に出るのか、言葉に出るのか、学校の飲み会や行事に私だけ誘われなくなったり、友だちが離れていったりしてしまいます。(これはちょっと被害妄想かもしれませんが、実際そういった傾向はあると思います) しかし自分でそのような傾向を作っておきながら、去っていった人を激しく憎みます。その人が私を拒絶する場面を繰り返し思い出してはショックを受けつづけてしまいます。そして激しい復讐心が沸いてきます。 こんな自分が嫌でたまらず、生きるのが辛くなってしまいます。気分転換の方法を模索していますが、私には怒りの感情しかなく、それを取り除こうと四苦八苦しているせいかいつも頭痛がしていて箸を上げ下げするのも辛い状態です。居場所がない感じです。ふと自分が居なくなれば楽になるんじゃないかと思ったりもします。そうすれば楽になれるし周りの人々にも復讐できるのではないかと妄想したりもします。 私の母は同じような症状?で、7年ほど前に自殺してしまいました。 正直な気持ち、ほんとうは周りに復讐したいから自殺してしまいたいけれど、母と同じは嫌という気持ちです。だから正常に生きたいのに、怒りの感情が邪魔をするのです。これさえ克服できれば、私はうまく生きることができるからです。でも、なんかそれも違う気もします。 私の頭はおかしいのでしょうか?生きるのが辛くなくなるにはどうすればいいのでしょうか?わかりづらい文ですみません。 回答おまちしています。

  • 自分の性格の悪さについて。長文です。

    性格の事についてご相談します。 単刀直入にいうと、私はすごく性格が悪いんです。 根性がねじまがっているというか・・・なにごともネガティブにしか考えられません。 それにすぐ人を見下してしまうんです。仲いい人でも家族でも。 もちろんそれを表に出す事はしませんが、そんな自分がイヤでイヤでたまりません。 人を悪く考えてしまうとき、そんなこと考えたくないので 必死に違う事考えようとするのですが、そうするとどんどん 頭の中で暴言がエスカレートする感じで・・・ 最終的にとんでもないことを考えてしまい、それがひどすぎて涙が出た こともあります。 また、外を歩いていると頭の中で誰にというわけでもない暴言が ぐるぐるあたまを回ってしんどくなります。 会社帰りの電車で座れなかったりすると、「遊んできたやつらがなんで 座ってんの?すみっこでつったってろや!」とひどいことを思って しまったり・・・最悪です。 人に嫌われるのが怖いので、にこやかに・ネガティブなことは言わないよう 普段は気をつけているのですが、やっぱりそんな性格の悪さが にじみでてるのか、友達はすごく少ないです。 笑顔でいるとか、ポジティブなことを考えるとか努力したのですが、 なんか言葉や笑顔が気持ちのうわっつらを滑っていってるような気がして・・・ このひんまがった根性をどうにかなおして、もっといろんな人とかかわりあいたいんです。 性格のいい人がかもしだすホクホクした空気にとてもあこがれます。 ココロに余裕がないか、少し頭がおかしいのかと思います・・・ どうしたら性格をあらためることができるでしょうか? 長文失礼しました。

  • 喜怒哀楽が欠如しています

    タイトルの通りなのですが、私は本来人間が持つ感情である『喜怒哀楽』のなかで、『怒』の感情がかなり乏しいです。 もとがストレス体質だからか、幼い頃から成人してしばらく経つまでは、感情の起伏が激しい人間でした。記憶を辿ると、小さい頃は怒りを理由に他人を傷つける事をしたり言ったりしていたように思います。 思春期には、他人に強くあたることは無くなりましたが、大切な家族に行き場のない怒りを当たり散らしていました。それでも、私は家族も友人も私に関わる人の殆どを大好きで大事で、怒りをコントロールできるようになってからは、私の怒りで彼らを傷つけたのではと罪悪感に苛まれています。 先にも言ったように、私は元がストレス体質だからか、すぐカッとなり怒りの感情が心を支配する性格です。 しかし、我慢すること、堪えることを覚えてからは、怒りに支配されても怒る理由を模索してしまうのです。 例えば、 “この人が私にこんな酷い事を言ったりしたりするのは、何か苛々することがあったから遣り切れない気持ちなだけで、私が言い返す必要はない”とか“相手も自分もたまたま機嫌が悪いだけ”など、何かしら理由をつけて自分を抑えています。ただ、身内でも友人でも、あまりに常識はずれな事をしたり命や健康に関わることでは怒れます。…怒れるというより注意になってしまいます。 そんな事を何年も続けているうちに、他人からは“優しいね”とか“温厚だね”と言われるようになりましたが、実際そうなのではなくて、心の中では怒りを外に出さないように葛藤をしているので、ポーカーフェイスというかあまのじゃくというか…自分はなんて胡散臭い人間なんだと心苦しいです。 そしてだんだん怒りを抑えることに慣れてきてしまい、仕舞いには怒りさえもあまり感じなくなりました。感じても、“まぁいいや…”です。  私は不器用な生き方をしてきて、本来怒るべき所であるらしい事にも鈍く、他人からは“そこは怒るべきだよ!”と言われることがあるのですが、もはや怒り方さえよくわかりません。 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。 今後、“怒り”が必要な時がくる気がします。 大切な人を守るときも自分を守るときも、必要になる怒りがあると思うのです。私はそのような、ここぞ!と言う時でさえ怒れるか、怒るべき事に気付けるか心配です。 どうすれば、必要な時は怒るメリハリ(?)をつけることができますか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • どうすればいいかわかりません

