• ベストアンサー

30代半ば 転職活動が暗礁に乗り上げて消えたいです

charleyedoの回答

回答No.2

他の方からも、おそらくご意見があるかと思いますが、「経理」の職は探さない方がベターです。 ただでさえ内部の仕事なので、即戦力を求めている企業がみつかる確率が怖ろしく低くなります。 むしろ、経理マンとしてのスキルではなく、経理を通して得たビジネスマンとして、社会人としての経験を売りにしたほうがいいと思います。 営業をやるにしても、経理がわかることは武器にもなります。たのどんな職種に進んでも、それは同じです。 反対に、「経理しかできない」と判断されると、仕事が探せなくなります。 三十代半ばともなれば、「管理職」を視野に入れての採用もあり得ます。 となれば、過去にどの職種をしていたかよりも、どういう管理能力があるかを問われます。 死にそうな人を喜んで採用する会社はありませんから、「どんな仕事でも苦にせず取り組める」ことをアピールすると共に、自分にも言い聞かせてみてください。 仮に全く未知の職種でも、10年遅れてのスタートにはなりません。 今までの経験は、かならずどこかで生きてきますから。

関連するQ&A

  • 転職活動って縁ですか?

    転職活動しています。 応募した会社から書類選考通過と面接の連絡がありました。 そしてハロワに確認したところ8名応募で5名が不採用3名が選考中とのことでした。 自分は本当にバカでして 転職回数も多く離職期間も長いのになぜ書類選考通過したのだろうと 思ってしまいました。転職活動ってこういうものなのでしょうか?

  • 3.11 から解雇され転職活動中ですが

    3.11 から解雇され転職活動中ですが最近、ちょっと心がおれてきました。 業界経験約10年(日本・海外)で同じ業界内で転職活動しておりますがなかなかうまくいきません。 10社ほど受けましたが書類で落とされることもありました。 3社面接にたどり着きましたが2社は不採用、1社は面接予定。 7社は書類選考待ち やはり、年齢がネックなのでしょうか(37歳男性です) *応募した企業は経験者のみや未経験応募可ところなどさまざまです。

  • 地方在住 転職活動

    地方在住の28歳の男で、経理4年目です。 現在、仕事を続けながら転職活動中です。 このまま仕事を続けながら転職活動をするべきか、 仕事を辞めて上京して転職活動に専念するべきか、 悩んでおります。 会社の業績が悪く、管理部門の縮小が行われており、 来年度以降経理としてキャリアを積んでいくことが 困難な状況ですので、転職を決意いたしました。 妻が来年4月から東京で働くことになり、 私も首都圏勤務の仕事をしたいと思っております。 最近書類が通るようになり、面接もいくつか入って それなりに手応えを感じてきております。 しかし、かなりの遠隔地に住んでいるため、会社を 丸一日休まないと面接を受けることができません。 月に2、3回休むとなると、当然怪しまれると思います。 今後、面接が重なって今週休んでまた来週も休む・・・ なんてこともあり得ると思います。 また、突発的に急ぎの仕事が入ることもよくあり、 面接日程の調整が上手く行くか不安です。 そのため、良い求人があっても積極的に応募できず悩んでいます。 この時期に仕事を辞めると企業側から「前の会社で何かあった のでは?」と怪しまれると聞いたことがあり、仕事を続けながら 転職するつもりだったのですが、遠隔地に住んでいるため現実的に 難しいように思えてきました。 それでも仕事を辞めずに転職活動をするべきでしょうか。 現在は入社4年目でしかも20代ということでポテンシャルを 見てもらえますが、これ以上引っ張ると経験をシビアに求められ ますし、会社に残っても来年以降も経理をできる可能性は50% 程度ではないかと思っています。 4月になると妻が東京に行くことになりますし、新卒採用が ピークを迎えるため、遅くとも3月までが勝負ではないかと思います。 そのためには今辞めるべきなのかなという気もします。

  • 27才、転職活動をしており迷っております

    27才、転職活動をしており迷っております 現在、内定を二つとっておりますがどちらの 企業にするか迷っております。 1上場メーカーの経理     特徴(給料低 キャリアアップできる(連結会計や有報作成ができるため)またこの企業は役員報酬を見ても低く出世しても待遇は△)   2上場子会社(物流)の経理  特徴(給料良好 安定している キャリアアップは限定的(単体のみの経理のため)天下り役員がいるため出世はあまり望めない 私はどちらかというと給料を気にする方です。1では給料が低くても将来的にまた転職をするのであれば キャリアを高く評価され待遇はアップするかもしれません。2は安定はしておりますがキャリアアップという意味では限定的です。1の場合に後に転職するとしても退職金等を考慮すれば2の生涯賃金と変わらないかもしれません。 転勤の有無等の諸条件を無視して待遇面や将来の可能性を総合判断して決める場合、1、2とどちらの 企業を選ぶのが賢いでしょうか?

  • 転職活動

     23歳去年3月に大学を卒業した女子です。大学時代に就職活動したものの落ちてばかりで、うまくいかず、とりあえず、生保業界に就職しました。現在転職活動中なのですが、どこを受けても落ちてばかりです。リクナビ等で応募してもすべて書類選考で落とされてました。すごく凹みます。  みなさんどうやって就職活動されて内定もらってるんですか?受かる秘訣ありますか?

  • 20代後半の未経験の転職活動

     29歳。  この年齢での転職活動の相談です。  アドバイスをお願い致します。  不況で人員整理の為、自己都合で退職を致しました。  今年の1月から、転職活動を行っておりますが、書類選考すら通らない状況です。  購買の仕事をしてきて、同じ購買の仕事をされている方には大変失礼な表現になりますが、キャリアとしては中々、応募する企業では見てもらえないことが多い。理由は、誰にでもできやすい仕事と言うことです。  そこで、職種を変え、転職活動をしています。  が、未経験の場合、大変厳しい状況なのです。  普通に考えて、大卒、高卒の新卒の求人も減って、大変な中、中途で未経験の場合、私が企業の人事の場合、どうせ1から育てるのならば、 新卒の人を取ることが多いと思います。  新卒と、中途。私が有利と言うこを考えると=ビジネスマナーや交渉力ですが、新卒の人も直ぐにそういうスキルは身につくと思うので、どちらかというと、後ろ向きな考えになりがちですが、マイナスになることが多いと思います。  ならば、発想の転換をし、人気の無い業種を応募をしようと思っているのですが、何分資格や世の中のことが良くわかっていないために、どういう業界、職種を選んだら入りやすいのか、アドバイスをいただきたいのです。  

  • 転職活動中の転勤・昇進

    転職活動中の転勤・昇進 現在、在職中ですが、大阪から地元へのUターン転職活動中です。 現在web応募を行い、書類を送付する予定の企業が一社、書類を通過し、面接予定の企業が一社あります。そして、先日、地元への転勤、加えて昇進のお話を頂き、今月半ばごろから着任します。 まだ転職先が見つかっていないため、辞令は承諾しました。 また、地元に戻れる、昇進出来るという点を含めて考えても、現在の会社への不信感や、今後のキャリアの方向性から、転職の意志は変わりません。 不況の不安もあり、仕事をしながらの転職活動中ですので、時間が取れず、本当に働きたい企業と業種のみに応募しております。 私のような場合 (1)書類を送付する際には、転職と昇進の予定を書くべきか (2)面接予定の企業には、面接の前に上記の予定を連絡するべきか 調べてみたのですが、このような事例が見つからず、質問させて頂きました。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 転職活動中の者です

    経理を目指して転職活動している20代男性です。 経理の実務は未経験なのですが前職を退職してから職業訓練校にて 半年間勉強しました。 訓練学校を卒業してから転職活動を約一年になります。 転職活動しながら簿記3級を取得し2級は現在勉強中です。 書類審査を通過し面接まではいけるのですがいつもそこで落ちてしまっています。 どうすれば面接を通過できるのでしょうか。どういう方を求められるのでしょうか? 大人しめのほうがいいのか元気にした方がいいのかわからないです。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 30代の転職について

    結婚前提で付き合っている彼氏の転職に伴い、それまで勤めていた会社を退職し、転居したところで転職活動をしています。 引っ越してきてから4ヶ月経ちますが、未だに応募した企業から内定を取れずにいます。 退職理由が「結婚準備による転居」で年齢も30歳を超えると、それだけでハードルが高くなってしまうのでしょうか? 現在のところ、出産の予定はありません。 キャリアアップも目的に活動しています。 まずはやる気と熱意を持っていたら大丈夫でしょうか? アドバイスをお願いします!

  • 30代半ばの退職について

    会社を退職しようかと考えている30代半ばの男です。現在のところは正社員で10年近く勤めて来たのですが、給料も上がらず、家族を養える程の給料ではないため結婚もできていません。今後も上がるかどうかもわからず、年齢が年齢のため転職しようか迷っています。 何社か求人に応募し、内定を頂いたところ面接で落とされたところ、書類で落とされたところいろいろありますが、決めてとなるところに内定は貰っていません。 よく次を決めてから退職した方が良いといわれていますが、勤めながらだと日程調整が合わずなかなか転職活動に集中できません。 1年間は働かずに暮らしていける貯蓄はできたため、退職してから探そうと思うのですが、危険でしょうか。 同じ世代の男性からアドバイスを頂ければありがたいです。