    こんにちは、私は大学4年21歳女です。 私は毎日死にたいです。 なぜ皆生きるという選択をしてるのだろうと思います。私には生きていてもつらいだけです。人混みを歩いてる時、向かいから歩いてくる人たちの視線が怖くて仕方ありません。どこを見て歩けばいいかわからず、変な汗が出ます。 思春期に知らない人に通りすがりにブスと言われたり、笑いながら地下鉄で写真を撮られたりしてるうち、変に自意識過剰になり、周囲で話してる人たちから否定的な言葉が聞こえると自分のことだと思ってしまいます。 自分の外見も暗くて陰気な性格も大嫌いです。自分のことを大嫌いなことで人を好きなれないし、自信がないせいで何も前に進めません。趣味してても楽しいと思えなくなりました。前は死にたくても死ぬことを考えると怖くて泣いていました。でももう涙も出ません。家族や友達には絶対相談できません。死にたいなんて言えません。どうすればいいかわかりません。自殺したいけれど家族や周りの人の迷惑を考えると中々実行にうつせません。

  • 泣かないようになりたいです

    最近、頻繁に泣きます。 悲しかったり、傷ついたりして泣くわけではありません。 誰かに気に食わないことを言われた時や、それを思い出した時、相手に対して酷い怒りを感じて、涙が出てきます。 涙を流すと傷ついたんだと勘違いする人が周りに多く、それがまた腹ただしくて、涙が出ます。 また、誰でもそうかもしれませんが、私は感情が顔に出やすいそうです。 相手に対して怒っている時、私は顔に出していないつもりなのですが、後から相手に傷ついた顔をしていたと言われます。 怒っていたのに、傷ついていたと勘違いをされたことに、また怒りがわきます。 私は幼い頃から、弱いところを自分以外の人に見られること(また、そう勘違いされること)が大嫌いなので、こういった現状は、かなりのストレスが溜まります。 泣かないようにしたいこともそうですし、もう少し自分の感情が表面に出ないようにしたいのですが、何か方法はないでしょうか?

  • どう言う性格なのでしょうか?

    アルコールが入るとその人の本性が出るとよく言いますが、自分の性格がわかりません。 私はアルコールが入ると一時的によく喋るものの、しばらくすると他人から心配されるほど静かになります。 明後日の方向をボーッと見つめてたり、一切何も喋らなくなったり…って感じです。 泣きもせず笑いもせず怒りもせず悪乗りも絡みもせず、ひたすら淡々としてる感じ。 酔っぱらった事で記憶が飛んだ事も気を失った事もありません。 これってどんな性格なのでしょうか?

  • 性格の良い悪いって周りにバレてるかどうかでしょ?

    ホームレスとかの落伍者を見たときに 「うわ、気持ち悪い。しねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさとしね」 っていうのを友達に言ったり、写真付きで実Facebookにあげたりするのが性格の悪い人で (うわ、気持ち悪い。しねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさとしね) って心の中で思ったり、匿名のサイトに載せたり、家に帰って家族にだけ言う人が性格の良い人でしょ? 性格の良い悪いって、他人を見下したりしないこと、じゃなくて見下したことがバレてるかどうかで決まるよね? だって腹の中で何を思ってるかとか家に帰ってから何を言ってるのか何て誰にも分からないんだから。 要はバレなきゃいいんでしょ?態度も含めて。 周りには耳障りの良いことだけ言って、匿名とかバレない環境でボロカス言えば性格が良いってことになるんだから。

このQ&Aのポイント
  • iPhone12proのWiFi設定ができず、ルーター(ELECOM)とのリンクができない問題について詳細を説明します。
  • ルーター(ELECOM)の簡単セットアップでプロバイダー情報の設定(PPPoE)をしても「500-Internet server error」というエラーが出てしまう現象について調査しています。
  • ソフトバンク光回線と使用しており、OkWaveのフォーラムでも同様の現象が報告されています。これまで問題なく使用していたルーターであるため、解決策をご教示いただけると助かります。
回答を見る